並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

キャラ萌えの検索結果1 - 40 件 / 65件

  • 2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM

    ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 1年分まとめて、寸評は巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 投票や合議で広く意見を募りバランスを取る、多くの漫画賞などと違い、ある一人の人間が読んだ漫画が面白かった、というだけの話です。 多かれ少なかれ、 「ブログ主のアンテナが低かったり好みが偏ってたりのせいで、バランスが悪いラインナップだ」 と思われることでしょう。 ご自身の持つ

      2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM
    • 2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM

      我ながらコンサバなのにミーハーな並びだな。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 前は半年ごとにやってたんですけど前回から1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 じゃあ、そういう感じで。 1本目 11本目 21本目 31本目 41本目 51本目 その他 1本目 ★★★★★ aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp aqm

        2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM
      • むしろ男性にこそ薦めたい傑作ファンタジー少女漫画『Landreaall』を推して推して推しまくる。 | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地

        偏愛・脳汁を語るサイト「ヲトナ基地」では、多数の「愛しすぎておかしくなるほどの記事」をご紹介してまいります。 ヲトナ基地で今回紹介する記事は「むしろ男性にこそ薦めたい傑作ファンタジー少女漫画『Landreaall』を推して推して推しまくる。」。海燕さんが書かれたこの記事では、マンガへの偏愛を語っていただきました! とくに男性の場合、ふだんから相当にマンガを読んでいても、少女マンガだけは手を出さないという人は少なくないだろう。 そういう人のなかでは少女マンガというジャンルはいわゆる「男性向け」の作品とはまったく異なる作風と考えられているようだ。 どうせ他愛ない恋愛マンガばかりなのだろうといった偏見もあるのかもしれない。 しかし、どうせマンガを読むのなら少女マンガに触れないことはいかにももったいない。少女マンガは「男性向け」マンガ以上に、歴史を超える名作傑作の宝庫なのだから。 今回はそういった

          むしろ男性にこそ薦めたい傑作ファンタジー少女漫画『Landreaall』を推して推して推しまくる。 | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地
        • フリーレン、最近周囲で聞いたのだが、物語がわからないという人が結構いるらしいことが判明。傾向としては、いわゆるキャラ萌えで作品を消費しているタイプの反応らしい

          ノルノル @nolnolnol Translatio sapientiae 翻訳・考証・調査サポート(歴史学)/歴史学・宗教・教育・西欧/西欧中世のメデイア・コミュニケーション / history (medieval, religious). Hokkaido/Tokyo/Lyon NolAza@imaza.bsky.social ノルノル @nolnolnol フリーレン、最近周囲で聞いたのだが、物語が「わからない」という人が結構いるらしいことが判明。しかも年齢問わず。傾向としては、いわゆるキャラ萌えで作品を消費しているタイプの反応らしい。もしあのぐらいの物語が「わからない」となると、古今東西の世にある物語の大半がわからないのではないか 2024-01-13 17:41:26 ノルノル @nolnolnol あと「わからない」人の傾向として、フリーレン、登場人物の言っていることと思ってい

            フリーレン、最近周囲で聞いたのだが、物語がわからないという人が結構いるらしいことが判明。傾向としては、いわゆるキャラ萌えで作品を消費しているタイプの反応らしい
          • テイルズオブジアビスのせいで具合が悪い|ジスロマック

            最初に言っておきたいのですが、私は『テイルズ オブ ジ アビス』のことが大好きです。最高のゲームだと思っています。でも、このゲームのせいでずっと具合が悪かったです。そのせいで、こんなタイトルになってます。 人は、いつか「人生観に影響を与える作品」に出会う。 それは、割かし子どものころに出会うことが多いのかもしれない。学生のころに触れたゲームやアニメなんかが、人格形成に影響を与えたりする。でも、「大人になってそんな作品に出会うこと」って……ある? いや、出会えた。 出会ってしまったのだ。 それこそが、『テイルズ オブ ジ アビス』だった。 遊んでる最中ずっと具合悪かったけど、なんかひたすら落ち込まされたような気がするけど……それでも私にとっては、私の人生にとっては、間違いなく必要なものでした。あとこれだけイジメられたので、なにかしらの仕返しをしたい。そんな気持ちで、感想を書いてみました。 感

              テイルズオブジアビスのせいで具合が悪い|ジスロマック
            • 世界から無視される日本のエンタメ

              ネトフリの「イカゲーム」大ヒットでまた韓国にエンタメにおいて差をつけられたなあと悲しくなった。 デスゲームの産地とも言える日本で、明らかにカイジや日本産デスゲームの影響を受けてるイカゲームが大ヒットして、日本ではそれが出来なかったことが悲しい。 「今際の国のアリス」はプチヒットしたけど、構成のわかりにくさがネックだったみたいだね。 あと、日本の作品について海外評でよく言われるのが「リアクションが大げさでわざとらしい」ということだ。 確かに世界的に評価受けた日本映画は、わざとらしい表情や大げさなリアクションをやってない。日本人はそもそも欧米より日常のリアクションは大きくないのに、なぜ映画やドラマになるとああなるのだろう。 また、国内でヒットする日本実写映画の上位がほぼアニメか漫画原作映画なことも憂慮のひとつだ。 漫画原作でもそうでなくても、コスプレ映画で一定の評価を得て最近は三国志をヒットさ

