並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

ファナティックの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 没後50年 三島由紀夫と自衛隊 | NHKニュース

    作家の三島由紀夫が、自衛隊駐屯地の一角を占拠してクーデターを呼びかけ、その後、自ら命を絶った事件から、25日で50年です。 自衛隊を治安出動させ、政府に憲法改正を認めさせようとした三島。事件の3年前、三島と接触を重ねていた、ある自衛官がいました。 のちに陸上自衛隊のトップ・陸上幕僚長を務めた冨澤暉さんです。 三島とどんなやり取りがあったのか、話を聞きました。 (聞き手:政経・国際番組部 宮川徹志 社会部 南井遼太郎) (記者) 三島由紀夫と出会ったのは、何がきっかけだったのでしょうか。 (冨澤さん) その前に、きょう、ちょうどここに持ってきたものがあります。僕が三島に会った証拠品っていうのはないんだけれども、三島の書簡集というのがあるんですよ。 ここにね、昭和42年5月11日の封書が義理の父の藤原岩市のところに来ているんですよ。 ここに何が書いてあるかというと「前略その後御無沙汰してをりま

      没後50年 三島由紀夫と自衛隊 | NHKニュース
    • 【2021年度版】すごかった漫画(全35作品) - 村 村

      はじめに ・2021年(1~12月)に刊行された漫画が対象です。 ・長編or短編、完結or継続など、大枠で分類分けしています。 ・大枠分類の中の並びは、個人的な順位付けになっています。基本的に上に掲載されているものの方がオススメ度が高いです。 今年1巻が刊行された継続作品18選 タヤマ碧『ガールクラッシュ』 大石まさる『うみそらかぜに花』 熊倉献『ブランクスペース』 ふみふみこ『僕たちのリアリティショー』 三原和人『ワールドイズダンシング』 森とんかつ『スイカ』 深山はな『来陽と青梅』 的野アンジ『僕が死ぬだけの百物語』 オガワサラ『推しが辞めた』 意志強ナツ子『るなしい』 白井もも吉『偽物協会』 水凪トリ『しあわせは食べて寝て待て』 高木ユーナ『群舞のペア碁』 ムネヘロ『ムシ・コミュニケーター』 夜の羊雲『夢想のまち』 ずいの , 系山冏『税金で買った本』 いとまん『ドキュンサーガ』 有

        【2021年度版】すごかった漫画(全35作品) - 村 村
      • 解呪と供養のためにシン・エヴァンゲリオンを観に行く - シロクマの屑籠

        『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告・改【公式】 公開情報と延期情報が行ったり来たりしていたシン・エヴァンゲリオン劇場版の日がとうとう近づいてきた。 シン・ヱヴァンゲリヲンではなくシン・エヴァンゲリオン。 10年ほど前は、こういうカタカナの違いを云々する30代のオタク古参兵みたいな人が仰山いたような気がするが、それも記憶の彼方となった。アマゾンプライムやテレビ波で『新劇場版ヱヴァンゲリヲン』の過去三作が公開され、SNSで話題になることもあったけど、もう、カタカナの違いにこだわって大きな声をあげるような人は稀だ。エヴァンゲリオンを一生懸命に語ること、それも、90年代や00年代のようにエヴァンゲリオンを語ることはとても難しくなっている。 なんか大人の人めっちゃエヴァ好きですよねwって言われて死にたい— こじま (@801_CHAN) 2021年3月5日 801ちゃんはこんな風に言うのけど、俺

          解呪と供養のためにシン・エヴァンゲリオンを観に行く - シロクマの屑籠
        • お子様学者たちのファミリーレストラン:オープンレター「再炎上」余禄

          IT・メディアWhile the teacher is away several students are acting up in the classroom 2021年4月4日に公開され、数々の批判を受けた後に22年の同日にネット上から当初の文面が削除された「オープンレター 女性差別的な文化を脱するために」が、再度の炎上を起こしている。 私としては21年のうちに論じ尽くしたこのオープンレターについて、これ以上言及するつもりはなかったが、明白な「事実誤認」を拡散する人々が現われているので、一次資料を添えて実証的にその誤りを正しておく。 そもそも①同レターが公表される端緒となり、②自ら当初18名の呼びかけ人の1人に名を連ねたほか、③Twitter上で積極的に賛同の署名を募っていた北村紗衣氏(武蔵大学准教授)は、「レターが(文中で名指しされる)呉座勇一氏の解雇を求めているとする批判は、呉座氏

            お子様学者たちのファミリーレストラン:オープンレター「再炎上」余禄
          • 一部フェミニストが瀬川深氏を批判「自身がまさに女性の警戒を嘲笑ってきた側の男」「キョロキョロがお上手」

            ちよ @chioppe3 過去に「反トランス界隈はミサンドリーを濃縮させたファナティックなノリ」と切り捨てた方が、いま女性の防犯意識に言及していることに、強い違和感を覚えます。 わからないと言いながら女性への抑圧構造を強めた発言をしたこと、忘れないでください。 x.com/segawashin/sta… 2025-04-27 12:19:58 瀬川深 Segawa Shin @segawashin 凄い作品だった。俺のような中年男からは絶対に見えない風景が丹念に描かれている。一部界隈が「日本国は治安も良くて性犯罪率も激低」と鼻の穴膨らませる社会のもう一つの面。 / “[特別読切] 店内ご利用ですか? - 蚊帳りく | となりのヤングジャンプ” htn.to/XKDwpZvxqB 2025-04-26 09:58:07

              一部フェミニストが瀬川深氏を批判「自身がまさに女性の警戒を嘲笑ってきた側の男」「キョロキョロがお上手」
            • 俳優・坂本龍一の軌跡|吉田伊知郎/モルモット吉田

