並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 106件

新着順 人気順

環境税の検索結果1 - 40 件 / 106件

  • 君は地政学シミュレーションゲーム、Geopolitical Simulatorを知っているか

    注:steamにも1つ前のバージョン4のやつならある。そのうち5もsteamに出てくるはず。フランスのeversimという会社のゲーム。 https://store.steampowered.com/app/2392520/Power__Revolution_2023_Edition/ 超面白いのに、日本で知名度なさすぎて、開発終わらないか心配になったので、ここで宣伝してみる。ちなみに、NATOの教材として使われているらしい。確かにリアルだからね。公式の訳が地政学シミュレータなので、そう書いたが、経済シミュレータと言った方が良いかもね。後、Civとの違いは、本当に存在する現代国家を経営できるってところかな。アメリカや日本としてプレイできる。エチオピアやらコンゴ、北朝鮮も、その他殆どの国がプレイ可能。不謹慎かもだけど、ウクライナの戦争だってプレイ開始時点で起こってるから、ウクライナを援助して

      君は地政学シミュレーションゲーム、Geopolitical Simulatorを知っているか
    • 岸田首相、ついに始まる「メガトン増税」4万円の減税後は「森林環境税」「扶養控除縮小」「年金支払い5年延長」の猛攻 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

      岸田文雄首相につけられた「増税メガネ」「減税ウソメガネ」の称号が、さらに進化しそうな勢いを見せている――。 「11月2日、政府は『デフレ完全脱却のための総合経済対策』を決定。納税者本人とその扶養家族を対象に、1人あたり所得税3万円・住民税1万円、合計で4万円の減税が決まりました。対象は9000万人程度、規模は総額3兆円台半ばになりそうです。 国民からは『額が少ない』『来年6月では遅い』『1回こっきりとはケチくさい』と不評ですが、なにより、多くの国民が求めているのは消費税減税です。しかし、岸田首相は『引き下げは検討していません。引き下げの効果についても考えておりません』と答弁しました。民意は完全に無視されています」(経済担当記者) 関連記事:安倍首相の腰巾着「萩生田光一」のリーゼント番長時代【写真あり】 ショボい減税でドヤ顔をするが、その一方で “メガトン級の大増税” 計画が着々と進んでいる

        岸田首相、ついに始まる「メガトン増税」4万円の減税後は「森林環境税」「扶養控除縮小」「年金支払い5年延長」の猛攻 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
      • 岸田首相、ついに始まる「メガトン増税」4万円の減税後は「森林環境税」「扶養控除縮小」「年金支払い5年延長」の猛攻(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

          岸田首相、ついに始まる「メガトン増税」4万円の減税後は「森林環境税」「扶養控除縮小」「年金支払い5年延長」の猛攻(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
        • 謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由

          <今年6月から、復興税に事実上代わる形で「森林環境税」が国民から徴収されている。しかし本当に復興や森林保護などに税金が使われるかは怪しい、と芸人のパックンは指摘します> あなたの一番好きな「税」って、何ですか? 所得税が好き? それとも消費税派? 住民税を推し活中かな?  僕は......有名税だね。 バカバカしい!  税金はとても大事。だが、その使途である公的サービスの恩恵をありがたがっても、基本的に税金は国民に好まれない。増税ももちろん基本、嫌がられるものだ。できるなら有名税もなくしていただきたい。 しかし、政府に打つ手はある! 国民が「喜んで」までいかなくても「抵抗せず」に増税を受け入れさせる方法がある。それは国民が支持する事業に結びつけることだ。 その代表例が2011年の東日本大震災後に導入された新しい税。誰もが応援したい被災地の復興を目的として設けられたものだ。名前も「復興税(復

            謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由
          • 個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

            森林資源の保全のため2024年度から徴収が始まる「森林環境税」を巡り、与党内で見直しの動きが本格化している。先行する制度で地方自治体に配分された資金500億円の約5割が使われていないためだ。自民党は、有効に活用されなければ納税者に理解を得るのは難しいとして、近く見直しに向けた提言を取りまとめ、政府に提出する方針だ。 【図解】里山をよみがえらせる「複層林」とは 森林環境税は、年間1000円を個人住民税に上乗せして徴収される。個人住民税を納めている約6000万人が納税の対象で、税収は年間約600億円を見込む。森林の面積や林業就業者数、人口の三つの基準に応じて自治体に資金が配分される。森林は水害や土砂災害を防ぐ役割がある上、「脱炭素」の観点からも重要性が高まっており、中山間地の自治体などの要望を受けて創設された。 24年度からの徴収を前に、19年度から別の財源を使って自治体に配分する先行制度が始

              個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
            • 1回ポッキリ定額減税の裏で忍び寄る…6月スタート「こっそり増税」と「がっつり負担増」|日刊ゲンダイDIGITAL

