並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 292件

新着順 人気順

ナデシコの検索結果1 - 40 件 / 292件

  • 江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館

    2020年8月18日、Twitterでこんなツイートをしたところ、太田記念美術館が2012年にTwitterを初めて以来、一番多い「いいね」の数(この記事の執筆時点で3万3127人)を獲得しました。 江戸時代、すでにカットスイカはあったようです。染付の大きなお皿に、カットされたスイカが山のように積まれていて美味しそうです。ちゃんと楊枝も刺さっています。(現在、作品は展示しておりません。) pic.twitter.com/H3ZcCV9Rmi — 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) August 18, 2020 このツイートを書いたきっかけは、たまたま「マツコの知らない世界」(TBSテレビ)で「スイカの世界」を特集していた際(2020.8.18)、最近のスイカはカットした状態で販売されていることが多いという情報を知ったからです。

      江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館
    • 好きなアニソン教えてください

      家にいる時間が増えたのでアニメを見はじめたんだけど、いい曲めちゃくちゃたくさんあるよねー。 特に最近のお気に入りがこの2曲。 ・ゆるキャン△SEASON2「亜咲花/Seize The Day」https://youtu.be/uysFq8BMjGQ モータウンやインヴィクタスを彷彿とさせるシャイニーかつ軽やかなソウルで最高! ・IDOLY PRIDE -アイドリープライド-「星見プロダクション/The Sun, Moon and Stars」https://youtu.be/Y5EoVaaUhG8 星々の煌めきを宿した最高のガールズポップ。2話のエンディングで流れてきた時は(1話でもうっすら流れたけど)モニター前で快哉を叫びスタンディング・オベーションを送りたくなりました。 ステイホームでヒマなので自分の好きな感じのアニソンをつらつらあげてみたんだけど、フリーソウルっぽい曲やドラムンベース

        好きなアニソン教えてください
      • エヴァがなかったら90年代を代表する作品になっていた?要素てんこ盛りSFコメディロボット戦艦アニメ『機動戦艦ナデシコ』の話

        はぁとふる倍国土 @keiichisennsei お下劣サイテーパロディー漫画家の田中圭一です。 ファンティアも始めました。作品情報、連載情報、その他の情報を発信していきますので、登録の方よろしくお願いします。 fantia.jp/fanclubs/19234 薄い本はこちらにあります。 keiichisennsei.stores.jp note.com/keiichisennsei/ はぁとふる倍国土 @keiichisennsei アマプラで30年ぶりに『機動戦艦ナデシコ』を見ている。すっげぇ面白い!放映がエヴァの直後だったため「あれも面白かったね」程度の認識だったが、もしエヴァがなかったら90年代を代表する大ブームになっていたはず。毎年40本ホームラン打っていたのに王がいたため目立たなかった田淵みたいな存在だな はぁとふる倍国土 @keiichisennsei 『機動戦艦ナデシコ』を

          エヴァがなかったら90年代を代表する作品になっていた?要素てんこ盛りSFコメディロボット戦艦アニメ『機動戦艦ナデシコ』の話
        • 機動戦艦ナデシコ:テレビアニメ全26話がYouTubeで期間限定公開 主題歌サブスク解禁記念 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

          「機動戦艦ナデシコ」の主題歌「YOU GET TO BURNING」のジャケット(c)Production I.G/ナデシコ製作委員会・テレビ東京 1996~97年に放送されたテレビアニメ「機動戦艦ナデシコ」の全26話がYouTubeで公開されることが分かった。第1~13話が12月9日午後6時~2024年1月6日午後5時59分、第14~26話が12月23日午後6時~2024年1月20日午後5時59分に期間限定で公開される。第1~13話のプレミア上映会が12月9日午後6時、第14~26話のプレミア上映会が12月23日午後6時にそれぞれ実施される。

            機動戦艦ナデシコ:テレビアニメ全26話がYouTubeで期間限定公開 主題歌サブスク解禁記念 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
          • 大風呂敷が畳まれた例ってある?

            長編エンタメは掴みが肝心。「いったい何がどうなるんだ」とワクワクさせておいてその期待の大きさにバッチリ応える大団円を迎えるならばそれは名作と言えるだろう。 でも実例として例えばどういう作品があるかというと意外と出てこない。 結局煙に巻いて逃げる浦沢直樹。 逃げてはない感じだけど結局どういうことなのかゴチャゴチャしてついていけないドロヘドロ。 壮大な「世界の成り立ち」を示してみせた漫画版ナウシカや銃夢は堂々の横綱相撲と言っていいのかも。でも世界観には納得行っても人間ドラマ部分はやっぱり煙に巻かれた感は残る。 モヤモヤを残さずに「あー面白かった!」と思えるのは、例えばスポーツ大会優勝というゴールは決まってる上でそこまでの過程を楽しませてくれるような形式の物が多い気がする。 機動戦艦ナデシコや七人の侍みたいに最初に提示したゴール(侵略者の撃退、星間戦争勝利)とはちょっと別の所に連れて行かれるのも

