並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 639件

新着順 人気順

上海市の検索結果1 - 40 件 / 639件

  • 【独自】日本での行動にスパイ罪 中国出張の邦人女性、6年服役 | 共同通信

    Published 2024/12/30 21:01 (JST) Updated 2024/12/31 08:17 (JST) 中国当局が2015年に邦人女性を拘束した際、日本国内での行動についてスパイ罪を適用していたことが30日分かった。沖縄県・尖閣諸島を巡る見解を東京都内で中国側から聞いて日本政府側に提供した後、上海出張時に捕まった。国家機密の情報は含まれないと判断されたものの懲役6年の実刑判決を受け、服役した。複数の日中関係筋が明らかにした。国家安全を重視する習近平指導部の強硬姿勢が浮き彫りになった。 邦人の日本での行動に対するスパイ罪適用が判明したのは初めて。日本政府は事態を把握したものの公表していなかった。中国当局が証拠を押さえるため日本で情報収集活動を行った可能性も懸念される。 日中関係筋によると、女性は60代で、12~13年に在日本中国大使館の関係者と都内で複数回にわたり面会

      【独自】日本での行動にスパイ罪 中国出張の邦人女性、6年服役 | 共同通信
    • 歴史を調べる手法で「アベノマスクがマスク値崩れを誘った説」検証。効果ほぼなし。|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)

      新型コロナウイルス感染拡大に伴って国が全住所に2枚ずつ布マスクを配布する事業に取り組み始めたところ、この布マスク配布のおかげで不織布マスクが値崩れしてきたーとの言説が流布され、首相や官房長官も「そのような評価がある」由発言してきました。果たして実際のところはどうでしょう。これは歴史の風説の検証にも似ています。現在を体験しているものとして、個人で入手できる範囲のマスクに関する情報を集め、検討しました。 (表題写真は配布発表記事が掲載された2020年4月2日信濃毎日新聞朝刊と6月10日に届いたマスク) 作業は基本的に歴史を研究するのと同じで、ある事象に関する情報を集積し相互の関連を検討するという、単純な手法です。今回、末尾に示す170件以上の情報を資料としました。新聞記事と一部ネット、公的機関の発表資料から事実関係の記述を拾い出して時系列に並べ検討した結果、マスクの値崩れは中国の輸出緩和が一番

        歴史を調べる手法で「アベノマスクがマスク値崩れを誘った説」検証。効果ほぼなし。|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
      • なぜ中国の天才青年は日本で起業し、AI歌声合成ソフトをヒットさせたのか?Synthesizer Vの開発者、Kanru Huaさんインタビュー

        小学校2年生のころからプログラミングを始めた --Synthesizer Vの話に入る前、Kanruさんの子供時代について伺いたいのですが、最初のコンピュータに興味を持ったのはいつごろだったのですか? Kanru:3歳のころ、父からもらったおもちゃで電気の仕組みに興味を持つようになり、小学校に入ったころからラジオ作りなどをしていました。コンピュータもラジオ作りと同じころで、小学校2年生のころにAdobe(当時はMacromedia)のFLASHを使ってプログラムを組むようになったのが最初です。友達がみんなゲームで遊んでいたのに、親が厳しかったので、ゲームはダメと言われていました。そこで、FLASHを使ってクラスメイトが持っているゲームを真似して作ってみたのです。親も自分が作るゲームならいい、と。 Profile Kanru Hua(華 侃如) ●1997年生まれ・中国上海市出身。英語で授業

          なぜ中国の天才青年は日本で起業し、AI歌声合成ソフトをヒットさせたのか?Synthesizer Vの開発者、Kanru Huaさんインタビュー
        • 中国の出生数が「7年間で半分」に急減 その根底にある根深い「不信感」とは 次世代中国

