並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

アースデイの検索結果1 - 38 件 / 38件

  • れきちず

    れきちずとは 「れきちず」は、歴史的な地図を現代の地図感覚で楽しめるウェブサービスです。 これまでの「古地図風」ではなく、誰にとってもわかりやすく、読みやすい「現代風デザイン」で歴史地図を作成しています。 現在は江戸時代後期(1800〜1840年ごろ、文化・文政・天保年間)を想定した地図を公開中です。 本サービスは現在、暫定版として公開しており、日々アップデートを行っています。 内容に不備や誤謬が含まれる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 データ利用について スクリーンショットの利用について 地図のスクリーンショットは、出典(れきちず)を明記していただくことで、ブログ記事(note等での有料記事も可)、SNS投稿等で自由にご利用いただけます。 タイルデータの利用について れきちずのタイルデータ・スタイルはCC BY-NC-ND 4.0の下、自由に利用することが出来ます。すなわち

      れきちず
    • 12月1日のGoogleロゴ、カートリッジ式ゲーム開発者記念でゲームを編集・プレイできる

      5種類のゲームカートリッジが用意されており、それぞれプレイするだけでなく、編集も可能だ。また、ラベルのないカートリッジをクリックすると、オリジナルゲームを作成できる。 1940年生まれのローソン氏は、カリフォルニア州パロアルトが「シリコンバレー」と呼ばれるようになった時期にFairchild Semiconductorに入社し、ビデオゲーム部門を率いてカートリッジ式の初のゲームコンソール「Fairchild Channel F」を開発した。 このGoogle Doodleのプロジェクトには、ローソン氏の子どもであるアンダーソンさんとカレンさんが協力した。 関連記事 Google、今年のハロウィンDoodleはマルチプレイヤーゲームに Google検索トップページのロゴが10月30日午前0時からハロウィン仕様のゲームになった。制限時間内に「さまよえる精霊の炎」を集めるチーム対抗戦だ。48時間

        12月1日のGoogleロゴ、カートリッジ式ゲーム開発者記念でゲームを編集・プレイできる
      • 2022年の新たな門出について

        7 月から新しいチャレンジに挑戦することにしたので、遅ればせながらお知らせです。 4 年半勤めた Niantic を退職し、一年ほど「インプットの年」にすることにしました。 ありがとうございました!退職してしまいましたが、今も Niantic は大好きですし、超円満退職です :) 今も現役・退職した Niantic 社員とも仲良く、毎日のように色々なことを情報交換しています。ただ、後述するようなNianticの現状と自分の今後の人生のあり方を考え、個人としては人生の次のフェーズに進むことにしました。Nianticの皆さん、本当に今までありがとうございました!(あまりにたくさんの方にお世話になったのでブログには一人ひとり書かず直接お伝えしました。。。!) この4年半、Nianticのサービスを愛し、楽しんでくださった Ingress エージェントの皆さん、Pokémon GO トレーナーの皆

          2022年の新たな門出について
        • Apple決算、iPhoneやサービスが好調で市場予想超え  売上10%増

          米Appleは7月31日(現地時間)、第3四半期(4月~6月)の決算を発表した。売上高は前年同期比で10%増の940億3600万ドル、純利益は9.3%増の234億3400万ドル(1株当たり1.57ドル)だった。 売上高、1株当たり純利益ともに、アナリスト予測(売上高は895億3000万ドル、純利益は1.43ドル)を上回った。 ティム・クックCEOは発表文で、「iPhone、Mac、サービスにおける2桁成長と、世界中のあらゆる地域セグメントでの成長により、6月期に過去最高の収益を報告できることを誇りに思う。WWDC25では、すべてのプラットフォームにわたる美しい新しいソフトウェアデザインを発表し、さらに素晴らしいApple Intelligenceの機能も発表できて大変嬉しく思う」と語った。 製品別売上高は、iPhoneが13.5%増の445億8200万ドル、Macは14.8%増の80億46

            Apple決算、iPhoneやサービスが好調で市場予想超え  売上10%増
          • アースデイ(Earth Day) 地球の日 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

            今日、4月22日は『アースデイ(Earth Day) 地球の日』です。 「地球や環境について考え感謝し、行動する日です」 毎年4月22日は、アースデイ(Earth Day)です。 世界中で、地球環境の保護活動のイベントが行われています。 日本でも各地で、企業でも、活動が開催されています。 1970年に、アメリカで一人の学生さんから始まった活動です。 宇宙さんありがとう。 宇宙さん愛してます。 地球さんありがとう。 地球さん愛してます。 にほんブログ村

              アースデイ(Earth Day) 地球の日 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
            • 4月22日はアースデイ🌏 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

              地球さん🌏に優しいことを一つする日 ありがとう ありがとう ありがとう ありがたい ありがたい ありがたい ありのままで ありのままで ありのままで あいしてます あいしてます あいしてます にほんブログ村

