並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

ジャイアンリサイタルの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 「ジャイアンは音痴じゃなくてハードロックやメタルの路線の音楽性と歌唱法がトガりすぎてて同世代の子供に理解されなかっただけ説」に対する様々な見解

    白樺香澄と宿屋ヒルベルト @kasumishirakaba 編集・ライター、イベント企画などミステリやホラーに関するお仕事。株式会社行舟文化の手の者。菊池篤という名前もあります。いい加減統一しろ。 takeshobo.co.jp/book_d/shohin/… 白樺香澄と宿屋ヒルベルト @kasumishirakaba 「ジャイアンはレッドツェッペリンのTシャツを着てたりリサイタルの衣装が80年代のLAメタルやグラムロックを意識してたりするので、アレは音痴だったんじゃなくてハードロックとかメタルの路線を向いた音楽性と歌唱法がトガリすぎてて同世代の子供に理解されなかっただけなんじゃないか」説好き。 2024-03-03 10:11:21 リンク note(ノート) ジャイアンシチュー小論|白樺香澄 「ジャイアンはレッドツェッペリンのTシャツを着てたりリサイタルの衣装が80年代のLAメタルやグ

      「ジャイアンは音痴じゃなくてハードロックやメタルの路線の音楽性と歌唱法がトガりすぎてて同世代の子供に理解されなかっただけ説」に対する様々な見解
    • 育児猫の生活:子ども一色からの卒業 #育児 - 育児猫の育児日記

      11年間 長女ももうすぐ卒園 幼児ロス 長女に甘えてみる 卒園まであと1週間 11年間 11年前、長男を産んだその日から育児猫の生活は子ども一色となりました。 子育てを辛いと感じて悩む方もいらっしゃる中、幸運なことに私は育児を楽しむことが出来ていたと思います。 旦那のおかげで生活はある程度安定していましたし、 夜泣きに悩まされることも、 トイトレに悩まされることも、 ほとんどありませんでした。 育児書で「魔の2歳児」という言葉を知り、 「乗り越えられるかな?」と心配していましたが、 わが家の子どもたちは3人ともイヤイヤ期と言われるような時期はありませんでした。 それでも、食事でも生活でも、自分のことは一番最後。 自分が食べたいものではなくて、子どもが好きな食べ物を。 出かけるときは子どもが行きたい場所へ。 何か活動するなら子どもが喜ぶことを。 この11年間、とにかく子ども中心の生活を楽しん

        育児猫の生活:子ども一色からの卒業 #育児 - 育児猫の育児日記
      • 移植、定植…新しいおうちに行った豆2種類+子分? - 黒うさぎのつぶやき

        昨日は暑かった… しぐれの飼い主が好きなさつまいも(家に残っている苗)の植え付けは、親芋から強制的に採ったツル(とは言えないような茎)をもう少し水に浸けて観察してみたいので、植え付けしたいところですが、畑では他にもしたいことがありました。 6月になり、気温もだいぶ上がり夏野菜もかなり成長してきました。種から育てたミニトマトはここまで大きくなり、そろそろ支柱を棒切れで作った"なんちゃって仕立て"から本格的な仕立てに変えないと…だし、なすの支柱も作りたい。さつまいものマルチ張りもしなきゃ…(;・∀・) ミニトマト 結局、今年は栽培する野菜の種類を絞る予定だったのですが、やっぱりいろんなものを作っています。 ミニトマト、なす、きゅうり、ピーマン、パプリカ、とうもろこし、枝豆、サニーレタス、ズッキーニ、かぼちゃ、さつまいも、長ネギ。市民農園では、もうじき収穫の玉ねぎ、ジャンボニンニク、大根、にんじ

          移植、定植…新しいおうちに行った豆2種類+子分? - 黒うさぎのつぶやき
        • Mさんが本を出したのでまずサンプル部分だけ読んでみました|よしき

          Mさんがついに本を出版したようです。 お疲れ様です。 本を出した事自体は本当に偉いと思う。思うんだけど…… この内容で1250円はまじで無い。 冒頭からすでに不穏な空気が・・・ 私原稿読みにも協力してそこでは「無理だ」どころかめちゃくちゃ応援をしている録音が残ってるのに。 呼吸をするように嘘をついててちょっと怖かった。 ちなみにこれ細かいツッコミとかじゃないです、この本は「私がトラウマになり、そこから回復した過程」を書いた本となっているのでこの本の根幹をなす重要な部分です。 いきなり本の内容が嘘からスタートする以上、これは事実を書いた話じゃなくフィクションだと思って読んだほうが良いのかな。 あとね「トラウマの酷さから幻聴・肩こり・頭痛」って書いてるけど……7割位生活習慣と無理なダイエットのせいだと思うよ。110kgの人がいきなり過酷なダイエットするから・・・。さすがにダイエット無理しすぎて