              坂本龍一の50年近いキャリアの中でも、特筆すべき項目のひとつが、『ラストエンペラー』によって第60回アカデミー賞作曲賞を受賞したことだろう。 エンニオ・モリコーネをはじめとする映画音楽の巨匠たちが、監督のベルナルド・ベルトルッチへ、我こそはとアピールするなかで、坂本が音楽も手がけることが決まったのは、撮影終了から半年後。ベルトルッチは当初、坂本を〈俳優〉として起用しただけだった。 俳優・坂本龍一の誕生は、今やクリスマスのスタンダードナンバーになったMerry Christmas Mr.Lawrenceを生んだ大島渚監督の『戦場のメリークリスマス』(83年)が原点。坂本が演じた捕虜収容所所長のヨノイと、英国軍陸軍少佐ジャック・セリアズ(デヴィッド・ボウイ)との関係を描いたこの秀作は、最初から坂本龍一の出演が決まっていたわけではなく――というより、ビートたけし、デヴィッド・ボウイも含めて、キャ

                俳優・坂本龍一の軌跡|吉田伊知郎/モルモット吉田
              • かっぱ寿司に行ったら『平行在来線』が廃止の憂き目に遭っており、この問題の深刻さを痛感した「一応休止扱いでは?」「在来線完全にない店舗もある」

                ファナティック遠藤 @fsc2a @vertex010 注文品が来るまでの手持ち無沙汰につまんだり、流れてるのを見て手に取るネタもあるから在来線も運行してほしいけど、運行者には多大な負担(廃棄ロス)を強いるという点でも並行在来線問題みたいだなぁと思いました。 2021-03-30 21:16:41

                  かっぱ寿司に行ったら『平行在来線』が廃止の憂き目に遭っており、この問題の深刻さを痛感した「一応休止扱いでは?」「在来線完全にない店舗もある」
                • ネトウヨ論客を呼ぶ松原仁議員と、彼を許容する立憲民主党のマーケティングセンスの悪さ<なんでこんなにアホなのかReturns> « ハーバー・ビジネス・オンライン

                  立憲民主党の松原仁さんが、有本香さんと対談されたそうな。 公職者がネトウヨ論客と同席する小っ恥ずかしさについては、もういろんな人が書いておられるであろうから、ここではおく。 それよりも私は、松原仁さんの今回のマニューバーを許容する、立憲民主党のマーケティングセンスの無さについて、触れておきたい。 新自由クラブ(ああ懐かしい)を振り出しに、自民党、民主党、希望の党と経めぐって、希望の党雲散霧消後は無所属となり、昨年立憲民主党に参加し当選7回を数えるという松原さんの有為転変波乱万丈なご経歴からは、「流行り物に飛びつく!」「テレビに映る方に行く!」というご信条が垣間見れて香ばしい。まともな人ならこんなミーハー政治家は唾棄の対象だろう。しかし、テレビタックルに出た政治家がもてはやされたり、迷惑系YouTuberが議員になるのが現実なわけで、松原さんをそういう軽薄短小民主主義の申し子と思えば可愛くも

                    ネトウヨ論客を呼ぶ松原仁議員と、彼を許容する立憲民主党のマーケティングセンスの悪さ<なんでこんなにアホなのかReturns> « ハーバー・ビジネス・オンライン
                  • 「死を恐れるのは人間の本能です」10年前、立花隆が“最後のゼミ生”に伝えていたメッセージ | 文春オンライン

                    ジャーナリスト・評論家の立花隆さんが、4月30日、80歳で亡くなりました。立花さんは1996年から東京大学駒場キャンパスでゼミを開講し、多くの教え子を各界に送り出してきました。その後、「立花ゼミ」は形を変えながら続けられましたが、2010年3月には立花さんが東京大学を退官。それから3ヶ月後の6月26日、立花さんは“最後のゼミ生”に向けて、実に6時間にも及ぶ最終講義を行っていました。 当時70歳だった立花さんが、次の世代に向けて残したメッセージとは――。講義の内容を収めた『二十歳の君へ』(文藝春秋)より、その一部を抜粋して紹介します。(全2回の2回目/前編から続く) ◆ ◆ ◆ リアリティの皮相 人間、若いときほど死が怖いものです。 死を恐れるのは、人間の本能です。戦争の時代のような特殊な時代を除けば、死にいちばん近いのは老人です。若い人ほど死からは距離があります。僕のように70歳にもなると

                      「死を恐れるのは人間の本能です」10年前、立花隆が“最後のゼミ生”に伝えていたメッセージ | 文春オンライン
                    • オープンレターズ衣笠氏、鍵垢で悪口聴いてたのバレる

                      ヴォルヴィーノ@読書垢 @dokushoa 一般化したくはないけど、学者って本当に大丈夫なのか? 実名で特定の研究者を「ファナティックになってきた」って相当重いぞ。 しかも、塩川伸明氏は東京大学名誉教授でこれって…。 pic.twitter.com/rxPpMH76Tp 2022-08-19 23:23:12 東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino 今回のことで、私を「東大名誉教授に、研究者失格の烙印を押された人間」と見る方もおられたことと思います。 私のTwitterのブロックの仕方が招いたことであり、その点は率直に反省しております。 2022-08-20 15:38:39

                        オープンレターズ衣笠氏、鍵垢で悪口聴いてたのバレる
                      • この夏、絶対流行るスイーツをバンコクの屋台で発見

                        スイーツの流行りすたりは激しい。 ちょっと前に流行ったマリトッツォも、最近めっきり聞かなくなった。一般的に浸透したのか、みんな飽きたのか。どちらだろう。 そんななか、バンコクの縁日で見つけた、日本ではあまり見かけないスイーツをいくつか紹介したい。 バンコクの縁日にきた バンコクの目抜き通り、スクンビット通りにあるエカマイ駅。そのすぐ横にあるワットタートトーンという寺院で縁日が行われていた。 お寺の駐車場が、縁日の会場になっている 縁日の雰囲気は、日本とよく似てはいる。しかし、中に入ってよく観察すると、日本とはまったく違う。やはりここは異国だという思いが強まる。 目に入るものすべてが異国、あたりまえだけど おいしい虫を売っている おいしい虫の屋台だ。イナゴや、なんらかの蛹などに混じって、エビとカニを売っている。 案内してくれたバンコク在住の若生さんによると、こういった虫の屋台で、エビ・カニも