                4月22日はアースデイ🌏 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
              • 碁盤ーアリオト アースデイ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                亡くなった祖父が持っていた碁盤を一部手放しました。と、言っても存在を忘れていたくらいすみっこに積まれていたのですが。 伯母の知人が碁を嗜まれるそうで、うちに脚付きの碁盤があったはずという話からお譲りすることになりました。 忘れていたとはいえ、使ってくださるかたの手に渡るのは良かったです。 物も使われてこそ生きるでしょうし。 所有している碁盤も碁石も、碁を嗜まない私が見てもどれが良品なのか分からなかったので、見た目が綺麗な方を選んだのですが、果たして合っていたのか?碁石は蛤と那智黒で厚みがある方が良品らしいのでそちらをお渡ししましたが、碁盤はどこで見分けたらいいんでしょうかね? 何はともあれ、愛用していただけたらいいなあと思います。 4月22日は アースデイ 地球の日 Earth Day 地球さんに感謝し 地球さんを愛し 地球さんと全生命体が共生して生きていくこと を意識して共有する日 he

                  碁盤ーアリオト アースデイ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                • Googleロゴが「桜の季節」に クリックすると花びらが舞う

                  Googleは「日本語で『桜』と呼ばれるこの繊細なピンク色の花の、はかない美しさを讃える」ためのDoodleだと説明している。通常のDoodleは1日限りのものがほとんどだが、「一年で特別なこの週に、ちょっと立ち止まって桜の香りを嗅いでみませんか!」としているので、今週いっぱいはこのロゴなのかもしれない。 日本以外では、米、英、独、仏、伊、スイス、フィリピンでこのDoodleを表示する。 関連記事 Googleで遊ぼう インタラクティブDoodleの公式まとめページ Googleの記念日ロゴ「Google Doodle」で遊べるゲームのまとめページが公開されている。これまで日本では公開されなかった海外のゲームもここでプレイ可能だ。 米国のGoogleロゴ、戦没将兵追悼記念日(Memorial Day)で今年も灰色に Google検索のロゴが5月27日、米国でいつもの4色から灰色に変わった。

                    Googleロゴが「桜の季節」に クリックすると花びらが舞う
                  • アースデイとは?

                    アースデイは、地球環境について考え、感謝し、行動する日とされています。毎年4月22日に世界中で環境にまつわるイベントや企業による企画が開催されます。アースデイは1970年にアメリカで始まり、地球や環境のことを考える日として提案されました。近年、地球温暖化や海洋汚染問題が叫ばれるようになり、アースデイはより注目を集めています。日本国内でも東京や大阪でアースデイにちなんだイベントが開催されています。 アースデイの目的は、環境問題への意識を高め、地球を守るための行動を促すことです。個人や企業がそれぞれの方法で、地球環境を大切にするきっかけとなる日として、様々な活動が行われています。例えば、ゴミ拾いをしたり、自動車の使用を控えて自転車で通勤したりするなど、誰もが自由にアクションを起こせるのが特徴です。

                      アースデイとは?
                    • Apple、アースデイに合わせ「環境」ページを刷新 - iPhone Mania

                      Appleは、4月22日のアースデイに合わせて、同社の環境に対する取り組みを紹介した「環境」ページを更新しました。公式Webサイトのトップにも「Appleには、計画があります。」のキャッチコピーが掲げられています。 カーボンニュートラルへの取り組みなど紹介 Appleは「環境」のページを更新し、2030年までに企業活動全体で二酸化炭素排出量をゼロにする、カーボンニュートラルを実現すると宣言しています。 これは、iPhoneなど製品の設計にはじまり、原材料の調達からリサイクルまでのプロダクトライフサイクル、Appleに限らず製造サプライチェーン全体を含めた計画です。 リニューアルされた「環境」ページでは、カーボンニュートラル実現に向けたAppleのさまざまな取り組みが、簡潔な説明で分かりやすく紹介されています。 同ページからは、先日公開された2021年版の進捗報告書(英語)へのリンクも張られ

                        Apple、アースデイに合わせ「環境」ページを刷新 - iPhone Mania
                      • 【動画】棚氷の崖から落ちるコウテイペンギンのひなたち、初

                        コウテイペンギンのひなが高さ約15メートルの棚氷の崖から飛び降りる様子を初めて撮影した。この映像は、2025年4月の「アースデイ」にナショナル ジオグラフィックとディズニープラスが放送する『ペンギンの秘密(Secrets of the Penguins)』シリーズに登場する予定。(Video by Bertie Gregory) まるで最初に湖に飛び込む勇気のある人を待ちながら、崖の上に群がる10代の若者のように、生後数カ月のコウテイペンギン数百羽が、高さ約15メートルの南極の棚氷の上に集まっている。 空腹に駆られたひなたちは、崖の縁をのぞき込み、まるでこの高さから南極の海に飛び込んでも大丈夫かどうかを考えているかのようだ。 そして、1羽のひなが飛び込んだ。 傍観していたひなの中には、首を伸ばしてそのひなが真下の氷の海に落下し、水しぶきを上げる様子を見つめる者もいる。数秒後、ひなは水面に浮