              景気の先行きは暗い。内閣府が7日発表した4月の景気動向指数は、数カ月先の景気を表す「先行指数」が前月比0.1ポイント減の111.6と、3カ月ぶりに低下。物価高を背景に消費者心理を示す消費者態度指数が悪化した。消費減を招く要因は何も物価高に限らない。「恩着せメガネ」こと岸田首相肝いりの定額減税が今月から始まった裏で、負担増が密かに国民生活へと忍び寄る。 ◇  ◇  ◇ 1人あたり4万円の定額減税は今のところ、今年だけの1回ポッキリの予定。岸田は「消費者マインドを喚起し、さらなる投資や賃上げにつながる経済好循環を実現する」と気炎を上げるが、1人あたり月3000円ちょいでは施しにもならない。 給与明細に減税分を明記させてまでアピールする一方、公的医療保険料に上乗せして徴収する事実上の増税「子ども・子育て支援金」については「税と医療保険は違う」と屁理屈をこねて明記に後ろ向きだ。 「増税メガネ」のト

                1回ポッキリ定額減税の裏で忍び寄る…6月スタート「こっそり増税」と「がっつり負担増」|日刊ゲンダイDIGITAL
              • そのうちガソリンに重税が課せられるようになる 名目は環境税なのか炭素税..

                そのうちガソリンに重税が課せられるようになる 名目は環境税なのか炭素税なのかしらんが

                  そのうちガソリンに重税が課せられるようになる 名目は環境税なのか炭素税..
                • カーボンニュートラル論争――何がエネルギー政策の潮流をつくるのか?【穴山梯三】【大場紀章】【山形浩生】

                  カーボンニュートラル論争――何がエネルギー政策の潮流をつくるのか?【穴山梯三】【大場紀章】【山形浩生】 『公研』2021年9月号「対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 日本政府はCO2排出量を2050年までにゼロにすることを宣言した。この目標は実現可能なのか? なぜ世界各国が脱炭素に向けて突き進むのか? 「カーボンニュートラル」を徹底的に議論する。 本気でやるのですか? 山形 菅義偉首相は、昨年の所信表明演説で国内の温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロをめざすカーボンニュートラル宣言を表明しました。今日はエネルギーの専門家であるお二人に、私が素人の立場からカーボンニュートラルに関する疑問を投げ掛けていこうと思います。 最初にお二人にお聞きしたいのは、「本当にできるの?」「そもそも本気でやるのですか?」ということです。エネルギーのことを知っている人に言わせると「ムリに決まっている」

                    カーボンニュートラル論争――何がエネルギー政策の潮流をつくるのか?【穴山梯三】【大場紀章】【山形浩生】
                  • 一律の1000円徴収 “森林環境税” なぜ? | NHK

                    今月、職場で手渡された住民税を知らせる紙。その中に見慣れない文字が…。 「森林環境税 1000円」 SNSでは「わけの分からない税金多すぎる」とか「何に使われるのか」といった声もあがっています。 そもそもどういうものなのか。森林がない地域の人にも関係することなのでしょうか。 森林環境税って? 森林環境税は、自治体が森林整備などの財源に充てるために、年に1回、徴収される税金です。 1人あたり年間1000円で、今月から初めての徴収が始まりました。 給与所得者で徴収が7月からになる人もいるほか、公的年金を受給している人は10月からとなります。

                      一律の1000円徴収 “森林環境税” なぜ? | NHK
                    • 国民に増税迫る岸田首相、「パーティー6回で1.2億円集めた」報道に「軍事費もパーティーで集めたら?」の声 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                      国民に増税迫る岸田首相、「パーティー6回で1.2億円集めた」報道に「軍事費もパーティーで集めたら?」の声 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2022.12.03 19:21 最終更新日:2022.12.03 19:49 12月2日、岸田文雄首相が2億2926万円の政治資金を得ていると『読売新聞』が報じた。2021年の政治資金収支報告書を分析したもので、各党首のなかでトップ。 記事によれば、都内や地元・広島で収入1000万円以上の特定パーティーを6回開催し、1億2116万円を集めたという。2位の国民民主党・玉木雄一郎代表(7252万円)と3倍以上の差を見せている。 岸田首相がパーティーで “巨額資金” を稼いだことが報じられると、SNSでは、不満が噴出した。 【関連記事:加護亜依がぶっちゃける「ぜんぜんモーニングじゃない」夜の営み「1日3回して、『は~今日も疲れた』と」】 《これじゃ国

                        国民に増税迫る岸田首相、「パーティー6回で1.2億円集めた」報道に「軍事費もパーティーで集めたら?」の声 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                      • 1人1000円取られる税金 なのに活用されない!? 森林環境税とは | NHK政治マガジン

                        2024年度から1人1000円が徴収されることになる新しい税を知っていますか? その名は「森林環境税」。国内の森林整備などを目的に、住民税に上乗せされる形で納税者から直接徴収されます。先行して別の財源から自治体に交付金が配分される制度が始まっていますが、その使いみちを取材すると、およそ半分が眠ったまま有効に使われていない実態がわかってきました。森林大国・日本で何が起きているのでしょうか。 (伊藤憲哉) 森林だらけなのに使われていない? 三重県南部に位置する度会町。 町の面積のおよそ85%、1万1400ヘクタールを森林が占めます。 高齢化の進行で林業に従事する人が減少し、手つかずのままの森林も少なくありません。 国民からの「森林環境税」の納税が始まるまでは、先行する形で国庫から交付金が配分されていて、間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進などの費用に充てるのが目的です。 この町に202