              大風呂敷が畳まれた例ってある?
            • シン・26歳(95年生まれ)オタクの日記と人生。

              https://anond.hatelabo.jp/20211004080408 注意。自分語りです。 上の26歳の増田が、俺と同じ年齢なのに価値観が違い過ぎて悲しくなったから、引用・対比しながら俺のオタク人生と、思ったことを書く。 結論から言っちゃうと、上の26歳増田はオタクではないと感じている。 俺と元増田、どちらが正しい人間なのかというと、元増田なのだが。 当時つけていた日記なんかも参照しながら、書く。 小学校の時に電車男が大流行して、オタクという概念への認知が生まれた 小学校の時、親が「こういうサイトは見ちゃいかんよ」とか言いながら『2ちゃんねる』を見せてくるという、 子供の性格を歪めたいとしか思えない所業により、無事2ちゃんねらーデビューを果たす。俺の記憶が正しければ9歳か10歳の時である。 小学生の自分は爆笑コピペ関係、あとは確かジョジョのスレ、エロ関係のスレを食い入るように見

                シン・26歳(95年生まれ)オタクの日記と人生。
              • 俺の人生を狂わせたゲーム、スーパーロボット大戦Wの話をさせてほしい|ジスロマック

                私の人生には、明確に「これは俺の人生を狂わせたゲームだ」と思うタイトルが一本存在する。 それが、『スーパーロボット大戦W』である。 もう、こいつのせいで人生のレールが切り替わった。 このゲームがなければ、全然違う人生を歩んでいたかもしれない。 スパロボWを初めて遊んだのは、小学一年生の時。そう、それまでDSのマリオやポケモンしか遊んでいなかったのに、なぜかうっかりスパロボWを遊んでしまったのだ。この選択で、明確に人生が壊れた。 だけど同時に、生涯最高のゲームだと思う。未だに「好きなゲームは?」と聞かれると、真っ先にスパロボWをあげるくらいには。今回、そんなスパロボWの話をしようと思う。超絶自分語りだけど、どうぞよろしく!! 出会い 改めて、「スパロボWと私の出会い」について書いてみる。 小学一年生の頃、ちょうどポケモンのダイヤモンドをクリアしたあと、私は実家の近所にある「WonderGOO

                  俺の人生を狂わせたゲーム、スーパーロボット大戦Wの話をさせてほしい|ジスロマック
                • エヴァと同時期のアニメ

                  [1994年] ・NHK 『モンタナ・ジョーンズ』 ・日本テレビ系 『レッドバロン』『D・N・A2 何処かで失くしたあいつのアイツ』 『魔法騎士レイアース』 ・TBS系 『ヤマトタケル』『とんでぶーりん』『マクロス7』 ・フジテレビ系 『七つの海のティコ』『親子クラブ』『キャプテン翼J』 ・テレビ朝日系 『勇者警察ジェイデッカー』『ママレード・ボーイ』 『美少女戦士セーラームーンS』『機動武闘伝Gガンダム』 『魔法陣グルグル』 ・テレビ東京系 『赤ずきんチャチャ』『覇王大系リューナイト』 『とっても!ラッキーマン』『銀河戦国群雄伝ライ』 『メタルファイター・MIKU』『BLUE SEED』『真拳伝説タイトロード』 [1995年] ・NHK 『飛べ!イサミ』『おかせスクラッパーズ』 ・日本テレビ系 『ストリートファイターII V』 ・TBS系 『ママはぽよぽよザウルスがお好き』『行け!稲中卓

                    エヴァと同時期のアニメ
                  • 特別な年となった2020年。変わりゆく街「吉祥寺」に思うこと(文・月山もも) - SUUMOタウン

                    著: 月山もも 社会人生活が始まると同時に吉祥寺からほど近い場所に住み、15年が経つ。 その間に3度転職し、職場は早稲田→渋谷→吉祥寺→渋谷と移ったけれど、引越しを考えたことは1度もない。 と言うと「よほど吉祥寺が好きなのね」と思われるかもしれないけれど、そういうわけでもないのだ。「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺だけど、住む前も今も「吉祥寺が好きだ」という思いは、特にない。 そんなだから2020年の4月、吉祥寺に閉じ込められることになったときは、正直「勘弁してくれよ」という思いしかなかった。けれど、こんなに長い時間吉祥寺にいたのは初めてだったので、少しだけ、街に対する印象も変わったかもしれない。 私と吉祥寺の15年間と、いま現在の吉祥寺に対する思いについて書いてみたいと思う。 甘い言葉に誘われて住み始めた吉祥寺 もともと学生時代は、東急東横線の祐天寺に住んでいた。 渋谷から3駅という近

                      特別な年となった2020年。変わりゆく街「吉祥寺」に思うこと(文・月山もも) - SUUMOタウン
                    • 水田に「地球最悪の侵略的植物」が襲来 令和のコメ不足に追い打ちか、繁殖拡大に農家悲鳴

