並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 611件

新着順 人気順

ウォシュレットの検索結果1 - 40 件 / 611件

  • Amazon裏技の隠しコマンド「&sort=salesrank」ほかで絞り込み

    Amazonで商品を探そうとしても、どこのメーカーかも分からずに「最新版」をうたうヘッドセットなど、見るからに怪し過ぎるアイテムが次々と出てきます。闇市化しているAmazonでは、説明文の日本語がおかしいこともしばしばです。 実際、Amazonの本から「ラジオ」で検索すると、スポンサー表示であるラジオ機器が先頭に表示されます。そこで、Amazon裏技の検索コマンド「&sort=salesrank」を追加して絞り込みすると、公式「ベストセラー」表示の付いた書籍が表示されました。 Amazonには検索結果URLの末尾に特定の検索コマンドを追加すると、表示される商品を絞り込める裏技があります。例えば、インチキベストセラーを除去するには、Amazon裏技の検索コマンド「&sort=salesrank」を追加。これでAmazonが本当のベストセラー順に絞り込み検索表示が変わります。 実際にAmazo

      Amazon裏技の隠しコマンド「&sort=salesrank」ほかで絞り込み
    • 不動産屋はあてにならないのか(追記・修正した)

      追記しました(1.21) https://anond.hatelabo.jp/20230121161927 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/DS_uraura/status/1615652971647500293 ここのブコメに、「不動産屋があてにならないならどうやって良い物件を見つけろというのか」というのがあったので少し。 本当に「不動産屋はあてにならない」と簡単に言い切れるかというとそうでもなく、あてにならない不動産屋も残念ながら結構たくさんいるし、一方で客の側がぼんやりしているから不動産屋が困ってるケースもあるのだ。 新しい洗濯機を買いに行くのに、乾燥機付きがいいし斜めドラムが良いけど予算は2万円という客である可能性。または、深く考えずに携帯キャリアのショップに行き超オーバースペックの回線を契約させられてきていたりする可能性。そう

        不動産屋はあてにならないのか(追記・修正した)
      • ドバイに引っ越して1年経った感想 - knqyf263's blog

        単なる感想を書いた日記。 住んでしばらく経つと当たり前になってしまうので、新鮮な気持ちでいられる今のうちに吐き出している。 はじめに 前提 ドバイの特徴 トイレが綺麗 シャワートイレ完備 UAEの首長国 石油は出ない 人口の9割が外国人 居住ビザが取りやすい ルールが厳しい 治安が良い 税金関連 所得税がない 法人税がない(条件付き) キャピタルゲイン税がない 義務の年金加入はない 医療関連 健康保険料は会社負担 病院代が無料(かも) 薬代が無料(かも) 薬が大量に処方される 予約が簡単 オンライン問診が可能 病院の体験が良い 天候関連 夏は暑い 冬は快適 冬服が不要 雨に弱すぎる 外国人フレンドリー 日本人はそこそこ多い 宗教色が薄い 英語も公用語(?) 事務作業が雑 立地が良い ハブ空港がある 柔軟な施策 ドッグフレンドリー 子供に優しい 子供が遊ぶ場所が多い デジタル化が進んでいる

          ドバイに引っ越して1年経った感想 - knqyf263's blog
        • 【すべて1人泊可能】各都道府県から1軒ずつ、2食付き1万円以下で1人で泊まれる温泉宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          1人でも、お湯が良くて食事もおいしい宿にできるだけ安く泊まりたい 温泉宿の宿泊料金が高騰する昨今、お安く泊まれる温泉宿を探すことも年々難しくなっています。ただでさえ割高になりがちな「1人で泊まる」のであれば尚更です。 しかし「2食付き1万円以下で1人で泊まれる宿」も探せばまだあります。 たとえばこちらの写真↓は、尾瀬の玄関口となる尾瀬戸倉温泉にある温泉付きペンションですが。 浴室は清潔で卵臭の香る湯を楽しめます。そして食事は朝夕ともにすごいボリュームで味もすばらしい! 滞在中はコーヒーやお茶を自由に飲めてお茶菓子もたくさん置いてあってサービスも満点!なのに平日7500円、休前日8000円で1人で泊まれます。 今年のGWはこちらに2泊して至仏山登山を楽しんできました。尾瀬の玄関口というと交通が不便そうに思われるかもしれませんが、沼田駅からバス1本で宿の目の前まで行けます。こういう宿も探せばあ

            【すべて1人泊可能】各都道府県から1軒ずつ、2食付き1万円以下で1人で泊まれる温泉宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 電池不要のTOTOエコリモコンを分解してみた

            TOTOエコリモコンとは? TOTOといえばウォシュレットが有名ですが、電池不要タイプの「TOTOエコリモコン」という製品が販売されています。 これ自体は以前から売られているものですが、新品を入手する機会があったため、電池不要な構造を調べてみるために購入して分解してみました。 TOTOエコリモコンの外観をチェック 分解検証用に購入したTOTOエコリモコンです。 家庭用ウォシュレット等で見かけるリモコンとはデザインが全く違い、シルバーで大型のボタンを備えたものとなっています。 また電池不要タイプという事で、LEDランプによる表示や液晶画面などは存在しません。 ボタン部分を横から撮影してみました。 大型のボタンはクリック時のストークも大きくなっており、操作性という面ではユニバーサルデザインを意識したものといえるでしょう。 また大きなストロークは電池不要な構造の関係する部分でもありそうです。 今

              電池不要のTOTOエコリモコンを分解してみた
            • キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話