          中国の昨年2023年の出生人口は902万人。今世紀以降のピークだった2016年の1786万人から、わずか7年間で約半分に減った。 この事実が与える影響は甚大だ。中国社会ではこれから数十年かけて幼稚園から小・中学校、高校・大学への進学、新卒就職、結婚・出産など、人の生活にかかわる、さまざまなイベントが順番に「7年で半分」のペースで縮小していくことになる。 出生数急減の背景には、出産や子育て、進学などの費用の高さに加え、子供を育てやすい社会・労働環境の不足などの問題がある。しかし、それ以上に大きいのは、政府の人口政策に対する庶民の不信感だ。ついこの間まで非人道的と思われるまでの措置を講じて子供の数を減らしてきたのに、いつの間にか「出生数の減少は国家的危機」と、多産奨励の方向に転じた。国策としての「計画生育」は破綻したのに、政策の過ちを認める様子もない。過去に泣く泣く出産を断念した親たちの思いは

          • 岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」

            岡山市に本店を置く地方銀行「中国銀行」の屋号を巡り、パキスタンに駐在する中国外交官が「知名度に便乗した詐欺とは思わないのか?」などとX(旧ツイッター)に投稿していたことが22日、分かった。北京に本店を置く同名の国有大手と混同する訪日客が多いことに不満を漏らしたとみられるが、産経新聞の取材に応じた中銀担当者は「投稿内容の意図は全くない」と困惑した。 問題の発言は、パキスタン駐在の張和清外交官が16日午後、自身のXに投稿した。それによると、「ここは岡山市に本店がある日本の中国銀行です」などと中国語で記された中銀店舗の張り出しを写真とともに紹介。「多くの中国人観光客が日本の地銀をわが国の中国銀行と勘違いしているようだ」と指摘し、「最初に屋号を決めたとき、このような事態になることを誰も予想できなかったのか? 知名度に便乗した詐欺と誰も思わないのか」などと綴った。 中銀によると、中国人向けに注意書き

              岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」
            • 中国 江沢民元国家主席 死去 96歳 新華社通信が伝える | NHK

              中国国営の新華社通信は、1989年の天安門事件のあとに共産党のトップに抜てきされ、市場経済化を推進した江沢民元国家主席が11月30日、白血病などのため、上海で死去したと伝えました。 96歳でした。 江沢民氏は、1989年6月の天安門事件のあと、当時の最高実力者の※トウ小平氏によって、中国共産党トップの総書記に抜てきされました。 同じ年の11月には、軍のトップの中央軍事委員会主席のポストを※トウ氏から引き継ぎ、1993年には国家主席にも就任して、権力基盤を固めていきました。 江氏は「社会主義市場経済」を掲げて共産党による一党支配のもとでの市場経済化を推進し、2001年にはWTO=世界貿易機関への加盟を果たすなど、のちにGDP=国内総生産で世界2位の経済大国となる基礎を築きました。 1997年には香港返還の式典に出席して中国の主権回復を国内外に宣言したほか、2001年には7年後の北京オリンピッ

                中国 江沢民元国家主席 死去 96歳 新華社通信が伝える | NHK
              • 上海市当局、ウイグルで「監視リスト」日本人も895人:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  上海市当局、ウイグルで「監視リスト」日本人も895人:朝日新聞デジタル
                • 日本人研究者が見た「上海ロックダウン」の真実(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  日本人研究者も巻き込まれた「上海ロックダウン」 中国の主要都市上海で、新型コロナウイルスの感染拡大が深刻な状態になっている。 3月末に始まったロックダウンだが、当初の予定を大幅に上回り、5月に入った今でも継続されており、上海在住の邦人も苦しい状況に追い込まれている。 上海、事実上のロックダウン コロナ感染拡大で東部封鎖、外出禁止に (毎日新聞)日本企業にも影響が… 上海ロックダウン1ヵ月「終わりが見えない厳しさ」【WBS】 そんな中、上海在住の日本人研究者A氏から、ロックダウンの実態やその背景にある問題点について貴重な話を聞く機会があった。本人了承の上、インタビュー形式でご紹介したい。 問題は中国製不活性ワクチンではなく高齢者のワクチン接種率の低さ ーーこれまでゼロコロナ政策を推進してきた中国政府ですが、今回ここまで感染が拡大し、多くの方が亡くなっている原因はなんでしょうか?中国製の不活性

                    日本人研究者が見た「上海ロックダウン」の真実(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 「処理水問題」で中国世論が急速に鎮静化したのはなぜ?