                      コメ不足による価格高騰が続く中、水稲に被害を及ぼす特定外来生物の水草「ナガエツルノゲイトウ」が猛威を振るっている。茎や根の断片からでも再生して増殖することから「地球上最悪の侵略的植物」とも呼ばれ、今年2月現在で30都府県で見つかっている。1月に初めて確認された岡山県内では農家が除草などの対策に乗り出しているものの、侵入経路も不明で、コメの収穫への影響に懸念を強めている。 侵入経路不明で困惑岡山県内では1月、倉敷市内の小田川河川敷でナガエツルノゲイトウが初めて確認されると、5月には隣接する矢掛町の水田でも見つかった。 「どちらが先に繁殖したのか、関連性はあるのか、どこから侵入してきたのかも分からない」 県自然環境課の担当者は困惑の色を隠せない。 ナガエツルノゲイトウはナデシコ目ヒユ科に分類される南米原産の多年草。観賞用として日本に持ち込まれ、平成元年に兵庫県内の野外で定着しているのが初めて確

                        水田に「地球最悪の侵略的植物」が襲来 令和のコメ不足に追い打ちか、繁殖拡大に農家悲鳴
                      • ロボットアニメの監督たち

                        各シリーズを作った本数順にまとめていく(他は順不同、敬称略) 富野監督がレジェンドであり、それ以降のロボットアニメの名監督・後継者ははっきりと出ていない状況 庵野監督はネームバリューはあるが手掛けたロボットアニメのシリーズ数はそんなに多くない ロボットアニメの世界では創聖のアクエリオンやマクロスFなど手掛けた河森正治監督が庵野監督への対抗馬筆頭候補となっており、統合的には富野監督の後継者たる次のロボットアニメのレジェンドの登場が待たれている 富野由悠季 合計8シリーズ無敵超人ザンボット3無敵鋼人ダイターン3機動戦士ガンダム伝説巨神イデオン戦闘メカ ザブングル聖戦士ダンバイン重戦機エルガイムOVERMANキングゲイナー高橋良輔 合計4シリーズ太陽の牙ダグラム装甲騎兵ボトムズ機甲界ガリアン蒼き流星SPTレイズナー川瀬敏文 合計4シリーズ絶対無敵ライジンオー元気爆発ガンバルガー熱血最強ゴウザウラ

                          ロボットアニメの監督たち
                        • 麻宮騎亜:「宇宙戦艦ヤマト」があるから「今の自分がある」 アニメーター復帰と引退 リメークシリーズに込めた思い - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                          第1作となるテレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」は半世紀前、1974年に放送をスタートした。大きなムーブメントとなり、その後のアニメに大きな影響を与えることになる。麻宮さんも大きな衝撃を受けた一人だった。麻宮さんが「宇宙戦艦ヤマト」に参加したのはリメークシリーズが初めてではなかった。1983年公開の「宇宙戦艦ヤマト 完結編」にも動画として参加していたという。 「放送が始まったのは小学5年生の時です。僕の田舎は当時、民放が2局しかありませんでした。『侍ジャイアンツ』が終わって、『ヤマト』の予告を見て衝撃を受けました。これは来週から見なければ!と予告でやられてしまったんです。それまで見ていたアニメとは違った。ただ、周りはあんまり見ていなかったですね。(裏番組の)『猿の軍団』を見ている人が多かったかな? 『ヤマト』はアニメ雑誌が生まれるきっかけになって、それを見てアニメーターという仕事を初めて知りまし

                          • 黄昏と殺伐の時代の生存戦略——テレビアニメ&アニメ映画ベスト10で振り返る2010年代 - 宇宙、日本、練馬

                            はやいもので、もう2020年も暮れようという感じでございますが、2010年代からあまり遠く離れないうちに、わたくしにとっての2010年代の経験とはなんだったのか、書き留めておこうと思います。この試みはなかなか難儀なもので、総花的に語ろうとするといつまでたっても終わらず中途で投げ出してしまったのですが、さしあたってこの10本というリストを作成し、そこにわたくしの経験を託すという仕方であれば、零れ落ちるものは膨大になるでしょうが、ひとまず形にすることはできるだろうと思いまして、その方針でやっていくことにしました。 さしあたってテレビアニメ10本、アニメ映画10本をセレクトし、わたくしの10年代を語っていきます。わたくしのフィクション経験を広くカバーしたい気持ちがあるため、制作会社や制作者などの固有名がなるべく重複しないかたちで選出しました。よって純粋なベスト10とはやや趣が異なるわけですが、や

                              黄昏と殺伐の時代の生存戦略——テレビアニメ&アニメ映画ベスト10で振り返る2010年代 - 宇宙、日本、練馬
                            • 俺は終わったおじさん

                              若い頃はゲームやマンガやアニメやラノベにはまったのに今じゃ全然楽しめない ゲームはドラクエやFFで遊んでいた 漫画はドラゴンボールやダイの大冒険やスラムダンク アニメはスレイヤーズや機動戦艦ナデシコや爆走兄弟レッツエンドゴー ラノベは魔術士オーフェンやフルメタルパニックやキノの旅 他にも色々楽しんでいたが全然やる気が起きない 日々やっているのはAV見てオナニーばかり しかも最近のAV女優じゃない 森村ハニーとか深田美穂とか椎名舞とか熊野ぷぅことか琴野まゆとか山咲あかりとか大浦あんなとかだ そこから彩名杏子とか北川美果とか夏目ナナとか麻美ゆまとか松坂みるくとかだ そういうラインナップを延々と繰り返してシコるだけの日々 年収は300万円くらいしかない 毎日同じような食材買って飯食うか弁当買うかの日々 飲食店は高いのであまり興味がない AmazonたGUやユニクロの安い服しか着てない スーツだけ

                                俺は終わったおじさん
                              • 【訃報】アニメーター・河野悦隆さんが死去 57歳「アパートで孤独死」と親族が公表 鬼滅の刃、機動戦艦ナデシコ等 : まとめダネ!