              去年の今ごろのこと。 ちょうど街やSNSでハロウィンが目立ってきたタイミングで、約35年前に日本でリリースされた「好き好き大好き」という曲がTikTokでバズっていたことを知っていますか? しかも世界中で! 一見、猟奇的にも捉えられるこの曲を歌っているのは、戸川純さん。 その勢いは他の音楽プラットフォームへも瞬く間に広がり、Spotifyではチェコ共和国、フィリピン、フィンランド、ポーランドなど各国のバイラルチャートでTOP50に入り、昨年10月の月間リスナーは50万人に急増し、再生数はなんと890万回オーバー。 現在は、Spotifyだけで2400万回再生を突破していました。 YouTubeでもすさまじい存在感を放っていて、現在520万回再生。 視聴地域の上位5か国は ・アメリカ合衆国(10.4%) ・ブラジル(6.3%) ・メキシコ(5.6%) ・日本(5.0%) ・ロシア(4.5%)

                キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話
              • 『コンビニのアルバイトができる人はレベルが高い』

                精神疾患によりアルバイトも向き不向きがある。僕はコンビニのアルバイトができる人はポイントが高いと思う。これは、コンビニでアルバイトができる人は他のアルバイトも広くこなせそうと言う意味である。ここでは、ミスが多く店長に叱られてばかりの人はできるとは言わない。 ある日の診察中、コンビニは色々なことを覚えねばならず、同時にしないといけない業務も多いので大変と言う話が出た。 現代のコンビニはキャッシュカードや交通系パスモなど様々な支払い方法があるし(チャージも含め)、税金の支払いや住民票も取れるようになり、レジ打ちだけできるのでは到底務まらない。 ADHDの患者さんで、コンビニよりもう少し易しそうにみえる居酒屋のアルバイトで、大学生なのにミスがあまりにも多く、店長から高校生やフリーターより遥かに仕事ができないと言われショックを受け、精神科に初診した人がいる。 これは障害に由来するミスの多さと仕事の

                  『コンビニのアルバイトができる人はレベルが高い』
                • 2025年3月北京旅行備忘録

                  (3/26追記) たくさん見ていただいてありがとうございます。事前準備は大変でしたが、それでも現地で苦労したこともありました。しかし、それを上回る食事の良さと観光地の壮大さが味わえました。中国は怖い、と思ってる人も多くいると思いますが、現地で言葉がわからず苦労している我々に一生懸命手を差し伸べようとしてくる親切な人も数多くいたことをお伝えしておきます。 ・3世代の続柄がよくわからない →増田を起点に母、増田、子の3世代です。修正しました。 ・ホテルの値段を知りたい →追記しました。日本のHilton系よりも安いと思う。 ・中国プリペイドSIMはLINE使える? →使えます。Google/Facebook/Xも問題なしでした。 ・スマホないと無理レベル? →旅行者は無理だと思う。ただ同行者全員がこの準備をする必要はない。今回は大人数でタクシー2台移動もあるため、増田夫婦2人がWeChat P

                    2025年3月北京旅行備忘録
                  • 一人暮らしを始めて1年経ちそうなので色々振り返ってみる

                    去年4月に就職に伴って実家を出た 家を綺麗に維持する思ったより手間と金がかかるなあと思ったけど、自分の部屋は投資しただけ目に見えて良くなるので自己肯定が得られて良いなあとなっている 一人暮らしで困った時にインターネットで調べものしても役に立たんキュレーションサイトばっかり引っかかって答えが出ず、とりあえずやってみて解決したことが多かった なので、日記代わりにでも体験を書いておいたら何かの役に立つかな思った(調べるまでもなく常識だからあえてどこにも書いてないのかもしれないけど) 部屋選びRC造とNURO光が使えるのを絶対として、次点で駅の近さ、あとは間取り・家賃で決めた 部屋選びは「まずこれだけは譲れないってものをピックアップして絞るといい」っていうのをどっかで見たのが参考になった 今のとこ部屋にはめちゃくちゃ満足してる 強いて言えば不満はウォシュレットないことぐらい 電子レンジ・洗濯機・冷

                      一人暮らしを始めて1年経ちそうなので色々振り返ってみる
                    • 1950年生まれの人生(テクノロジー変わりすぎ問題)

                      仮定の話、1950年生まれだとすると今年74歳 変更履歴:皆が体感より遅いと言うので、一般化を普及率50%にしました。都会は-3年、田舎は+3年くらいでちょうどいいかも(2024/01/20 8:41) 1960年 10歳 白黒テレビが一般化(一般化=50%) 1962年 12歳 洗濯機が一般化 1962年 12歳 自宅のお風呂が一般化 1965年 15歳 冷蔵庫が一般化 1960年代 10代 年賀状が隆盛 1967年 17歳 掃除機が一般化 1969年 19歳 大型店舗でのレジスターが一般的に 1970年 20歳 プッシュホン、キャッチホンなど始まる 1971年 21歳 カップヌードルが登場 1971年 21歳 カラーテレビが一般化 1972年 22歳 電卓が爆発的に売れ始める 1972年 22歳 炊飯器が一般化 1970年代 20代 アナログレコードが最盛期 1970年代 20代 自家

                        1950年生まれの人生(テクノロジー変わりすぎ問題)
                      • 一戸建てやマンション買う人、トイレを選べるなら「一体型」は選ばない方がいい→些細な部品が壊れたら丸ごと交換になる

