並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

直系尊属の検索結果1 - 40 件 / 85件

  • 正常独身青年、先祖の戸籍を取り寄せる

    アブスト 結婚の見込みがない29歳正常独身青年が、ご先祖様に申し訳ないという気持ちから先祖の戸籍を請求した。6市町から31通の戸籍謄本を取り寄せ、Excelにまとめた。戸籍制度の変遷や行政区画の歴史を知ることができ、何故か海外移民の歴史にも繋がり、祖父母との会話のきっかけにもなった。独身の暇つぶしにはもちろん、子供の自由研究にもおすすめである。かわいいあの子と新戸籍編製したい。助けて。 背景・目的俺が末代だ(誤用)→ ご先祖様に申し訳ないにゃあ → そもそも先祖って具体的に誰やねん → そうだ、戸籍、取ろう ワイ、29歳素人童貞。自分は子孫を残せないかもしれないというぼんやりした不安がいよいよ現実味を帯びてきた今日この頃。親にも祖父母にもご先祖様にも顔向けができぬと思った時、はて自分の先祖ってどんな人たちだったんだらうという疑問が湧いてきた。祖父母に聞いてみても、こんな先祖がいたという話は

      正常独身青年、先祖の戸籍を取り寄せる
    • 戸籍の写しの取り寄せで214年前まで感慨深く辿っていく - Really Saying Something

      三行まとめ 青森県にいる先祖の戸籍謄本(除籍謄本)の写しを集められるだけ集めた 一番古い先祖の生年が1810年だということがわかった 戸籍を通じて、「自分は人類のデータの一部だ」と思うようになった この記事は長いです だいぶ長くなってしまいました。新聞記事方式を取り、途中で脱落してもいい仕組みにしています。 三行まとめ この記事は長いです 取り寄せることができた戸籍の写しについて なぜ突然先祖の戸籍の写しを集めようと思ったか(行動の背景と目的) 背景その1と目的:戸籍の広域交付制度が始まった 背景その2:私が子孫の終点だ!(直系で) 戸籍をさかのぼってみた 父親の父母より上 五世の祖父より上 母親の父母より上 五世の祖父より上 たどれる中で一番上の世代 たどれる中で一番古い生まれ 戸籍謄本(除籍謄本)を取り寄せる一例 まずは祖父母の戸籍から 祖父母の戸籍から一気にさかのぼれることが多かった

        戸籍の写しの取り寄せで214年前まで感慨深く辿っていく - Really Saying Something
      • 除籍謄本の効率的な取り寄せ方

        請求書は必要事項が書かれていればフリーフォーマットでも受け付けてくれるので、こんな感じで送ると効率的。 これと本人確認書類のコピー、対象者まで辿れる戸籍謄本・除籍謄本のコピー、定額小為替、返信用封筒 (多めに切手を貼っておくか、レターパック) をまとめて対象の市区町村役所に送る。 小為替は750円単位で複数枚多めに同封しておく。手数料が異なる場合はそれに合わせるか、「端数分は返金不要」と記載しておくと良い。 自分の場合戸籍の除附票も請求したが、残っているケースは1件も無かったのでこの例では省略。 ○○市 (区町村) 長 殿 ○○○○年○○月○○日 以下の通り、戸籍関係書類を請求致します。 請求する書類以下の者について、対象者本人およびその直系尊属が含まれる全ての除籍謄本、改製原戸籍謄本 (複数ある場合にはその全て) の写し … 各1通 ※家系を辿るため、請求者が取得可能な範囲全ての書類(範

          除籍謄本の効率的な取り寄せ方
        • 『尊属殺人罪は違憲か合憲か? 親子二代にわたる執念の戦いが日本の裁判史を塗り替えた 大貫正一弁護士ロングインタビュー』

          昭和48年4月4日、最高裁判所大法廷で日本初の画期的な判決が下された。尊属殺の重罰規定を巡って違憲か合憲かが争われた裁判で、最高裁判所は初めて違憲審査権を発動し、刑法200条は違憲であるとの判断を下した。この裁判を戦った弁護士がいる。大貫正一氏(大貫法律事務所・栃木県宇都宮市)は、父親の大八氏とともに裁判を担当、最終的に違憲判決を勝ち取った。本事件のあらましと裁判について、大貫氏に話を伺った。 取材/山口和史・池田宏之 Interview by Kazushi Yamaguchi,Hiroyuki Ikeda 文/山口和史 Text by Kazushi Yamaguchi 大貫法律事務所弁護士 大貫正一氏 Shohichi Ohnuki (弁護士ドットコムタイムズ<旧・月刊弁護士ドットコム>Vol.21<2017年6月発行>より) 苦学の末司法試験を突破 弁護士としての第一歩 自身の半生

            『尊属殺人罪は違憲か合憲か? 親子二代にわたる執念の戦いが日本の裁判史を塗り替えた 大貫正一弁護士ロングインタビュー』
          • アントン・ハウズ「国家の作り方:中世イギリスに王として転生したあなたは、近代国家を作ることができるだろうか?」(2020年8月28日)

            How to build a state Words by Anton Howes, Works in progress, 28th August 2020 歴史を通じて、国家は、権力の維持に苦闘している。資金を調達したり、市民を統治するためには、民間の護衛官 [1]訳注:主に近代国家以前に、国家によって限定的に権力を与えられた準官吏や民間人のこと や〔民間人の〕用心棒に頼らざるをえなかったのだ。国家は、どのようにして今日の形態に移行したのだろう? 人は、政府が今日のような官僚制度をずっと昔から備えていたと簡単に想定してしまう。17世紀における〔特定利権者への〕独占権の広範な付与や、強大な権力を備えた領土保有貴族のような政治制度は、今より腐敗していた単なる時代遅れの異物のように見えているだろう。19世紀半ばになるまで、政府が医療や教育にほとんど関与していなかった事実は、人々の脳裏からは欠落