                                東京で一人暮らししている弟と連絡が取れないと、妹から電話があった。弟は心臓が悪いので心配です。アパートの大家さんはどこかに出かけているのか、これまた連絡が取れない。遠くに離れているので、様子も見に行けない。発作があったのだろうか。4日前からツイッターも無い。心配です。 2022.10.10 02:16:31

                                  【訃報】アニメーター・河野悦隆さんが死去 57歳「アパートで孤独死」と親族が公表 鬼滅の刃、機動戦艦ナデシコ等 : まとめダネ!
                                • シン・エヴァンゲリオン公開を祝して(ネタバレあり)|ランガタロウ

                                  記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 私は90年代ではなくゼロ年代を中高生として過ごした、いわゆる「エヴァンゲリオンに熱狂し 旧劇場版エヴァンゲリオンをぶつけられて大変なことになったオタク」からは一つしたの世代になるだろう。 私にとっての90年代はウルトラマンティガがいて、ビーストウォーズがやっていた時代だし、オウム関連で連日報道されるニュースは幼稚園児である私に不健康すぎるものだからか親は「絶対に見せなかった」「子供が尊師マーチを真似して困るとママ友は言っていたがそもそもあんたには見せなかったしね」と母がいつか言っていた。まさにそういったテレビから引き離すためにゴジラやウルトラマンのビデオが常にデッキに挿入され、自分の意思でテレビを見られる小学生になるとティガというヒーローがやってくるのだ。 エヴァンゲリオンと向き

                                    シン・エヴァンゲリオン公開を祝して(ネタバレあり)|ランガタロウ
                                  • 大豆田とわ子(松たか子)に歌ってほしいアニソン108選 - kansou

                                    ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』の1話でドラゴンボールOPED『魔訶不思議アドベンチャー!』『ロマンティックあげるよ』、4話でポケットモンスターED『ニャースのうた』を大豆田とわ子こと松たか子が歌っており、生きとし生ける全てのアラサーとアラフォーは心臓をナイフでひと突きされ、世界で最も幸福な死「懐か死」を迎えたのですが、もっと歌ってほしい、この世にあるアニソン全部歌ってほしい、ということで「大豆田とわ子に歌ってほしいアニソン」を108曲選びました。 大豆田とわ子(松たか子)に歌ってほしいアニソン108選 約束するよ/相原勇(おばけのホーリーOP) 宇宙は大ヘンだ!/松谷祐子(うる星やつらED) おっとどっこい日本晴れ/谷沢伶奈(キャッ党忍伝てやんでえOP) 毎日、ノープロブレム/小町&奈緒子(こちら葛飾区亀有公園前派出所ED) ありのままに/杉山加奈・東京少年少女合唱隊(夢のクレヨン王国

                                      大豆田とわ子(松たか子)に歌ってほしいアニソン108選 - kansou
                                    • ゴジュラスとゴジラってどっちがオリジナル?

                                      ゾイドについて、こやまきみこと伊藤静が出てたやつの薄い本の知識しかないので わんちゃん、ゴジュラスの方がオリジナルで、伊福部昭の方がパクりである可能性もあるのでは? と思ってるんだけど 流石にこれは慎重すぎるかな いやけど、俺が一切疑いなく信じていた「ボーイズラブ同人誌という文化はベイブレードが原点」という仮説は完全に間違いだったしなあ…… 急に関係ないこと書くけど、イナズマイレブンのレビューで「サッカー好きな奴が自分からゴールキーパーやるわけないだろ。リアリティがない」と言ってる人がいて 流石に難癖では? と思った。 以下、オリジナルがどっちかわからないもの一覧 エルガイムとFSSはどっち? ショウマストゴーオンはアモンデュールの中にいたって設定らしいけど、マーク2の本名がクローソーであることと関係してる?(デルタベルンとララファの関係性はやく見たい) ナデシコと第三次声優ブームはどっち

                                        ゴジュラスとゴジラってどっちがオリジナル?
                                      • アニメ『機動戦艦ナデシコ』よりホシノ・ルリがフィギュア化し本日(4/27)予約開始。令和の時代にルリルリが立体化! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ POP UP PARADE ホシノ・ルリ ___________ #機動戦艦ナデシコ #goodsmile #ポッパレ ■価格:4,800円 (税込) ■全高:約160mm グッスマオンラインでのご予約は 5月24日(水)21:00まで✨ ▶https://t.co/fO5D7SRT4W https://t.co/J0zOcZYP16 — カホタン@グッスマのすみっこ (@gsc_kahotan) 2023-04-27 12:05:32

                                          アニメ『機動戦艦ナデシコ』よりホシノ・ルリがフィギュア化し本日(4/27)予約開始。令和の時代にルリルリが立体化! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                        • 機動戦艦ナデシコってリアタイ世代しか褒めてないよね