                          この夏、絶対流行るスイーツをバンコクの屋台で発見
                        • 【直撃】あの伝説のバンドに「 ビジュアル系って呼ばれてどう思ってたの?」って聞いてみた

                          【直撃】あの伝説のバンドに「 ビジュアル系って呼ばれてどう思ってたの?」って聞いてみた 亀沢郁奈 2023年5月9日 90年代の後半ごろ「ビジュアル系ブーム」という、蜃気楼みたいな一瞬の輝く時代があった。それっぽいバンドは以前からいたハズなのだが、なんか急にそう呼ばれるようになったのである。誰が呼んだか知らないが。 ただ、私(当時中学生)を含む そのテのバンドを支持する者の間では “その呼び名” をあえて避ける動きがあった。なぜなら当のバンドさんたちが “その呼び名” を気に入っているようには、お世辞にも、全然見えなかったからだ。あれ、実際のところはどうだったんだろ? そんな悩めるオールド・バンギャな私であるが、今回なぜか我がゴッドオブ青春ことFANTASTIC◇CIRCUSさんに会えることになったぞ。理由は不明だ。 ・なぜ出てくれたのか 一応ご説明しておくとFANATIC◇CRISIS(

                            【直撃】あの伝説のバンドに「 ビジュアル系って呼ばれてどう思ってたの?」って聞いてみた
                          • 「アイドルのファン」も「扇風機のファン」も?実は別モノな“fan”の話

                            こんにちは! 今回は、「ファン」という言葉について書いてみたいと思います。 そう、あの「アイドルのファン」や「扇風機のファン」です。 …って、ちょっと待ってください。どっちも「ファン」だけど、意味ぜんぜん違いますよね? 実はこれ、まったく別の語源から来てるんです。偶然、同じ発音になっただけ。 でもそれが、日常ではスルッと通じてしまうから言葉っておもしろいなあと思うんですよね。 まずは、「アイドルのファン」からいきましょう。 これは英語の「fan」、つまり「熱狂的な支持者」「愛好者」って意味で、元をたどると「fanatic(ファナティック)」から来ています。 「fanatic」は、「熱狂的な」「夢中になってる」みたいな意味ですね。 たとえば、サッカーファン、アニメファン、ジャニーズファン……と、何かを本気で応援している人たちのことを「ファン」と呼びます。 で、日本語ではもう完全に「応援してる

                              「アイドルのファン」も「扇風機のファン」も?実は別モノな“fan”の話
                            • 『HELL-SEE』syrup16g(2003年3月リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                              以下の年間ベスト記事で3位に上げたんですが、やっぱり書き足りなかったので書きます。やっぱ『coup d'Etat』は全曲レビューしといてこっちはしないのはおかしいよなあ、っていう。 ystmokzk.hatenablog.jp ystmokzk.hatenablog.jp ということで、あのバンドの累計4枚目、メジャー3枚目のアルバムに「結果としてなった」作品の全曲レビューを書いていきます。リリース当時は15曲入り約66分のボリュームにして1,500円という狂った値段設定で、尚且つ当時から最高傑作的に扱われていた本作のどこがどうなのか。ジャケットからして暗そうだけど…syrup16gの作品はまあ大体暗いけども。 songwhip.com はじめに:アルバム概要 リリースまでの経緯(なぜ1,500円のアルバムだったのか) アルバムの特徴 安っぽさに宿る勢い・狂気 楽曲構成の単純さ・執拗な繰り

                                『HELL-SEE』syrup16g(2003年3月リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                              • 映画『ファナティック ハリウッドの狂愛者』ネタバレ・あらすじ・感想。トラボルタ「ストーカー」を怪演してラズベリー賞最低主演男優賞を受賞。

                                映画『ファナティック ハリウッドの狂愛者』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品情報・概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『ファナティック ハリウッドの狂愛者』公式サイトにて作品情報・キャスト・上映館・お時間もご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『ファナティック ハリウッドの狂愛者』 (88分/PG12/アメリカ/2019) 原題『The Fanatic』 【監督】 フレッド・ダースト 【製作】 オスカー・ジェネラル ダニエル・グロドニック ビル・ケンライト フレッド・ダースト ジョン・トラボルタ 【脚本】 デイブ・ビーカーマン フレッド・ダースト 【撮影】 コンラッド・W・ホール 【編集】 マルコム・クロウ ニック・ボイタス 【音楽】 ゲイリー・ヒクソン ジョン・スウィハート ブルブク・シーリング 【出演】 ジョ

                                  映画『ファナティック ハリウッドの狂愛者』ネタバレ・あらすじ・感想。トラボルタ「ストーカー」を怪演してラズベリー賞最低主演男優賞を受賞。
                                • 【商品レビュー】Burton Custom(バートン カスタム)の特徴は?実際に乗った感想を紹介 - お出かけは良いですよ!