                          【動画】棚氷の崖から落ちるコウテイペンギンのひなたち、初
                        • ASTOMOS EARTH - SHIPS OF THE PORT

                          オリンピック・サッカー男子の組み合わせが決まりました。 日本は、欧州予選3位のフランス、北中米・カリブ海予選トップのメキシコ、アフリカ予選3位の南アフリカと同組。 これは大変な組に入ってしまいましたね。 2位以内に入ると準々決勝に進出できるので頑張ってほしいですね! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? アースデイ 今日はこの船 Vessel Information 今日は何の日?? 4月22日は「アースデイ」です! アースデイ 毎年4月22日はアースデイ(Earth Day)。 地球の環境について考える日です。 今日はこの船 「アースデイ」ということで、今日は船名に「Earth」が入る船を。 アストモスエネルギーのLPG船 ASTOMOS EARTH です。 名古屋港で荷役を終え、伊勢湾を南下するところ。 撮った時のことはもう覚えていませんが、伊勢湾内で白波が立っているので

                            ASTOMOS EARTH - SHIPS OF THE PORT
                          • 俳優の 小林聡美 さん、環境保護運動の先駆者 レイチェル・カーソン さんによるエッセイ『センス・オブ・ワンダー』を聴く読書 Audibleで朗読❗️❓️≪めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog

                            [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 (引用:PRtimesサイトhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000270.000036126.html) アマゾンの聴く読書、Audible をご存じでしたでしょうか? プロのナレーターや俳優さんが朗読した本をアプリで聞けるサービスです。 amazon audible CM 「Audibleで聴こう。」篇 youtu.be AudibleのインタビューシリーズのYouTube動画がいつも好評なので、またまたアップさせていただきました。 Amazonオーディブル(以下、Audible)は、4月22日の「アースデイ」にあわせて、環境保護運動の先駆者レイチェル・カーソンに

                              俳優の 小林聡美 さん、環境保護運動の先駆者 レイチェル・カーソン さんによるエッセイ『センス・オブ・ワンダー』を聴く読書 Audibleで朗読❗️❓️≪めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog
                            • 「アースデイ」のGoogleロゴは地球の航空写真から集めた文字で

                              米Googleが記念日に検索ページトップのロゴを変更する「Google Doodle」が4月22日、地球の航空写真からアルファベットに見える地形をピックアップし、それで形作ったものになった。地球の環境について考える「地球の日(アースデイ)」にちなんだものだ。 GoogleはDooldeのサイトで、「毎年恒例のアースデイDoodleには、地球からの航空写真が掲載されており、より持続可能な未来に向けて進歩が見られるいくつかの地域に焦点を当てている」と説明した。 例えば「G」はタークス・カイコス諸島の航空写真。ここでは天然資源やサンゴ礁の保護、イワイグアナなどの絶滅危惧種の回復など、環境課題への対処を目的とした保全活動が行われているという。 GoogleはDoodle作成についての動画(記事末に転載)で、これらの例は気候危機と生物多様性の損失に対処するためにやるべきことはまだたくさんあることを思

                                「アースデイ」のGoogleロゴは地球の航空写真から集めた文字で
                              • 「加速するテクノロジーの融合」がすべての社会問題を解決する? 「合理的な楽観主義者」の論理 – 橘玲 公式BLOG

                                ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2021年1月14日公開の「「加速するテクノロジーの融合」によって あらゆる格差はなくなり、すべての社会問題は解決できるのか?」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** 「世界はどんどんよくなっているのか、それとも、どんどん悪くなっているのか?」この問いがいま、深刻な思想的対立を引き起こしている。世界がどんどんよくなっているのなら、その流れを加速させればいい。どんどん悪くなっているのなら、体制(システム)を根本的につくり変える必要がある。どち

                                • ヒッピーと平和運動と反原発と自然派とスピリチュアル|目覚めの一歩

                                  最近、ヒッピーの大きなまつり(フェス)があって、私が自然派やスピに傾倒したのはそもそもヒッピーの影響だということを思い出した。なので、今日はその話を。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ここ数日行われていたまつりには、多くの自然派、スピ、反体制、平和運動家、などの知り合いが参加していたので、SNSを開けば誰かが写真や様子をUPしていた。ヒッピー詩人大御所やその界隈で有名な人たちのライブ、アーティスト。そこに若い世代のアーティストや自然派、スピリチュアル好きが新たに重なる。 ヒッピーとは、音楽や麻薬、非暴力によって世の中の常識や体制に対抗しようとした、自然と愛と平和と自由を愛しセックスを賛美し巡礼の旅をする人々である。1970年代に盛り上がったカウンターカルチャーで、反戦、平和、エコロジー、瞑想やヒーリング、ホリスティック医学に自然農法などの思想を掲げる。 ドラッグ、サイケデリック、放浪や