                世界から無視される日本のエンタメ
              • 特殊フェミニストにとって萌え絵とは|加藤文宏

                聞き取り・調査・まとめ:ケイヒロ コーディネート:ハラオカヒサ この記事には露骨な単語や表現、ヌード写真や絵画が含まれます。ご注意ください。 はじめにデータは現実を的確に物語ります。 利益団体(圧力団体)化したツイフェミ集団の影響力は限定的ですが、SNS上の炎上劇が劇場化の一途をたどった結果、影響が2年間で10ポイント程度上昇しました。 これは[ある地方で暴力団が手榴弾や拳銃をつかって一般市民を巻き込む騒乱を起こしても他の都道府県に被害は及ばないし、騒乱が発生した地方でも死傷するのはごくわずかな人たちでしかない]というのと似ています。 いくら局地的であっても被害にあった人はたまったものではありません。 前々回、前回と特殊きわまりないツイフェミとは何か、これまでに何をしてきてどのような影響が出たか、一般論としてどのような対応策を取るべきか説明してきました。 今回は特殊化したフェミニストたちは

                  特殊フェミニストにとって萌え絵とは|加藤文宏
                • 「オタクのアニメ語り」はなぜ空洞化してしまうのか?──氷川竜介『日本アニメの革新』を読む|ンジャメナ

                  2023年3月10日、アニメ評論家・氷川竜介の新著『日本アニメの革新』(角川新書)が発売された。さっそく買って読んだのだが、いろいろ言いたいことが生まれたので、以下本文を解釈しながらいろいろ書いていく。 『日本アニメの革新』(角川新書)表紙 まずは著者について説明しよう。氷川は、アニメ評論家であり、(文章を読むタイプの)アニメ(や特撮の)ファンなら誰もが知るベテランライターの一人でもある。 1958年生まれで、日本初のテレビアニメ『鉄腕アトム』をリアルタイムで観た。77年、大学在学中に雑誌『月刊OUT』の「宇宙戦艦ヤマト特集」でデビューした。この特集は子ども雑誌以外で「アニメ」をメインに扱った最初期のものだ。また、当時は『宇宙戦艦ヤマト』ファンクラブの会長を務め、日本初のアニメ評論本とされる『アニメ大好き!──ヤマトからガンダムへ』(徳間書店)にも寄稿していた。氷川は、アニメライターという

                    「オタクのアニメ語り」はなぜ空洞化してしまうのか?──氷川竜介『日本アニメの革新』を読む|ンジャメナ
                  • 機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-をなんにも知らないアラサーが見てきた記録

                    機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-を鑑賞してきた感想をだらだらと書きます。素人の初見、生きのいい感想をお求めの方向け。 ネタバレ?あります。 プロローグ的なストーリーにしては本編81分は長いのだろうか?よく分からない。 私はアラサーの女だ。映画館には月1の頻度で通っている。 ガンダムの知識は低学年の頃に見たSEEDDESTINY、ダブルオー(めっちゃハマっていた)、AGE、鉄血のオルフェンズ、Gのレコンキスタ、水星の魔女(スレミオ派、友人にスレミオ絶許のかなり強火グエスレ担女が居る)ぐらいだが、それもふわっとした知識しかない。 DESTINYは胸を露わにしたピンク髪のハレンチ女がハロを投げるアイキャッチと、シンがイケボで好きだ!という印象しか長らくなく、当時腐女子が熱狂していたダブルオーはティエリアが好きすぎただけで内容はそんなに覚えていない。余談だが、ティエ

                      機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-をなんにも知らないアラサーが見てきた記録
                    • 運動は手段が目的になったとき最大化する|加藤文宏

                      著者:ケイヒロ、ハラオカヒサ 反原発、しばき隊からツイフェミへ続く反省なき社会運動について。さらに集団で騒動を起こす人たちについて。たとえばワクチン忌避を煽る運動も。これらは頸を切られた鶏がひたすら走り回るような暴走ぶりをみせる。 何も言えなくなったあの頃いまから7、8年前になるだろうか。あきらかに空気が変わった。 その頃まで在日韓国・朝鮮人問題を騒ぎ立てる側に「言いたいことはわかった。たしかに目に余ることがあるのは知っている。そんな経験もした。だけどやりすぎだし、主語が大きすぎだし、極端すぎる話をしていないか」と思っていた。街頭やネットで活動する人々に眉をひそめている人々もいた。 「やりかたと言いかたがあるだろう」ということだ。 これは主に在特会(在日特権を許さない市民の会)の活動に対するものであったが、彼らが生まれた土壌は活動によって活性化し賛同者がとめどなく増殖していた。永住許可を得

                        運動は手段が目的になったとき最大化する|加藤文宏
                      • 「メタルマックス」シリーズ座談会。原作者・宮岡 寛氏や初代プロデューサー・桝田省治氏ら4名が反主流RPGの成り立ちを語る

                        「メタルマックス」シリーズ座談会。原作者・宮岡 寛氏や初代プロデューサー・桝田省治氏ら4名が反主流RPGの成り立ちを語る ライター:大陸新秩序 角川ゲームスは2020年9月10日,RPG「メタルマックス」シリーズの最新作「メタルマックスゼノ リボーン」(PS4 / Switch)をリリースする。 今回,「メタルマックスゼノ リボーン」の発売と2021年に「メタルマックス」シリーズが30周年を迎えることを記念し,シリーズのキーパーソンによる座談会が行われた。参加したのはシリーズ原作者の“ミヤ王”こと宮岡 寛氏,本作のプロデューサー・河野順太郎氏,ディレクター・友野祐介氏,そして初代「メタルマックス」および「メタルマックス2」のプロデューサーを務めていた桝田省治氏の4名だ。本稿では,「メタルマックス」の歩んだ29年間を振り返った,その座談会の模様をお伝えする。 左から友野祐介氏,桝田省治氏,宮