                                  少し前に『Burton Custom(バートン カスタム)』という板を購入しました。 スノーボードのメジャーブランド『BURTON』の中でも、特に人気の板ではないでしょうか。 初級者から中級者、フリーラン・パーク、パウダーなど人や環境に左右されないオールラウンドモデルとなっており、滑っていて楽しい板だと感じました。 今回は、そんな『Burton Custom(バートン カスタム)』について紹介します。 メインは実際に乗った感想や特徴を紹介するので、これからバートン カスタムに乗りたい方は参考にしてみてください。 ちなみに僕は趣味でスノーボードを楽しんでいる程度です。 スノーボードを楽しんでいる程度の者が書いている記事なので、そういった目線で参考にしてもらえると嬉しいです。 【スポンサーリンク】 乗り心地が抜群の板!?『Burton Custom(バートン カスタム)』とは・・・ Burto

                                    【商品レビュー】Burton Custom(バートン カスタム)の特徴は?実際に乗った感想を紹介 - お出かけは良いですよ!
                                  • 【今日の一曲:第352回】 FANTASTIC◇CIRCUS / 火の鳥 2022 - 社会不適合の音楽。

                                    www.youtube.com 今年に入ってからYouTubeのトップページに検索もしていないのに浮上してきたとある動画。 「49秒」というトレイラーらしき動画に元FANATIC◇CRISIS(ファナティック クライシス)の3名がサムネイルに登場。 「うぉ、懐かしいなぁ」と高校生の時にヴィジュアル系が好きだった友人から教えてもらい少し知っていたバンド。 「そうか~復活するのか。『火の鳥』か、知ってるな。」とちょっとした興味でクリックしようとしたら… FANTASTIC◇CIRCUS (ファンタスティック サーカス) …名前が違うっ(゚д゚)! 転生したそうです。メガテン(真・女神転生)もびっくりです。 それにしても…どうせ改名するなら何もビジュアル系っぽく出てこなくても等身大でも良かったと思ったのはさておき。 当時、5人でしたが残りのリズム隊でもある2人は引退しており不参加とのこと。 RY

                                      【今日の一曲:第352回】 FANTASTIC◇CIRCUS / 火の鳥 2022 - 社会不適合の音楽。
                                    • 歴史の「負け組」から見えてくるものとは  佐藤卓己氏×平山昇氏対談(後編)|『負け組のメディア史』刊行記念

                                      佐藤卓己氏×平山昇氏対談について 見落とされてきた「地方」メディア 平山 本書『負け組のメディア史』の特色の一つが、地方への視点です。メディア史は多くの場合、都市が中心になりがちです。本書で佐藤さんが描く野依秀市という人物は、自ら刊行する『実業之世界』『帝都日日新聞』といったメディアを自分の道具として使い、大実業家の渋沢栄一や哲人である三宅雪嶺にも気に入られて、東京でメディア人間として名を立てていく。しかし、45歳の1924年に地元の大分から衆院選に出馬するのですが、得意のメディア戦略すらうまくいかず大失敗します。佐藤さんは、「野依は地方の地盤がわかっていなかった」という描き方をしていますが、面白い指摘です。 私は去年の3月まで7年間福岡に住んでいましたが、東京のような大都市ではタコツボで別々になっている民俗学、歴史学、学芸員といった人たちの間の距離が近く、みんな知り合いです。東京中心のジ

                                        歴史の「負け組」から見えてくるものとは  佐藤卓己氏×平山昇氏対談(後編)|『負け組のメディア史』刊行記念
                                      • シンデレラガールズのアイドル全190人が最初に組んだユニット一覧。|犬飼BGL(いぬかい・びーぐる)

                                        *『ネクストニューカマー』をユニットに含めるか論議を考慮し、その次のユニットまで追記しました。 あ~ <相川千夏> 2012年11月14日 『レッドバラード』(相川千夏&黒川千秋&東郷あい) <愛野渚> 2012年11月14日 『カナリアサマー』(愛野渚&大槻唯&姫川友紀) <相原雪乃> 2013年12月8日 『プリティーサンタ』(相原雪乃&今井加奈&望月聖) <相葉夕美> 2013年7月30日 『フラワービーチマーメイド』(相葉夕美&藤本里奈&向井拓海) <赤城みりあ> 2013年8月29日 『リトルスマイルズ』(赤城みりあ&佐々木千枝&横山千佳) <赤西瑛梨華> 2014年3月31日 『ERI☆EMI』(赤西瑛梨華&難波笑美) <浅野風香> 2012年11月14日 『メガネユニット』(浅野風香&上条春菜&北川真尋) <浅利七海> 2014年2月26日 『ネクストニューカマー』(浅利七海

                                          シンデレラガールズのアイドル全190人が最初に組んだユニット一覧。|犬飼BGL(いぬかい・びーぐる)
                                        • ファミリーヒストリーで紹介された坂本龍一の父 真実の姿を伝える「伝説の編集者 坂本一亀とその時代」|Web河出

                                          前書き 文藝 文学 文庫 - 随筆・エッセイ ファミリーヒストリーで紹介された坂本龍一の父 真実の姿を伝える「伝説の編集者 坂本一亀とその時代」 田邊園子 2018.04.23 坂本龍一の父・一亀は「文藝」の編集長を務め、三島由紀夫や高橋和巳を世に送り出した伝説の編集者でした。 本書は坂本編集長による「文藝」復刊時に河出書房新社に入社した文藝スタッフ・田邉園子氏が、なんと子息である坂本龍一氏に直接、「父が生きているうちに父のことを書いて本にしてほしい」と依頼を受け記された一冊です。 本書よりNHK「ファミリーヒストリー」放映を記念し、まえがきを公開します。 ***************************************** はじめに 坂本一亀は、二〇〇二年九月二十八日、八十歳と九か月でその生涯を終えた。何年も透析に通っていた自宅近くの病院で、安らかに息を引きとったという。彼

                                            ファミリーヒストリーで紹介された坂本龍一の父 真実の姿を伝える「伝説の編集者 坂本一亀とその時代」|Web河出
                                          • 鎮火が困難な『炭鉱火災』国内での事例と現在の様子に驚き&気が引き締まる「石炭火災は怖い」