                    「処理水問題の影響はほとんど見当たりませんでした。探すのが大変なぐらいでしたよ」 上海市在住の日本人駐在員Aさんのぼやきだ。普段からよく筆者の記事を読んでくれている熱心な読者なのだが、大きな話題となっている福島第一原発処理水の海洋放出から約10日間となる9月3日に日本人街に出かける用事があり、「写真を撮ってきましょうか」と連絡してくれた。 「抗議活動をしている人はいるか?」「日系スーパーの客入り」「日本食材を使っていませんとの貼り紙はあるか」「(日本人街に限らず)買い占めで売り場から塩が消えていないか」あたりに着目して見てきてほしいとお願いしてきた。 Aさんが向かったのは上海市西部の虹橋地区。日本人駐在員が多く、日系のレストランやショップが数多く集まる地域だ。すごい光景が展開されているのでは……と意気込んで向かったAさんだが、行ってみると冒頭の感想になったという次第だ。 「日系スーパーには

                      「処理水問題」で中国世論が急速に鎮静化したのはなぜ?
                    • 中国人を悩ませるレアな名字の文字コード問題

                      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国では、2023年8月1日に強制力のある国家標準規格「GB 18030-2022」(信息技術中文編碼字符集)が施行される。中国で「強制」という言葉が出ると「また締め付けが強化される」と反射的に考えてしまうかもしれないが、これは文字コードの標準規格を新たに導入するという話だ。珍しい名字などに使われ、既存の文字コードに未登録の漢字に対応しようというものになる。 中国の面積は日本の国土の約25倍で、約14億人の人口を擁している。一部の地域限定で使われている漢字や、少数民族の固有名詞でのみ用いられている漢字もある。文字コードに含まれない漢字を使っている人は約6000万人もいるそうだ。例えば、山東省青島市郊外にシュイユー村という地元ではまあまあ

                        中国人を悩ませるレアな名字の文字コード問題
                      • 中国で深刻な電力不足 アップル・テスラ向け工場停止 - 日本経済新聞

                        【北京=多部田俊輔、広州=川上尚志】中国で深刻な電力不足が起きている。当局が環境対策として石炭を主燃料とする火力発電所の発電抑制に動いたことが要因で、同国メディアは全国の約3分の2の地域で電力供給を制限したと報じた。米アップルや米テスラ向け部品を生産しているとされる工場が操業を停止し、日系企業にも影響が出始めている。上海市のメディアによると、電力不足が起きているのは20省・自治区・直轄市。この

                          中国で深刻な電力不足 アップル・テスラ向け工場停止 - 日本経済新聞
                        • 中国で日本の「小学校の給食」が大きな話題となっている理由

                          王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日本初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 最近、中国では、ある日本人女性がネット上に投稿した埼玉県の公立小学校での給食の様子を撮影した動画が出回り、大変な話題となっている。その理由や

                            中国で日本の「小学校の給食」が大きな話題となっている理由
                          • 上海ディズニー、コロナ対策で突如閉鎖 退園に陰性証明必要に

                            上海ディズニーランドにあるディズニー城(2020年3月10日撮影、資料写真)。(c)Hector RETAMAL / AFP 【11月1日 AFP】中国の上海ディズニーリゾート(Shanghai Disney Resort)が10月31日、当局による新型コロナウイルス感染対策のロックダウン(都市封鎖)措置を受けて突如閉園した。園内にいる人は、検査で陰性となるまで退出できないとされる。 中国は「ゼロコロナ」政策を維持する唯一の主要経済国で、感染拡大を防ぐためにロックダウンや大規模検査、長期の隔離義務などの厳格な規制を敷いてきた。だが新たな変異株の出現により地方当局は感染拡大を防ぎ切れずにおり、各地でさまざまな緊急措置が繰り返される状況となっている。 上海市当局は同日、インターネット上に出した通達で、来園者は「現場の検査で陰性となるまで」退園が許されないと説明。27日以降に来園した人については