                          「メタルマックス」シリーズ座談会。原作者・宮岡 寛氏や初代プロデューサー・桝田省治氏ら4名が反主流RPGの成り立ちを語る
                        • エヴァのオタクは嫌いだが落とす金は必要だった、のは過去の話

                          シンエヴァを見た。 ワクワクもドキドキもハラハラもしない、感動もない。ただ「綺麗に風呂敷畳んだね、見てる人に殴りかかるんじゃなくて、言葉で説明できるだけの理性はついたんだね、監督おとなになって偉いね」という意味で「良かった」と思った。EOEでぐちゃぐちゃにされた子供の頃の恨みみたいなものが成仏していたのに気がついた。シンを見て成仏したのではない。自分はとっくにおとなになっていて成仏していたのだ。そういう映画だった。 徹頭徹尾オタクが気にしてること、気にしそうなことを説明して潰しにかかっていたのは笑いそうになった。ミサトさんが無責任で酷いって気にしてたんですかね? 昔のエヴァならあんな違和感たっぷりの説明的なセリフ垂れ流さなかったでしょうよ。アスカやレイ、カヲルがベルトコンベアで流れてくる商品を選り分けるように、事務的に淡々と処理されていくのは本当に白けた。有名声優が何人も説明的なセリフを言

                            エヴァのオタクは嫌いだが落とす金は必要だった、のは過去の話
                          • 2050年、萌え萌え老人ホーム

                            今回は近頃話題の萌え萌え老人ホームを直撃取材してみた。 所内には一面に萌えキャラ、萌え絵、萌えグッズが所狭しと並べられていた。 萌え萌え老人ホームの実態とは果たして? ――萌え萌え老人ホームを始めるキッカケは? 「実はわたしは二代目経営者でして」 「両親の経営していた老人ホームを引き継いだ形になります」 「始めた当初は経営がなかなかうまく行きませんでした」 「当時は少子高齢化などが叫ばれ全国各地に老人ホームが必要とされていたんです」 「ところが老人ホームは今どこも閑古鳥が鳴いていますよ」 「そこで差別化という意味でも思い切ってリニューアルオープンしてみたんです」 「入居される老人が若い頃に熱中していた萌えをテーマにしました」 ――どうして「萌え」をテーマにしようと? 「わたしも、若い頃は萌えオタクとしてブイブイ言わした口で」 「あのコミケにも参加したことがありますよ」 「趣味と実益を兼ねて

                              2050年、萌え萌え老人ホーム
                            • 機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE 雑感 - 玖足手帖-アニメブログ-

                              ああ、ガンダムはもう富野由悠季監督の作品ではないのだな。と、まあ、その通りのことを感じた。 そういうわけで、僕は厄介な富野ファンなのでガンダムのファンではないわけで、文句が多めなので、ガンダムブランドが続くためならどんな作品が出てもいいというバンダイナムコグループに魂を引かれた人はこれ以上読まなくていいよ。 いや、ブランドの継続のために新規顧客の取り込みが必要、なんて商業理論をお客である視聴者が言う必要、あるんですかね。バンダイの社員ならともかく。 まあ、ガンダムというのももはや作品ではなく、本質的にはバンダイの商材としてのプラモデル課というのが正しい気が、ここ10年くらいしている。 ソフトビニール課がウルトラマン、なりきり変身玩具課が仮面ライダーとプリキュア、超合金系ホビー課がスーパー戦隊、キャラクターフィギュアとゲームはドラゴンボールやワンピースなど原作物を中心に、どれもぼちぼち、みた

                                機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE 雑感 - 玖足手帖-アニメブログ-
                              • みんなの『2021年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                                どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。乾燥肌です。 最近はブロガーというよりも、Twitter集計人としての活動がメインになっているが、そろそろ頭の良い方がプログラムでスマートに集計しだしているので、お役御免になる日も近いだろう。私の残り僅かな命を皆さんで眺めて楽しんでいただきたい。地味に散ってやるぜ。 ということで、この記事を書いてるのは2022年の1月初旬。 この時期になると、Twitter読書垢の風物詩が見られる。 それが… #2021年の本ベスト約10冊 である。 新刊に限らず、2021年に読んだ本の中で特に良かった(印象に残った)作品を約10冊選んだタグになる。約ってのがいいよね。 読書家といっても人それぞれで、好む読書ジャンルも違えば、読むスピードだって違う。中には10冊を選べるほど読んでないという方もいるし、たくさん読んでるけど10冊はとてもじゃないけど選べないという方もい

                                  みんなの『2021年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                                • フェミニズム6年間のたたかいはいったい何だったのか|加藤文宏

                                  著者:ケイヒロ、ハラオカヒサ 記録と整理です。諸般の事情から前半部を除き有料とさせていただきます。14000文字程度の文章量があります。 フェミニズム6年のポイントフェミニズム運動は社会のあらゆる場所で展開されているはずだが、近年はフェミニストを名乗る人が短文投稿SNSのTwitterで発する言葉や活動が話題になるケースがあまりにも多い。 そこで当記事はTwitter内のフェミニズム運動があきらかに方向性を変えた2016年前後から現在まで、どのようにできごとがあり、どのように社会に影響を与え、社会から影響を受けたか整理しようと思う。 ─・─ Twitter上で展開されたフェミニズム運動には見落としてはならないポイントがいくつかあった。 ・声かけ写真展批判 ・伊藤詩織氏告発 ・KuTooの提唱 ・宇崎ちゃん炎上 ・石川青織討論会 ・茜さや氏炎上 ・お母さん食堂 ・戸定梨香炎上 8つのポイント