                          1人1000円取られる税金 なのに活用されない!? 森林環境税とは | NHK政治マガジン
                        • 「森林環境税」6月から1人年額1000円徴収 森林整備目的の交付金4割使われず…「無駄増やしてほしくない」厳しい意見も(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                          6月から導入される「森林環境税」。1人当たり年間1000円徴収されるものだが、その使い道が議論になっている。 【画像】6月から始まる「森林環境税」の仕組みをチェック 森林整備目的の交付金 使用状況に差6月から始まる新しい税金「森林環境税」とは、国内の森林整備を目的としたもので、納税義務者約6200万人から、1人年間1000円徴収され、年間で約620億円の税収が見込まれている。住民税に上乗せする形で徴収し、国に納められた後、都道府県や市町村に配分される。 森林整備を目的とした交付金は、2019年度から「森林環境譲与税」として始まっていて、国庫から各市町村に配布されている。森林の面積が大きい静岡・浜松市では、2022年度分の交付金を森林整備に加え、整備に関わる人材の育成などで使い切った。 一方で、人工林の面積がゼロの東京・渋谷区は、開始から5年間で9857万円が配布されたが、使用したのは202

                            「森林環境税」6月から1人年額1000円徴収 森林整備目的の交付金4割使われず…「無駄増やしてほしくない」厳しい意見も(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス

                            最終更新日時:   2020年6月19日 参考になった記事をここに記録していきます。 ブロガーの皆様へ。 読者登録もさせていただきました。 よかったら私のブログも読者登録してください。 ▽▽▽▽ △△△△ いきなり唐突なストレートなお願いね ブロガー同士の繋がりをもっと深めようとおもってね 相互リンクも募集 また、当ブログと相互リンクも募集しております。 相互リンクご希望の方へ この記事のコメント欄より「相互リンク希望」と記載したコメントを残していただけると1日~1週間以内に相互リンク記事へ貴ブログのリンクを記載させていただきます。私のブログのリンクも貼り付けていただけると幸いです。 このブログの信頼性 当ブログのドメインパワーは68.8となっております。(下記図参照) パワーランクチェックツール ◆ この記事の信頼性 実績等 この記事の信頼性(クリックで下に表示します) ◆このライフログ

                              参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス
                            • コロナ復興で消費税15%?耳を疑う財務省のどさくさ増税計画(女性自身) - Yahoo!ニュース

                              「菅首相は先日の施政演説の最後、自らの初当選時を振り返り、『(政治の師)梶山静六氏から“少子高齢化時代は国民に負担をお願いする政策も必要になる”と言われた』と強調しました。これは支持率が低迷中の菅首相が政権基盤を維持するため、財務省のご機嫌とりに“大増税”の決意を示したものなんです」(政界関係者) 【写真あり】国会中にひそひそ密談する麻生財務相と菅首相 緊急事態宣言下、収入減に悩む国民が多いなか、耳を疑う話が……。 「この1年間、政府は3回の補正予算を組み、コロナ経済対策として投入した総事業費は、300兆円。今年度の新規国債の発行額は過去最高の112.6兆円にまで膨らんでいます。そこで財務省はコロナ収束後に消費税率を15%に引き上げる“コロナ復興税”を検討しているんです」(前出・政界関係者) 経済評論家の森永卓郎さんは、「増税は財務省の病いです」とため息をつき、こう断じる。 「東日本大震災

                                コロナ復興で消費税15%?耳を疑う財務省のどさくさ増税計画(女性自身) - Yahoo!ニュース
                              • 定額減税 今月から始まる デフレ完全脱却につなげられるか | NHK

                                1人当たり4万円の定額減税が今月から始まります。 物価上昇が続く中、政府は、春闘による賃上げが給与に反映される時期の減税で、手取りの増加を実感してもらう考えですが、制度が複雑で効果を感じづらいという指摘も出ていて、ねらいどおりデフレからの完全脱却につなげられるかが焦点です。 定額減税では、扶養家族も含めて1人当たり ▽所得税が3万円、 ▽住民税が1万円減税され、 会社員など給与所得者の場合、今月支払われる給与やボーナスから適用されます。 夫婦と子ども2人の4人家族の場合、共働きかいわゆる「片働き」かに関わらず、世帯全体では、 ▽所得税が12万円、 ▽住民税が4万円の合わせて16万円が減税されます。 定額減税は、岸田総理大臣が「税収の増加を国民に還元する」として打ち出した肝いりの政策で、政府は、ことしの春闘による賃上げが給与に反映される時期にあわせて実施することで、手取りの増加を実感してもら