              アントン・ハウズ「国家の作り方:中世イギリスに王として転生したあなたは、近代国家を作ることができるだろうか?」(2020年8月28日)
            • 相続税の節税対策20選・生前贈与から相続発生後の対策まで一挙解説!|相続大辞典|【相続税】専門の税理士60名以上|税理士法人チェスター

              相続税は高額になることが多いですが、対策をすることで節税できる余地が大きいことも特徴です。 節税は合法的に税額を減らす対策で脱税とは全く異なりますが、行き過ぎた節税対策は税務署に認めてもらえないこともあります。 自己流で節税対策をすると十分な効果が得られないので、税理士のアドバイスを受けることが大切です。 この記事では、相続税専門の税理士がおすすめする相続税の節税対策として20のケースをご紹介します。 多額の遺産があって相続税が心配になっている人はぜひ参考にしてください。 相続税対策の前に「相続税計算シミュレーション」で税額を把握しましょう 相続税の節税対策をするには、まず、現状で相続税がいくらかかるかを知っておく必要があります。 ここでご紹介する「相続税計算シミュレーション」では、おおよその遺産総額や配偶者の遺産取得割合、法定相続人の人数などを入力するだけで相続税の総額が計算されます。

                相続税の節税対策20選・生前贈与から相続発生後の対策まで一挙解説!|相続大辞典|【相続税】専門の税理士60名以上|税理士法人チェスター
              • 【【2024年版】リフォームで使える補助金と減税制度。対象のリフォーム・リノベーション、補助金額や申請方法・期限は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                リフォームをすると、国や自治体から補助金がもらえる場合があります。どんなリフォームが補助の対象になるのか、どうすればいくら補助金がもらえるのか、締め切りはいつまでなのか、制度は併用できるのかなどを説明しましょう。また、リフォームをすると確定申告をすることで所得税の一部が戻ったり、固定資産税が減額される制度もあります。補助金と減税の両方をきちんと知って対応することで、賢くおトクにリフォームしましょう。 (写真/PIXTA) 記事の目次 1. リフォームで使える補助金や要件は? 2. 子育てエコホーム支援事業 3. 先進的窓リノベ2024事業 4. 給湯省エネ2024事業 5. 賃貸集合給湯省エネ2024事業 6. リフォーム補助事業は併用できる? 7. リフォーム補助金は早いもの勝ち 8. 補助金申込みの注意点 9. 長期優良住宅化リフォーム推進事業の補助金 10. 介護保険によるバリアフリ

                  【【2024年版】リフォームで使える補助金と減税制度。対象のリフォーム・リノベーション、補助金額や申請方法・期限は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                • 東京都新宿区Aさん(40代)/一人暮らしの伯母(おば)から自宅マンションを遺贈された甥(おい)。相続物件の売却の大変さとは? - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                  母方の伯母が死去し、自宅だったマンションを遺贈されたAさん。築年数が古く、維持管理の手間などを考えて売却することに。親族からの相続物件の売却ということで、相続手続き自体の大変さだけでなく、家族・親族とのコミュニケーションなど心身に負担がかかることもあったといいます。終活が叫ばれる現在、相続物件を売却するにあたり、わかったこと、大切なことを聞きました。 不動産区分 マンション 所在地 東京都新宿区 築年数 約50年 間取り・面積 1DK(約35m2) ローン残高 なし 査定価格 1200万~1300万円、1600万円の2つ 売り出し価格 買取 成約価格 1600万円 単身住まいの伯母が将来を案じたことから、親族とともに売却を考える 母親と妹と3人暮らしをしているAさん(40代)。今回紹介する売却物件は、母の姉にあたる伯母(おば)が自宅として所有していた都内のマンションです。伯母はAさんから見

                    東京都新宿区Aさん(40代)/一人暮らしの伯母(おば)から自宅マンションを遺贈された甥(おい)。相続物件の売却の大変さとは? - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                  • 親子間の生前贈与で税金対策!知られざる方法を解説 | 学校では教えてくれないお金の話

                    自分の年齢が気になってきて、そろそろ相続税の対策を考えていませんか? 相続税対策の一つとして効果的なのが、『生前贈与』です。 とはいうものの、生前贈与によって具体的にどうすれば税負担を減らせるのか、いくら節税になるのかよく分からない人は多いでしょう。 また、贈与にかかる税金である『贈与税』もあまり聞かない言葉です。 そこでこの記事では、贈与税がどのようなものか確認しつつ生前贈与を使った税金対策について解説しましょう。 贈与に関する制度を上手く使えば、税金を大幅に減らせます。 贈与税とは個人から財産をもらった時にかかる税金 『贈与税』とは、個人からお金や家などの財産をもらった場合にかかる税金です。 相続でもらう財産は贈与税ではなく、相続税がかかります。 贈与税の基礎控除は年110万円まで。 1月1日から12月31日までの1年間に贈与された財産の価額から基礎控除110万円を引いて、残った金額に

                    • 2024年3月から、相続手続きに必要な「戸籍取得」が劇的に楽になる!(あるじゃん(All About マネー)) - Yahoo!ファイナンス

                      ◆相続手続きのための戸籍取得とは? 相続が発生すると、何よりまずは相続人が誰なのかを特定する必要があります。法定相続分、遺留分、相続税の計算なども、相続人が誰なのか、人数は何人かなどが大きく関わってきます。 例えば再婚で初婚の時の子がいるか、過去に非嫡出子や養子がいるかなど、相続権がある人を特定するには、「被相続人の出生から死亡までの全ての戸籍謄本」が必要になります。被相続人自身だけでなく、配偶者や親や祖父などの戸籍までさかのぼることで5通くらいになることが多く、これに転籍などがあったりして10通くらいになることも珍しくありません。 ◆これまでの戸籍取得はとても面倒だった 出生から死亡までの全ての戸籍謄本をそろえるには、まずは最後の本籍地で最新の戸籍謄本を取ります。本籍地と居住地が同じなら役所窓口に申請することが多いと思います。遠方の場合などは申請用紙を役所のホームページからダウンロード、

