並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

⊂二二二( ^ω^)二⊃の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 現役テスト(QA)エンジニアが仕事内容について説明してみる。 - GMO Research & AI Tech Blog

    いやー、今年のアニメも面白いな~ ひぐらしのなく頃に~業~ もやり始めたし、次回も視聴してからでいいか、ブログ書くの。締め切りいつだっけ。まだ先だろうきっと・・・。 ん?誰か来たかな。 どうぞー。 /|∧_∧| ||. (・ω・#´|  <記事終わったの?、ねえもう納期なんだけど。 ||oと.  U|   納期守って言ったよな? あぁぁん? || |(__)J| ||/彡 ̄ ガチャ げっ!・・いや、 あ、 はい。どうも、編集長の益山氏。どうしたんですか。こんな早朝から。。 え?・・・なに?ブログ?締め切り?( ^ω^)・・・ あーーうん、うん 書いてるよ。ちゃんと。 はっはっ・・・へぇあっ。 益山氏「嘘だっっ!!」・・・ やべぇ・・バレてる。。。 はい? え?納期間に合わないだろだって?! はっ!はっ!はっ!いやいや間に合いますって。 ・・ん?益山氏、いまどこから、それ出した。え?家から

      現役テスト(QA)エンジニアが仕事内容について説明してみる。 - GMO Research & AI Tech Blog
    • 「Evolution(進化)」とだけ題されたこの画像、分かる人にだけわかる歴戦の戦士たちだった「これは秀逸」

      リンク Wikipedia ギコ猫 ギコ猫(ぎこねこ)は、匿名掲示板2ちゃんねるなどの電子掲示板で用いられるアスキーアート (AA) によるキャラクターの一種である。正式名称は「ギコ・ハニャーン」。通称ギコ。 1999年(平成11年)頃から使われ始めたAAによるキャラクター。掲示板上の文脈や表現したい内容に応じ、様々な表情・ポーズ・セリフが与えられる。好きな芸能人は木村拓哉である。 あやしいわーるど等UG掲示板の常連であるコブラが利用していた「ギコハハハ」という笑い声が語源(さらに辿ればもとはコブラの友人が使っていたもので、1994年(平成 12 users 1 リンク Wikipedia やる夫 やる夫(やるお)は2ちゃんねるやインターネット上に広まった、アスキーアートのキャラクター。 この項目ではやる夫を始めとするアスキーアートを用い、インターネット掲示板上でストーリー仕立ての作品を展

        「Evolution(進化)」とだけ題されたこの画像、分かる人にだけわかる歴戦の戦士たちだった「これは秀逸」
      • 昔の偉い人の言うことって今でも通用するよね『吉田兼好 徒然草 現代語訳』 : 哲学ニュースnwk

        2024年03月08日18:24 昔の偉い人の言うことって今でも通用するよね『吉田兼好 徒然草 現代語訳』 Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/22(水) 14:41:36.964 ID:mgrHSnYX0 20 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2016/06/07(火) 10:42:34.82 ID:7jgMxuy8.net 吉田兼好 徒然草 【現代語訳】 これから芸事を身につけようとする人は、とかく「ヘタクソなうちは誰にも見せたくない。 こっそり練習して、ある程度見られるようになってから披露するのがカッコいい」と言うものだけど、 そういうことを言っている人が最終的にモノになった例はひとつもない。 まだ未熟でヘタクソな頃から、上手くてベテランな人たちに混ざって、バカにされて笑われて、 それでも恥ずかしがらずに頑張っていれば、特

          昔の偉い人の言うことって今でも通用するよね『吉田兼好 徒然草 現代語訳』 : 哲学ニュースnwk
        • tanka.fun - 2022年下半期の短歌

          #1 ペンギンは動物園の面接を終えて明日は水族館に / 鴨南蛮 2022年8月6日筋肉短歌会「水族館」 https://twitter.com/kamo_to_negi 動物園と水族館、それぞれの志望動機を用意するペンギンを想像したら、健気で愛らしいなと思いました。これが人間だったら、その人の将来がかかっている場面ですからそんな風には思えないでしょう。主体をペンギンにすれば、世の中の大体の物事を穏やかに見られる気がします。 /この歌を推薦した人 三浦くもり https://twitter.com/miurakumori #2 雨だよ、と告げてあなたに降りかかるわたしに雨の才能ありぬ / 大森静佳 歌集『ヘクタール』 2022年 文藝春秋 https://twitter.com/oomrshiz 「雨だよ」という他愛ない会話から主客が転回する美しさを見た気がしました。 /この歌を推薦した人 

            tanka.fun - 2022年下半期の短歌
          • 解ければ“真のネット古参”? Googleの「インターネット古参会」クイズ、中級問題が公開