            Mさんが本を出したのでまずサンプル部分だけ読んでみました|よしき
          • 【雑記】久々に人事部時代の同胞と会いました【ついでに私の5年間まとめ】 - ちょっとずつ 一歩ずつ

            どうも皆さんこんにちは、ぐりです。 やっぱり日々の生活が楽しくないとブログを書くというのは難しいですね・・・ 中々上手くいかない事が多くて、ついサボりがちになってしまうブログですが、今回は人事部の時にB子ともう一人の右腕だった子と、久々に飲んだのでその話(というか私の過去5年の半生話)をしたいと思います。 あ、先に言っておきます。今回雑談ばっかりで役に立つ情報はな~んもありません。興味無い方は、広告を一回クリックしてから(笑)、回れ右推奨です。 ⓪-1.積もる話が多すぎて・・・ ⓪-2.そんなことがあってA子との再会 ⓪-3.そんなこんなで現在の私はというと ①.最後に ⓪-1.積もる話が多すぎて・・・ 私が人事部に居たのは2015年11月~2020年5月までなので、約4年半ですかね・・・。個人的には2015年11月~2016年3月までが黎明期、人事部という名の雑務課でした(笑)。そこで彼

              【雑記】久々に人事部時代の同胞と会いました【ついでに私の5年間まとめ】 - ちょっとずつ 一歩ずつ
            • 小ネタです。幼児の素朴な願いと疑問・・&今年最後のご挨拶! - かあこのマイニチイロイロ

              かあこです。 いよいよ2021年も終わりですね~。 さて、今回は今年最後の投稿となります! まずは小ネタです。 現代っ子は録画やYouTubeを見るのが当たり前の時代です・・。 特に見たくない場面は早送りしちゃいますよね。 が!リアルタイムで流れているテレビは「とばす」ことはできないのであります。 しかし、「録画」とはなにか?そうでないリアルタイムの番組とは・・? 幼児に説明するのは非常に難しい!! 困っちまいましたのよ・・。 と、いうお話でした・・。 かあこ では!今年最後のご挨拶であります! 今年は色々新しいことを始めた年でありまして、割と忙しくしておりました。 (いつかブログにも書きたいのですが・・) ブログの更新頻度もかなり減りましたが、変わらずお付き合いいただいた皆様、大変感謝しております。 来年は長女が小学校に入学し、次女は保育園から幼稚園(長女の小学校に併設の)に転園する予定

                小ネタです。幼児の素朴な願いと疑問・・&今年最後のご挨拶! - かあこのマイニチイロイロ
              • ドラえもんに関する果てしない妄言 1 - あのにますトライバル

                最初に断っておくと、この記事を書き始めたのは「新恐竜」の予告を見て延期が決まった辺りです。そんで未だに新恐竜は見てないです。というか脚本の名前を見た瞬間に「終わった」とか思ったのでコロナに加えて不安を抱える日々を送っていたというのが正直なところです。 そんで今は何だ?パピが延期になってるぞ1年前の自分。こんな不穏な記事に何エネルギー使っとんねん。以下は大体去年に書かれたものに少しずつ修正を加えていったものです。 とにかくもうドラえもんに限ったこういう話をグダグダしていこうと思うのね。今からここに書くのは「旧ドラ原理主義者」のかなり過激な発言で、新ドラや旧ドラでも後半の丸くなった声の大山のぶ代しか知らない世代の方にはかなりドン引くものがあると思うのですが、知らねぇよここは俺のブログだということでガンガン行きます。30代、いや40代以上推奨の記事になります。20代以下でこれに共感できる人はなか