                                            ファナティック遠藤 @fsc2a 地中の石炭鉱脈の火災によってゴーストタウンとなったアメリカのセントリアという街は有名だが、似た事例が実は日本にもある。 こちらは100年以上前に起きた坑内火災が未だに地中で燻り続けており、氷点下2ケタまで下がるこの地においても人知れず湯気を立て続けている。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/8m3LgtDsFN 2023-01-06 16:30:37 リンク Wikipedia 北炭夕張炭鉱 北炭夕張炭鉱(ほくたんゆうばりたんこう)は北海道夕張市北西部、夕張川支流の志幌加別川上流に展開された北海道炭礦汽船(北炭)経営の炭鉱で、狭義の夕張炭鉱を指す。 1889年に夕張採炭所が設置され、その後鉄道の開通により発達した。優良な鉄鋼コークス用原料炭を産出し、最盛期の1960年代には夕張鉱業所として一砿・二砿・三

                                              鎮火が困難な『炭鉱火災』国内での事例と現在の様子に驚き&気が引き締まる「石炭火災は怖い」
                                            • 抽出上級編!! グラインダーの章②

                                              前回に引き続きコーヒー粉体(変態じゃないよ)ファナティックみかみです。 本稿はコーヒーのカットされた粉がどのように味覚に作用するかさらに迫ってみたいと思います。 まずは代表的なグラインダー形状、フラットとコニカルを検証します! フラットカッターとコニカルカッターの違い まず取り上げたい違いは粒の形、粒形です。 コニカルとフラットの粒形 前回もちらっと述べましたが、フラットの粒形は細長い直方体に近く、平べったくて角が少ない形をしています。対してコニカルは多角形で粒が立方体に近く、角が多い形をしています。 コーヒーの抽出において、水はこの角の部分からコーヒーの粒子に入り込むと言われています。フラット場合、粒形は角が少なく、また平べったいために表面張力が発生しやすいと考えられます。水が入りづらい。つまり抽出効率が低い=未抽出サイドUnder側 コニカルは角が多く多角形なので平らな面積が少なく、表

                                                抽出上級編!! グラインダーの章②
                                              • 第2回 「教授」以前の彼(その1)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま

                                                比類なき輝きを放つ作品群を遺すとともに、「脱原発」など社会運動にも積極的に取り組んだ無二の音楽家、坂本龍一。その多面的な軌跡を「時代精神」とともに描き出す佐々木敦さんの好評連載、第2回の公開です! 坂本龍一は、1952年1月17日、東京都中野区に生まれた。父親は河出書房/新社の文芸編集者だった坂本一亀、母親は帽子デザイナーの坂本敬子。龍一はひとりっ子である。 両親と幼少時の思い出を坂本龍一は何度か語っている(『音楽は自由にする』2009年、『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』2023年、吉村栄一が坂本に長期間にわたりインタビュー取材を行って著した『坂本龍一 音楽の歴史』2023年、など)。 1 近くて遠い存在だった父親 三島由紀夫の『仮面の告白』(1949年)を始めとして、埴谷雄高、高橋和巳、野間宏、椎名麟三、井上光晴、中村真一郎、小田実、丸谷才一、いいだ・もも、辻邦生など戦後文学の重要作

                                                  第2回 「教授」以前の彼(その1)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま
                                                • 【映画】シン・エヴァンゲリオン劇場版/庵野秀明 雑感と日本映画からの影響、90年代の思い出について|marr

                                                  過去に実際に川島作品では「幕末太陽傳」もフェイバリットにあげているし、岡本喜八の「日本のいちばん長い日」なんかもエヴァやシン・ゴジラの元になってることもよく知られている。庵野秀明の今までの作品にはかつての日本の実写映画、特に実相寺昭雄らの影響があったけれど、シン・ゴジラでの実写撮影を経由した本作は50〜70年代の日本映画の影響がさらに色濃くなっている。画面の大半を覆うシンジの肩越しのカメラワークなど、所謂アニメでは描かれない描写はかつての日本映画の影響と言える。庵野秀明という人はかつての日本映画の正統な後継者と考えると、アニメという枠組みを超えたヴィジョンをもつ作家なのではないか。今回それを今まで以上に感じさせられた。 岡本喜八との対談がアップされていて、実写へのカメラワークの憧れを語っている。まさにここでやりたいと思っていた事をやったのが、新劇以降だったと言える。 エヴァらしい引用の数々

                                                    【映画】シン・エヴァンゲリオン劇場版/庵野秀明 雑感と日本映画からの影響、90年代の思い出について|marr
                                                  • 「こういうこと言わせて大丈夫なのか?」放送ギリギリ漫画『スナックバス江』アニメ化で原作者が一番期待している意外なこと - ライブドアニュース

                                                    「週刊ヤングジャンプ」にて連載中の人気ギャグマンガ(フォビドゥン澁川)が1月12日よりテレビアニメ化(TOKYO MX 25:05~)される。アニメ化にあたって原作の漫画家・フォビドゥン澁川さんに話を聞いた。 声優さん、そんなこと言って大丈夫なの…? ――アニメ化が決まったとき、どんな心境でしたか? フォビドゥン澁川(以下、同) 正直、やめといたほうがいいんじゃ…と思ってしまいました。私はアニメ化された作家になれて得しますけど、「みんなもちゃんと得できるの?」みたいな…。「目指すはアニメ化や!」とか言えていたのは他人事というか、当事者になると思っていないから茶化せていたんですね。 「100万円ほしい!」って言ってて、「じゃあ、あげるよ」って人が出てきたら「何が目的だ?」って身構えてしまう感じです。大人ならまず防御姿勢をとりますよね。 そもそもアニメ化決定って大人が会議室で話し合って決めたこ

                                                      「こういうこと言わせて大丈夫なのか?」放送ギリギリ漫画『スナックバス江』アニメ化で原作者が一番期待している意外なこと - ライブドアニュース
                                                    • 眠れない夜と、ダムタイプ「S/N」について