            Google日本法人は6月5日、ユーザーの“インターネット古参度”を測るクイズ「インターネット古参会 入会資格審査」の中級問題を公開した。1日に公開したものよりも、難易度が高いようだ。前回のクイズと同様、米GoogleのチャットAI「Gemini」内で、AIと会話しながら文章作成やプログラミングができる機能「Canvas」を活用して作成している。 Google日本法人は1日、「インターネット古参会 入会資格審査 予想問題 (2025年度版)」というクイズを公式Xで投稿していた。クイズには、コードを編集しながら、コードの動作や表示をプレビューとしてリアルタイムで確認できるCanvasの機能を活用。「インターネット掲示板などでよく使われたスラング『kwsk』の意味として正しいものはどれですか?」などの出題で話題を呼んだ一方、「簡単すぎる」との声も一部で上がっていた。 これを受け、Google日

              解ければ“真のネット古参”? Googleの「インターネット古参会」クイズ、中級問題が公開
            • たぶんこれ一つでチェンソーマン世界がわかる!(仮) - ヒストールのブログ

              『チェンソーマン』考察(こうさつ記事(きじが増(ふえたので 大(おおまか一(ひとつにまとめた(暫定版(ざんていばん)。 タイトルは誇張(こちょうで軽(かるい参考(さんこうとしてどうぞ。 本誌(ほんしのネタバレ注意(ちゅうい。少(すこし辛(つらく苦(くるしく重(おもい考察(こうさつかもしれない。 デンジくん【7才】オメデトウ デンジくん(丶丶【7才(丶丶】は、 前(まえの世界(せかいのポチタが、 デンジ(?)を乗(のっ取(とって7年(ねんで、 デンジ【17才(さい】でなく、 前の誕生日メモリー ループしているため、 前の世界の記憶があり、 苦い味と糞味 前の世界のレゼ失恋をドブ味コーヒー☕、 前の世界の魔人アキ殺しを糞味アイス🍦として、 味覚で記憶してる。 この契約 前ポチタは「俺の体をポチタにあげてーんだ」 の契約によってデンジ(?)の体を乗っ取り、 「普通の暮らしを…俺の夢を叶えてくれ

                たぶんこれ一つでチェンソーマン世界がわかる!(仮) - ヒストールのブログ
              • ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン速報 大泉「ぼかあエヴァに乗るよ」

                1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします []:2010/03/10(水) 00:48:37.04 ID:Wptt0IkY0 藤村「降りろっつってんだよ!」 大泉「おりないっつてんだろ、バカ野郎」 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/10(水) 00:49:31.72 ID:mMVq7VqO0 ミスター「いやね、大泉さんはね、私が守るから死にませんよ」 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/10(水) 00:49:37.64 ID:cKmFoCMdP 上手いこと再生された 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/03/10(水) 00:52:02.87 ID:9JHKuG3L0 大泉「そうやってね?君達はいっつもね?僕のやりたいことをだね、 否定していく

                • 近代戦の基礎基本、第一次世界大戦~火力の質量と突破~|botamoti´・⊿・`日本怪文書開発機構(CV.ゆっくり魔理沙(Softalk:女性2))

                  1.昔Great Warっていう戦争があったんですけど 近代戦の基礎基本が完成したのはどの戦争か?と問われた場合、それはその人が考える『近代戦』の形によって異なると思います。 エアランドバトルを信奉している人ならば『湾岸戦争』と答えるでしょうし、治安戦を重視する人ならば『アフガニスタン戦争』と答えるでしょう。 しかし私は近代戦の形が完成したのは第一次世界大戦、Great Warだと考えています。 世界史的に見ると現在の欧州が出来上がったのは第一次世界大戦の結果と言えますし、第二次世界大戦は欧州に限ってみれば『第一次世界大戦 round2』と解釈する事だって出来ます。 欧州人にとってみれば第一次世界大戦は現在の世界を形作った戦争とさえ言えるそうです。 私は軍事についても同じことが言えると考えております。 現在、軍は様々な要素の発展を競争していますが、それらの殆どは第一次世界大戦で出揃っていま

                    近代戦の基礎基本、第一次世界大戦~火力の質量と突破~|botamoti´・⊿・`日本怪文書開発機構(CV.ゆっくり魔理沙(Softalk:女性2))
                  1