                                  定額減税 今月から始まる デフレ完全脱却につなげられるか | NHK
                                • 定額減税の処理で不具合相次ぐ、短い準備期間で検証不足が明るみに

                                  定額減税を巡る自治体側のシステム処理で不具合が相次いだ。課税額が異なっていたり、通知書に誤記載があったりといった事象が生じた。パッケージソフトや自治体のカスタマイズ部分にミスがあったのが原因だ。他の自治体からの情報提供で初めて誤りに気付くケースもあった。いずれの自治体もテスト不足を認めながら「対応に時間がなかった」と訴える。 「税制改正は毎年あるが、2024年は定額減税に森林環境税の導入と大きな変更が2つもあった。にもかかわらず準備期間が短かった。万全の体制で臨めず、テストに十分な時間をかけられず住民に迷惑をかけた」――。ある自治体の担当者は、このように漏らす。 2024年6月に始まった定額減税に関する処理を巡り、全国各地で混乱が広がった。自治体側でのシステム対応に問題があったことで、住民への課税額が間違っていたり誤った税額が表示されたりする事態が相次いだのだ。2024年6月末時点で全国1

                                    定額減税の処理で不具合相次ぐ、短い準備期間で検証不足が明るみに
                                  • 自治体で初 “国産”生成AIの導入を決定 相模原市 | NHK

                                    相模原市は、国内の企業が開発した“国産”の生成AIを導入することを決めました。 ChatGPTのように海外企業の生成AIを自治体が取り入れる動きは、全国で相次いでいますが、“国産”生成AIは、行政の専門用語に対応し情報管理を国内で行うというメリットがあり、市によりますと、国産生成AIの導入は自治体で初めてだということです。 相模原市が導入するのは、NECが開発している生成AIです。 市はことし6月から市の業務の一部にChatGPTを活用する実証実験を行ってきましたが、業務が効率化したという評価の一方、「森林環境税」について尋ねた際に、税金を負担する人や使いみちについて誤った回答が返ってくるなど、行政に関する専門用語には十分に対応できないという声があがったということです。 また、個人情報の漏えいリスクに不安が残るといった指摘も寄せられました。 市が導入する国産生成AIは日本語に特化して開発さ

                                      自治体で初 “国産”生成AIの導入を決定 相模原市 | NHK
                                    • 経済学者・宇沢弘文が唱えた「社会的共通資本」が再注目される理由 | 長女・占部まりから見た父の人間像

                                      1960年代、高度経済成長期のさなかで“行き過ぎた資本主義”に警鐘を鳴らしたのが経済学者の宇沢弘文だ。ノーベル経済学賞を受賞したジョセフ・スティグリッツを指導したことや、1991年には当時のローマ法王ヨハネ・パウロ二世より依頼を受け、回勅のアドバイザーとしてバチカン市国に赴いたことでも知られる。環境税、とくに格差是正を目指した比例型炭素税の導入をいちはやく説いたのも宇沢だった。 宇沢が提唱したのが「社会的共通資本」という考え。人々の暮らしにおける必需品やケアの分配を市場競争に委ねるのではなく、それらが共同体に平等に行き渡るような“人間・環境中心型”のシステムを構築すべきだと彼は訴え続けた。 経済成長こそが正義だと見なされた当時、宇沢が感じていた違和感とは何だったのか。宇沢の長女、占部まりが解き明かす──。 占部まり 内科医・宇沢国際学館代表取締役。日本メメントモリ協会代表理事。日本医師会国

                                        経済学者・宇沢弘文が唱えた「社会的共通資本」が再注目される理由 | 長女・占部まりから見た父の人間像
                                      • 危機説VS楽観論、「国の借金」1200兆円でバトル【けいざい百景】:時事ドットコム

                                        財政悪化で消費税19%? 公債等残高対GDP比の推移(経済同友会作成)【時事通信社】 国・地方の長期債務残高が2021年度末、約1200兆円に膨らむ見通しとなった。その規模は20年前の1・8倍。高齢化に伴う社会保障費の増加が続く中、新型コロナウイルス対策の歳出増が拍車を掛けた。財務省などが危機感を募らせる一方、先行きを楽観する有識者らもいる。天文学的な金額に積み上がった借金にどう向き合うべきなのだろうか。(時事通信経済部編集委員 赤間央) 企業経営者でつくる経済同友会は、このほど衝撃的な試算を発表した。政策的経費を税収などでどれだけ賄えているかを示す国・地方の基礎的財政収支(PB)は、日本の実力に近い経済成長を前提とすれば50年度も赤字が続くという。債務残高の国内総生産(GDP)に対する比率は260・7%と、21年度から約50㌽上昇。国の経済規模の3倍近い借金があることを示す。比率を安定さ

                                          危機説VS楽観論、「国の借金」1200兆円でバトル【けいざい百景】:時事ドットコム
                                        • 太陽光発電、野立てパネルのこと。 - やれることだけやってみる