                        2024年3月から、相続手続きに必要な「戸籍取得」が劇的に楽になる!(あるじゃん(All About マネー)) - Yahoo!ファイナンス
                      • 絶対毒親に相続させないための完全マニュアル。私が実際に準備して分かった2つのこと(トイアンナ) - 保険相談・見直しなら保険のドリル

                        家族を「敵」呼ばわりなんて、中々できない。 たとえば、長年私は母と対立してきた。だが、それでも100%敵だとは思えない。 私を愛そうと努力はしてくれたと思っている。だが、相続の上では「敵」になるかもしれない。 私の母はスピリチュアルな人だ。 普通の占いにハマっているだけならいいが、自分に神が憑いていると信じ、自除霊や祈祷に邁進している。 自宅には信者が集まり、そこで聖水を配ってもいる。 私が独身のまま死んだら、両親が遺産を相続できる。そうすれば私の貯金はあっという間にスピリチュアルな用途へ消えていくだろう。 「死んだ後に金がどう使われようが文句言うなよ」というセルフツッコミもできるが、数珠や水晶に消えるのならば私はなぜ働いているのだろう……と虚しくなる。 うっかり献金者として石碑に名前でも刻まれた日には、祟って出るぞ。……という、私のシチュエーションなどマシな方。 もっと激しく親兄弟を憎む

                          絶対毒親に相続させないための完全マニュアル。私が実際に準備して分かった2つのこと(トイアンナ) - 保険相談・見直しなら保険のドリル
                        • 知っておきたい!住宅ローン減税(住宅ローン控除)制度の変更点や注意点をFPが解説 | コラム | auじぶん銀行

                          執筆者:上田 健介(ファイナンシャルプランナー) 2020年8月25日 (2021年7月5日 令和3年度税制改正の内容を追加)(2022年7月14日 内容一部更新) 2019年10月に消費税の税率が8%から10%へ引き上げられました。消費税の引き上げによる影響を考慮して、「住宅ローン減税(控除)」の制度も変更されています。この制度変更は、住宅を取得したいと考えている人の金利負担を軽減し、住宅業界の販売落ち込みを緩和させようとするものです。今回は、住宅ローン減税(控除)制度の変更点と注意点について解説します。 住宅ローン減税(住宅ローン控除)とは 住宅ローン減税は、「住宅ローン控除」と表記されることがありますが、正式名称を「住宅借入金等特別控除」と言います。個人が住宅ローンを利用して、住宅を取得(新築、新築住宅の購入、中古住宅の購入、住宅の増改築など)したときに、一定の割合にあたる金額が所得

                          • 実家が太いと、配偶者の所得は低くても教育資金や住宅資金の贈与で豊かな暮らしができる(が、他人には多くは語らない) - 斗比主閲子の姑日記

                            興味深いTweetがありました。 お金持ちの家に生まれて結婚はお金じゃないと言って結婚した女性の知り合いが軒並み、子供が産まれてから、自分が親にしてもらってきたことを自分の子供にしてやれないことで絶望している。 結婚はお金じゃない、けれど子育てにはお金が必要。— ちぃ (@chii_barimama) 2024年3月17日 確かに、親とは違う夫婦の在り方を模索して、配偶者の所得が低く、思ったような生活ができないで苦しんでいる人はいると思います。 ただ、この話ってそのまま鵜呑みにはできないんですよね。なぜなら、他人に不幸を言うのは喜ばれても、惚気や生活が豊かであることなど幸福を語っても喜ばれないどころか嫉妬を買うという前提があるからです。つまり、この人が聞いた"絶望"が、真の意味での"絶望"ではなく、他人向けのリップサービスとしての"絶望"である可能性があるということ。 仮に実家が太い場合、

                              実家が太いと、配偶者の所得は低くても教育資金や住宅資金の贈与で豊かな暮らしができる(が、他人には多くは語らない) - 斗比主閲子の姑日記
                            • リフォームの資金を贈与されたら、贈与税はかかる?贈与税非課税になる制度をチェック - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                              リフォームの資金を贈与してもらった場合、贈与税はかかるのでしょうか?贈与税非課税になるケースはあるのでしょうか?ファイナンシャル・プランナーの菱田雅生さんの監修で解説します。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. リフォームで贈与税がかかる場合は?どんな人が納めるもの? 2. リフォーム時に贈与税はいくらくらいかかるもの? 3. リフォーム資金なら「住宅取得等資金贈与の特例」で最大1000万円までの資金贈与が非課税に 4. リフォーム時の資金援助が多い場合「相続時精算課税制度」も利用できる 5. 【リフォームのケース別】贈与税の非課税制度は使える?注意点は? 6. リフォームの資金援助。贈与税の申告をしなかったらどうなる? リフォームで贈与税がかかる場合は?どんな人が納めるもの? 贈与税とはどんな税金? 贈与税とは個人から財産的価値があるものをもらった場合にかかる税金(国税)です。財産を

                                リフォームの資金を贈与されたら、贈与税はかかる?贈与税非課税になる制度をチェック - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                              • 虎に翼 第14週「女房百日 馬二十日?」を振り返って |明治大学