                                    ヒッピーと平和運動と反原発と自然派とスピリチュアル|目覚めの一歩
                                  • 2.26事件の日 永田町一帯を襲撃 大安等の日 #歴史 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                    おこしやす♪~ 2月26日は何の日? その時そして今日何してた? 2月26日は2.26事件の日、咸臨丸の日、ご飯がススムキムチの日、脱出の日、パナマ運河開通記念日、包むの日、フロリダグレープフルーツの日、血液銀行開業記念日、ツローの日、大安等の日です。 ●『2.26事件の日』 : 1936(昭和11)年のこの日は、陸軍皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指して、約1,500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃した「2.26事件」が起きた日で、永田町一帯が占拠され、内大臣・大蔵大臣等が殺害される事件が起きた日です。 ※陸軍の首脳部は当初、青年将校達の行動を容認する態度をとっていましたが、海軍は鎮圧を要求、天皇の同意により、29日、飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧め、「今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめて軍旗の下に復帰する様にせよ」との投降を呼

                                      2.26事件の日 永田町一帯を襲撃 大安等の日 #歴史 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                    • 既にプレミアム化!レインボーフロッグマンは特別仕様だらけの究極のG-SHOCK! - ツミマリストの「コレ」買いました

                                      世界限定2000本のレインボーIP仕様のG-SHOCKという前情報で発売前から時計業界をザワザワさせていた話題性抜群の、 「レインボーフロッグマンGWF-A1000BRT-1AJR(通称:虹蛙)」 がついに発売となりました!早速レビューしていきましょう! 今回レビューする時計 ブランド:カシオ 品番:GWF-A1000BRT-1AJR 価格:税込126,500円 ケース・ベゼル材質:カーボン/ステンレススチール バンド:樹脂 ケースサイズ (H×W×D): 56.7×53.3×19.7mm 重さ: 119g ベースモデル時計 GWF-A1000-1A2JF リンク 箱 時計本体 究極に美しいレインボーベゼル! 視認性抜群の文字盤! クリアウレタンの美しさ! 見えないところもスペシャル仕様 弱点を克服したバンド 着用して納得する人気の秘密 スペシャル要素を詰め合わせた夢のG-SHOCK 箱

                                        既にプレミアム化!レインボーフロッグマンは特別仕様だらけの究極のG-SHOCK! - ツミマリストの「コレ」買いました
                                      • 天国からのポスト 空からXに投稿したKANさん、永遠に(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                        ITmedia NEWS Weekly AccessTop10 4月20~26日 1 待望の「8番出口」Switch版、買って後悔した理由 2 北朝鮮が日本のアニメ制作に関与? 7月放送作品も 米調査機関が報告 3 「Twitter.com」を「X.com」に自動変換 Xが仕様変更も、批判相次ぎすぐ撤回 ネット失笑 4  4万円を切ったXiaomiの「34インチ曲面ゲーミングモニター」がビジネス用途にも使えそうな件 5 「トロピカーナ」なども出荷停止 江崎グリコのSAPトラブル、キリンビバにも飛び火 6 「テスト文字列にうんこと入れるな」──ゲーム会社の新卒向け資料“2024年版”が公開 テスト環境で悪ふざけするリスク説く 7 「アースデイ」のGoogleロゴは地球の航空写真から集めた文字で 8 「マイクラのワールドデータを作成しています」 “コラ画像”のような、国交省の測量風景が話題に

                                          天国からのポスト 空からXに投稿したKANさん、永遠に(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                        • KAIが世界で初めて組み立て式「紙カミソリ」を発売

                                          ブランド名「KAI」でお馴染みの貝印(株)が、来月、紙で出来たカミソリを発売する。名称はズバリ「紙カミソリ」。肝心の刃の部分だけが金属で、それ以外は防水性のある紙製だ。 厚紙のシートで販売 同社が「世界初」と謳っているこのカミソリは、厚紙のシートで売られる。説明図に従って、折り紙のように折っていくと、T字型のカミソリになるのだ。 KAI プレスリリース KAI プレスリリース 完成したハンドル部分は、人の手にフィットするエルゴノミクス・デザインが採用されているとのこと。また、防水性は十分配慮されており、40℃のお湯にも耐えられるという。ヘッド部分には、剃った毛が洗い流しやすくなるスリットが入っており、さまざまな面でプラスチック製カミソリに負けない性能となっている。 重さは1つが約4g(1円玉4枚分)。シート状(縦131.5mmx横59.7mm)なので、たくさん重ねてもあまりかささばらない。