                                          六月。お隣のお庭はとてもきれいです。 手入れが行き届き、雑草が見当たりません。 見通しがよいためか、ときおりノラ猫の決闘会場になっています。 ^・_・^ にゃるそっく強化。 すぐに逃げ込めるよう、猫玄関のそばで見張るキジ。 へっぽこぴー。 それはさておき。 太陽光パネルの業者さんからちょくちょく連絡が来ます。 狙われているのは草ぼうぼうの耕作放棄地です。 グーグルアースで見ても際立つ荒れっぷり(ー_ー; ひとつお断りしても、すぐまた別の業者さんが現われます。 妹曰く、太陽光ホイホイの地。 国立公園にもがんがんパネルが立てられている昨今。 設置場所が不足しているのでしょう。 どんどこ平地に進出。 空き家をなんとかしたいご家庭も狙い所になるようです。 田舎家の敷地面積は広いですからね。 相場はだいたい、一反=100万円くらい。 農地をもてあましている人にはありがたい側面もあります。 しかしです

                                            太陽光発電、野立てパネルのこと。 - やれることだけやってみる
                                          • 緊急6月末迄!インターネット回線 見直しで 驚愕の一撃75,000ポイントGET+ゴールド会員♪ 更に毎月のコストは大幅削減。週末までに決断出来たら…勝者♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                            ”So-net×auひかり”…過去最高還元! モッピーで6月末まで...過去最高?!の70,000P!! auひかり移行のメリット インターネット回線移行による 注意事項や問題点 既存回線の解約違約金 申し込み⇒工事完了までのネット環境は? 申し込みはコチラから ポイント獲得条件 auひかり 高額70,000P まとめ ”So-net×auひかり”…過去最高還元! ※追記→6/29.…最終稿還元で75,000PにUPしてます!! 久々の「ポイ活」記事です!残り時間も少ないので 緊急案件紹介です。 以前も何度かネット回線について記事を書いた覚えがありますが…今回は強烈!ハナサクが 散々悩み 自らが申し込んだ案件だけ...blog記事内で紹介するスタンスです。 これは以前書いた記事なんですが、もうあれから...4年も経つのかぁ~🙄 今現在の自宅は「NURO光」を使っています。たまにルーターの

                                              緊急6月末迄!インターネット回線 見直しで 驚愕の一撃75,000ポイントGET+ゴールド会員♪ 更に毎月のコストは大幅削減。週末までに決断出来たら…勝者♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                            • 【独自】宛名に「様」忘れ1万9千通 印西市、納税通知書で 「納税義務者に大変失礼」とおわび(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

                                              印西市は14日、市民に10日発送した市民税などに関する納税通知書約1万9千通について、宛名に敬称の「様」を印字し忘れるミスがあったと明らかにした。 市課税課によると、この書類は本年度の「市民税・県民税・森林環境税 納税通知書兼決定通知書」。納付書4枚と同封して送付した1万9231通に敬称漏れがあった。 業務を受託する県内の電算会社から11日に連絡を受けて事態を把握。昨年度までの通知書の様式では敬称が事前に印字されていたが、本年度に全国共通様式に変更となり、敬称を含めて印字すべきところ、ミスが起きた。 同課は市ホームページで経緯を公表し「納税義務者に大変失礼な通知書を送付してしまい深くおわびする。今後はこのようなことがないよう再発防止に努める」とコメントした。

                                                【独自】宛名に「様」忘れ1万9千通 印西市、納税通知書で 「納税義務者に大変失礼」とおわび(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
                                              • 1998年以来の気候政策の96%が失敗に終わっていたことが明らかに、1500件中63件のみ成功

                                                1998年以来世界中で行われてきた1500件の気候政策の効果を包括的に調査するレポートが公開されました。これによると、実に96%の気候政策が失敗に終わっており、成功させるには「適切に設計された政策の組み合わせに税制と価格優遇措置が組み込まれていること」が重要であることが明らかになっています。 Climate policies that achieved major emission reductions: Global evidence from two decades | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adl6547 96% OF CLIMATE POLICY SINCE 1998 FAILED | Oxford Alumni https://www.alumni.ox.ac.uk/article/96-of-cl

                                                  1998年以来の気候政策の96%が失敗に終わっていたことが明らかに、1500件中63件のみ成功
                                                • 「#岸田に殺される」がもうすぐ現実に…庶民を待ち受ける大増税が着々と計画中(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                  「#岸田に殺される」がツイッターで拡散している。〈国民が望んでないことばかりやり、望むことは一切しない政府〉〈テレビで節約とか言うの止めて欲しい。もう無理なんだって〉〈防衛費のために増税を望む国民がいると思いますか〉〈財務省からしたら岸田文雄って最高のピエロだよな。一番操りやすい総理大臣〉──。この庶民の言葉は岸田首相の元に届くのか。これから“大増税”が待ち受けている。 「税の標語」表彰作品まるでインボイス応援歌? 制度反対の声が強まる中でなぜ ◇  ◇  ◇ 岸田首相の元で「大増税」が着々と計画されている。その下地作りとして機能しているのが、内閣府が設置する「政府税制調査会」。10月26日開催の会合に参加した委員から「未来永劫、(消費税が)10%のままで日本の財政がもつとは思えない」という刺激的な発言まで飛び出している。 もちろん、国民も今後の高齢化の進展に合わせて相応の負担は理解してい