                        bakcyarD @bakcyarD_ いいか……一戸建てや分譲マンション買うみんな、トイレ、選択できるなら「タンク式便器+ウォシュレット」のバラバラ組合せにするんだ。間違ってもメーカーが推す「一体形」や「タンクレス」を選ぶなよ……。金持ちは知らんけど。15年ぐらいたって「給水管1本」が壊れただけで便座から全部交換よ。 2022-11-01 15:39:49

                          一戸建てやマンション買う人、トイレを選べるなら「一体型」は選ばない方がいい→些細な部品が壊れたら丸ごと交換になる
                        • 出荷率わずか0.3%以下…メリットほぼゼロの“和式トイレ”はこのまま絶滅するのか? TOTOに聞く

                          清潔で高機能であるとして、世界的にも評価の高い日本のトイレ。しかしかつては日本でもトイレ=「汚い・臭い・暗い」という3Kのイメージが付きまとっていた。その一端を担っていたのが、今も一部の駅や公共施設、そして学校などに残る和式トイレだ。住宅設備機器メーカーのTOTOにも現在もごくわずかながら和式トイレのオーダーがあるとのことだが、TOTO広報は「和式トイレのメリットはほとんどありません」と話す。和式トイレはこのまま絶滅してしまうのか? この記事の写真はこちら(全7枚) ■1977年には洋式と和式の出荷数が逆転 2015年にはJIS規格から除外も… 日本で洋式トイレが急速に普及したのは、1960年代の高度経済成長期。当時、相次いで建設された公団住宅に洋式トイレが標準で設置されたことをきっかけに、日本人のトイレ様式が「しゃがむスタイル」から「腰掛けるスタイル」へと急速に変化を遂げていく。 ただし

                            出荷率わずか0.3%以下…メリットほぼゼロの“和式トイレ”はこのまま絶滅するのか? TOTOに聞く
                          • 今日のうんち漏らした報告について

                            日時:2022年9月18日 23:30頃 場所:自宅の前のエントランス 結論から申し上げますと夜の散歩に出たら思いのほか寒くて普通にお腹壊して下痢便をいたしました。 ピクミンブルームをやっており、本日はコミュニティデイです。1万歩歩くことでバッチが手に入ります。関東は本日全体的に大雨が降っており、昼間に外出ができませんでした。 夜、22:00頃にようやく雨が落ち着き、外も涼しくなったので、今だ、ということになったんですね。 外に出た時に、少し違和感を覚えたんです。今日は終日座りっぱなしだったので、急に歩いたので縦揺れの振動と胃が下に落ちる感じでうんちくんが活発になったんでしょうね。 家から15分歩いたところであ、これはやばいぞと思いました。これはうんちくんだぞと。 そこからは1万歩とかどうでもよくなり、家に引き返すことにしました。途中コンビニに寄るという選択肢もありましたが、一人の夜散歩、

                              今日のうんち漏らした報告について
                            • 何も入ってないのに鞄が重い

                              ・折り畳み傘 ・500mlペットボトル ・タオルハンカチ ・ポケットティッシュ ・ナプキン、おしり拭き ・アルコール消毒液 ・透明ビニール袋 ・マスクケース ・パスケース(交通系電子マネー、社員証) ・名刺入れ(名刺15枚) ・財布(現金1万円程度、クレジットカード(JCBと VISA)、免許証、保険証、テレフォンカード) ・キーケース(家、自転車、職場、職場ロッカー) ・A4クリアファイル、コピー用紙数枚 ・チケットホルダー(ライブチケット、レターセット1部、ブロマイド用ビニール) ・ペンケース(油性ペン、ボールペン、フリクション、シャープペンシル、定規、カッター、消しゴム、付箋2色、マスキングテープ) ・モバイルバッテリー、充電ケーブル ・ヘッドホン、イヤホン、充電ケーブル ・メイクポーチ(ミラー、リップ、フィニッシュパウダー、ワックス、毛抜き、剃刀、ハサミ) ・エコバッグ ■追記 ・

                                何も入ってないのに鞄が重い
                              • 海外「もう日本から出たくねー…」 日本旅行を終え帰国したドイツの作家、日本に戻りたいとごねてしまう

                                ドイツの作家兼ジャーナリストのハスナイン・カジーム氏が、 先日プライベートの旅行のために来日を果たし、 事あるごとに日本の素晴らしさをSNSで伝えていました。 まず初めに感動したのは鉄道。 特に新幹線の効率性は感動的だったようで、 「もし自分が『ドイツ鉄道』のトップだったら、 日本で1年間のインターンシップに参加するだろう」と投稿。 さらにコメント欄ではほかのユーザーに返信する形で、 「全ての鉄道関係者が参加すべき」とも述べています。 また日本の食べ物にも感動しており、 「雪見だいふく」に関しては、 「このバニラアイスクリームを輸入してくれる人には、 ノーベル平和賞をノーベル委員会に推薦します」と絶賛。 ラーメンなども気に入ったようで、 「日本料理以外は何も必要がない」と呟きました。 そしてドイツ語で2000文字超の長文ツイートでは、 以下のように日本の素晴らしさを綴っています。 「日本に