                                                      深夜に殴り書いた言葉を公開させてください。 -------- 私は夢見る、私の性別がなくなることを。 女友達と手作りの料理を持ち寄って会った。母親に男かと揶揄されるたび居た堪れない気持ちになる、と話したらいつのまにか女性の生きづらさの話になって、社会で圧迫される自分自身のことについて話してた。 絵の中で無性別になれるようになったこと、裸を描けるようになったこと。それは昨年唐突に訪れた解放で、ふりでない、本当の意味での理解が訪れた瞬間だった。昔からの友達に突然カミングアウトされたり、周りにいろんなセクシュアリティの人が増えて、そこに対して何も思わなかったけど、一方で私はどう考えてもシスヘテロで、ただ家族の強制する性の価値観はあんまり理解できなかった。 -- 女の子らしさはガサツで割と男性的とされる趣味の多い私にはハードルの高い問題で、170cm近い体躯と王子役を押し付けられまくった経験から「

                                                        眠れない夜と、ダムタイプ「S/N」について
                                                      • 富士政治大学校 - Wikipedia

                                                        富士政治大学校(ふじせいじだいがっこう)は、日本の私塾・養成学校、民社・同盟系の研修機関。公益財団法人富士社会教育センター内に1969年に設立された。初代学長は西村栄一。 1969年、民社党委員長の西村栄一によって、静岡県御殿場市に富士社会教育センターが創立された。同年4月に財団法人として認可を受け、7月に設立登記を完了した[1][2]。8月1日、センター内に労働組合員向けの研修機関として「富士政治大学校」を開設し、西村は同校の初代学長に就任した[3]。民社党初代委員長で当時常任顧問西尾末広が最高顧問に就任した[4]。 神奈川県座間市議会議員の松橋淳郎によれば、「一説によると、同学校は、昭和40年代共産主義やファシズムに対して、中央情報局(CIA)の支援を受けて創立したとも言われている」という[5]。 富士山麓の静岡県御殿場市に本校、岡山県のゼンセン中央教育センター内に西部本校が置かれ、同

                                                        • 感想『VIVANT』 おそらく本気で信じられた、邦ドラマなりのエンターテイメントの形 - ジゴワットレポート

                                                          『VIVANT』、とても面白いドラマだった。契約しているU-NEXTがParaviと統合し、放送直後に即配信のスケジュールが組まれていたのにも助けられた。毎週のように夫婦で感想戦を行い、アーデモナイ・コーデモナイ・ソーカモシレナイと会話を繰り広げる。 このドラマは、制作発表の時点から物語の詳細を全く明かさないという手法を取っていた。意味をググっても物語の内容までは察せない「VIVANT」という単語、海外ファッション誌のような黒背景に赤でバキッと彩られたタイトルロゴ、スーツやドレスに身を包んだ国内最高峰に技アリなキャスト陣がスタイリッシュに立ち並ぶ。詳細は全く分からないが、とにかく「面白そう」なオーラを感じる。「すごいものが観られそう」な香りがぷんぷんする。 引用:https://twitter.com/TBS_VIVANT/status/1692475934228758682 実際に幕を開

                                                            感想『VIVANT』 おそらく本気で信じられた、邦ドラマなりのエンターテイメントの形 - ジゴワットレポート
                                                          • 【厩舎評価@キャロット2023年1歳募集】サラブレッドは厩舎が育む!迷ったら調教師で出資しろ!【関東入厩予定】 - ニンジン競馬クラブ(キャロット一口馬主ブログ)

                                                            ◆一口馬主情報満載◆ ↓↓↓ にほんブログ村 ★動き・歩様評価 (第一弾 No.1〜No.25) www.automatickeiba.com (第二弾 No.26〜No.50) www.automatickeiba.com (第三弾 No.51〜No.71) (第四弾 No.72〜No.92) ★尺評価 (関東) www.automatickeiba.com (関西) www.automatickeiba.com ★厩舎評価 (関東) www.automatickeiba.com (関西) www.automatickeiba.com ★字面評価 (A評価だけ) www.automatickeiba.com (その1)No.1~No.8 www.automatickeiba.com (その2)No.9~No.16 www.automatickeiba.com (その3)No.17~No.

                                                              【厩舎評価@キャロット2023年1歳募集】サラブレッドは厩舎が育む!迷ったら調教師で出資しろ!【関東入厩予定】 - ニンジン競馬クラブ(キャロット一口馬主ブログ)
                                                            • 2020年7〜9月に観た新作映画 Top10 - 青い無人島の映画館

                                                              7〜9月の新作映画を勝手にランキング 7〜9月に観た新作映画の個人的Top10をご紹介します。 『はちどり』『SKIN/スキン』『コリーニ事件』は7月になってから鑑賞できたので、今回のランキングの対象にしています。 また、『フェアウェル』『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』をオンライン試写会で鑑賞しましたが日本公開は10月なので、迷った結果、次回の10〜12月のランキングの対象としたいと思います。 7〜9月の新作映画を勝手にランキング Top10 1.Honey Boy『ハニーボーイ』 2.House of Hummingbird『はちどり』 3.Minding the Gap『行き止まりの世界に生まれて』 4.Booksmart『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』 5.Onward『2分の1の魔法』 6.Theatre: A Love Story『劇場』 7.The