                              上海ディズニー、コロナ対策で突如閉鎖 退園に陰性証明必要に
                            • 中国コロナ感染急増 浙江省で1日100万人超え - 日本経済新聞

                              中国浙江省政府は25日、新型コロナウイルスの1日あたりの新規感染者が100万人を超えたと発表した。広東省東莞市や山東省青島市も数十万人にのぼり、急増している。中央政府の公式統計は実態を反映しておらず、情報公開への批判が国内外で高まりそうだ。浙江省政府は1日あたりの感染者数が2023年1月1日前後にピークを迎え、200万人に及ぶとの予測も公表した。人口が約6500万人の同省は上海市に隣接し、中

                                中国コロナ感染急増 浙江省で1日100万人超え - 日本経済新聞
                              • 「給料を自主的に半分カットせよ」中国の賃下げラッシュ驚きの実態

                                1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日本企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日本ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 中国の公務員が減給にあえぐ 厳しい財政が続く中国 6月に入って、上海でおよそ2カ月間続いたロックダウンも、実質的に解除

                                  「給料を自主的に半分カットせよ」中国の賃下げラッシュ驚きの実態
                                • 「ブレーキを踏んだが止まってくれない」自動運転の日常化で浮かび上がるAIと人間の協調の新課題

                                  ITジャーナリスト 牧野 武文(まきの たけふみ) 生活とテクノロジー、ビジネスの関係を考えるITジャーナリスト、中国テックウォッチャー。著書に「Googleの正体」(マイコミ新書)、「任天堂ノスタルジー・横井軍平とその時代」(角川新書)など。 中国では、自動運転機能を備えた乗用車が市販され、無人運転のロボタクシーが営業運転をするようになっている。その最先端で起きたのが「人間とAIの協調」という問題だ。人間とAIの認識の狭間で、自動運転車が原因となる事故や渋滞が相次いでいる。人間はAIとうまくコミュニケーションをとり、共存をしていくことは可能なのか。AI本格導入で見えてきた課題とは。 keyboard_arrow_down 都市部で普及する自動運転車 keyboard_arrow_down 自動運転の日常化で見えた人間本能とAIの衝突 keyboard_arrow_down 完全無人運転の

                                    「ブレーキを踏んだが止まってくれない」自動運転の日常化で浮かび上がるAIと人間の協調の新課題
                                  • 中国 上海 感染者数が最多更新 ゼロコロナ政策見直し求める声 | NHK

                                    新型コロナウイルスの感染が拡大している中国の上海では9日、一日に確認された感染者の数が2万5000人近くに上り、過去最多を更新しました。 上海市当局は、感染者をゼロにすることを目指すと強調していますが、厳しい外出制限が続く中、インターネット上では政策を見直すよう求める声も出ています。 中国の上海では、新型コロナウイルスの感染者が9日、一日で無症状の人を中心に2万4943人確認され、9日連続で過去最多を更新しました。 上海市当局は大部分の地域で厳しい外出制限を続ける一方、9日の記者会見で、今後は感染リスクに応じて対策を分類すると発表し、14日間以内に住宅地などで感染が確認されなければ一定の条件のもと外出を認める方針を明らかにしました。 一方、14日間以内に感染が確認されれば住宅地などから出られないなどとしていて、多くの地域では外出制限が続くとみられます。 上海市当局は、10日の記者会見でも感

                                      中国 上海 感染者数が最多更新 ゼロコロナ政策見直し求める声 | NHK
                                    • 上海 外出制限1か月 解除見通し立たず 経済影響への懸念強まる | NHK