                                  海外「もう日本から出たくねー…」 日本旅行を終え帰国したドイツの作家、日本に戻りたいとごねてしまう
                                • 小室圭さんのマンションの間取りが公開 「元皇族が住む部屋とはとても思えない狭さ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  小室圭さんのマンションの間取りが公開 「元皇族が住む部屋とはとても思えない狭さ」 1 名前:ニライカナイφ ★:2021/11/20(土) 17:13:46.56 ID:CAP_USER9 ■ 元皇族がこんな狭い部屋に住むのか ・ これは・・・。今の小室さんの部屋なんですか? ・ 間取りの一例とはしているが、1LDKだと既に報道されてるからこれでほぼ違いないと思う。窓から見える景色は格別なのかもしれないが、それにしても狭いよな。元皇族の住む家とはとても思えない。 ・ 確かに、風呂やトイレが1つしかないのは残念ですよね・・・。洗面台も1つしかないです。 ・ それそれ。仮にここにヘンリー王子夫妻が住むって言われたらどう思う?何となく気の毒になるだろ?だが小室氏はそれと同じ立場だから、はっきり言って屈辱的な状況だ。 ・ 眞子さんは、それでもいいんですか? ・ ニューヨークの何に憧れてこんな狭い部

                                    小室圭さんのマンションの間取りが公開 「元皇族が住む部屋とはとても思えない狭さ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • 甲府に移住して3ヶ月がたった - anatofuzのなんかそういう感じ

                                    ということで甲府にして3ヶ月ほどが経過した。 引っ越した理由 id:anatofuzは山梨出身である。大都会南アルプス市出身で、大学進学を期に沖縄、就職をきっかけに京都に引っ越した。 直接のきっかけとしては今年1月に転職をして、完全フルリモートの仕事になった。いままでもフルリモートであったが、会社が物理的に京都にあり、飲み会で集まるとかの理由があったのでなんとなく京都に住み続けていた。とはいえ京都が体にあってたかというと微妙で、最初に住んでいた四条堀川は都会すぎたし、次に住んでいた六地蔵は家に鳥が住み着くなどわりと微妙だった。あとは同僚以外に友達がほぼいなかったのもある...。 さてそれで1月に京都の家の更新があり、転職したいま京都に住み続けたいか?と思うとそうでもないな、という結論になり引っ越しを検討した。 IT系なら関東、みたいなところがあるので埼玉や神奈川、6年も住んで自分にあってる

                                      甲府に移住して3ヶ月がたった - anatofuzのなんかそういう感じ
                                    • それって差別?傷ついた日本人の言動を日本在住の外国人に聞いてみた! - Divership

                                      執筆者:Divership編集部|外国人雇用担当部門 あなたは過去に悪気はないのに相手を傷つけてしまい、相手も自分も傷ついたという経験はないでしょうか。 同じ国に生まれて、同じ文化で育った日本人でもそのようなすれ違いがあるのに、異なる国に生まれて、異なる文化で育った外国人とでは、もっとたくさんのすれ違いが起こり得ます。 例えば、筆者である私が、数年前にアメリカの大学生相手に日本の文化についての講義を行った時の経験をお話しすると、講義に同行をしていた弊社の女性スタッフのことを紹介するときに、ついつい無意識に「美しいスタッフを紹介します」と言って紹介をしました。 講義が終わった後の質問タイムで、女性の生徒のほとんどから同じ職場のスタッフを美しいと表現するのは良くないのではと話があり、物議を醸しました。 無意識にこのような言葉が出てしまう私の日本人の感覚が、世界基準の女性蔑視的発言を決して許さな

                                        それって差別?傷ついた日本人の言動を日本在住の外国人に聞いてみた! - Divership
                                      • マイKOTYの話をしたい

                                        マイクソオブザイヤー的脱糞ができたので報告したい ここ数年脂肪肝ということもあり、コロナでの自宅勤務を契機に1日2食にして、朝食はヨーグルトだけ、昼食抜き、夕食は栄養士がデザインした宅配食にしていた おかげで体重は10kg減。脂肪肝も徐々に改善中だ。ただこれのいけないところは体の抵抗力が弱ることと、クソがあまりでなくなることだ。本当にちょっとしか出なくなる。なんだろう完全に消化されているといえば聞こえはいいが普段どうみても栄養とは思えないクソのような要素も体の中に取り込まれているかと思うといい気分でもない。 ここ2日ほどちょっと気分を変えてカレーを食べた。普段の食事では出ないものだ。量は特に大盛でもないが、ひさびさに人並みのものを食べて少しいい気分だった。そして今日は仕事で少しいい結果を出すことができたので、ご褒美としてラーメンを食べた。 そして帰宅。自宅に帰ったことでリラックスしたのか便

                                          マイKOTYの話をしたい
                                        • 絶景とトイレ品質は対極的?キャンプ場のトイレ事情とは! - 格安^^キャンプへGO~!

                                          キャンプ場を選ぶときにトイレの状況が気になる方は案外多いのではないでしょうか。 男性なら気にされない方も多いですが、女性や子供と一緒にいくキャンプならシッカリと事前に確認する方が色んな意味でもおススメです。 絶景とトイレ品質は対極的? キャンプの絶景とトイレの関連性! 下水道処理の仕組みを考えよう! 受益者負担の原則! キャンプ場のトイレ事情とは!? 水洗トイレ(合併浄化槽)とは! バイオトイレとは! 汲み取り式トイレとは! 絶景ロケーションとトイレクオリティ! 絶景とトイレ品質は対極的? 筆者のように男性のソロキャンプならあまり気はならないトイレ事情ですが、ファミリーキャンプの場合はトイレのクオリティはキャンプ場選定の重要なポイントになってきます。 特にトイレが汚かったら嫁さんや子供から非難される事がありますが、実はロケーションとトイレ事情は密接に関係してきます。 キャンプの絶景とトイレ

                                            絶景とトイレ品質は対極的?キャンプ場のトイレ事情とは! - 格安^^キャンプへGO~!
                                          • ウォシュレットの水が止まらない!?リモコンが電池切れで効かない時は焦らずこうすればいい「思い切って立ち上がるのも」