                                          綾波レイは今でも戦えるけどホシノ・ルリが戦えるのはせいぜい00年代までよ

                                            機動戦艦ナデシコってリアタイ世代しか褒めてないよね
                                          • 若い人は知らないけど、僕がアニメからVTuberに流れていった理由 - あままこのブログ

                                            premium.kai-you.net anond.hatelabo.jp 大学卒業した頃から、若者とは殆ど付き合わなくなってしまったので、今の若い人が実際にアニメからVTuberに流れていってしまっているかは、分からない。 ただ、1987年生まれの34歳の自分は、割と最近アニメを見ることが減って、その分VTuberの配信とかを見るのが多くなっている気がする。 なぜそうなったか。そこには主に2つの理由がある。 もともと自分がアニメに求めていたのが、「物語」そのものというより、「物語」をメタ視点から眺めるという楽しみだったわけだけど、Vtuberはより直接的にメタ的な楽しみができる アニメよりVTuberの方が、よりダイレクトに現実を反映しているように見える それぞれの理由について、解説していく。 アニメという「重い物語」と、VTuberという「軽やかな物語」 「アニメ実況」という文化がある

                                              若い人は知らないけど、僕がアニメからVTuberに流れていった理由 - あままこのブログ
                                            • お刺身についてくる余った「つま」で大根餅を作るとメインのお刺身より美味しいんじゃないかというレベルのものができる

                                              大和なでしこ @nadeshiko0328 マンガ家。サークル【スタジオナデシコ】お仕事の依頼はこちら→ nadeshiko0328@yahoo.co.jp FANBOX nadeshiko0328.fanbox.cc 代表作「鬼嫁と結婚してしまった結果」全2巻 nadeshiko0328.com

                                                お刺身についてくる余った「つま」で大根餅を作るとメインのお刺身より美味しいんじゃないかというレベルのものができる
                                              • レトロンバーガー Order 63:麻雀の風が吹いているので「スーパーリアル麻雀」や「対戦ホットギミック」や「ファイナルロマンス2」をやる編

                                                レトロンバーガー Order 63:麻雀の風が吹いているので「スーパーリアル麻雀」や「対戦ホットギミック」や「ファイナルロマンス2」をやる編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 「死ねば助かるのに……」 麻雀漫画「アカギ〜闇に降り立った天才〜」で,主人公・アカギの初セリフが,この一言でした。一見すると不条理かつ矛盾しているように思えますが,それが意味するのは「生き延びようとする弱気な立ち回りでは負けてしまうので,死を覚悟して強気に出てこそ命が助かる」ということ。似た言葉を挙げれば,後漢書にいわく「虎穴に入らずんば虎子を得ず」,空也上人絵詞伝にいわく「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」,葉隠にいわく「武士道は死に狂ひなり」。極めて本質的な理念であり,対戦モノのゲームならば大抵のタイトルで通じるでしょう。まあ,芋ってたら生き残ってドン勝した的なケースはなくもないですが。 そんなわけで麻雀です。202

                                                  レトロンバーガー Order 63:麻雀の風が吹いているので「スーパーリアル麻雀」や「対戦ホットギミック」や「ファイナルロマンス2」をやる編
                                                • 無職のオタクからスペシャリストへ!「ラノベ担当のミヤザワさん」の軌跡 - ブックオフをたちよみ!

                                                  ブックオフオンラインでラノベコーナーを任されているミヤザワさん。マニアックぶりから2018年に「ねとらぼ」の取材を受け、2020年には『このライトノベルがすごい!』への寄稿も果たしました。しかし10年前にブックオフの面接を受けたときは無職で、所持金はわずか400円だったといいます。これまで、どんなステップを歩まれてきたのでしょうか。(見た目も含めて)謎だらけなので、とにかくお話を伺ってきました。 ミヤザワさん 2011年、ブックオフオンライン株式会社(当時)にアルバイト入社し、商品の入庫を担当。ライトノベル好きだったことがきっかけで、マーケティング部に異動。2018年正社員に。現在はブックオフコーポレーション株式会社のネットサービス運営部で、ブックオフオンラインを支えるコーダー(※1)として活躍。同サイトのラノベコーナーの企画・原稿も担当している。 ※1「コーダー」 HTMLやJavaSc

                                                  • テイルズオブシンフォニアの初恋と失恋|ジスロマック

                                                    たぶん、恋でした。 最近『テイルズ オブ シンフォニア』というゲームを遊んだのですが、言いたいことをひとつにまとめると、こうなりました。「恋」だった。 晴れやかだけど、後悔してる。 後悔してるけど、間違ってなかった。 選択と分岐の果てに、「初恋と失恋」を味わうゲームだった。 ……って、なんか大層なこと言おうとしてますが、要するに「お目当てだったキャラに猛アタックしたら玉砕しました」ってことを言うまでの感想です。みんな、私の失恋バナシ、聞いてくれる? 聞いてよね? 終始「コイツ、女々しいな……」って感じの内容で嫌気が差すかもしれませんが、恋バナが好きな人は読んでください。私はシンフォニアで恋をしたのです。それだけは本当だった。真剣な、本気の「恋」だった!! ストーリー編コレット① とりあえず、具体的になにがどうなって私の恋が玉砕に至ったのかを書いていこうと思うのだけど……兎にも角にも「ストー