                                                                2020年7〜9月に観た新作映画 Top10 - 青い無人島の映画館
                                                              • グローバル時代のジャニーズ事務所──組織体制の変化、公取委の監視、メディアの多様化とコンテンツ競争(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                3月12日、V6が11月1日に解散し、メンバーの森田剛もジャニーズ事務所を退所することが発表された。 周知のとおり、ここ最近ジャニーズ事務所のグループやメンバーにさまざまな動きが見られる。その多くは2016年以降の5年間に集中している。退所者が相次ぎ、グループの解散・活動休止もこれで4つ目となる。 この5年ほどのジャニーズに生じた出来事を一覧にすると以下のようになる。 図表1(筆者作成) SMAPの解散と、それにともなうメンバー3人(現・新しい地図)の退所以降、さまざまなことが起きた。いま思えば、SMAP解散はすべてのプロローグだったようにも見えるほどだ。 この5年間ジャニーズ事務所になにが起きたのか、そしていまなにが起きているのか。あらためて検証していこう。 創業者の退場と組織体制の改革 ジャニーズ事務所におけるこの5年のポイントは、3つに集約される。 ひとつが、2019年7月のジャニー

                                                                  グローバル時代のジャニーズ事務所──組織体制の変化、公取委の監視、メディアの多様化とコンテンツ競争(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 宮崎県知事選、MRTの出口調査によると新選組支持層の75%、維新支持層の70%、共産支持層の56%、立民支持層の47%が東国原英夫に投票した模様(呆) - kojitakenの日記

                                                                  東国原英夫が思わぬ「善戦」をしたという宮崎県知事選の件。 kojitaken.hatenablog.com suterakuso 宮崎県知事選の話ですけど、これ↓読むと、頭が痛いですね。 https://www.asahi.com/articles/ASQDT6D83QDTTIPE00W.html >現職の河野氏と元職の東国原氏が激しく競り合う 宮崎知事選出口調査 有料記事 伊藤隆太郎2022年12月25日 20時05分 25日投開票の宮崎県知事選は現職で4選をめざす河野俊嗣氏(58)と元職の東国原英夫氏(65)が激しく競り合う、接戦の様相を呈している。朝日新聞が投票日に実施した出口調査を分析すると、背景が浮かび上がる。 支持政党別で見ると、河野氏には自民支持層や公明支持層の5割以上が投票して、東国原氏を上回った。一方、東国原氏には立憲民主支持層の6割が投票して河野氏を上回っているほか、無

                                                                    宮崎県知事選、MRTの出口調査によると新選組支持層の75%、維新支持層の70%、共産支持層の56%、立民支持層の47%が東国原英夫に投票した模様(呆) - kojitakenの日記
                                                                  • 社虫太郎 on Twitter: "そのあたりロシア側のほうが極めて抑制的で、むしろウクライナ側のほうが事態を積極的に「ボスニア化」したがっているのが実に厄介です😔 侵略された側のほうが思想戦・プロパガンダ戦の局面においてファナティックな構図は世界史的に極めて新し… https://t.co/lZSXvslpP9"

                                                                    そのあたりロシア側のほうが極めて抑制的で、むしろウクライナ側のほうが事態を積極的に「ボスニア化」したがっているのが実に厄介です😔 侵略された側のほうが思想戦・プロパガンダ戦の局面においてファナティックな構図は世界史的に極めて新し… https://t.co/lZSXvslpP9

                                                                      社虫太郎 on Twitter: "そのあたりロシア側のほうが極めて抑制的で、むしろウクライナ側のほうが事態を積極的に「ボスニア化」したがっているのが実に厄介です😔 侵略された側のほうが思想戦・プロパガンダ戦の局面においてファナティックな構図は世界史的に極めて新し… https://t.co/lZSXvslpP9"
                                                                    • 【キャロットクラブ2023年度募集予定馬一覧】CARROT CLUBの夏祭り~今年もやります完全に有料レベルの無料全頭評価(字面・尺・歩様・動き...etc)【この中に第二のタスティエーラはいるのか?】 - ニンジン競馬クラブ(キャロット一口馬主ブログ)

                                                                      キャロットクラブ2023に関するエントリー ★第一印象アンケート開催中! 是非ご参加ください!!! www.automatickeiba.com ◆一口馬主情報満載◆ ↓↓↓ にほんブログ村 ★キャロットに関する情報を楽しく交換しませんか! キャロットクラブについて募集のこと、レースのこと、馬券のこと、その他色々と語り合いませんか! 下記より当ブログのオープンチャットに是非ご参加ください。 オープンチャット限定の情報もご準備しております! 現時点では非会員の方の参加も大歓迎ですのお気軽に… ↓↓↓ オープンチャット「【キャロット一口馬主】情報交換の場【ニンジン競馬クラブ】」 https://line.me/ti/g2/n9ms3FAN1UmgAUoQbJxkauc6Cg1T5xDYgchoEw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_c

                                                                        【キャロットクラブ2023年度募集予定馬一覧】CARROT CLUBの夏祭り~今年もやります完全に有料レベルの無料全頭評価(字面・尺・歩様・動き...etc)【この中に第二のタスティエーラはいるのか?】 - ニンジン競馬クラブ(キャロット一口馬主ブログ)
                                                                      • 欲望と深く付き合う生き方とは? 渡部宏樹『ファンたちの市民社会』より、「はじめに」を全文公開!|Web河出

                                                                        河出新書 ためし読み - 新書 欲望と深く付き合う生き方とは? 渡部宏樹『ファンたちの市民社会』より、「はじめに」を全文公開! 渡部宏樹 2025.05.27 いま、私たちは誰もが何かの「ファン」である社会を生きています。そのような資本主義社会が喚起する「欲望」や「快楽」とうまく付き合いながら、よりよい個人の生や社会を築いていくにはどうすればいいのか——? 「ファン研究」を専門とする気鋭の研究者、渡部宏樹さんの初単著『ファンたちの市民社会:あなたの「欲望」を深める10章』(河出新書)は、そのヒントが詰まった一冊。 本書より、「はじめに なぜファンの欲望と快楽を考えるのか?」を全文公開します。 はじめに なぜファンの欲望と快楽を考えるのか? 近年「推し」という用語が一般に使われるようになっています。 この言葉自体は一九九〇年代から使用されていました。二〇二〇年に宇佐見りんの『推し、燃ゆ』が芥