                                明治大学法学部教授、大学史資料センター所長/図書館長 村上 一博 Ⓒ三淵邸・甘柑荘保存会 初代最高裁判所長官・三淵忠彦(1880-1950) 寅子は、初代最高裁判所長官の星朋彦(平田満さん)の戦前の著書『日常生活と民法』を、息子の航一(岡田将生さん)とともに改訂する作業をすることになりました。星朋彦のモデルは、三淵忠彦であり、その著書『日常生活と民法』の初版は大正15年です。民法を普及させるため、日常生活に即して平易に講述したものでした。例えば、妻の無能力については、「これには理由があるのであって、我国では夫婦と云ふものは、平等の立場に在るものとは見ない。妻は常に夫の権力の下に服従して居るものと見る。家庭の平和を維持するには妻を無能力者とする必要があると見られて居る」。これを「甚だ不都合な、不平等な制度である」といった非難は「殆ど顧みられ」ず、非難「して居る人は沢山はない」と述べています。

                                  虎に翼 第14週「女房百日 馬二十日?」を振り返って |明治大学
                                • 遺産相続の手順VOL1 相続できる?相続順位と法定相続分をパターン別に解説 – 弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所

                                  東京弁護士会所属。 弁護士は敷居が高く感じられるかもしれませんが、話しやすい弁護士でありたいです。 お客様とのコミュニケーションを大切にし、難しい法律用語も分かりやすくご説明したいと思います。 お客様と弁護士とが密にコミュニケーションをとり協働することにより、より良い解決策を見出すことができると考えております。 PROFILE:https://vs-group.jp/lawyer/profile/nakano/ 相続をきっかけに、それまで平穏だった親子や兄弟の間で深刻なトラブルに……。 感情的な問題や、お互いの家庭の事情なども相まって、一度こじれてしまうと解決が困難になってしまうのが相続トラブルです。 「うちの家族は仲がいいから大丈夫」「そんなに大した財産もないから何とかなる」……といった考えでは、後で残された家族がもめごとに巻き込まれてしまうかもしれません。 一方で、相続トラブルのほとん

                                    遺産相続の手順VOL1 相続できる?相続順位と法定相続分をパターン別に解説 – 弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所
                                  • 相続税のために生前贈与分を献上します Ⅱ - 私、田舎に住んで困ってませんので!

                                    以前に、相続税と贈与税の税制改正が施行されました。 今回、2回目は贈与の「相続時精算課税制度」についてです。 贈与税に関しては、前回掲載しました通常の贈与制度(暦年課税)と今回の相続時精算課税制度のいずれかを選択して申告します。 相続時精算課税を選択したら、その贈与者からの贈与に関して、暦年課税は適用できません。 一昨日、日本FP協会鳥取支部、継続研修会にて、この内容をお伝えさせて頂きました (^^;) 前回の「贈与の暦年課税」の改正と異なり使いやすくなった?という感じです。 「相続時精算課税制度」の基本内容は、簡単に言いますと、 60歳以上の父母、祖父母が18歳以上の子、孫に贈与した2,500万分までは贈与税非課税にしてあげますよ。その代わり、2,500万を超えてしまったら、超えた分の20%は贈与税として頂きますね。 ただ、・・贈与非課税にしました2,500万までなんですが・・、誠に申し

                                      相続税のために生前贈与分を献上します Ⅱ - 私、田舎に住んで困ってませんので!
                                    • キルギス語、やばすぎる→「先祖・子孫」を表す言葉を集めてみたら異常な表になった「いつ使うんだ」「運賃表?」

                                      Ховтолив-хуёвтолив @SeloEniseiskoe Иноагентくん。ソ連ロック(ВИА)研究のディレッタント。Сукасукаなсказка著述家。 不定期に旧ソ連諸国のニュースを紹介。 マストドン:@SeloEniseiskoe@mstdn.jp mstdn.jp/@SeloEniseiskoe リンク Gumroad 吉和辞書1.0 / КГча-ЖПчо Сөздүк 1.0 このファイルは、『吉和辞書(キルギス語−日本語辞書)』バージョン1.0のPDF版です。この辞書は、主にキルギス語の学習を目指す日本人向けに書かれており、キルギス共和国 で使用される約5200単語が対訳付きで収録されています。その中には、標準キルギス語だ けでなく、一般的に使われるロシア語や方言の一部も含まれています。また、巻末付録 には①人称代名詞・疑問詞・月の旧称と十二

                                        キルギス語、やばすぎる→「先祖・子孫」を表す言葉を集めてみたら異常な表になった「いつ使うんだ」「運賃表?」
                                      • 【揉めない遺言の残し方】遺留分を侵害する遺言書は有効なのか?

                                        遺留分とは、一言でいうと「相続人に法律で保障された最低限の相続分」のことです。 もし、最低限の相続分さえもらえないような遺言が残されていた場合には、どうなるのでしょうか。 無効になるのか、遺言の方が優先されてしまうのか。 なるべくなら、そういった疑問の余地がない遺言書を残したいですが、どうしようもなかったり、書いた後に事情が変更してしまうこともあるのです。 遺留分とは?自分自身の財産を自由に使っていいように、亡くなった後も、自分の遺産を誰にどのように相続させるかは、遺言者の勝手かもしれません。 また、相続人ではない第三者へ財産を渡すかどうかについても、本人の意思が尊重されています。 遺言書を作成すれば、法定相続人や法定相続分にかかわらず、遺言者の自由意思で遺産を譲ることができます。 しかし、法律は、残された相続人の生活を保障するために、遺言によっても奪うことのできない最低限の遺産を取得する

                                          【揉めない遺言の残し方】遺留分を侵害する遺言書は有効なのか?
                                        • 直系尊属や兄弟姉妹の相続分と相続人にならない時なれない時