                                            kohshi @kohshi64035392 これネタじゃないです🥺 おしり洗浄が全く止まらなくなりました🥺 いまかれこれ5分ぐらい洗浄してますが、リモコンが効かなくて止まりません😭 そういえば少し前から電池交換サイン出てました、、、 けど、立ち上がるわけにもいかず、、、 何度押しても止まらねー😭 pic.twitter.com/lwoZ0wmtLy 2023-10-23 12:17:01 kohshi @kohshi64035392 液晶ついたままやのに電池切れ?? うそやん😭 とりあえず、リモコン外して、電池コロコロ回したら経験上電力復活することが多いのでやってみたもののダメです🥺 うちのソニーのテレビのリモコンはこれで復活するやん😭 もう十分すぎるぐらいおしり綺麗ですから😭 pic.twitter.com/a1KJbKUpfE 2023-10-23 12:19:33

                                              ウォシュレットの水が止まらない!?リモコンが電池切れで効かない時は焦らずこうすればいい「思い切って立ち上がるのも」
                                            • 「お尻洗って」と、ウォシュレットに話しかける時代が来た #CES2024

                                              「お尻洗って」と、ウォシュレットに話しかける時代が来た2024.01.19 08:007,445 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) これぞベスト機能では? ウォシュレットが登場したとき、その新感覚に驚いたことを覚えている人もいるでしょう。いまではすっかりトイレの標準機能になっていますけど、今年の「CES 2024」では、意外なる新機能がデビューを果たしていましたよ。 音声認識でコントロール可能にそもそも当たり前のように、ウォシュレットのボタンを指でタッチしていますけど、もし一切なににも触れずコントロールできたら、衛生面でも最高だったり? Kohlerは、そんな願いをかなえる「PureWash Bidet Seat」を発表しました。 Image: Kohlerなんと音声認識アシスタントとなる、AmazonのAlexaまたはGoogle Assis

                                                「お尻洗って」と、ウォシュレットに話しかける時代が来た #CES2024
                                              • 例のブルースクリーン障害で「初出社でやらかしてクビ」のネタツイ、反響がデカすぎて世界的な教材に

                                                まとめ 「助けて尻の穴壊れる」世界中で発生のブルースクリーンが最悪のタイミングで起きてしまった話 ウォシュレット、離れれば止まるとは言うけどこわいよね 104252 pv 169 144 77 users 280

                                                  例のブルースクリーン障害で「初出社でやらかしてクビ」のネタツイ、反響がデカすぎて世界的な教材に
                                                • 苦手を捨てる決断により広がった世界 - 限られたリソースしか持たないエンジニアの戦い方 - Findy Engineer Lab

                                                  サムネイルは筆者が住むイスラエルの写真。 はじめまして、Sukuda Peppei(@knqyf263) と申します。現在はイスラエルに住んでいて、セキュリティ企業でソフトウェアエンジニア(以下エンジニア)をしています。もともとコンテナイメージの既知の脆弱性を簡単に検知できるOSSを趣味で開発していたのですが、今の会社から買収の申し出を受けたため、そのまま自分も入社しフルタイムでOSSの開発を続けています。過去に個人ブログでも説明しているため、詳細が気になる方はご確認ください。 今回キャリアについて書く機会をいただいたのですが、あまり長期的な計画というのは持たずに生きてきたため、多くの人に参考になるようなキャリア設計はお伝えできそうにありません。一方で改めて振り返ると自分の中の判断軸には気が付いたので、そのことについてお話しさせていただきます。 現在は経歴や会社の肩書を取っ払っても「こうい

                                                    苦手を捨てる決断により広がった世界 - 限られたリソースしか持たないエンジニアの戦い方 - Findy Engineer Lab
                                                  • 0歳児の育て方 - metalunk’s blog

                                                    5年ぶりの投稿です 5年の間に結婚(事実婚だけど)して息子が生まれ、あと5日で一歳になろうとしているので、これからの0歳児パパママのためになる文章を書こうと思い立ちました 自分たちが実施してよかったこと、やっておけばよかったこと、買ってよかったもの、いらなかったものなど書いていきます ポリシー 写真とビデオは品質良くたくさん撮ろう カメラについて 保育園大好き 1. パパ友ママ友ができた 2. 社交的になった気がする 3. 親たちも社会とのつながりが持てる 夫婦で飲みに行きたい 赤ちゃんから離れる時間が必要 赤ちゃんと旅行に行くには 病院の心得 授乳 tips 睡眠 tips 離乳食 tips お風呂 tips 洗濯 tips おむつ tips 乗り物系 tips 移動系 tips 赤ちゃんスペース tips 0歳児の育児の大変さ 自分の心境の変化 すでに0歳児が恋しい お下がりがありがた

                                                      0歳児の育て方 - metalunk’s blog
                                                    • 吹上浜フィールドホテル|トレーラーハウスやテントで「日常を忘れて」グランピング(その壱) - MARU×MARU情報局

                                                      MARU×MARU情報局です。 【吹上浜フィールドホテル(Fukiagehama Field Hotel)】 本日紹介するのは、鹿児島・吹上浜で『トレーラーハウス』や『テント』で 「日常を忘れて」グランピングを楽しめるアウトドア施設。 【吹上浜フィールドホテル(Fukiagehama Field Hotel)】の情報です。 とても1回では紹介出来ないほど楽しい情報が満載!という事で、2回に分けてご紹介します!!! 第1回目は 【吹上浜フィールドホテル】で私たちが宿泊した、『トレーラーハウス』情報を中心にお届けいたします!! 2020年9月18日に鹿児島県いちき串木野市に、【吹上浜フィールドホテル(Fukiagehama Field Hotel)】のアウトドアエリアがオープンしたのとの情報を得て早速行ってきました!! 【吹上浜フィールドホテル】基本情報 郵便番号:899-2101 住 所 :