                                                    「#岸田に殺される」がもうすぐ現実に…庶民を待ち受ける大増税が着々と計画中(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                  • 住民税に1000円上乗せ徴収「森林環境税」の違和感

                                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                      住民税に1000円上乗せ徴収「森林環境税」の違和感
                                                    • 【切手買取】産業図案切手 植林 - 高く買取-壱ノ型

                                                      植林切手とは? 日中戦争・太平洋戦争により、大量の木材が軍需物資として活用されたことで、全国各地の森林は荒廃し、はげ山がいたるところに出来ました。 はげ山には貯水能力がなく、終戦後は、全国各地で大水害が発生しました。これらの水害を防ぐために、荒廃林地への植林が国家再建に関わる重要な課題になりました。 1950年「国土緑化推進委員会」を結成し、森林資源の造成、国土の保全が推進されました。 特に、終戦後まもなくの昭和20年~30年には戦後復興の特需で建材となる杉やヒノキなどの針葉樹の経済価値が高まり、天然の広葉樹林を伐採し、その跡地に杉やヒノキなど成長が早い針葉樹林の植林が進むこととなりました。 しかし、その後、外国産の木材の輸入自由化の波にのまれる形で、価格の高い国産木材よりも外国の木材の需要が高まりました。また、家庭での主要な燃料であった木炭も、化石燃料へ徐々に置き換わり、日本の森林資源は

                                                        【切手買取】産業図案切手 植林 - 高く買取-壱ノ型
                                                      • 7/6大3娘に振り回される母😡ハル🐈猫番組に釘付け🤭 - hajimerie’s diary

                                                        7/5なんやかんやと物言いがつくマンション管理、朝イチから管理物件の対応に追われた。 それと並行にMARCHの娘から明日7/6までに仕上げる期末テストの経済学論文の修正ヘルプが入った。これは7/7の七夕が提出期限だ。 😡何をやってるんだよ‼️の私 7/5早朝5時15分、今度は英語で騒いでいる。 【ここに置いておいたはずの英語の教科書がないよ、探してよ】 😡何をやってるんだよ‼️の私 娘は7/5英語の授業(以前アップしたアーユースリーピングおじいちゃんプロフェッサー)に教科書無しで出席する。まずい、テストだ‼️とわらわら。 「教科書がない😰探してくれ⚡️今日テストなんだ!ラクロス🥍の部活に遅刻するよ。」とまくし立てる。時間切れ、見つけられなかった。教科書を持たずに娘は自宅を出た。 3分後私は娘の英語の教科書を見つけた。 😡何をやってるんだよ‼️の私 「今日、授業は10時10分、さら

                                                          7/6大3娘に振り回される母😡ハル🐈猫番組に釘付け🤭 - hajimerie’s diary
                                                        • 個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず

                                                          【読売新聞】 森林資源の保全のため2024年度から徴収が始まる「森林環境税」を巡り、与党内で見直しの動きが本格化している。先行する制度で地方自治体に配分された資金500億円の約5割が使われていないためだ。自民党は、有効に活用されなけ

                                                            個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず
                                                          • あなたの住民税、なぜその金額? 計算方法と住民税決定通知書の見方を徹底解説【2024年(令和6年)版】「森林環境税」で今年から増税!? 「定額減税」の確認方法は?

                                                              あなたの住民税、なぜその金額? 計算方法と住民税決定通知書の見方を徹底解説【2024年(令和6年)版】「森林環境税」で今年から増税!? 「定額減税」の確認方法は?
                                                            • 超重税国家へのカウントダウン⑤【政治献金は税収上の収入にならない?】国民に増税迫る岸田首相の懐事情。 - ioritorei’s blog

                                                              政治献金はボロ儲け 国民に増税迫る岸田首相の懐事情 国民に増税迫る岸田首相の懐事情 「パーティー6回で1.2億円集めた」報道に「軍事費もパーティーで集めたら?」の声 膨れ上がる防衛費 政治献金は税収上の収入にはならない 「パーティー6回で1.2億円集めた」報道に「軍事費もパーティーで集めたら?」の声 2022年12月2日、岸田文雄首相が2億2926万円の政治資金を得ていると読売新聞が報じた。 2021年の政治資金収支報告書を分析したもので、各党首のなかでトップ。 記事によれば、都内や地元・広島で収入1000万円以上の特定パーティーを6回開催し、1億2116万円を集めたという。 2位の国民民主党・玉木雄一郎代表(7252万円)と3倍以上の差を見せている。 岸田首相がパーティーで “巨額資金” を稼いだことが報じられると、SNSでは、不満が噴出した。 これじゃ国民の生活なんてわかるワケないわ 