                                          相続人の中でも、子どもがいない場合に相続人となる「直系尊属」と「兄弟姉妹」について。 そして、推定相続人が相続人にならない場合、なれない場合について解説致します。 直系尊属の「直系」とは、縦の血縁関係を指し、「尊属」とは上への遡っていく系譜のことをいいます。 具体的には、直系尊属として、父母、祖父母、曾祖父母を指しており、下図のなかでも本人や配偶者よりも上の位置のある方を「直系尊属」と呼びます。 亡くなった本人に子どもがいない場合には、直系尊厲と配偶者が相続人となります。 その相続分としては配偶者3分の2、直系尊属3分の1と定められています。 亡くなった方に配偶者も子供もいない場合には、直系尊属がすべて相続します。 直系尊属が複数いる場合の相続の順番直系尊属が相続する場合でに、同じ親等の相続人が複数いる場合には、人数割りになります。 下の図でいうと、父方の祖母と母方の祖母が各2分の1ずつ相

                                            直系尊属や兄弟姉妹の相続分と相続人にならない時なれない時
                                          • ボチボチわかる親族・相続法・・・18. 古今東西離婚事情。三行り半に駆け込み寺から - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                            |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 何事も無かったかのように平常運転に戻す・・・・・・。あとはCS? 日本シリーズ? まあ頑張って下さい。自分としてはリーグ優勝でもう十分です。いいもの見せてもらいました。 さて、あまり面白くない婚姻のパートもあと少しで終わり。結婚なんか興味ねえ。という方あと少しの我慢です。今回からは数回に分けて離婚を取り扱います。 まずは、昔の離婚事情から。 西洋では「神の合わせたまえしもの」という考えから離婚については否定的な価値観が支配的な状況でしたが、とくにカトリック(旧教)の世界ですね。カトリックでは「自死」も禁じられているため、関ヶ原で敗れたキリシタン大名である小西行長なんかは、わざと敵に取っ捕まって、石田三成とともに斬られたというのは有名な話。 こんな調子なので、なかなか離婚

                                            • 相続人になれるのは誰?気になる法定相続分はどのくらいあるの?

                                              民法では、亡くなった方の遺産を、相続人がどのくらい相続するのか定められています。 この決められている相続分の割合を「法定相続分」といいます。 「法定相続分」を算出するには、相続人を特定しなくてはなりません。 親族の内、どこまでが相続人になれるのか。 また、相続する順番やその割合がどのくらいなのかについて解説致します。 相続人の範囲民法では、亡くなった人の遺産を誰が相続するのか、について定められています。 民法で定められた相続人のことを「法定相続人」といいます。 前回「親族」についてご説明致しましたが、この法定相続人になれるのは、一定の親族だけです。 法定相続人には、被相続人の配偶者であることによって相続権を付与される「配隅者相続人」と、被相続人と血族関係があることによって相続権を付与される「血族相続人」といった2つの法定相続人があります。 配偶者相続人とは、夫にとっては妻。妻にとっては夫と

                                                相続人になれるのは誰?気になる法定相続分はどのくらいあるの?
                                              • (再)相続?なにそれ、おいしいの? ③遺言の天敵? 遺留分。 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 相続?なにそれ、おいしいの?シリーズ 見逃し再配信第3回目となります。 さっそく小説本が届きました。横溝正史『犬神家の一族』(KADOKAWA)「犬神家の一族 金田一耕助ファイル 5」 横溝 正史[角川文庫] - KADOKAWA 事件のきっかけは、昭和二十X年二月(小説ではこのようにぼやかしています。なんで?)信州の大財閥の総帥、犬神佐兵衛翁の死去です。ここから凄惨な連続殺人が始まっていくのですが、昭和二十X年という曖昧な設定がなんともいやらしい。 もしも昭和二十二年二月とか二十一年二月であれば、法律の施行前ですから以下のくだりで紹介する第九条の遺留分の規定はまだ適用されません。なので連続殺人という流れになるのかな? それならまあいいか。 (ちなみに戦後改正の前ですが、事業も含む「犬神家」としての家の財産は家督相続。佐兵衛翁名義の個

                                                  (再)相続?なにそれ、おいしいの? ③遺言の天敵? 遺留分。 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                • 公文書と私文書を組み合わせた相続登記に必要な相続人確定作業の仕方

                                                  遺産分割協議とは、相続が発生した際に、共同相続人全員で遺産の分割について協議し、合意することです。 法定相続分や遺言の内容と異なる割合で相続分を決めることも可能です。 相続人とは民法では、亡くなった人の遺産を誰が相続するのか、について定められています。 民法で定められた相続人のことを「法定相続人」といいます。 法定相続人には、被相続人の配偶者であることによって相続権を付与される「配隅者相続人」と、被相続人と血族関係があることによって相続権を付与される「血族相続人」といった2つの法定相続人があります。 配偶者相続人配偶者:常に相続人になる配偶者相続人とは、夫にとっては妻。妻にとっては夫と結婚した夫婦のもう片方のことをいいます。 血族相続人とは、子や親、祖父母。兄弟姉妹といった方です。 配偶者である妻や夫は、常に相続人となります。 但し、籍を入れていない事実婚や内縁関係の相手は相続人にはなれま

                                                    公文書と私文書を組み合わせた相続登記に必要な相続人確定作業の仕方
                                                  • 相続?なにそれ、おいしいの? ㉖ちょっと離れて法定相続の基礎を - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                    皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。ここで読者の皆様にお詫びしなければならないことがあります。それは・・・ 法定相続の基礎に全く触れていなかったことです 「それぐらいみんな知ってはるわなぁ・・・」などというのは、ただの筆者の怠慢でございました。特殊な一族を扱っているだけに、ここのところがすっかり抜け落ちたままの解説でした。ですので、今回はそれをやりたいと思います。まずは最もベーシックな例からいくつかみてみましょう。 ちゃちゃっと(でもない)エクセルでまとめて、ペイントに貼って完成。代表的な5例をあげています。これが覚えられれば(イメージでもいいです)あとは応用ということになります。ポイントとしては・・・ ①相続人には順位がある。 第0位(こういう用語はありません。説明の便宜のために考案したもの)・・・配偶者 第1位・・・直系卑属(子・孫) 第2位・・・直系尊属(父母・祖父母) 第3位・・・