                                    フェミニズム6年間のたたかいはいったい何だったのか|加藤文宏
                                  • 『推し』と『萌え』について全てのこと、そして未来のこと - orangestar2

                                    「推し」で心はみたされる? 21世紀の心理的充足のトレンド 作者:熊代 亨大和書房Amazon 序文 先日、1月20日に、はてなブロガーとしても有名な熊代亨(p_shirokuma)先生の新刊『「推し」で心はみたされる? 21世紀の心理的充足のトレンド』が発売になりました。 近年、推し活やオタ活、そしてそういう生活をする人たちに対する本は多数出版されていますが、このように学術的(?)に分析した本はかなり久しぶりではないでしょうか。自分の記憶によると『前田敦子はキリストを超えた: 〈宗教〉としてのAKB48 (ちくま新書)/濱野 智史』*1以来…?くらいの気がします。実際には他にもいくらかそのような本はあったのでしょうが、寡聞にして存じ上げません。ひとえに自分のアンテナの低さもあるでしょうが、それだけではない気もします。 近年のサブカルを取り巻く環境が、『批評』から『翼賛』、その存在の意味に

                                      『推し』と『萌え』について全てのこと、そして未来のこと - orangestar2
                                    • 増田のポケモントレーナーってポケモンの対戦要素アンチ多いんだな

                                      でもポケモンというゲームが他の追随を許さない良ゲーなのって、 あの、連綿と積み上げられてきたおびただしい量の種族やタイプやとくせいや性格や技やもちものやその他諸々を有していることで、 だからポケモンって個性的で素敵で、 それによってデザインや立ち居振る舞いの説得力がつよまり魅力となってるわけだが、 それって本質的には「ポケモンバトル(対戦要素)」というコンテンツのために備わっているものじゃん。 だから多彩な戦略、独自の戦術が実現可能で、面白いとされているわけじゃん。 だからポケモンの本質って「ポケモンバトル(対戦要素)」なんだと思うしゲーフリもそういうつもりで開発してるでしょ。 対人用のセッティングをするためのハードルも年々下がってるのは、そういう人口増やしたいから。 【そもそも論】増田で「対戦勢なんてポケモン人口の1%未満w」とか言ってバカにしてる人観測するけど、それってランクマ人口のこ

                                        増田のポケモントレーナーってポケモンの対戦要素アンチ多いんだな
                                      • 麻枝 准に聞く、「笑い」と「泣き」の精緻なメカニズム――『神様になった日』麻枝 准2万字インタビュー② | アニメ ダ・ヴィンチ

                                        トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談麻枝 准に聞く、「笑い」と「泣き」の精緻なメカニズム――『神様になった日』麻枝 准2万字インタビュー② 「『Angel Beats!』『Charlotte』を経て――、麻枝 准は原点回帰する。」――この言葉を掲げて、10月10日放送開始のTVアニメ『神様になった日』は始動した。『AB!』から『Charlotte』まで5年。そして、『Charlotte』から本作に至るまで、5年の歳月が経過した。PCゲームとしてリリース、のちにアニメ化されたKeyブランドの傑作たち=『Kanon』『AIR』『CLANNAD』『リトルバスターズ!』で、数多くのユーザーの心を揺さぶりまくった麻枝 准が、みたび原作・脚本・音楽を担当する、オリジナルアニメーション。そして宣言された「原点回帰」。麻枝作品で笑い、涙を流してきた者にとっては、最新作で披露される彼の「原点」とは何

                                          麻枝 准に聞く、「笑い」と「泣き」の精緻なメカニズム――『神様になった日』麻枝 准2万字インタビュー② | アニメ ダ・ヴィンチ
                                        • トーチweb ブログ 【第5回トーチ漫画賞 最終選考】

                                          このたびは第5回トーチ漫画賞へのたくさんのご応募ありがとうございました。結果発表まで大変お待たせしてしまい申し訳ありません。 賞の発表ページの他に、こちらでもテキストの形で最終選考の審査評の様子を公開いたします(テキストの内容は同じです)。画像がもっと見たい方は賞の発表ページからご覧ください。 受賞作品が公開された際にはあわせてお読みいただければより楽しんでいただけるかと思います。 【大賞】 『創作文芸サークル「キャロット通信」の崩壊』綿本おふとん エアコン工場で働く29歳の川上綾は、同級生3人で続ける小説サークル「キャロット通信」で同人活動をしていた。ある時3人で行った旅行で乗った飛行機が緊急着陸を余儀なくされ、死の危機に直面した3人の行く末は。 【受賞コメント】 この度は大賞を頂きありがとうございます! エアコン工場クビになって、とぼとぼ帰り道歩いてた昔の自分に伝えたいです。 彼女達誰

                                            トーチweb ブログ 【第5回トーチ漫画賞 最終選考】
                                          • おいらも隠れる系の女オタだけど、ファンアートとして掲載誌などに投稿で..