                                                                超重税国家へのカウントダウン⑤【政治献金は税収上の収入にならない?】国民に増税迫る岸田首相の懐事情。 - ioritorei’s blog
                                                              • 【東日本大震災から12年】震災復興のための税金2000億円を防衛費へ転用案。 - ioritorei’s blog

                                                                東日本大震災から12年 東日本大震災から12年 震災復興のための税金2000億円を防衛費へ転用案 被災者の暮らし向き、悪化傾向続く 民主党政権の方がまだまともだった? 震災復興のための税金2000億円を防衛費へ転用案 2022年12月11日、政府が防衛費増額の財源として、東日本大震災の復興予算に使われている「復興特別所得税」の一部を転用する案を検討していることがわかった。 岸田文雄首相は5年後の2027年度以降、1兆円強を増税でまかなう方針を示している。 復興特別所得税は、2011年の東日本大震災後に導入された。 2013年1月から所得税額に2.1%を乗じた金額が追加課税されている。 期間は2037年12月末までの25年間で、約7.5兆円を捻出する予定。 2021年度の税収は約4400億円だった。 今後、そのうちの半分、2000億円程度を防衛費に転用することが検討されているという。 複数の

                                                                  【東日本大震災から12年】震災復興のための税金2000億円を防衛費へ転用案。 - ioritorei’s blog
                                                                • 悪を癒していけば - Arahabaki’s diary

                                                                  ご訪問下さりありがとうございます。 ☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、いつも感謝しております。 今日はマンガ家の山田玲司さん(?)という方が、心理学者のユングについて語ってる動画を見たのですが、面白かったのでご紹介します。ご興味ある方はご覧になってみてください。やはり作家さんたちも、アイディアは宇宙から下ろしてるらしいです😊😊。 www.youtube.com ユング、スピリチュアル、潜在意識・・・。これは私のブログのテーマ(?)でもありますからね。 そして私の関心は、最近、上級国民の方たちの横暴に引き寄せられています。これは何故なんだろう。これもユング心理学によって解決できるのでしょうか? 今日見かけた下のリンク記事では「一般国民はもう限界」と書かれていますけど、一般国民に対置されるのは上級国民だから、はっきり書かれなくても下の記事が上級国民批判なのは明らかです。 mag.m

                                                                    悪を癒していけば - Arahabaki’s diary
                                                                  • ポイ捨てタバコの「吸い殻」はどれくらい「環境へ悪影響」をおよぼすのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    タバコの吸い殻のポイ捨てがなくならない。喫煙者が減っているとはいえ、路上などにポイ捨てされた吸い殻はまだかなり目立つ。タバコ自体、有害物質の塊だが、それが環境中へ放出拡散した場合、どんな影響があるのだろうか。 吸い殻から毒性の強いニコチンが 我々が海岸で見かける吸い殻は、海岸でポイ捨てされたもの以外、そのほとんどは街でポイ捨てされ、下水から河川を通ってやってきた。軽くて小さなタバコの吸い殻は、ポイ捨てされると雨水で流され、風で吹き寄せられるなどして排水溝のスリットから下水へ流れ込む。その後、河川へ流れ、やがて海へいたり沖合で漂流したり海岸へ打ち上げられたりするからだ。 吸い殻には当然だがニコチン、ヒ素、鉛、銅、クロム、カドミウム、発がん性物質を含む多環芳香族炭化水素などの毒性の高い物質が濃縮されている。例えば、ニコチンは殺虫剤に使われるように毒性も強い。ヒトの大人の経口致死量は40〜60m

                                                                      ポイ捨てタバコの「吸い殻」はどれくらい「環境へ悪影響」をおよぼすのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 新しい税金がスタート!【年間1人1000円の森林環境税って何やねん!?】 - 在宅介護16年の闘い。

                                                                      皆さん、こんにちは。^^ 今日は今年度から新たに導入された「森林環境税!」について自分も学びを深めつつお話していきたいと思います。 年間1人1000円の増税なのに、実質は税金増えてない?なんてニュースでやってましたよね・・また怪しいカラクリなのか? これについても解説してあります。 6月になると、住民税決定通知書が届きますよね? そこに新しい項目として、森林環境税¥1000が追加されています。 会社員の方は給与明細に記載されています。 自営業等の方は自宅へ郵送されてきます。 【そもそも森林環境税って何?】 簡単に言うと、自治体が森林整備などに使う財源にあてるために徴収される税金の事です。 森林や環境整備の為に使われる税金という事ですね。 森林環境税は、地方自治体が徴収するかたちになりますが国税というくくりになります。 ➡国に支払う税金だけど、徴収は自治体が行うという事です。 金額は1人当た

                                                                        新しい税金がスタート!【年間1人1000円の森林環境税って何やねん!?】 - 在宅介護16年の闘い。
                                                                      • 地方自治体で起こるべくして起きた定額減税の事務ミス、7月からの給付事務も要注意