                                      新型コロナウイルスの感染拡大が続く中国の上海では、厳しい外出制限が本格的に始まってから28日で1か月となります。制限が解除される見通しが立たないなか、首都・北京でも感染者が増え始めるなど、中国や世界の経済に与える影響への懸念が強まっています。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、上海市当局は先月28日から厳しい外出制限を本格的に始めました。 外出制限が始まって28日で1か月となりますが、連日1万人を超える感染者が確認され、多くの地域で制限が解除される見通しは立っていません。 SNS上では、食料など生活必需品の入手が難しいなか、住民が自宅の窓から鍋をたたき、当局に抗議する動画が投稿されるなど、長期化する外出制限に住民の不満が高まっています。 一方、首都・北京でも今月22日以降感染者が増え始め、今週中に人口の9割にあたるおよそ2000万人を対象に合わせて3回、PCR検査が行われるほか、一部の

                                        上海 外出制限1か月 解除見通し立たず 経済影響への懸念強まる | NHK
                                      • 喪失感埋まる?ただの"電子人形"? 中国で賛否「バーチャル故人」AIとCG駆使、ビデオ通話もOK(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                        【北京・坂本信博】人工知能(AI)やデジタル技術の普及が進む中国で、亡くなった親族らの生前の画像や音声データを基に本人そっくりの「バーチャル故人」を制作し、スマートフォンやパソコンを使って対話することが話題を集めている。交流サイト(SNS)では「遺族の喪失感を埋められる」と理解が示される一方で「電子人形に過ぎない」との指摘もあり、賛否が分かれている。 【画像】「AIおばあちゃん」との会話の様子 「生きていた頃、おばあちゃんは父さんと電話でどんな話をしてたの?」。孫の問いかけに画面の中で白髪の女性が「酒を飲むな、節約しろ、ばくちはするなって言ったんだよ」と湖北省なまりで答える。20代のビジュアルデザイナー呉伍六さん=上海市=は3月、動画配信サイトで「AIおばあちゃん」とのやりとりを公開した。 彼女は本物の人間のようにまばたきをし、呉さんが職場での昇進や最近の体調を報告すると、うなずいたり、笑

                                          喪失感埋まる?ただの"電子人形"? 中国で賛否「バーチャル故人」AIとCG駆使、ビデオ通話もOK(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                        • 洗濯物折りたたみロボット、蹴られても二本足で踏ん張るロボット…中国のAI大会に人型ロボット25種類が集結 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                          2024年世界人工知能大会(WAIC)が7月4日より上海市で開催され、過去最多となる500余りの企業が出展した。新たに開設されたロボットエリアでは、書道ロボット、ツボ押しマッサージをするロボット、衣類をたたむロボットなど25種類の人型ロボットが登場し、今大会で最も注目を集めた。 テスラ:第2世代「Optimus」は展示のみ テスラは人型ロボットの第2世代「Optimus Gen 2」を出展。デモ動画公開から7カ月後の登場は大きな注目を浴びた。 テスラのスタッフによると、Optimus Gen 2は直立歩行を基本とし、初代に比べ歩行速度が30%向上した。また10本の指には触覚センサーを搭載し、扱いに注意が必要な卵をそっとつかめるだけでなく、重い箱を運ぶこともできる。テスラはこのロボットを人間の代わりとすべく、人間の動作を真似てバッテリーの仕分けを訓練するなど、自社のEV工場で試験的に使用して

                                            洗濯物折りたたみロボット、蹴られても二本足で踏ん張るロボット…中国のAI大会に人型ロボット25種類が集結 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                          • 「目の動きだけで習近平氏の要求わかる」 次期首相李強氏、こんな人:朝日新聞

                                            23日に中国共産党の最高指導部入りし、次期首相に就任する見通しとなった李強・上海市書記(63)は、「之江新軍」と呼ばれる習近平(シーチンピン)総書記が浙江省トップだった時代の部下の一人だ。2年半にわ…

                                              「目の動きだけで習近平氏の要求わかる」 次期首相李強氏、こんな人:朝日新聞
                                            • 【中華ロボット25年史】ツッコミどころ満載だった「先行者」から四半世紀、中国の技術はここまで進化した。今や世界最強のロボ大国!  - IT・科学 - ニュース