                                                      相続?なにそれ、おいしいの? ㉖ちょっと離れて法定相続の基礎を - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                    • FP【マンガで簡単に学ぼう】法定相続分について(鬼滅の刃・煉獄) - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                                      法定相続分について(鬼滅の刃・煉獄) こんにちは、りんです。 一般的には難しいと言われる相続問題ですが、この記事では漫画の登場人物から相続を勉強して、少しでも理解を深めてもらえたらと思い執筆しました。 第一回目の登場人物はこちらのお方! リンク 煉獄杏寿郎さんを元に解説していきたいと思います。 【本記事の内容】 煉獄杏寿郎さんを通して、法定相続分の解説 この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所勤務) 税金や社会保険などのわかりづらい内容をわかりやすく解説しています。その他、ブログ運営やペットについても発信しています。 詳しいプロフィールはこちらから 鬼滅の刃・煉獄杏寿郎さんの家族構成 鬼滅の刃・煉獄杏寿郎さんの現状での法定相続分 「もしも・・・」の場合の法定相続分 法定相続ケース①煉獄杏寿郎さんが結婚していた場合(子供なし) 法定相続ケース②煉獄杏寿郎さんが結婚

                                                        FP【マンガで簡単に学ぼう】法定相続分について(鬼滅の刃・煉獄) - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                                      • 相続?なにそれ、おいしいの?・・・52.(最終回)遺留分と相続廃除と家督相続 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                                        みんな~ 遺留分のお兄さんだよ♪ |ω・) ソーッ  皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 本日5月14日と言えば、ブログ開設6か月目の節目でもあります。ネタ切れの危機と常に隣合わせの毎日更新ですが、ブログ村参戦以来、まあまあ順調に育ってきています。日頃よりの応援に感謝したいと思います。 では、本題に入りましょう。「遺留分」というのは、相続におけるいわゆる「最低保障」のような意味合いを持つものですが、以下に7つの基本型をまとめています。これを覚えてしまうと、あとは応用が効きやすくなりますので、この際是非覚えて下さい。法定相続についてもある程度同時に覚えることができます。 中でも重要なのは、法定相続の優先順位です。これは遺留分についても同じことが言えます。以下、ほかにも覚えておいて頂きたいことを列挙します。 ①優先順位 第0位(このような用語は有りませんが、筆者が説明の便宜上考案しました)

                                                          相続?なにそれ、おいしいの?・・・52.(最終回)遺留分と相続廃除と家督相続 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
                                                        • 年金暮らしの両親、扶養控除で所得税を節税できる? | みらい経営者ONLINE

                                                          中小企業オーナーの皆さんの中には、年金暮らしのご両親がいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。所得控除のうちの一つである「扶養控除」は、扶養している子どもに対して適用される制度と思われがちです。しかし、条件によっては、年金暮らしの両親に対しても適用できる可能性があります。本稿では、扶養控除の適用条件について解説します。 「扶養控除」は、扶養親族のうち16歳以上のものが該当する 収入が多くても、所得が低ければ課税額は下がります。そして、扶養控除は親族の中に所得税法上の対象となる人物がいる場合、所得から控除を受けることができます。この控除対象となる親族とは、一部例外を除き、その年の12月31日の時点で年齢が16歳以上であり、かつ、下記の4点すべてに該当する人を指します。 ・扶養親族の条件 ①配偶者を除いた親族 扶養控除の対象者が配偶者を除いた親族である必要があります。本稿の場合、年金暮らしの

                                                            年金暮らしの両親、扶養控除で所得税を節税できる? | みらい経営者ONLINE
                                                          • 遺産分割と遺産相続の違いとは:指定分割・協議分割の違い、相続放棄と遺産放棄の違いも解説

                                                            遺産相続(単に「相続」といいます。)と遺産分割の違いがよく分からないと思われるかもしれません。相続は遺産(相続財産)を承継することであり、遺産分割はどのように遺産(相続財産)を相続人間で分配するかという違いがあります。 この記事では、スムーズな相続手続きを実現するために、遺産分割と遺産相続の違いなどについて解説します。遺産分割と遺産相続ではどのような点が問題になるか、どのような専門家に相談するべきかが異なります。 遺産分割と遺産相続の違いを分かりやすく弁護士が解説します。 (執筆者)弁護士 坂尾陽(Akira Sakao -attorney at law-) 2009年      京都大学法学部卒業 2011年      京都大学法科大学院修了 2011年      司法試験合格 2012年~2016年 森・濱田松本法律事務所所属 2016年~     アイシア法律事務所開業 相続・遺産分

                                                              遺産分割と遺産相続の違いとは:指定分割・協議分割の違い、相続放棄と遺産放棄の違いも解説
                                                            • 相続人の人数が変わるかもしれない代襲相続と生活を保護する遺留分