                                            おいらも隠れる系の女オタだけど、ファンアートとして掲載誌などに投稿できる程度のものはオープンな場に出すこともあるし、作者さんはじめ関係者の方々や子どもの目に触れるとまずいものはまず鍵垢に放り込んでる。 作者さんのモチベが下がったり、逆にあざとい萌え展開になったりして作品自体の燃えが損なわれたら嫌だから。 そういう理由なので、ちょっと萌えただけの作品とかなら正直別に隠さなくてもいっかなーと思う時もある、やらんけどね。なんか習慣になってるってのもあるし。 別に非難したい訳ではないが、何でも表に出してる人たちはキャラ萌え以外の、作品そのもののことは好きじゃないのかなと思ってしまうことはある。 まぁ供給されれば嬉しいしありがたく楽しませてもらってるし便利でいい時代になったなとも思うわけだが、おおっぴらに見せないほうが得になる二次創作もあると思うんだよな。議論の的になりやすいものとかね。自ジャンルの

                                              おいらも隠れる系の女オタだけど、ファンアートとして掲載誌などに投稿で..
                                            • エヴァは25年の月日に潰された

                                              1月22日、娘の前でエヴァ一挙放送の「破」を見ていた。 エヴァについて色々質問してくる娘に答える。昔流行ったアニメであること。今も作られ続けていて、今度ようやく完結すること。画面の中で動くキャラの名前と兵器のこと。あれこれと説明していく私の横で、娘は一言こう言った。 「面白い?」 私は答えられなかった。あらためて新劇場版を前にして、序を見ても、破を見ても、浮かんでくるのは「懐かしい」「キャラがかわいい」という感想だけで、「やっぱり面白いな」という感覚が私の中になかったのだ。1995年のテレビ版と2007年の序を観た時には確実に心にあったものが、今はすっかり抜け落ちていた。 一体私は、あのアニメの何を楽しんでいたのだろうか? 1995年当時、エヴァが社会的にヒットした理由は「新奇性」なのだと思っている。暗い世界観、謎に満ちたストーリー、コンプレックスを抱えたキャラクター、迫力の戦闘シーン、人

                                                エヴァは25年の月日に潰された
                                              • 【レビュー】アクワイアくん!今のインディー市場にこれは通用しないって!『超古代兵器ホリー』【PS5/Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

                                                『超古代兵器ホリー』公式サイト 『超古代兵器ホリー』のレビュー行くぜ! 俺がプレイしたのはPS5版ね(ここ重要)。 パブリッシャー:アクワイア 機種:PS5/Switch/PC ジャンル:ダンジョンクロウル 発売日:2024/2/29 価格(税込):1980円 備考:発売日未定でPS4版も予定 インディーゲーム市場に参入したアクワイアが送る完全新作第2弾。 人類を恨む超古代兵器のホリーちゃんが主役のアクションで、ダンジョンの地形を活用して敵と戦うシステムが特徴。 中小メーカーの完全新作は出来る限り応援したいスタンスなので、去年の東京ゲームショウで体験プレイしたらかなりヤバい内容。「まあ製品版なら違うだろ」と買ってみたが変わってなかった。 アクワイアくん!今のインディー市場にこれは通用しないって!『XALADIA: Rise of the Space Pirates X2』レビュー!【PS5

                                                  【レビュー】アクワイアくん!今のインディー市場にこれは通用しないって!『超古代兵器ホリー』【PS5/Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義
                                                • バンナムが『アイマス』でWeb3.0型の戦略 顧客同士が横展開するマーケティング

                                                  バンナムが『アイマス』でWeb3.0型の戦略 顧客同士が横展開するマーケティング:600億円の市場(1/2 ページ) バンダイナムコエンターテインメントは2022年12月26日、東京・芝にある本社で「PROJECT IM@S カンファレンス」を開いた。同社の主要IP(知的財産)である『アイドルマスター(アイマス)』シリーズの今後の戦略について、主にビジネス向けに発表したものだ。 カンファレンスでは、23年は『アイマス』シリーズで2本のテレビアニメ展開が予定されていて、「アニメイヤー」であるということ。そして『アイマス』シリーズのフェーズ3に相当する、「PROJECT IM@S 3.0 VISION」という新戦略が発表された。 「3.0 VISION」では、ユーザーに対してより強固な「複合現実」空間を提供していくとしている。その一例として、『アイマス』シリーズのアイドルたちの活動の可能性の拡

                                                    バンナムが『アイマス』でWeb3.0型の戦略 顧客同士が横展開するマーケティング
                                                  • ウマ娘の感想

                                                    アニメは未視聴 3DCGの感想 【 よかったポイント👍 】ムービーシーン(レース・ライブ)の3DCGはモーション含め、めちゃくちゃ良く出来ている。低予算2Dアニメよりもクオリティ高い 3DCGの出来が気になるすべての人はインストールした方がいい。日本も本気出せば出来るじゃん👏 日常パートのウマ娘たちのお顔の3DCGは大変良く出来ている お顔は二次元の嘘を完璧に再現しており、お目目のキラキラ具合も綺麗で可愛いし、2Dアニメみたい 【うーん・・・なポイント😔】公式サイトのたづなさんは素敵なお姉さんキャラだけど、 ゲーム中のたづなさんの3DCGデザインは今からでもやり直した方が良くないか? たづなさんのお姉さん風のデザイン・肩幅・胸の大きさ・首の長さに対して、頭がデカ過ぎる感じがしてすごく気になる 同じお姉さん風デザインの乙名史記者の頭のサイズは気にならないので、 ゲーム中でたづなさんがよ

                                                      ウマ娘の感想
                                                    • ティーンズラブ漫画の二次創作書いてる人って少なくないか