                                                        吹上浜フィールドホテル|トレーラーハウスやテントで「日常を忘れて」グランピング(その壱) - MARU×MARU情報局
                                                      • 湯河原温泉 オーベルジュ湯楽に泊まりトリュフご飯の食べられるシェフ特選コースを味わう - I AM A DOG

                                                        先月、三島に行ったばかりですが再び伊豆半島(の付け根あたり)へ、今回は湯河原に行ってきました。目的は湯河原温泉の温泉宿「オーベルジュ湯楽」です。 宿到着までの前置きが結構長いので、興味がなければ目次から適当に飛んでください。 全国旅行支援を利用して湯河原の人気オーベルジュに泊まる 1ヶ月ぶりの早川ランチ 湯河原へ、腹ごなしでひたすら歩く 幕山公園 湯河原梅林 湯河原駅から湯河原温泉へ 湯河原温泉「オーベルジュ湯楽」 レストラン「ピノクラーレ」でディナー:シェフ特選コース 焼き魚がおいしい朝食 オーベルジュ湯楽の温泉(檜風呂・大浴場・露天風呂) 雨の湯河原温泉〜万葉公園 みたたび早川〜小田原ランチ「あじ屋 でん助」 全国旅行支援を利用して湯河原の人気オーベルジュに泊まる 先月のこと、妻から湯河原の「オーベルジュ湯楽」の予約が全国旅行支援で取れそうなので行ってみないかと提案がありました。以前か

                                                          湯河原温泉 オーベルジュ湯楽に泊まりトリュフご飯の食べられるシェフ特選コースを味わう - I AM A DOG
                                                        • ほったらかしキャンプ場の魅力!温泉と富士山が見える最高のクオリティ! - 格安^^キャンプへGO~!

                                                          ほったらかしキャンプ場は新日本三大夜景の笛吹川フルーツ公園より、高い場所に位置し見晴らしも良く甲府盆地の夜景を楽しめます。 キャンプ場には、ほったらかし温泉も隣接しており利便性が良く、天気の良い日には富士山もハッキリと見える全てにおいて最高クオリティのキャンプ場になっています。 ほったらかしキャンプ場 ほったらかしキャンプ場【基本情報】 ほったらかしキャンプ場【サイト状況】 ダイノジサイト ハナレサイト(上2段)&ぼっちサイト(下2段サイト) 区画サイト デッキサイト 横浜サイト 頂上サイト ほったらかしキャンプ場【利用料金】 サイト利用料金 サイト宿泊料金 ほったらかしキャンプ場【設備】 ハナレサイト設備 区画&フリーサイト設備 ダイノジサイト設備 区画&芝サイト設備 ほったらかしキャンプ場【アクセス】 ほったらかしキャンプ場【ロケーション】 Cafe: 山歩 SANPO ほったらかしキ

                                                            ほったらかしキャンプ場の魅力!温泉と富士山が見える最高のクオリティ! - 格安^^キャンプへGO~!
                                                          • トイレの操作盤だけで点字をすべて予想する|鬼谷

                                                            こんにちは。 先日、友人たちと上野動物園に行きました。 ここは動物がたくさんいて良い施設です。 ちなみに私は年パスを持っています。 私は年パスを持っていない友人たちに対して得意げに園を案内していたのですが、なぜかいきなり腹が痛くなったのでトイレに行きました。 「せっかくの動物園なのに……。もし年パスを持っていなかったらこんな時間の過ごし方は悔しすぎて泣くぞ……」と思いながら個室で格闘していると、そのうち暇になってきたのでウォシュレットの操作盤を観察し始めました。そこで、あることに気づきます。 「これ、点字がついてるな……」 そう、点字がついているのです。全てのボタンに点字が添えられています。しかし、私は点字を読むことができません。 振り返れば今まで多くのものに点字がついていることは認識していましたが、私自身が点字を必要とする場面がなかったために強く意識することがありませんでした。 そこで私

                                                              トイレの操作盤だけで点字をすべて予想する|鬼谷
                                                            • 松川温泉 峡雲に宿泊【ブログ】。安比高原ブナ林での森林浴の後、5つの混浴露天風呂を備えた八幡平の籐七温泉(立ち寄り湯)はいずれも乳白色で下からブクブク。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                              2014年の旅の思い出を綴ります。今回は、7月13日~18日にかけ、ほぼ計画通り、下図の花巻空港0地点からレンタカーを借り、5泊6日(①~⑤宿泊地)で、青いルートに沿って、安比高原、八幡平から、駒ケ岳、田沢湖を経由して男鹿半島まで足を伸ばしました。 定刻の9時35分、大阪伊丹から花巻空港に到着。天気は曇り、早速空港レンタカーのカウンターへ行き手続きを完了。 今回の車は、日産ノート 9時45分花巻空港を出発し、安比高原ブナ林へ直行、約2時間ほどでブナの駅に到着。 ブナの駅 昼食時間でもあり、食事処のある道の駅のようなものを想像していたのですが、建屋内には管理人の部屋と便所しかなくガッカリ。午後には雨の予報もあり、ブナ林のパンフレット(下図)入手後、そそくさと散策に出発。 青い破線に沿って森の広場、白いブナ林まで、十分にブナ浴を楽しみました。 このルートには20mごとに看板があり道に迷う心配は