                                                                        2024年6月に定額減税が始まったが、地方自治体で住民税に関する事務の誤りや計算ミスが相次いでいる。制度に関する誤解や理解不足、税務システムの改修ミスなどが主な原因のようだ。 税制の変更に当たって地方自治体は通常、1~2年かそれ以上の期間をかけてシステム改修などの対応を進める。しかし今回の定額減税は準備期間が6カ月に満たなかった。緊急の経済対策として複雑な減税策を採ることは、地方自治体や企業に無理な事務負担を強いることを示した形だ。 地方自治体での定額減税の事務はまだ終わっていない。現在はほとんどの自治体が、現金給付が必要な納税者を特定して給付額を計算する作業を進めている。対象者には6月末~7月ごろに自治体から通知が届くはずだ。現金給付の対象になる可能性がある納税者は、通知が届くかも含めて通知内容をよく確認する必要がありそうだ。 通知書への誤記載・税額の計算ミス、テストで想定漏れも 住民税

                                                                          地方自治体で起こるべくして起きた定額減税の事務ミス、7月からの給付事務も要注意
                                                                        • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[38]【12月に1兆円大増税隠して "11月に解散総選挙"の姑息…鬼の岸田政権 "ウソ減税" に国民は本気で怒るべき】 - ioritorei’s blog

                                                                          (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[38] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[38] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 12月に1兆円大増税隠して "11月に解散総選挙"の姑息…鬼の岸田政権 "ウソ減税" に国民は本気で怒るべき "筋金入りの増税主義者" が策定した国民を欺く減税対策 解散総選挙後に待っている「大増税」とは "増税凍結" のためにも自公政権に審判を下すとき (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。 情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。 国民の怒

                                                                            (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[38]【12月に1兆円大増税隠して "11月に解散総選挙"の姑息…鬼の岸田政権 "ウソ減税" に国民は本気で怒るべき】 - ioritorei’s blog
                                                                          • 【イシバノミクス】石破茂内閣総理大臣の経済政策で日本経済は復活する? - 現役投資家FPが語る

                                                                            大方の予想を覆し、石破茂氏が自民党の新総裁に選出され、第102代内閣総理大臣に選出されました。 新内閣を「納得と共感内閣」と自ら命名し、ルールを守る政治を実現することで国民に信頼される内閣を目指すとのことです。 衆院議員選挙の結果次第ではありますが、石破新首相の手腕如何によって日本の将来が大きく変わり、日本国民の生活に大きな影響を与えます。 多くの方が一番気になるところは「我々一般庶民の生活が良くなるのか?」ということではないでしょうか。 結論から申し上げると、石破さんが総理になることで日本経済が良くなることはないでしょう。 石破さんの行うであろう経済政策を確認して日本経済が復活しない理由について解説します。 これからの生活水準が気になる方は参考にしてください。 なお、当記事の要点をサクッと聞き流したい方は以下の動画をご覧ください。 石破新首相の経済政策 金融所得課税の強化 2020年代に

                                                                              【イシバノミクス】石破茂内閣総理大臣の経済政策で日本経済は復活する? - 現役投資家FPが語る
                                                                            • 【新税】森林環境税とは?住民税非課税世帯への影響も解説

                                                                              使い道は?使い道に関しては、総務省が下記としています。 森林環境譲与税は、市町村においては、「森林整備及びその促進に関する費用」に、また、都道府県においては「森林整備を実施する市町村の支援等に関する費用」に充てることとされています。都道府県・市町村は、インターネットなどを利用してその使い道を公表しなければなりません。 〈活用例〉 ・木質バイオマスを利用した道路融雪の実施 ・5市町村による森林経営管理制度に基づく森林整備の実施 ・スケートボードセクションの制作を通じた青少年への木育啓発教育の実施 ・林業研修制度による担い手の確保 ・航空レーザー測量等を活用した森林の境界明確化 参照元:総務省|地方税制度|森林環境税及び森林環境譲与税 問題点は?下記などの問題点はあると考えられます。 一律1人あたり1000円は妥当なのか森林の殆どない都内などへも分配される森林環境関連に使う事ができる能力がある

                                                                                【新税】森林環境税とは?住民税非課税世帯への影響も解説
                                                                              • 「消費税よりひどい」来年度から“1人1000円” 復興特別税→森林環境税に…使い道は? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                                                                2024年度から1人1000円、新しい税金として「森林環境税」が住民税に上乗せされる。主な目的は森林整備で、木の密度を調整する間伐や人材の育成、木材の利用促進などの費用に当てられるという。

                                                                                  「消費税よりひどい」来年度から“1人1000円” 復興特別税→森林環境税に…使い道は? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                                                                • 【物議】6月から新たに課せられた税金『森林環境税』をご存知ですか?37府県では国と地方から“二重・三重取り”⁉2023年度で終了した『復興税』と同じ年額1000円に、「“ステルス増税”と言わざるを得ない」と専門家指摘(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                                                    【物議】6月から新たに課せられた税金『森林環境税』をご存知ですか?37府県では国と地方から“二重・三重取り”⁉2023年度で終了した『復興税』と同じ年額1000円に、「“ステルス増税”と言わざるを得ない」と専門家指摘(読売テレビ) - Yahoo!ニュース