                                                      たとえば電子書籍の適当にティーンズラブの漫画を選んでそのレビューを見てみると、二次元が人生の全てであるかのように思ってそうなことが読み取れるオタクのレビューと違って、あくまで暇つぶしとして作品を消費しているような態度を感じる。 オタクみたいにキャラ名を出して、それに対して叙述するようなレビューがない。 キャラクターの属性、男性女性とか、先生生徒とか、そういう一般名詞を主語として叙述している傾向がある。 これは彼女たち?にキャラ萌えの概念がないという証左だと思う。 あるいは客観的な立場で作品を鑑賞している。 夢女子のように作品世界に自分を投影していって現実と虚構との境界が融解している人間ほど、その感想には作品の固有名詞が並ぶ傾向があるだろう。 「~くんが~ちゃんを~屋でキスをじらすシーンチョーサイコー」みたいな。 しかし彼女たちのレビューでそのような内容は見かけない。 むしろ「作家買い」みた

                                                        ティーンズラブ漫画の二次創作書いてる人って少なくないか
                                                      • Aチャンネル AT-Xの1〜4話見終えての吐露

                                                        ああ、日本はあまりにも「恨み」の感情を忌み物にしすぎてたんだよ、いい子ちゃんアピールしたいからって。 それでことなかれ主義を続けてきたけっかが今日の堕落だろ。 説明すると俺、五等分にも魔法科にもSAOにもおそ松さんにもこのすばにもリゼロにも転スラにもオバロにも 文ストにも けもフレにも ゾンサガにも冴えカノにも俺ガイルにも はたらく細胞にも 高木さん にも青ブタにもついてけず、 現在進行形でも フリーレン・ダンジョン飯・僕ヤバ・推しの子・陰実・ 無職転生・ブルーロック・着せ恋・薬屋・スパイファミリー・ 東リベ・廻戦・鬼滅・かのかり・ ブルアカ・ウマ娘・FGO・プリコネ・プロセカ・ アイマス・ラブライブ・バンドリにも深く溶け込みづらい、又はついてけねえ、 (ヅソダモソが語る限り、上記作品の50パーセントぐらいが、こんなの見るのならスターウォーズ(時系列順でep1〜6まで。間にハンソロやロ

                                                          Aチャンネル AT-Xの1〜4話見終えての吐露
                                                        • 「夢女子が選ぶ2022年の100人」(軽量版)|_ui12

                                                          「夢女子が選ぶ2022年の100人」とは?Twitterユーザーの夢女子を中心に「2022年の100人」にふさわしいキャラクターを推薦してもらい、推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2022年の100人」として発表しようという企画になります。(過去の結果はコチラ→2021年、2020年、2019年、2018年) 名前の前についている数字って何?数字は推薦数の多かった順(同数の場合はコメントの多かった順)に小さくなっていきます。 夢女子が選ぶ2022年の100人この記事には、読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください。 100. アンドロ・M・ジャズ(魔入りました!入間くん) ・見た目はチャラくて、中身も少しチャラいのに、お兄さんムーブしたがるの可愛すぎる。見た目はかっこいい系なのに可愛い表情が多くて素敵。 99. 佐伯瑛(ときめきメモリアル Girl's Side

                                                            「夢女子が選ぶ2022年の100人」(軽量版)|_ui12
                                                          • ゲーム初心者Discordサーバーを盛り上げるためにがんばったアレコレ【開設1ヶ月記念】|shuntax

                                                            こんにちは。あるいはこんばんは。tier1サンダーバードです。 最近、ひょんな理由から、GGST(ギルティギアストライヴ)という格闘ゲームの初心者向けDiscordサーバーを立ち上げました。 ちょうど明日で設立1ヶ月になるのですが、現在参加者が300人強。 先日開催した鯖イベントではなんと参加者76名と、驚異の参加率。 初心者が滅びた、あるいは定着しにくいとされる格闘ゲームというジャンルにおいて、「初心者だけを対象としたコミュニティがこんなに伸びてる!?」という大事件は、2022年末において格ゲーおじさん達を震撼させましたし、サーバー立てた当人の私も震撼しました。 そんなわけで、この1ヶ月、「このビッグウェーブに乗って、なんとか初心者を楽しませ、格ゲー業界に貢献するんや!」と、試行錯誤を繰り返しました。 結果、なんとなくゲーム初心者向けサーバーの運用のコツみたいなものが見えてきたので、備忘

                                                              ゲーム初心者Discordサーバーを盛り上げるためにがんばったアレコレ【開設1ヶ月記念】|shuntax
                                                            • 漫画やゲームで歴史の勉強はできるのか?『ヘタリア』から考える|小檜山青 Sei KOBIYAMA

                                                              漫画やゲームで歴史の勉強はできるのか? これについては、なんとも言えません。『信長の野望』や『三国志』を契機にして、研究者になった方はおられます。入り口は、得てしてフィクションが多いもの。そこは否定しません。 けれども、結論から言いますと、どんな刃だろうと研がなければ錆びます。これは学校の勉強なり、司馬遼太郎読書も同じことであり、最新の研究を追いかけなければそれまでのことなのです。 そういう弊害は出ていて、研究者が司馬遼太郎読書体験をもとにした質問を受けるということが、しばしばあるわけではないですか。 世界史の勉強を漫画でするにせよ そう言っても、司馬遼太郎は昭和でしょう? 漫画やゲームなら、別じゃないの? お気づきになりましたか。格好の記事があったので、参照してみました。 『ヘタリア』オタクは今でも世界史に詳しいのか?センター試験過去問で検証してみた - 趣味女子を応援するメディア「める