                                            KAIが世界で初めて組み立て式「紙カミソリ」を発売
                                          • ブルーハーツ「チェルノブイリ」真島昌利が原発事故をテーマに書いた歌詞を考察

                                            みんなのブルーハーツ ~vol.14 ■ THE BLUE HEARTS『チェルノブイリ』 作詞:真島昌利 作曲:真島昌利 編曲:THE BLUE HEARTS 発売:1987年8月2日 「チェルノブイリ」がインディーズでリリースされた理由とは? ―― チェルノブイリには行きたくねぇ 出自が複雑な曲である。 私が持っているのが、1988年7月1日発売の8cmCDシングル。『ブルーハーツのテーマ』『チェルノブイリ』『シャララ』の3曲入り。あまり深く考えず、お得だなと思って買ったのを憶えている。 同日に、アナログのドーナツ盤でもリリースされている。こちらはカップリング(B面)のない片面レコード。オリコンで55位を記録。 この2つの『チェルノブイリ』、レーベルは、当時契約していたメルダックではなくジャグラー。これは当時のブルーハーツが所属していた事務所が運営するレコード会社。つまりインディーズで

                                              ブルーハーツ「チェルノブイリ」真島昌利が原発事故をテーマに書いた歌詞を考察
                                            • アメリカ支えた石油の都、いまエネルギー転換の「首都」に テキサス・ヒューストン:朝日新聞GLOBE+

                                              ヒューストン郊外の石油化学コンビナートには、1836年のテキサス独立戦争の壁画がかかれたタンクが並んでいた=2021年2月26日、米テキサス州、香取啓介撮影 1901年1月10日、同州南東部ボーモント郊外。小高い丘に開けた穴の中から突然、重さ6トンの掘削パイプが飛び出した。数分後、黒い液体が間欠泉のように噴き出した。高さは40メートルに達し、制御するまで9日間続いた。当時世界最大のスピンドルトップ油田の発見だ。 当時の町並みを再現した博物館の館長トロイ・グレイ館長(49)は「米国に石油産業をもたらし、大国になる力を与えた。同時に石油に依存する社会もこの時始まった」と話す。スピンドルトップで幕を開けたテキサス州の石油産業は2000年代後半のシェール革命もあり、石油・ガスの生産量は全米一。石油生産量は同州だけで世界トップ5に入る。 米国の石油産業発祥の地スピンドルトップを再現した博物館。油井や

                                                アメリカ支えた石油の都、いまエネルギー転換の「首都」に テキサス・ヒューストン:朝日新聞GLOBE+
                                              • 『ホールアースの革命家 スチュアート・ブランドの数奇な人生』ホールアースという名の革命 - HONZ

                                                「ステイ、ハングリー。ステイ、フーリッシュ。」 2005年6月12日のスタンフォード大学の卒業式でのことだった。スピーチに立ったアップル創業者のスティーブ・ジョブズが、自分は大学を早々にドロップアウトしたのだがと前置きしてから波乱に満ちた自らの人生を語り、その締めくくりとして、若い頃に最も影響を受けた「ステイ、ハングリー。ステイ、フーリッシュ。」(Stay hungry. Stay foolish.)という言葉を強い口調で繰り返し述べた。そのとき、その言葉が書かれていた「ホールアース・カタログ」(Whole Earth Catalog)というカタログ誌の存在を初めて知った人も多かったろう。 しかしそもそも、なぜハングリーでフーリッシュなのか? 当時の常識からすれば、若者は良い仕事に就いて成功して満ち足りたスクエアな生活を送るべきであり、「飢えたままでバカなまま」とは、全く逆の落ちこぼれその

                                                  『ホールアースの革命家 スチュアート・ブランドの数奇な人生』ホールアースという名の革命 - HONZ
                                                • Apple、カーボンニュートラルに向け温室効果ガス排出量を60%以上削減

                                                  米Appleは4月16日(現地時間)、22日のアースデイを前に、同社の環境への取り組みと進捗状況を発表した。グローバルな温室効果ガス排出量を2015年比で60%以上削減したという。同社は2020年に、2030年までに全事業でカーボンニュートラルを達成するという目標を掲げている。 Appleは、サプライヤーとの協力により、2030年までにApple製品の製造に関わるエネルギーを100%再生可能エネルギーに移行させることを目指している。現在、Appleのグローバルサプライチェーン全体で17.8ギガワットの再生可能電力が稼働しており、2024年にはサプライヤーによる再生可能エネルギーの調達により、2180万メートルトンの温室効果ガス排出を回避した。 また、26社の半導体サプライヤーが、Apple関連製品の製造施設において2030年までにF-GHG(フッ素系の温室効果ガス)を少なくとも90%削減す

                                                    Apple、カーボンニュートラルに向け温室効果ガス排出量を60%以上削減
                                                  • Google、AIによる排出量増加で2030年カーボンフリー目標達成に暗雲