                                                                松川温泉 峡雲に宿泊【ブログ】。安比高原ブナ林での森林浴の後、5つの混浴露天風呂を備えた八幡平の籐七温泉(立ち寄り湯)はいずれも乳白色で下からブクブク。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                              • ハートランドヒルズ㏌能登@いおりの魅力!海越しの立山連峰の眺めよう! - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                ハートランドヒルズ㏌能登@いおりは、海に面した高台にある全面天然芝の5千坪のからなるオートキャンプ場になっており、海越しの雪化粧した立山連峰の眺める事ができます。 また、北陸では珍しい冬でも営業している通年キャンプ場で、炊事場もお湯が出るので安心して冬キャンプも楽しめます。 ハートランドヒルズ㏌能登いおり ハートランドヒルズ㏌能登@いおり【基本情報】 ハートランドヒルズ㏌能登@いおり【サイト状況】 ハートランドヒルズ㏌能登@いおり【利用料金】 キャンプ料金 デイキャンプ料金 ハートランドヒルズ㏌能登@いおり【設備】 ハートランドヒルズ㏌能登@いおり【ロケーション】 恋人岬 愛の鍵 ハートランドヒルズ㏌能登@いおり【入浴施設】 弘法湯 和倉温泉 総湯 ハートランドヒルズ㏌能登@いおり【買い出し】 どんたく 東部店 DCMカーマ 七尾店 ハートランドヒルズ㏌能登@いおり【周辺観光地】 七尾フィ

                                                                  ハートランドヒルズ㏌能登@いおりの魅力!海越しの立山連峰の眺めよう! - 格安^^キャンプへGO~!
                                                                • OSS活動を通して掴んだ海外キャリア。英語力よりも技術力を大切にチャンスを掴む - Findy Engineer Lab

                                                                  コンテナ脆弱性ツール「Trivy」の開発者である福田さんと、Denoのコントリビューターをしていた日野澤さん。お二人は、OSS活動を通して海外キャリアをスタートさせました。 海外企業で働くのであれば、英語スキルは必須のはず。しかし、福田さんは「未だに英語はわからない」と話し、日野澤さんは「英語は話せるものの、複数人の会話は聞き取れない」と言います。その上で「英語スキルに関係なく挑戦することが大事」だと教えてくれました。 本稿では、4月26日(火)に行われた「オープンソース活動が切り開いた海外キャリア論 vol.4」のなかで語られた、海外企業での働き方やOSS活動との向き合い方についてまとめています。 パネリスト 福田 鉄平さん / @knqyf263 Aqua Security Software Ltd. Open Source Engineer コンテナ脆弱性ツールであるOSS「Triv

                                                                    OSS活動を通して掴んだ海外キャリア。英語力よりも技術力を大切にチャンスを掴む - Findy Engineer Lab
                                                                  • なんで人間て尻にウォシュレットついてないの?

                                                                    辛いもの食べたら肛門痛くなっちゃうじゃん

                                                                      なんで人間て尻にウォシュレットついてないの?
                                                                    • 休職日記ダイジェスト版

                                                                      Thu, Nov 23, 2023 2-minute readみなさんこんにちは!勤労感謝の日ですね。勤労に、感謝していますか? 前回の近況報告でちょっと書いた休職について、もう少しちゃんと書いてみようと思います。 TL;DR男性にも更年期障害があるやばいことになる前に休む判断はだいじ2か月分ぐらいの貯金をしておきたい男性の更年期障害あまり知られていないようですが(ぼくもなるまで知らなかった)、男性にも更年期障害が起こることがあります。加齢により男性ホルモン(テストステロン)が減少することが原因で、症状としてはいろいろぐったりしてきます。女性の場合は身体的な変化がある程度わかりやすいので判断しやすいらしいのですが、男性にはそういうきっかけがなくて発見が遅れるんだそうな。原因不明でなんか調子悪い時は、ちょっと疑ってみた方がいいかもしれません。 ぼくも「なんか調子悪い…」が続いたので、いろいろ

                                                                        休職日記ダイジェスト版
                                                                      • 遂に出てきた内臓脂肪減少薬「アライ」のレビューが怖い「水面が見えないほどの油分。そして『絶対におならをしてはいけない』恐怖感」

                                                                        EARLの医学&AIノート @EARL_med_tw 中の人は臨床医/医療機関向けのAIコンサルタント等のポートフォリオワーカーです。医学論文AI総合サイトMVidEraの公式アンバサダー。専門は感染症、呼吸器内科、敗血症、PICSなど。論文ポストが多いです。ブログもやってます。新型コロナワクチン9回接種済みPPPMPMPPP/8964天安門事件プーさん note.com/drmagicianearl… EARLの医学ツイート @EARL_med_tw 内臓脂肪減少薬「アライ」56歳男性が飲んでみたら?「水面が見えないほどの油分。そして『絶対におならをしてはいけない』恐怖感」 news.yahoo.co.jp/articles/863bd… 「トイレを2〜3回流しても便器に残る油膜」 「肛門に付着した油分はウォシュレットで洗っても落ち切らない」 なかなかに壮絶 pic.twitter.co

                                                                          遂に出てきた内臓脂肪減少薬「アライ」のレビューが怖い「水面が見えないほどの油分。そして『絶対におならをしてはいけない』恐怖感」
                                                                        • 今後は、何らかの判断を求めるかもしれない宣言。|千田有紀