                                                                漫画やゲームで歴史の勉強はできるのか?『ヘタリア』から考える|小檜山青 Sei KOBIYAMA
                                                              • 【ifストーリー】マスコット裏話・読者様の知らない世界【リメイク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                どーもです。ホオズキとビワ、その他でお届け致します。 にぎやかな集まりにも、何かしら裏の思惑があったりするものです。 ・まえおき ・居るはずの人が居ない ・何かあの先輩目が怖い ・凍り付く空気 ・ポカリ ・ラグビー ・あとがき にぎやかな集まりにも、何かしら裏の思惑があったりするものです。 ・まえおき どうも管理人タコスカです。この記事はタイトルとか微妙に変更してますけど以下のリメイクになります。 マスコット会議…読者様の知らない世界2【マスコット裏話】 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ 【あまりジャンプ関係なし】ジャンプ感想・冒頭自薦集その2 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ なにぶん昔のネタなので改めて注釈すると、このシリーズはもしもホオズキ達が「演者」だったら?と言う設定の創作モドキです。 つまり「中の人」が居て普段のキャラづけはかりそめである・・・と言うあくまで「i

                                                                  【ifストーリー】マスコット裏話・読者様の知らない世界【リメイク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                • 「ジャンケットバンク」 ギャンブルマンガとしては微妙な評価だけれど、キャラ萌えマンガとしては一級品だし人生訓マンガとしても何度も読み返したくなる面白さがある - 頭の上にミカンをのせる

                                                                  最新ゲーム「Shivering Fire」で、教育災害おじさんとの戦いが決着しましたね。今回も面白かったです。 ジャンケットバンク125話 ジャンケットバンク 12 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:田中一行集英社Amazon この作品、ちょっと評価難しんですよね……。 ギャンブルマンガとしては微妙な評価だけれど、人生訓マンガとしては何度も読み返したくなる面白さがあると思っています。 ギャンブル系マンガとして評価すると評価は賭けグルイと同等かやや劣る感じです。 ★★★★★ 嘘喰い ★★★★ LIARGAME ★★★ 賭けグルイ ★★★ ジャンケットバンク ★★ GAMBLE FISH ★★ エンバンメイズ なぜかというと、この作品のゲームは基本的に邪道すぎるからです。メタ要素が強すぎる。 純粋にゲーム内で正々堂々と戦うことが最初から前提になっていない。 そういうゲームである

                                                                    「ジャンケットバンク」 ギャンブルマンガとしては微妙な評価だけれど、キャラ萌えマンガとしては一級品だし人生訓マンガとしても何度も読み返したくなる面白さがある - 頭の上にミカンをのせる
                                                                  • 2021冬アニメ、完走出来たヤツの超テキトー感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                    どーもです。ホオズキとビワ、モアイでお届け致します。 ※この感想はあくまでも個人的なものです。一部作品の内容について良くないことも書くかもしれませんが、閲覧は自己責任でお願いいたします。 普段あんまやらないのですが今期はやってみた・・・この冬観たアニメ全体の感想! ・アニメ感想について ・蜘蛛ですが、なにか? ・呪術廻戦 ・真・中華一番! 第2期 ・天地創造デザイン部 ・Dr.STONE 第2期 ・無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ ・約束のネバーランド Season 2 ・ゆるキャン△ SEASON2 ・結び 普段あんまやらないのですが今期はやってみた・・・この冬観たアニメ全体の感想! ・アニメ感想について この記事は2021の冬アニメの感想の記事やでッ! アニメに興味ない読者様には申し訳ございません。 ただウチは今でこそなんかよく分からないよろずブログですが、現在もダイの大冒険感想を

                                                                      2021冬アニメ、完走出来たヤツの超テキトー感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                    • 「転生オリ主」の出現――「憑依」と「オリ主」の落ち合うところで/「トリップ夢主」の方へ - 古い土地

                                                                      追記(2023/4/30):20000文字ほど加筆修正した増補版が以下に掲載されています。 kakuyomu.jp 前書き 「小説家になろう」の「異世界転生」を準備したのは2008-2012年の「二次創作」*1シーンにおいて流行した「転生オリ主」(現実世界からやってきた原作には登場しないオリジナル主人公)である、という話はネット小説/Web小説を論じるいくつものテクストで見られるし、このブログ内でも何回かしている。 web小説における「転生」普及過程 - 小説家になろう なろう批評2:「転生」と「転移」について/崩れ去るリアリティ/転生オリ主の遺言 - 古い土地 そうすると次に問われるのは「転生オリ主はどこから来たのか」であろう。 ここで「アイディア」としての転生オリ主と「ジャンル」としての転生オリ主を区別しておきたい。前者について起源を辿ることは難しいし、あまり意味がない。 遡ると199

                                                                        「転生オリ主」の出現――「憑依」と「オリ主」の落ち合うところで/「トリップ夢主」の方へ - 古い土地
                                                                      • 初めて「コーヒーで酔っぱらった」感想。アニメや漫画だけの話ではなかった - ブログ