                                                    米Googleは7月2日(現地時間)、2024年の環境報告書(PDF)を公開した。これによると、同社が掲げる2030年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにするという目標の達成が、AIの急速な発展と需要増加で困難に直面しているという。 この報告書によると、2023年の温室効果ガス排出量は2019年と比較して48%増加した。この増加は主に、データセンターのエネルギー消費量とサプライチェーン排出量の増加が原因であり、特にAIの進歩と需要の高まりがその背景にあると説明している。 Googleはまた、2023年のデータセンターの総電力消費量が17%増加したことも報告しており、AIの進化に伴い、この傾向は今後も続くと予想している。 同社はAI時代の到来に備えてTPUなどの効率的なインフラストラクチャを構築しており、Googleのデータセンターは、一般的な企業のデータセンターと比べて約1.8倍のエネルギ

                                                      Google、AIによる排出量増加で2030年カーボンフリー目標達成に暗雲
                                                    • SDGsの先に待つ未来はこんな感じ? 世界の持続可能なスポット9選

                                                      <持続可能な発展というゴールに向け、世界各地で行われている一風変わった9つのプロジェクトを写真とともに紹介> 2020年は地球環境を考える上で特別な1年だった。コロナ禍は私たちがこの惑星との関係を見直すきっかけとなり、記録破りの環境災害や異常気象も相次いだ。そこで4月22日のアースデイにちなみ、持続可能な未来を創造する世界各地のプロジェクトを紹介したい。風力発電の遊園地から3D印刷の住宅地まで、持続可能なイノベーションは未来の地球に強靱さをもたらしてくれるはずだ。

                                                        SDGsの先に待つ未来はこんな感じ? 世界の持続可能なスポット9選
                                                      • 奥森皐月 - Wikipedia

                                                        奥森 皐月(おくもり さつき、2004年5月9日 - )は、日本の女優、モデル、タレント。 東京都出身。スターダストプロモーション所属。 かつてはシーアンドティーに所属していた。 夫はお笑いコンビ・ハライチの岩井勇気。 2006年にスチールで活動をはじめる[1]。 2008年4月、NHK教育テレビ『にほんごであそぼ』にレギュラー出演[1]。 2015年度より同番組内で、ちーむ・をとめ座としても活動。 2015年9月の公演「シーパー」より少女劇団いとをかしに参加[2]。 2016年4月22日、スターダストプロモーション芸能3部の小中学生による「私立輝女学園(3期)」メンバーとなり、2017年3月26日卒業。 2017年10月、テレビ東京『おはスタ』の金曜おはガールに就任。 2020年度よりNHK教育テレビ『すイエんサー』のすイエんサーガールズに就任。 2020年9月、QJWeb「クイックジャ

                                                        • 「成熟した原生林」を保護へ、バイデン氏が大統領令

                                                          米国の原生林を代表するカリフォルニア州のセコイア&キングスキャニオン国立公園。(PHOTOGRAPH BY MICHAEL NICHOLS, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 米国カリフォルニア州にあるジャイアントセコイアの木は、世界の人口が現代の日本よりも少なかった時代、つまり3000年以上も前から、その場所に立っている。 ワシントン州のホー雨林(レインフォレスト)では、キノコや湿ったシダの上に、苔に覆われたトウヒやツガの木がそびえている。これらの木々は「科学がこの世界に存在するようになってからずっと、根を土の中に伸ばし、種子を空中に放ってきた」と、科学者のジェリー・フランクリン氏、ルース・カーク氏はその共著書に書いている。 上に挙げた例はどちらも原生林(ひとつは乾燥林、もうひとつは湿潤林)であり、そこでは複雑な生命に囲まれながら、古代の木々が数多く生息している

                                                            「成熟した原生林」を保護へ、バイデン氏が大統領令
                                                          • 『2024年 あなたの今日の方位 九星気学 アースデイ(地球の日)』

                                                            占い師(心理カウンセラー)の美月です。 た~くさんのブログがあるなか、 ご訪問いただきありがとうございます。 応援クリック・はてぶ・シェアが増えています(感謝) 見えないあなたの応援で、私の投稿が広まっています あなたの大切な3分を いつもありがとうございます(感謝) おはようございます。 今日は、アースデイ(地球の日)です。 1970(昭和45)年4月22日、 アメリカの市民運動指導者で、 当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱しました。 1970年~1990年までは、 10年に1度実施されていました。 1991年からは、毎年開催されています。 アースデイ(地球の日)とは、 地球や環境のことを考え、 美しい自然環境に感謝する日です。 あなたは、アースデイ(地球の日)と聞いて、 どんなことを思いますでしょう。 世界中で、様々なイベントが行われます。 地域の清掃活動 里山を守る活動 森の手入れ