                                              週プレNEWS TOPニュースIT・科学【中華ロボット25年史】ツッコミどころ満載だった「先行者」から四半世紀、中国の技術はここまで進化した。今や世界最強のロボ大国! 先行者 中国の国立国防科技大学が開発した二足歩行ロボット。2000年に発表されると、イジりたくなるフォルムと性能に2ちゃんねるユーザーが食いつき、数々のコラやMAD動画が制作された 高性能の産業用ロボからマラソンを完走するロボ、さらにはセックスロボまで、最新の"中華ロボ"を写真で紹介! その進化の過程を中国事情に精通するジャーナリストの高口康太さんが、2000年登場の「先行者」を起点に解説します! * * * 日本を爆笑させた、中国の人型ロボット「先行者」(2000年)を覚えているだろうか。「長沙・国防科技大学制作、中国初の人型ロボット」という気合いの入ったコピーとコレジャナイ感満載のデザイン。二足歩行をうたうも、ぎこちなさ

                                                【中華ロボット25年史】ツッコミどころ満載だった「先行者」から四半世紀、中国の技術はここまで進化した。今や世界最強のロボ大国!  - IT・科学 - ニュース
                                              • 「ガンダムカフェ」22年1月に閉店へ

                                                BANDAI SPIRITSは11月1日、東京・秋葉原駅前にある「ガンダムカフェ」など4店舗を2022年1月に閉店すると発表した。ポイントプログラム「GUNDAM Cafeパイロットメンバーズ」も終了する。 大阪の「GUNDAM SQUARE」が1月10日、東京・秋葉原の「GUNDAM Cafe TOKYO BRAND CORE」、お台場店、福岡店は1月30日で営業を終了する。横浜の動く実物大ガンダムそばにある「YOKOHAMA Satellite」は「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」の開催期間に準じて営業を続ける。閉店の理由は明らかにしていない。 パイロットメンバーズは12月31日で新規ポイントの付与を終了。店舗での利用は22年1月30日まで受け付ける。有効期限が1月30日以降のポイントはECサイト「プレミアムバンダイ」の会員向け電子マネー「プレバンPay」に移行できる(

                                                  「ガンダムカフェ」22年1月に閉店へ
                                                • コロナ情報発信で懲役4年 武漢入り元弁護士、秩序騒乱罪―中国:時事ドットコム

                                                  コロナ情報発信で懲役4年 武漢入り元弁護士、秩序騒乱罪―中国 2020年12月28日18時18分 中国の元弁護士で市民記者の張展氏=撮影日・場所不明。ユーチューブに投稿された動画より(AFP時事) 【上海時事】今年2月、新型コロナウイルスの流行が深刻化していた湖北省武漢市から、インターネットで「虚偽情報」を拡散したとして、上海市の裁判所は28日、公共秩序騒乱罪で元弁護士の女性、張展氏(37)に懲役4年の判決を言い渡した。この日が初公判で、即日判決となった。 【新型コロナ】「第3波」の今こそ再考 なぜ中国は感染拡大を抑制できているのか 関係者によると、コロナ関連の情報発信をめぐり有罪判決が出るケースは初めて。張氏は市民記者としてインターネット交流サイト(SNS)を通じ、封鎖された武漢から混乱した医療現場の様子や、当局に抑圧された遺族の声などを伝えた。 5月に上海で拘束され、8月に起訴された。

                                                    コロナ情報発信で懲役4年 武漢入り元弁護士、秩序騒乱罪―中国:時事ドットコム
                                                  • 中国IT大手、SNSの反日投稿を規制 日本人母子ら刺傷事件受け | 毎日新聞

                                                    中国上海市に隣接する江蘇省蘇州市で、日本人学校のスクールバスが刃物を持った男性に襲撃された事件を巡り、中国のIT大手各社が、ネット交流サービス(SNS)への反日的な投稿などの規制を進めている。各社がこうした取り組みを公表するのは異例で、極端な排外主義の伸長を警戒する中国当局の指導が入った可能性がある。 蘇州で6月24日に起きた襲撃事件では、日本人の母子らが負傷した。犯行を止めようとした中国人女性は2日後に亡くなり、日中両国から追悼の声が上がっている。ただ、中国のSNSでは当初、日本人母子らを助けたこの女性を中傷したり、過激な日本排斥論を訴えたりする投稿があったことから、当局が対応に乗り出した模様だ。