                                                                        もう飲めないよ... コーヒー酔いとは コーヒー酔いになった結果 コーヒー酔いになった原因 コーヒー酔いは世界規模でみると普通にありえる コーヒー酔いとは コーヒー酔いという言葉を耳にしたことがありますか? その言葉の通り、コーヒーでお酒を飲んだ時のように酔っぱらってしまう現象のことです よくアニメや漫画の中で未成年の美少女キャラクターを合法的に酔っぱらわせるために、この表現が用いられたりします 普段はおしとやかな性格なのに、コーヒーで酔ってしまいキャラ崩壊を起こす残念美少女といった演出( ギセイ ) のために… 著作権の関係によりモザイク加工 しかし現実の話だと、コーヒーで本当に酔っぱらってしまう人なんて、ほとんど見かけることありませんよね? 私もコーヒーを日に1〜3杯は飲んでいますが、今まで一度も酔っぱらったことなんてありません もちろん、コーヒーで酔った人を見たこともありません なの

                                                                          初めて「コーヒーで酔っぱらった」感想。アニメや漫画だけの話ではなかった - ブログ
                                                                        • 放送30年記念で忍たま乱太郎という作品に絶望した

                                                                          子供向けアニメにハマる大人のオタクは男女共に一定数いるだろう。制作陣も子供と共に大きいお友達をターゲット層としては考えているのも事実。 ただ、あくまでメインのターゲットが子供な以上、大人たちはある程度弁えて作品を楽しむ、そして制作陣も子供向けの作品を作る義務があると思う。 ところが最近の忍たま乱太郎はどうだろう。 放送30年を記念したアニメの内容は、前半はまだ許容できたが、後半はひどかった。原作者原案のストーリーはいわゆるオタクに人気のある六年中心のエピソード。 はっきり言って忍たま乱太郎を純粋な目で見ている人間からすれば、だから何?というストーリーだった。そもそもストーリーなんてない。六年生の一年時代を描きたいだけのオタクが描いた二次創作とそう変わらない。 ベストコンビ投票もひどかった。一部キャラを除きコンビへの思い入れなどなく、上級生へのキャラ萌えのみで投票されたであろうキャラクター達

                                                                            放送30年記念で忍たま乱太郎という作品に絶望した
                                                                          • 【2022年版】名刺代わりの小説10選を集計してみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

                                                                            どうも、読書中毒ブロガーの ひろたつです。 さあ今年もやってきました!!! ショボブロガーである私を一躍それなりに有名にしてくれた人気企画である。 題して… #名刺代わりの小説10選を集計してみた!! わーーー パチパチパチ… #名刺代わりの小説10選 とは… Twitter上の人気タグのひとつ。 これまで読んできた小説の中でも「これだけは譲れない!!」という10冊を選んだもの。 10選の枠に収めるためには多大な取捨選択が必要であり、大きな苦しみを伴う。 人生でまったく得る必要ない苦しみをあえて自分に課そうとする読書アカウントの奇習。奇祭。 私もやっているが、作品への愛と10選というあまりにも少なすぎる枠によって生まれる苦しみが半端ではないタグだ。 選ばなかった作品や、大好きな作家さんへの申し訳なさも凄まじい。選ぶ、というよりもむしろ切り捨てる作業が「#名刺代わりの小説10選」の本質なのだ

                                                                              【2022年版】名刺代わりの小説10選を集計してみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
                                                                            • ノルノル on X: "フリーレン、最近周囲で聞いたのだが、物語が「わからない」という人が結構いるらしいことが判明。しかも年齢問わず。傾向としては、いわゆるキャラ萌えで作品を消費しているタイプの反応らしい。もしあのぐらいの物語が「わからない」となると、古今東西の世にある物語の大半がわからないのではないか"

                                                                              • 黄金のレガシーの感想をめちゃくちゃ正直に書いてみる|ジスロマック

                                                                                FF14の感想書くのめっちゃ久しぶりじゃない!? まぁ、そんな個人的な事情はどうでもよくて……最新パッチの「黄金のレガシー」をやっとクリアしました。もう配信開始から1ヶ月くらい経ちそうなんですね。正直感想すら出遅れた感あるよ。 ……で、今回はシンプルに、そしてストレートに黄金の感想を書いていこうと思います。変に気を遣っても仕方ないので、結構正直に書きます。あんまりそういう感想見たくない人は気をつけてね。 「キャラ」とか、「ストーリー」とか、そういうざっくりとした区切りで、ざっくり感想を書きます。いつも以上にざっくりしてます。 あと、超絶ネタバレ記事なので、そこもお気をつけて。 必ずクリア後に見てください。アルカディアの暇つぶしとか、シャキ待ちの最中とか、適当に読んでください。よろしくお願いします。 キャラコーナ ・脹相の弟になりたい ・花海咲季の妹になりたい ・コーナの妹になりたい ↑Ne

                                                                                  黄金のレガシーの感想をめちゃくちゃ正直に書いてみる|ジスロマック
                                                                                • 「実は可愛いものが好きだが自分には似合わないと思ってる」系クールヒロインを許すな

                                                                                  どいつもこいつも判で押したようにギャップ萌えを狙いやがって。 あのなあ、ギャップ萌えというのは意外性で魅せるものなんだよ。 それなのにみんながギャップ萌えをやってたら意外でもなんでもないだろ。 おまえらギャップ萌えを「簡単にキャラ萌えを付与できるオールマイティな手法」だと勘違いしてないか。 意外性のないギャップ萌えなんて単にキャラがブレて弱くなるだけなんだよ。 なぜそれがわからんのだ。 手癖でキャラを作るな。 クールヒロインならクールを貫いてみせろ。

                                                                                    「実は可愛いものが好きだが自分には似合わないと思ってる」系クールヒロインを許すな