                                                              亡くなった順番で相続分が代わる場合もあります。今回は、「代襲相続」と「遺留分」について解説していきます。 「代製相続」とは、被相続人の死亡前に、死亡などで相続権を失った相続人に代わって、その相続人の相続人が相続することをいいます。 ややこしい言い回しですが、つまり、本来相続人になるはずの人が、死亡などの理由で相続できないときに、その人の子が代わりに相続する制度です。 子や孫といった直系卑属 例えば、子どもが父親よりも先に死亡していた場合には、下図の様に祖父の相続に関し、孫(代襲者)が亡き父(被代襲者)に代わって相続します。 代襲者の範囲について、制度上は、孫も死亡している場合は曾孫(ひまご)が代襲相続するというように、子孫が続く限り再代襲ができます。 なお、相続人が、少しでも被相続人の後に亡くなったのであれば、いったんその者が相続し、次はその者を被相続人とする普通の相続が開始するのであって

                                                                相続人の人数が変わるかもしれない代襲相続と生活を保護する遺留分
                                                              • 遺産分割の割合とは?遺産分割の割合を決める3つの方法や注意点を解説

                                                                遺言がある場合の遺産分割の割合 遺言書の有無を最初に確認する 相続が開始したときは、まずは遺言書の有無を最初に確認する必要があります。遺言書の有無によって相続手続きや遺産分割の流れは大きく変わるからです。 遺言書には、大きく分けると「公正証書遺言」と「自筆証書遺言」があります。公正証書遺言の場合、公正役場に保管されているため、どこの公正役場に保管されているのかを検索することができます。 しかし、自筆証書遺言の場合は、どこに保管されているのか分からないケースが少なくありません。そのため、自筆証書遺言がある場合は、「どこに遺言書を保管しているのか」について、被相続人の存命中から確かめておいた方が良いでしょう。なお、自筆証書遺言を発見したときは原則として家庭裁判所で検認してもらうことが必要です。 原則として遺言書通りの遺産分割の割合になる 被相続人の遺言書が見つかった場合は、原則として遺産分割の

                                                                  遺産分割の割合とは?遺産分割の割合を決める3つの方法や注意点を解説
                                                                • 相続?なにそれ、おいしいの? ㉗犬神家の・・・「ハンケツ」ってなあに? - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                                  皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。前回㉖回では、法定相続の基礎について触れました。そこで”じつはこれ、次の第㉗回に向けての伏線張りでもあります”などと思わせぶりな表現をした次第ですが、さて・・・。 読者さんの中にはタイトルを見て「やっぱりそう来やがったか。ニヤリ」とされている方もいらっしゃると思います。法定相続の基礎を解説したあと、今宵は再びマニアックな世界にご招待ーw 嘉門達夫風に 「この中に一人、ワシ以外の家族法マニアがおる! お前やろ!」 「違います」 「なら”ハンケツ”と聞いて何を思い出すか言うてみい!」 「裁判で出るやつ? 有罪とか無罪とか。勝訴・敗訴とか?」 「違うな。ほなら次のお前、言うてみい!」 「尻を半分まくって”半ケツ”です」 「これも違うな・・・」・・・・・・結局見つからずじまいでした。 では申し上げましょう。ずばり「ハンケツ」と読んで「半血」と書きます。つまり血が

                                                                    相続?なにそれ、おいしいの? ㉗犬神家の・・・「ハンケツ」ってなあに? - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                                  • 同一の世帯に属するとはどういうことか? - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 被扶養者とは 被扶養者の範囲とは 同一の世帯に属する 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 健康保険法の被扶養者には、被保険者の配偶者で届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者の父母及び子であって、その被保険者と同一の世帯に属し、主としてその被保険者により生計を維持するものを含む。 論点になり得る所を探す 同一の世帯に属するとはどういうことか? 当てはめるべき知識を頭の中から探す 被扶養者とは 健康保険の保護の対象となる被扶養者とは、所定の要件を満たしていることを保険者から認定された親族等に限られます。 被扶養者の範囲とは 次にいずれかに該当し

                                                                      同一の世帯に属するとはどういうことか? - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                                    • 2022年社会福祉士国家試験 最期のあがき学習⑦『権利擁護と成年後見制度 part1』 - 食べるをいかすライオン

                                                                      こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきで、19科目の覚えておくべき重要項目をまとめてシェアします。 私の備忘録であると同時に、他者にシェアする、他者に教えることで自分の学習効果を上げようという狙いです。 ですので、記事の作りはほぼ備忘録なので、超簡素になります。そこのところよろしくお願いいたします。 共通科目の『権利擁護と成年後見制度 part1』です。 この項目は、日本国憲法の基本的人権から始まり、行政法など、とにかく広い! しかし、権利擁護の視点は、社会福祉士の業務の中核になるものですから、ここは理解しておかないと…。 あまりに範囲が広いので、記事を2つに分けます💦💦 それでは7回目のスタートです。 相談援助活動と法 消費者契約法 契約の取り消し可能 契約の無効 特定商取引法とクーリングオフ 法定書面を受け取った日から8日間

                                                                        2022年社会福祉士国家試験 最期のあがき学習⑦『権利擁護と成年後見制度 part1』 - 食べるをいかすライオン
                                                                      • 相続?なにそれ、おいしいの? ㉝犬神家の相続廃除・・・その参(相続的協同関係の破壊法理) - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                                        皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。本日より平常運転に戻していくつもりなのですが、いやー、犬神家と親族・相続法のお話、なんか超久しぶりのような気がしますね。それでは、本日も頑張って解説してみたいと思います。 まず整理しておきたいと思いますが、相続廃除されることにより、その推定相続人は遺留分(いわゆる最低保障額)をも喪失することになります。例えば、配偶者・直系卑属(子や孫)が絡む相続だと、相続財産総額から負債の額を引いた二分の一を計算して遺留分算定の基礎財産とし、その分に法定相続分を掛け合わせます。具体的には、佐兵衛の被相続財産が600億円で負債が60億円であった場合、遺留分算定の基礎財産は・・・。 (600-60)×1/2=270億円となります。これを法定(推定)相続人である松子・竹子・梅子で分け合うことになりますから、一人当たりの遺留分は270億円×1/3=90億円となります。 ところが

