並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

公卿補任の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【連載】国史大系をひもとく:第一回 国史大系とはどんな史料集か? | 教育と研究の未来

    吉川弘文館では、さまざまな史料集を出版してきました。なかでも、黒板勝美によって編纂された「新訂増補 国史大系」は、35年の歳月をかけた大事業であるとともに、日本史研究の根本史料として高い評価を得てきた、日本国内随一の史料集です。その「新訂増補 国史大系」がいよいよJKBooksシリーズとして刊行されました。刊行を記念して、「新訂増補 国史大系」の魅力を連載形式でご紹介します。 以下の図は「新訂増補 国史大系」全58書目について、縦軸に時代区分や年代、横軸にはJKBooksのために分類したジャンル「歴史」「歴史物語」「説話」「伝記」「法制」「補任」「系図」の区分に従って一覧化したものです。今回はこちらの図をもとに「国史大系」についてご説明します。 図:【第3次】新訂増補 国史大系(黒板勝美編/国史大系編修会編、1929-1964、吉川弘文館)の書目分類 「大系」という造語 特定の分野の書物・

      【連載】国史大系をひもとく:第一回 国史大系とはどんな史料集か? | 教育と研究の未来
    • 歴史人物語り#87 六角氏異聞シナリオを作って遊んでみたい、対外的にも影響力が強かった六角氏正統の嫡流・六角義実、義秀、義郷 - ツクモガタリ

      戦国時代の六角氏といえば 楽市楽座の先駆者でもある六角定頼の系譜、 六角義賢・義治が有名ですが、 実は嫡流ではありません。 本来は六角定頼の兄である六角氏綱の系譜が嫡流です。 今回はその氏綱の子孫である 六角義実(ろっかくよしざね)、 六角義秀(ろっかくよしひで)、 六角義郷(ろっかくよしさと)。 信憑性は低いとは言われているんですけどね。 「麒麟がくる」には絶対出てこないでしょう(笑) www6.nhk.or.jp 1.六角氏異聞 六角氏の家督を継いでいたのは嫡流の義実・義秀説 1.1.六角義実(ろっかくよしざね)とは 1.2.六角義秀(ろっかくよしひで)とは 1.3.六角義郷(ろっかくよしさと)とは 1.4.六角氏の正統な嫡流の存在をちょっと信じたくなる話 2.「麒麟がくる」と信長の野望シリーズでの正統派六角氏 3.まとめ ちなみに紹介済みの「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一

        歴史人物語り#87 六角氏異聞シナリオを作って遊んでみたい、対外的にも影響力が強かった六角氏正統の嫡流・六角義実、義秀、義郷 - ツクモガタリ
      • 後花園天皇をめぐる人々ー広橋兼郷 - 室町・戦国時代の歴史・古文書講座

        追記:この記事を基にして『研究論集 歴史と文化』第5号に「後花園天皇と貞成親王の関係についての基礎的考察」を掲載させていただきました。 後花園天皇と父親の伏見宮貞成親王の間を引き裂くようなデマを言いふらして失脚した広橋兼郷、行動が少し怪しい、とか、あまりにも悪質だとか言われています。 そこで今日は広橋兼郷について調べてみました! 卒業写真は?彼女はいるの?SNSは? プロフィール 名前 広橋兼郷(ひろはし かねさと) 応永八(1401)年生まれ 父親、広橋兼宣 極官 従二位権中納言 改名歴 宣光→親光→兼郷 広橋兼郷といえば、後花園天皇と伏見宮貞成親王の間のデマを流布し、そのせいで後花園天皇の弟宮の貞常親王への親王宣下が遅れた、と言われています。その責任を取らされて流罪になるべきところを時の将軍足利義政の母の日野重子の口添えで流罪は回避され、所領に引きこもっていましたが、暗殺されたと『公卿

          後花園天皇をめぐる人々ー広橋兼郷 - 室町・戦国時代の歴史・古文書講座
        • 永禄の変とは (エイロクノヘンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

          永禄の変単語 7件 エイロクノヘン 13万文字の記事 12 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要5秒で分かる(ryここまでのあらすじ運命の日経過変の原因被害者一覧変そのもの主な登場人物事件の鎮静化足利義昭の脱出足利義昭陣営の形成松永久秀の失脚二人の将軍再び幻の上洛計画とその頓挫三好義継らの参入足利義栄と足利義昭の対立足利義昭の上洛前夜足利義昭の上洛足利義昭幕府誕生その後の伏線変以後の主な登場人物イエズス会士の証言足利義維流のその後松永久秀の関与について足利義輝の奮戦について近代の永禄の変関連項目掲示板永禄の変 / 永禄の政変とは、永禄8年(1565年)5月19日に起きた室町幕府13代将軍足利義輝が三好義継、松永久通率いる三好軍に殺害された事件である。 概要 室町時代の一転換点となる足利義輝の殺害された政変。ニコニコ大百科でもセイバーのごとく刀をとって戦った彼の姿が有名だが、実は21世紀

            永禄の変とは (エイロクノヘンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
          • 7月18日 足利義昭 室町幕府追放 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

            7月 18日は、室町幕府最後の年の1573年,15代将軍足利義昭が織田信長によって追放 され,幕府が滅亡したとされる日です。 (足利義昭とは) 室町幕府の最後の将軍・第15代将軍の足利義昭(よしあき)は、第12代室町幕府将軍・足利義晴(よしはる)の子供で、第13代将軍・義輝の弟です。 室町時代の末期1568年10月18日、足利義昭が、室町幕府・第15代将軍に就任します。 (信長を頼り将軍に) 足利義昭は、越前・福井の朝倉義景のもとに身を寄せていましたが、 自分を将軍にするために上洛しようという意思が見えない朝倉義景のもとを去り、 織田信長を頼って尾張に行きます。 1568年9月に、信長は義昭を奉じ、6万の大軍を率いて上洛します。 そして10月18日、義昭は朝廷から正式な宣下を受け、室町幕府・第15代将軍に就任します。 (信長と対立→京都追放) しかし、足利義昭と織田信長は、考え方の違いから

              7月18日 足利義昭 室町幕府追放 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
            1