                                                              『2024年 あなたの今日の方位 九星気学 アースデイ(地球の日)』
                                                            • Apple Store、リサイクルで純正アクセサリーが10%OFFとなる特別キャンペーン開催へ:Gurman氏 - こぼねみ

                                                              4月22日のアースデイを前に、Appleは古い電子機器をリサイクルすると、Appleの純正アクセサリーを10%OFFで提供する店頭プロモーションを開始する予定だとBloombergのMark Gurman氏が報告しています。 追記:日本でも実施されます。詳細はこちら。 Appleアクセサリー:MacRumorsGurman氏によると、現地時間明日からApple Store店頭でのリサイクルキャンペーンを開始する予定で、下取りクレジットの対象外の商品を持ち込むと、AirPods、AirTags、Apple Pencil、ウォッチバンド、ケース、Mac周辺機器などのAppleアクセサリーが10%OFF(割引上限最大20ドル)になります。実施期間は1ヶ月間とのこと。 このキャンペーンが米国限定で実施されるのか、他国でも実施されるのかは不明です。 Source: Mark Gurman on X

                                                                Apple Store、リサイクルで純正アクセサリーが10%OFFとなる特別キャンペーン開催へ:Gurman氏 - こぼねみ
                                                              • ひろゆき氏、若者の起業ブームに警鐘「メルカリはめっちゃ優秀でお金を持ってる人がやった話」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                                「道端に落ちているレジ袋やペットボトルが川や海の中に入って、摩擦やお日様の光でマイクロプラスチックになる。海の動物がそれを食べて、身体が苦しくなってしまうのがかわいそうだと思った」 【映像】説明するmocomocoちゃん(小学5年生) ブースには鮮やかなエコバッグ こう話してくれたのは、起業したスーパーキッズとして話題を集めているmocomocoちゃん(小学5年生)だ。先日行われた環境問題を呼びかけるイベント「アースデイ東京2022」では、スポンジと絵具を使ってオリジナルのエコバッグが作れるワークショップを開催。環境に配慮した素材のグッズ販売やSDGsを広めるブースが並ぶ中、ひときわ注目を集めていた。 昨今、立ち上げ5年で上場を果たしたメルカリを筆頭に、既存ビジネスを覆すベンチャーが続々誕生している。ガイアックス スタートアップ スタジオの調査によると、全国の大学でも起業サークルの設立が2

                                                                  ひろゆき氏、若者の起業ブームに警鐘「メルカリはめっちゃ優秀でお金を持ってる人がやった話」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                                • アースデイをご存じですか? - ぐろーいんぐあっぷ!

                                                                  こんにちは!心理カウンセラーの松田ちかこです。 本日、4月22日は「アースデイ(地球の日:Earth Day)」です。 世界中の人々が、地球環境について考え、行動を起こす日であるアースデイ。 環境破壊が進む私たちの地球は、異常気象や感染症の拡大といった形で警鐘を鳴らしています。 もう他人事では済まされないところにまで来ている環境破壊の影響。 今こそ、一人ひとりが本気で環境を守る行動を起こさなければならないのです。 アースデイの成り立ち 私たち個人ができること 環境破壊の影響 最後に アースデイの成り立ち アースデイは、1970年にアメリカの上院議員ゲイロード・ネルソンが「環境問題についての討論集会」の開催を呼びかけ、その集会が開かれた4月22日を「地球の日」としたことが始まりとなっています。 その後世界中に広がり、日本では1990年に第一回目のアースデイが行われました。現在では全国各地でゴ

                                                                    アースデイをご存じですか? - ぐろーいんぐあっぷ!
                                                                  • 6月25日のGoogle Doodleは「アンネの日記」出版75周年 日記の一部を紹介

                                                                    Doodleをクリックすると、日記の一部が、日記の内容を基に再現したスナップ写真のようなイラストをあしらった14枚の画像で時系列に紹介される。日記の文章の抜粋には、Webブラウザで設定した言語に合わせた翻訳も表示される。 このDoodleのプロジェクトに協力したAnne Frank Fonds Basel財団は「今日のDoodleは過去への扉を開くだけでなく、現在の意識を高める。今日でも、戦争、民族的疎外、人種差別から逃れた子供たちが世界中に何百万人もいる。このDoodleが彼らの運命を思い出させ、彼らに発言権を与えるのに役立つことを祈っている」と語った。 関連記事 日本のGoogle Doodleは「父の日」、「Juneteenth」を検索すると…… 2022年の6月19日は「父の日」。Google検索ページのロゴは父の日を祝う特別版になった。米国では6月19日は奴隷解放記念日の「Jun

                                                                      6月25日のGoogle Doodleは「アンネの日記」出版75周年 日記の一部を紹介
                                                                    • こんなアースデイはもう要らない