                                                                          ご無沙汰しています。実は、アメリカに来ています。非常に尾籠な話で恐縮なのですが、アメリカに来て驚いたことは、ここ数年、ずっと悩まされていた下痢と腹痛がぴたりと止まったことです。 ご飯を食べてしばらくすると、ときには水のように(ごめんなさい)流れていく下痢のせいで、外食が難しく、また持病の薬を飲むタイミングを考えたりして、社会生活もままなりませんでした。それによってまた慢性的な疲労感も甚大で、メールの返事を書くのもままならず、また腎臓にも大きな負担がかかっていたようでした。 こういう状態が、日本から離れることでぴたりとやんだのです。歩いても寝込まない。大学に行っても大丈夫。ウォシュレットのないアメリカで生きていけないと思い詰めていたけれども(ポータブルウォシュレットまで、日本から持参しました)、それも必要ない。何よりも日本と、学問をめぐる現状について話したら、いきなり下痢が復活し、いまの現状

                                                                            今後は、何らかの判断を求めるかもしれない宣言。|千田有紀
                                                                          • 2024年から1995年にきた未来人とする

                                                                            こうなるとなにを書くことがある? 2ちゃんねるにある未来人のひとのように覚えてることや画期的なことで教えられることってなにかある? (時代列とかも覚えてないから順不同) ・アップルとグーグルがスマートフォンを発売する。携帯電話位の大きさのネット端末をほぼ全員が持ち生活が大きく変わる(2010年ごろ?) ・北朝鮮は3男が跡を継いで景気よくミサイルを飛ばす ・コロナが流行する(2020年) ・コロナが流行している中東京オリンピックは開催される(2021年) ・東北で大きな地震が起こる(2011年) ・ウクライナとロシアが戦争をする(2022年) ・ジャニーズと宝塚と松本人志と日テレがスキャンダルで壊滅的な打撃を受ける(2023年) ・安倍総理が射殺される(2022年) ・統一教会が安倍総理暗殺をきっかけに打撃を受ける(2022年) ・VRはまだこれから(2024年) ・EVもこれから(2024

                                                                              2024年から1995年にきた未来人とする
                                                                            • トイレで泣いてしまった

                                                                              便意を感じた時、骨盤が痛かった。 これは何なんだと冷や汗が止まらず、ひたすら骨盤というか、尻の奥の骨が痛かった。 メリメリと骨盤が無理矢理開かれる感じがした。 便意よりその痛みに耐えれなくてトイレに走った。 トイレで踏ん張る、痛い。 何度も諦めかける。 踏ん張る→出ない(死ぬほど痛い)→出かけたモノが戻る(さらに痛い)が、永遠に続いて発狂しかける インターネットで「出そうで出ない時の対処方法」で検索 足を組む: 踏ん張りやすくはなる、ただ出ない。越えられない。 姿勢を正す: 何も変わらない ののじマッサージ: 何も変わらない 腰を捻る: 何も変わらない ウォシュレットを使う: 何も変わらない、踏ん張る時キレたようで、何故かお湯がしみた。涙が出た 絶望。絶望しかない。 もう手を突っ込んで引き抜くしかないのかと思った。もしくは一生出すか出さないか苦しみ、尻の痛みと共存するのかと。 泣いた。骨盤

                                                                                トイレで泣いてしまった
                                                                              • 飲食店の「良いトイレ」とは?リピーター獲得につながるトイレの特徴を解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                                                                顧客の飲食店に対する評価は、メニューの味や接客などのサービスだけではなく、予約から入店・退店までの総合的な体験を通して決まります。 なかでも、顧客体験に大きな影響を与えるのが「トイレの印象」です。リピーター獲得につながる「良いトイレ」の特徴やおすすめのアメニティーを紹介します。 こんな人におすすめ 飲食店の顧客体験を良くし、リピーターを増やしたい人 飲食店のトイレの印象をあげるポイントを知りたい人 顧客満足度を上げ、高評価の口コミを増やしたいと考えている人 トイレの印象が飲食店の人気を左右する理由 トイレの印象を高めるためのポイント チェックシートを活用して清潔感を保つ 清掃とディフューザーやアロマで、いい香りのする空間をつくる トイレ設備を充実させ、使い勝手がよく心地いい空間をつくる 飲食店のトイレにあると好印象なアメニティー まとめ:トイレに気を配ってリピーター獲得につなげよう トイレ

                                                                                  飲食店の「良いトイレ」とは?リピーター獲得につながるトイレの特徴を解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                                                                • 追記3&追記4 外航続き

                                                                                  途中で切れちゃうからここで 追記3 高収入だけどビジネスマナーがつきにくい点などはナイトワークとも通じるところがありそう。性愛関係はどんな感じなんだろう。そして「危険作業は外国人クルーがやる」というのがサラッと書かれてるのが気になった。危険作業は外国人クルーがやるここが気になる人がいるのは少しだけ意外だったかも。 外国人っていうのが多分ひっかかるんだろうなと思ってる。間違ってたらごめんなさい。 実は船員っていうのは基本的に職員(オフィサー)と部員(クルー)にわけられるの。で、職員は日本なら海技士免状みたいな免許を持ってる。 職員は現場作業だけでなくて、事務作業や当直作業を行うことができる身分ね。 だから、日本人クルーがいれば、日本人クルーに危険仕事をまかせて職員は安全管理とかするんだ。 危険仕事に関しては溶接みたいな火気作業、酸欠防止策をとらないといけない閉鎖空間作業、フルハーネス着用とか

                                                                                    追記3&追記4 外航続き