                                                                          相続?なにそれ、おいしいの? ㉝犬神家の相続廃除・・・その参(相続的協同関係の破壊法理) - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                                        • 贈与税の非課税制度と、対象になるもの等について - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                                          今週のお題「あまい」おじいちゃんや、おばあちゃんは孫にはあまいですよね! ○今回は贈与税の非課税制度の話です。 わかりやすい相続税・贈与税と相続対策 '22~'23年版 (2022~2023年版) 成美堂出版 Amazon 孫への教育資金贈与は贈与税の対象になる? まず押さえておきたいのが、贈与税には「課税対象にならない財産」があらかじめ定められているという点です。 国税庁によると、贈与税がかからない財産として「夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるもの」という記載があります。 このことから、今回の主題である「親や祖父母などの扶養義務者が贈った教育資金の援助」も、上記の非課税財産に当てはまると考えられます。 この教育資金は入学金や授業料のみならず、通学定期代や修学旅行費用、消耗品費用など、子どもの教育に通常必要と認められる費

                                                                            贈与税の非課税制度と、対象になるもの等について - ラクラクブログ rakuraku.com
                                                                          • 【贈与税非課税特例の話】妻両親からの非課税贈与の申請には注意を! - EMA HOUSE

                                                                            どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ ただいま新築中の我が家は、義理のご両親より、お金の援助があります。 両親からの贈与に関しては、注意点があります。 特に援助が義理の両親となった場合! この記事では、住宅を構えるのにあたり、親からの援助金が非課税になる「住宅取得等資金に係る贈与税の非課税処置」についての注意点を紹介させて頂きます。 ◆この記事は、こんな人にオススメです◆ 配偶者の両親から贈与を受ける 贈与を非課税にしたい 非課税処置の注意点を知りたい 手順を間違えると、課税対象になるので注意してください。 贈与税の非課税処置とは⁉ 非課税処置を受ける場合の注意点【6項目】 夫が世帯主で妻の両親から援助して貰った場合はどうするのか? 注意点まとめ 贈与税の非課税処置とは⁉ 非課税制度とは、父母や祖父母などの直系尊属からの贈与により、自己の居住の用に

                                                                              【贈与税非課税特例の話】妻両親からの非課税贈与の申請には注意を! - EMA HOUSE 
                                                                            • 住宅取得資金贈与申請の準備【2月1日~】 - EMA HOUSE

                                                                              どうも!! EMAです(^^♪ 去年家を建てた人にとっては、今年の2月は大忙しですね。 なぜなら住宅ローン控除の申請(確定申告)や贈与税の非課税処置の申請があるからです。 我が家も、この二つを申請しなくてはいけません。 年明けに税務署の予約を取ろうと思ったのですが、既に予約いっぱいでした( ;∀;) よって、申請はe-taxで行おうと思います。 まず始めに、今日は、住宅取得等資金に係る贈与税の非課税処置申請を来月早々行いますので、必要な書類を確認しました。 住宅資金贈与の特例とは? これは、自身の父母や祖父母などの直系尊属から、住宅取得時に受けた資金に対して贈与税が発生しない制度です。 条件がありますが、1,000万円~1,500万円の提供資金に対する贈与税が免除されます。 我が家も住宅を建てるにあたり、妻の両親から資金提供を受けたので、贈与税非課税の制度を利用しようと思います。 申請に必

                                                                                住宅取得資金贈与申請の準備【2月1日~】 - EMA HOUSE 
                                                                              • 【遺産相続】相続税っていくらまで無税?|いくらから税金かかるの? - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                                                                【遺産相続】相続税っていくらまで無税?|いくらから税金かかるの? 相続税の申告書ってどういう人が出すの? 相続財産が土地建物くらいしかなく、現金がない人は申告しなくても大丈夫なの? この記事ではこんなお悩みを解決します。 今は土地建物も評価が高いので、申告義務が発生する可能性があるので注意が必要です。 この記事では、FPであり、元税理士事務所勤務経験から、よく相続人の方が疑問に思うことや勘違いされることをわかりやすく説明しています。 【本記事の内容】 遺産相続の申告の要不要判定 基礎控除額について 法定相続人について 相続税の申告書を出す必要がある人 その他注意事項 この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所勤務) 税金や社会保険などのわかりづらい内容をわかりやすく解説しています。その他、ブログ運営やペットについても発信しています。 詳しいプロフィールはこちらから

                                                                                  【遺産相続】相続税っていくらまで無税?|いくらから税金かかるの? - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                                                                • アパートの相続にかかる税金は?節税方法や注意点を解説 - ベンチャーサポート不動産株式会社

                                                                                  不動産を相続する人の中には、「土地を更地で相続するよりもアパートを建てた方が、相続税が安くなる」と聞いたことのある人がいるかもしれません。 はたして本当にそうなのでしょうか。 また、更地の場合とアパートを建てた場合とで、相続財産の評価方法はどのように違うのでしょうか。 本記事では、アパートの相続に関係する税金について解説します。 相続財産の中にマンションが含まれている場合の分割方法や賢い節税方法もあわせて確認しましょう。 アパートを相続する際に必要な行動とはアパートを相続する際には、まず相続放棄する人がいないか確認する必要があります。 相続放棄する人がいると、法定相続分の比率が変わるほか、相続順位が変動する可能性があります。 また、相続税の支払いが必要な場合は、10カ月以内に申告及び支払いをしなければなりません。 被相続人に一定の収入があり、確定申告を行っていた場合には、4カ月以内に準確定

                                                                                    アパートの相続にかかる税金は?節税方法や注意点を解説 - ベンチャーサポート不動産株式会社