                                                                          欲望と深く付き合う生き方とは? 渡部宏樹『ファンたちの市民社会』より、「はじめに」を全文公開!|Web河出
                                                                        • リファラルマーケティングとは? 30の成功ポイントと13の成功事例【2024年最新】

                                                                          リファラルマーケティング (英語:Referral Marketing)とは、ある商品やサービスを利用したユーザーが親しい人に紹介することで、その商品やサービスの価値が波及していくことを狙うマーケティング手法です。 商品の検討において、64%の人が「友人・家族からの口コミを参考にしている」という調査結果もあります。親しい人からの紹介は信頼できるため、親しい人からの「紹介」を販促に活用しようと考えるのは自然なことだといえます。 ※ リファーラルマーケティングとも表記されることがあります。 この手法は、バイラルマーケティングや口コミマーケティングのように人から人へのクチコミを使った手法の1つであり、デジタルでのビジネス運営経験がある人は、必ずアナリティクス経由でreferralの数値を確認すると思います。 デジタル上でのクチコミをどのように効果的に行うかを考慮したマーケティング手法として、リフ

                                                                          • 第33回:静かなる文化大革命の日本を生きる。一億総阿Q化と「橋下徹=子ブッシュ」説|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま

                                                                            オタク的カテゴリーから学術的分野までカバーする才人にして怪人・丸屋九兵衛が、日々流れる世界中のニュースから注目トピックを取り上げ、独自の切り口で解説。人種問題から宗教、音楽、歴史学までジャンルの境界をなぎ倒し、多様化する世界を読むための補助線を引くのだ。 わたしは香港映画が好きだ。よって、我が家のBlu-ray/DVD棚ではショウ・ブラザーズやゴールデン・ハーヴェストの勢いが強い。 その中の一つに、1972年の『水滸伝』がある。もちろん現地タイトルは繁体の『水滸傳』。英題は例によって混乱しており、The Water MarginだったりOutlaws of the Marshだったり、時にはSeven Blows Of The Dragonだったりする……そんな作品だ。 水滸伝なので登場人物たちの把握が大変だが、この映画で扱われているパートに関して主人公にあたるのは燕青と盧俊義。燕青を演じ

                                                                              第33回:静かなる文化大革命の日本を生きる。一億総阿Q化と「橋下徹=子ブッシュ」説|悪いキツネをおさえつけることはできない|丸屋 九兵衛|webちくま
                                                                            • ネトウヨ市長の怪気炎(月刊WILL) - 市民のための名古屋市会を! Ver.3.0

                                                                              現在発売されている月刊WILLに河村たかしの寄稿が載っている。(寄稿というより、談話を書き起こしたもののようだ) まず、月刊WILL自体、この7月号の「総力特集」が「中国は人類の敵!」とか来ていて、たいがいファナティックな代物になっており、脳みそが痒い。 河村たかしの寄稿文は題名を「年収八百万・退職金ゼロ 名古屋市長の怪気炎 名古屋のコロナ対策は日本一ー「庶民革命」最後の四年間へ」とくる。果たして、四年間続くのか見ものだが。 「年収八百万・退職金ゼロ」というのには、公約とした国会議員年金の受け取り拒否について、一体どうなってしまったのかという論点と、市長の給与は「日本一安い」のかもしれないが、通常置かれていない「特別秘書」の給与や経費が高額にのぼり、その効果が見られないという問題が有り、本当に河村たかしが「安い市長」かどうかは、疑問がある。*1 全7ページ、24パラグラフの寄稿を分解してい

                                                                                ネトウヨ市長の怪気炎(月刊WILL) - 市民のための名古屋市会を! Ver.3.0
                                                                              • ファナティック ハリウッドの狂愛者 - 猫のひたい

                                                                                2019年のアメリカ映画「ファナティック ハリウッドの狂愛者」。 ハリウッド大通りでストリートパフォーマーをしながら、冴えない毎日を送って いる映画オタクのムース(ジョン・トラヴォルタ)。そんな彼の夢は、熱狂的なフ ァンである人気俳優ハンター・ダンバー(デヴォン・サワ)からサインをもらうこ とだった。ようやく念願かなって参加したサイン会でダンバーに冷たく扱われた ことから、ムースの愛情は歪み始める。ダンバーの豪邸を突き止めたムースは何 度も彼に接触を試みるが、ムースを気味悪がるダンバーから激しく拒絶されてし まう。そしてムースのダンバーへの行動は次第に暴走していく。 ストーカーもののサスペンス映画。ジョン・トラヴォルタが怪演とも言える熱演 を披露している。ストリートパフォーマーってどれくらいの収入になるのだろう。 ムースを見る限り儲かってはいないようだし、彼は映画オタクで映画グッズなど を

                                                                                • 【キャロット夏祭り最終決断その1】2023年度募集馬の評価~ハズレを掴みたくなければこの診断をチェックするしかない!【No.1~No.16】 - ニンジン競馬クラブ(キャロット一口馬主ブログ)

                                                                                  ◆一口馬主情報満載◆ ↓↓↓ にほんブログ村 ■A評価 www.automatickeiba.com ■B評価 www.automatickeiba.com ■C評価 www.automatickeiba.com ■ジェイさんのおすすめの10頭 www.automatickeiba.com ■最終決断 その1(No.1~No.16) www.automatickeiba.com その2(No.17~No.34) www.automatickeiba.com その3(No.35~No.50) www.automatickeiba.com その4(No.51~No.64) www.automatickeiba.com その5(No.65~No.78) www.automatickeiba.com その6(No.79~No.92) www.automatickeiba.com ★動き・歩様評価

                                                                                    【キャロット夏祭り最終決断その1】2023年度募集馬の評価~ハズレを掴みたくなければこの診断をチェックするしかない!【No.1~No.16】 - ニンジン競馬クラブ(キャロット一口馬主ブログ)