                                                      テイルズオブシンフォニアの初恋と失恋|ジスロマック
                                                    • 秋の六/七草 - 風のかたみの日記

                                                      普通「七草」といえば、毎年1月7日の朝、年末年始で疲弊した身体を労り、新たな年の無病息災を願って食べる粥の具材を指す事が多い。 古くは中国から伝わり、平安時代に始まったと言われるこの「七草粥」の風習は、江戸時代になって全国に広まり、今日まで連綿と続いてきた。その証拠に今では年が明けると、スーパーの青果売り場の棚に七種類をセットにした袋が並べられる。 尚、ここでいう「七草」とは所謂「春の七草」の事である。『おいおい、1月7日と言えば冬の真っ盛り。その頃手に入る雑草が何で春なんだよ』と思われる方も中にはいるかも知れない。 しかし年賀状に「新春」とか「迎春」等の言葉を使う事を思えば、何の違和感もないのではなかろうか。 さて、今更ではあるが、今回テーマは季節外れの「春の七草」や「七草粥」について深く掘り下げようという話ではない。何と我が国には「春」の他に「秋の七草」もあるというのだ。 取り敢えず名

                                                        秋の六/七草 - 風のかたみの日記
                                                      • 大津市 長等 三橋節子美術館にて - 野の書ギャラリー

                                                        この記事は、私の都合で昨夜更新した記事と差し替えております。 昨夜の記事に、スターやコメントをくださった皆さま、本当に申し訳ありません。 こんにちは。 お元気でいらっしゃいますか。 近くの山も紅葉が進んできました。陽が落ちて辺りが暗くなり始める頃には、時折鹿の声が聞こえて参ります。 ずっと行ってみたくて 行けなくて。 今日は、滋賀県大津市立長等(ながら)創作展示館・三橋節子美術館へ伺ったお話です。 また長くなって申し訳ありませんが、よろしくおつきあいください。 こちらには、画家 三橋節子(みつはしせつこ)さんの人生の結晶のような作品が展示されています。 長等創作展示館・三橋節子美術館/大津市 33歳で 鎖骨腫瘍のために 利き腕の右腕を失いながら、35歳で亡くなる間際まで描き続けた画家。 三橋節子さんの絵の花は、いつまでも心に残る野の花です。 池畔 ワレモコウ、ドクゼリ、スズメノエンドウ、ヤ

                                                          大津市 長等 三橋節子美術館にて - 野の書ギャラリー
                                                        • 「アーカックス」を“動く実物大ガンダム”の施設に展示、期間限定で 「メカやシステムの基本構成が近い」

                                                          ツバメインダストリ(東京都江戸川区)は12月12日、搭乗型ロボット「アーカックス」を横浜の山下ふ頭にある「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で展示すると発表した。期間限定。 アーカックスの展示期間は12月16日から24日まで。1時間に1回程度、動作デモンストレーションを実施する。 ツバメインダストリによると、アーカックスの開発責任者である同社の石井啓範CTOは、動く実物大ガンダムの開発プロジェクト「GUNDAM GLOBAL CHALLENGE」のテクニカルディレクターも務めており、2体のロボットは技術的にも近いという。「メカやシステムの基本構成が近しく、搭載部品などのサプライヤーさんにも引き続き協力いただいている」。このため「動くガンダムのレガシーの一部として」アーカックスの展示を決めた。 アーカックスは人が乗り込んで操縦する、全高4.5mの巨大ロボット。上半身に2本の腕、

                                                            「アーカックス」を“動く実物大ガンダム”の施設に展示、期間限定で 「メカやシステムの基本構成が近い」
                                                          • 「上海のアップルストアの外観が変わり果ててしまった…」ロックダウン後の階段 : らばQ

                                                            「上海のアップルストアの外観が変わり果ててしまった…」ロックダウン後の階段 3月に新型コロナが感染拡大した中国。上海全体がロックダウンされるなど、厳しい隔離政策が施行されました。 その結果、アップルストアの店舗前が変わり果ててしまったそうです。 Shanghai Apple store covered in weeds from neglect due to covid quarantine : Reddit Shanghai Apple store covered in weeds from neglect due to covid quarantine これがアップルストア!? 雑草が伸び放題で、緑の階段になっています。 2か月程度のロックダウンの結果だとは信じられないほど。 人が手入れをしないときの植物の成長に驚かされます。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●自分は気に入った。

                                                              「上海のアップルストアの外観が変わり果ててしまった…」ロックダウン後の階段 : らばQ
                                                            • たまたま深夜の馬鹿力を聴いて「ラジオって面白いんだな」と思っていろい..