                  ドラえもんに関する果てしない妄言 1 - あのにますトライバル
                • ストップ老害! - 翡翠輝子の招福日記

                  ヒップホップで腰が痛くなり、整形外科ではすっかり高齢者扱い。自戒のために内館牧子『老害の人』を読みました。 冒頭に「自分がどれほど『老害の人』かということに、当の本人はまったく気づいていない」という一文があります。そして高齢者のほとんどは「自分は実年齢よりずっと若くて、頭がしっかりしていて、分別がある」と思い込んでいるそうです。 まさに私のことではないですか! さまざまな老害パターンが描れています。共通するのは自慢話。 昔の自慢話を何度も繰り返す元社長。用もないのに出社して、社員をつかまえては延々と話を聞かせて、新規の取引先との商談までつぶしてしまう老害キング。 病気自慢の老害は、入院生活と死ぬ寸前からの生還談を何度も繰り返します。健康なくせに「もうすぐ死ぬ」と同情を引こうとする老害もいます。 趣味が自慢のおしどり夫婦の老害。夫の趣味は俳句で妻は水彩画。夫婦で楽しく生きて笑顔が多いので、下

                    ストップ老害! - 翡翠輝子の招福日記
                  • ドラえもんに関する果てしない妄言2 - あのにますトライバル

                    まだまだやるよ。やるったらやる。 前回のあらすじ 「ドラえもん=泣ける」という図式を作った奴は俺がこの手で皮を剥いでやる。 nogreenplace.hateblo.jp 迷走の果てに ぶっちゃけ大山ドラだって後期の映画は大して好きじゃない。好きじゃないというか「やだいやだいこんなんドラえもんじゃねーし原作の感動シーンだけ濃縮して取り出してその周囲の原作のエモさを完全に殺しにかかってるじゃねーかうんこバーカバーカ」という感じなのですが、よくわからんので具体例をあげます。 まず「ふしぎ風使い」のフーコ。おいあの着ぐるみ考えた奴誰だここに来て廊下に立っとれ。そのままゴルゴンの首で石にしてやるぞゴルァ。なんだあの全方位に媚びまくってるデザインは。フーコはあのよくわからんグルグルの台風だからめちゃくちゃ面白いのであって、着ぐるみに入れちまったら全然別の話になるわけよ。あれは「のび太の変なペットシリ

                      ドラえもんに関する果てしない妄言2 - あのにますトライバル
                    • 創作する上で必要な2つの欲求。 - 超メモ帳(Web式)@復活

                      創作する上で必要な2つの欲求。 創作関係で気になる記事があった。 創作者の欲求には2種類ある。 ジャイアンはその点が最強である。 まとめ あわせてよみたい 創作する上で必要な2つの欲求。 創作関係で気になる記事があった。 イラストを描いてちまちまとtwitterに発表しているのだけど、まったく評価が上がんねーなと思う。いや、自分は元々低評価に慣れきってるからどうってことは無いんだけど、つまらんなと思うぐらいはあるのである。 ちょっと、こういう記事を読んで、えらく感心する所があったのですよ。 blog.tinect.jp なるほどなーと感心しながら読んだ。 ドラえもんにジャイアンがいるじゃないですか? ジャイアンは、ジャイアンリサイタルと言って、下手くそな歌をみんなに聞かせることを生きがいにしているのですが、それはもう発信したいという欲求だけが突き抜けてしまって、そこにどんな評価を受けようが

                        創作する上で必要な2つの欲求。 - 超メモ帳(Web式)@復活
                      • いびきが酷すぎるのでドンキで売ってた「静かに眠ってくれマスク」なるものを使ってみた

                        大変恥ずかしい話だが、いびきがひどい。 別にひとりで寝ている分には、私の睡眠の質が低いだけで誰にも迷惑をかけないが、家族がいると大問題である。睡眠は健康の基本。家族の健康にも害を及ぼすわけにはいかない……。 3月にめでたく(?)結婚したのだが、パートナーは私のいびきがうるさすぎて毎晩耳栓をして寝る始末だ。忍びねえ。っていうか普通に新婚生活の危機である。 そんなある日、ドン・キホーテで私のいびき問題を解決してくれそうなものを発見した。その名も「静かに眠ってくれマスク」……。私のパートナーの心の声を代弁するようなネーミングである。 ・いろいろ試していた パートナーに毎晩、不穏なジャイアンリサイタルを聞かせているのも申し訳ないし、私自身の睡眠の質も落ちてしまうので、いびきはなんとかしたいところ。 この「静かに寝てくれマスク」を買うまでも、いろいろと対策はした。 まず、よくドラッグストアに売ってい

                          いびきが酷すぎるのでドンキで売ってた「静かに眠ってくれマスク」なるものを使ってみた
                        1