                                                                      こんなアースデイはもう要らない2021.05.07 23:007,301 Andrew Couts - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 1年に1回の地球を大切にする日。 1970年、ゲイロード・ネルソン上院議員の宣言でスタートした“アースデイ”は、公民権運動の産物でした。これを後押ししたのが、DDT薬害を克明に描いたレイチェル・カールソン、1962年のベストセラー「沈黙の春」、それに1969年に起こったサンタバーバラ沖原油漏れ事故とクヤホガリバー炎上事故。 報道で使われた川の炎上シーンは52年の別の火災の絵だったりするが、50~60年代のアメリカでは原油積載船がよく燃えたVideo: GZERO Media/YouTube危機感が高まるなか、1970年4月22日に開かれた第1回アースデイでは2000万人が地球代表として行進。同年12月にニクソン大統領は環境保護庁を設立

                                                                        こんなアースデイはもう要らない
                                                                      • Apple、実現可能な二酸化炭素削減に向け2億ドル規模の「再生基金」設立を発表 - iPhone Mania

                                                                        Appleは現地時間4月15日、温室効果ガス削減のために総額2億ドル(約216億円)「Restore Fund(再生基金)」を設立し、二酸化炭素削減に向けた、実現可能な取り組みを発表しました。 金銭的リターンを伴う、実現可能な二酸化炭素削減目指す Appleが設立したRestore Fundは、大気中からの二酸化炭素削減を目指す森林プロジェクトに直接投資し、投資家が金銭的リターンを得られる、実現可能な財政モデルを提示することを通じ、森林再生に向けた投資活動の拡大を目的としています。 総額2億ドルのRestore Fundは、環境保護団体コンサベーション・インターナショナル、投資銀行ゴールドマン・サックスとの共同プロジェクトで、乗用車20万台分の燃料に匹敵する、年間100万トンの二酸化炭素削減を目指しています。 カーボンニュートラル実現の25%を担うRestore Fund Restore

                                                                          Apple、実現可能な二酸化炭素削減に向け2億ドル規模の「再生基金」設立を発表 - iPhone Mania
                                                                        • 4月22日は地球の日!! - ジュンペイの順風満帆ブログ

                                                                          こんにちは じゅんじゅんです😄 今日は何の日か知ってますか? 今日はなんとアースディ(地球の日)です。 アースディとは地球環境について考える日で、 今年のテーマは「地球に投資する」です。 地球に投資とは何かというと これまでの環境破壊で与えてしまったダメージをなくすために社会システムや技術、活動に投資していくことです。 そのために4月にアースデイや地球のためのイベントがあります。 自分もこれから環境問題に目を向けていき、これからも楽しく生活できるようにしたいです。 今日はここまで! ではまた✋ 参考元 www.vogue.co.jp

                                                                            4月22日は地球の日!! - ジュンペイの順風満帆ブログ
                                                                          • ポケモンGOで“環境を守る”イベント 清掃活動で「リモードレイドパス」など報酬に

                                                                            スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)で4月20日から新イベント「サステナビリティウィーク」が始まりました。カロス地方の「カメテテ」が新実装となった他、「ヤブクロン」の色違いが初登場しています。 サステナビリティウィークは以前「アースウィーク」という名称で、4月22日の「アースデイ」に合わせ、参加者を募って清掃イベントなどを実施していました。 しかしコロナ禍で2020年のイベントは中止。今年も人を集めるイベントは実施せず、個々のプレイヤーが身近な場所でゴミ拾いやボランティアに参加しようと呼びかけています。 参加したプレイヤーが掃除の模様などをSNS(Twitter、Facebook、Instagram)にハッシュタグ「#SustainableWithNiantic」とタグ「@NianticLabs」を付けて投稿するとカウントされ、人数によってゲーム内でボーナスが発生し

                                                                              ポケモンGOで“環境を守る”イベント 清掃活動で「リモードレイドパス」など報酬に
                                                                            • 今年のハロウィンGoogle Doodleは黒猫モモ大活躍の幽霊退治ゲーム

                                                                              関連記事 今年のハロウィンGoogle Doodleはゲームではなく絵本 検索すると…… Googleが記念日に検索ケージトップのロゴを変更する「Google Doodle」。今年のハロウィンは、11ページのかわいい動画絵本になった。また、「ハロウィン」と検索すると…… Google、今年のハロウィンDoodleはマルチプレイヤーゲームに Google検索トップページのロゴが10月30日午前0時からハロウィン仕様のゲームになった。制限時間内に「さまよえる精霊の炎」を集めるチーム対抗戦だ。48時間の限定公開。 「アースデイ」のGoogleロゴは地球の航空写真から集めた文字で 4月22日は「地球の日(アースデイ)」。Googleの検索ページのロゴが、地球上でアルファベットに見える航空写真を集めたものになった。 Googleで遊ぼう インタラクティブDoodleの公式まとめページ Googleの

                                                                                今年のハロウィンGoogle Doodleは黒猫モモ大活躍の幽霊退治ゲーム
                                                                              1