                                                              たまたま深夜の馬鹿力を聴いて「ラジオって面白いんだな」と思っていろいろ聴いてみるものの伊集院光が面白いだけだった。 たまたま藤沢周平の「よろずや平四郎」か何かを読んで「時代小説って意外にアリかも」と思っていろいろ読み漁ったが藤沢周平が面白いだけだった。 たまたま地上波で機動戦艦ナデシコの総集編やってるの観て「この手のアニメ一切眼中なかったけど実は面白いのかも」と思って以下略。 こういうこと多い。

                                                                たまたま深夜の馬鹿力を聴いて「ラジオって面白いんだな」と思っていろい..
                                                              • NHK初のオリジナルアニメ『飛べ!イサミ』NHKこどもパークで配信

                                                                1995年にNHK教育テレビ(現在のEテレ)で放送されたTVアニメ『飛べ!イサミ』が、Amazon Prime Video内のNHKこどもパーク(月額397円)で配信がスタートした。 NHKが企画から立ち上げた、初めての完全オリジナルアニメであり、オープニング主題歌は当時デビュー間もないジャニーズ事務所所属のロックバンド・TOKIOの「ハートを磨くっきゃない」が起用された。 監督をつとめた佐藤竜雄さんは、自身のTwitterで配信開始を報告。「Amazonプライムの見放題ではなくてNHKこどもパークではありますがよろしく!」と呼びかけた。 NHKオリジナルアニメの幕開けとなった作品 そんなこんなで『飛べ!イサミ 』の配信が始まりました。Amazonプライムの見放題ではなくてNHKこどもパークではありますがよろしく!https://t.co/vw3FPu7l10 — 佐藤竜雄 (@seite

                                                                  NHK初のオリジナルアニメ『飛べ!イサミ』NHKこどもパークで配信
                                                                • 『スパロボ』寺田貴信氏インタビュー後編。ターニングポイントはあの作品【スパロボ30周年記念連載:4】

                                                                  『スパロボ』寺田貴信氏インタビュー後編。ターニングポイントはあの作品【スパロボ30周年記念連載:4】 文 まさん 公開日時 2022年02月19日(土) 19:30 最終更新 2022年02月28日(月) 10:49 今年で生誕30周年を迎え、今もなお新たな展開を続けているバンダイナムコエンターテインメントの人気タイトル『スーパーロボット大戦(スパロボ)』シリーズ。シリーズの生誕30周年を記念するインタビュー連載もいよいよ今回が最後! シリーズを長年支え続けた寺田貴信さんのインタビュー後編をお届けします。 寺田さん:『魔装機神』シリーズの展開が途中で止まっていたので、オリジナルのコンテンツを作ろうという話になり、それなら『スパロボ』のオリジナルメカとキャラクターだけを集めた作品はどうでしょうという話を会社にしたんですよ。ところが、当時は「それだけで売れるのか」と言われ、とりあえずゲームボー

                                                                    『スパロボ』寺田貴信氏インタビュー後編。ターニングポイントはあの作品【スパロボ30周年記念連載:4】
                                                                  • 悲しいことがありました。ちょっと、立ち直れません。 - 搾りたて生アキロッソ

                                                                    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨日と今日は、とても悲しいことがありました。 その1・エゾリスがカラスに食べられていた。 その2・私の20年を返してくれ! その1・エゾリスがカラスに食べられていた。 今日の朝のことです。 通勤で通るショートカットの山道で、カラスに遭遇しました。 カラスは、道の真ん中で何かをつついています。クルミを車に割ってもらうために道にセットしているのかなと思ったのですが、近づくとクルミではなくエゾリスでした。 おそらく道路を横断中、車に轢かれてしまったんでしょう。まだ、生きているかのような姿でした。 そこにすかさずカラスがやって来て毛を毟っていたんです。私の車が近づくとサッと逃げて行きましたが。あとで、またやって来るのは間違いないことでしょう。 帰りに、同じ道を通りましたが跡形もなく綺麗な道になっていました。 完全な弱肉強食の世界であれば仕方がないですけど、人

                                                                      悲しいことがありました。ちょっと、立ち直れません。 - 搾りたて生アキロッソ
                                                                    • バンダイナムコフィルムワークスがSUNRISE BEYONDを吸収合併、事業を継承

                                                                      バンダイナムコグループのアニメ・映像事業会社バンダイナムコフィルムワークスが、子会社でアニメーション制作をするSUNRISE BEYOND(サンライズビヨンド)を吸収合併する。2024年1月9日、バンダイナムコフィルムワークスとSUNRISE BEYONDが、それぞれの公式サイトで告知した。 バンダイナムコフィルムワークスは2024年4月1日付でSUNRISE BEYONDを吸収合併し、同社の事業を継承する。バンダイナムコフィルムワークスは、アニメ企画・製作、制作のサンライズなどを前身として2022年に現在の体制となった。今回の吸収合併で子会社に残っていたSUNRISEの名称は消え、社名としてのサンライズも完全に消えることになる。 SUNRISE BEYONDは、2019年3月にサンライズの子会社として設立された。IGポートのグループ会社であったジーベックのアニメーション制作事業部門を買収

                                                                      • ブクマカはナデシコの話題が大好き

                                                                        「ナデシコのキャラソン名曲しかないから一番決められない問題」が90年台後半に提唱されましたが 僕の一番はELDORADO RELIRULERUです みんなは何かな? 以下、ブクマカの反応予想です 「I'M NOT A HARD-LUCK WOMANだが?」(はてなブックマーカーは2020年の今日もルリ派とユリカ派で対立するのが大好き) 「エリナさんのキャラソンはないのかしら?」(はてなブックマーカーはエリナさん好きが多い) 「ZMAPファンなのでForever Loveが好きです」(はてなブックマーカーはアニラジが青春) 「(マチアソビで聞いたキングレコードの業界面白裏話を披露する徳島県民)」(徳島県民はマチアソビで聞いた話を披露するのが大好き) 「なないろなでしこの話か!」(はてなブックマーカーは本文を読まないし、ラブゲッCHU 〜ミラクル声優白書〜が永遠に好きだし、Sister×Sis

                                                                          ブクマカはナデシコの話題が大好き
                                                                        • 撫子(ナデシコ) - ururundoの雑記帳

                                                                          雨の上がった後 私の目に飛び込んでくる 濃いピンクの花は撫子。 五枚の花びらのギザギザ 透明の雨粒。 数年前に植木鉢に植っていたのを 貰って持ち帰り 道路脇の花壇に植えた。 毎年 今の季節 今日と同じように咲いて 雨粒を花びらに溜める。 今年も 花の数は少し増え 同じ場所に同じように咲いた。 ナデシコは撫子と書く。 その名前の漢字も可愛いと思う。 ___________________________________ 都合により 一週間ほどブログをお休みします。 又 お会いするのを楽しみにしています。

                                                                            撫子(ナデシコ) - ururundoの雑記帳
                                                                          • 俺史上最も重要なTVアニメ10選

                                                                            剣勇伝説YAIBA まもって守護月天! 天地無用!魎皇鬼 新世紀エヴァンゲリオン 機動戦艦ナデシコ 涼宮ハルヒの憂鬱 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲 プリパラ けものフレンズ ゾンビランドサガ ____ 選外 エルフェンリート、進撃の巨人、魔法少女まどか☆マギカ、lain、メイドインアビス、ひぐらしのなく頃に、幽遊白書、CCさくら、ご注文はうさぎですか?、フリクリ、とらドラ、この素晴らしい世界に祝福を!、狼と香辛料、ダンジョン飯、まちカドまぞく 「最も重要」って「面白かった」「名作」「ハマった」とはちょっと違う尺度だよね 初めて漫画買った作品とか、病的にハマったとか、ライブ行ったとか、ラノベ読み始めたとか、泣いたとか、オフ会行ったとか 純粋な面白さで行ったら最近のアニメもっと入るよ、ダンダダンもめっちゃ楽しんでる エヴァとナデ

                                                                              俺史上最も重要なTVアニメ10選
                                                                            • 「機動戦艦ナデシコ」「万能文化猫娘」キング90年代アニメがセル配信。アニメCDは「ききがたり」で

                                                                                「機動戦艦ナデシコ」「万能文化猫娘」キング90年代アニメがセル配信。アニメCDは「ききがたり」で
                                                                              • ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ !ドイツ、ハノーファーの名店の味を新宿伊勢丹でいただく〜マルガレーテンクーヘン〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                                                どうも!U-NEXTで機動戦艦ナデシコを見出した小生です✨ スパロボでしか知らなかったので見れて良かったです⚓︎ Netflixだと予測にも出てこない…😅 ユーガッタバーニンクユーガッタバーニンクってOPがいいね👭 さて、この日は仕事で新宿三丁目に来ていたので、帰りに新宿伊勢丹でお土産を買いました👜 自分のために…わら ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ 新宿伊勢丹店 新宿伊勢丹の奥の方にありました! おしゃれです✨ このお店の本店はドイツ、ハノーファーにあるらしいです🇩🇪 ハノーファー96というサッカークラブにはかつて酒井宏樹選手や清武選手などが在籍していたので知っている方も多いかと思います! そう、100年の歴史を持つらしいこのお店はバウムクーヘンが有名らしいのです🟠 じゃーん! バウムクーヘンじゃないんかい!😂 マルガレーテンクーヘン🌼 めっちゃかわいくないっすか?

                                                                                  ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ !ドイツ、ハノーファーの名店の味を新宿伊勢丹でいただく〜マルガレーテンクーヘン〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                                                • 麻宮ワールドに触れて 原画やフィギュア紹介 出身漫画家デビュー35周年【北上】

                                                                                  北上市立花出身の漫画家・麻宮騎亜さん(58)=本名菊池通隆、東京都在住=の原画展「雪月桜35」が17日、同市立花の市立博物館で始まった。200点以上の原画や関連のコミック、フィギュアなどを展示し、多分野で活躍する麻宮さんの世界に触れることができる。5月30日まで。 麻宮さんは高校卒業後に上京し、アニメーターの活動を経て1986年に「神星記ヴァグランツ」で漫画家デビュー。88年にコミックで連載開始した「サイレントメビウス」はテレビアニメや映画、ゲーム、フィギュアなどで展開され、メディアミックスの先駆けとなった。日本人で初めてアメリカン・コミックスにも進出。デザイナー、イラストレーターとしても数々の作品を手掛けている。 展勝地開園100周年、麻宮さんのデビュー35周年を記念し、春季特別展として開催。麻宮さんは都内や各地で展示会を開いており、北上では2007年の個展以来となる。 館内ではデビュー

                                                                                    麻宮ワールドに触れて 原画やフィギュア紹介 出身漫画家デビュー35周年【北上】