                                                      中国IT大手、SNSの反日投稿を規制 日本人母子ら刺傷事件受け | 毎日新聞
                                                    • 中国人が菅首相の誕生に「絶対ありえない出世」と驚嘆する理由

                                                      王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日本初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 菅氏が農家の出身から「一国の頂点に立つ人」になるというは、中国の庶民にとっては、あまりにドラマチックな成功話 Photo:Pool/gett

                                                        中国人が菅首相の誕生に「絶対ありえない出世」と驚嘆する理由
                                                      • 『ガンダムSEED』放送20周年『PROJECT ignited』始動 テレビシリーズ続編の劇場作品制作 詳細は今後発表へ

                                                        「実物大フリーダムガンダム立像」を、海外初となる実物大ガンダム立像として、中国・上海市に4月28日にオープンした「三井ショッピングパーク ららぽーと上海金橋店」に設置。『機動戦士ガンダムSEED』は海外でも高い人気で、劇中に登場するフリーダムガンダムを実物大と同スケールの頭頂高18.03メートルで再現した。実物大ガンダム立像としては初めて背中に大きな羽根を有し迫力あるシルエットとなっている。ららぽーと壁面の大型LEDビジョンに映し出される福田己津央監督の演出による新作アニメーションと連動したドラマティックな演出を楽しむことができる。きょう28日には、現地ゲストを招き、立像のオープニングセレモニーを実施された。 また、新作ゲームの開発が決定。『「機動戦士ガンダムSEED」シリーズ MSV(モビルスーツバリエーション)』新企画として、7月から『機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE』がコミッ

                                                          『ガンダムSEED』放送20周年『PROJECT ignited』始動 テレビシリーズ続編の劇場作品制作 詳細は今後発表へ
                                                        • 「あれはいい鋳物だ」 南部鉄器のザク鉄瓶、量産型になって再登場

                                                          BANDAI SPIRITSは5月12日、テレビアニメ「機動戦士ガンダム」に登場するモビルスーツ「ザク」を岩手県の伝統工芸品・南部鉄器で再現した「南部鉄器 鉄瓶 ZAKU(GREEN)」を発表した。価格は2万7500円(税込、送料/手数料別)。 2018年に販売した「南部鉄器 鉄瓶 ZAKU」をバージョンアップ。黒一色だった前回に対し、今回は量産型ザクのグリーンを基調にモノアイを赤くした。「日本独自の侘び寂び(わびさび)を思わせる存在感のある逸品」としている。 奥州市の伝統文化を継承する水沢鋳物工業共同組合が製造する。外形寸法は約150(幅)×200(奥行き)×165(高さ)ミリ、重量2.5キログラム。 バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で12日午後1時から予約受付を始める。6月下旬からは「Gundam Cafe」「GUNDAM SQUARE」各店でも販売する。 関連記事

                                                            「あれはいい鋳物だ」 南部鉄器のザク鉄瓶、量産型になって再登場
                                                          • 中国当局、急成長のマーダーミステリー業界を規制|チャイトピ!@中国情報

                                                            近年、中国では架空の殺人事件の犯人を推理する体験型ゲーム、「劇本殺(マーダーミステリー)」が人気を馳せている。しかし、一部の店舗では内容に暴力・ホラー・ポルノ要素などが含まれており、中国当局は青少年に悪影響を与えるとして同業界を問題視していた。 近日、中国規制当局より初めてマーダーミステリーに対する規制政策が公開され、業界への取り締まりに着手した。 マーダーミステリーとは?日本ではまだ知名度があまりないマーダーミステリーだが、中国ではZ世代(1995~2009年生まれ)を中心にブームが巻き起こっていた。 遊び方はシンプルであり、複数の人で渡された脚本の役を演じ、犯人が誰かを当てるというものだ。感覚的には人狼ゲームに近い。 また、脚本によってテーマや舞台は様々である。ホラー要素の強い内容やギャグ要素に富んだ内容、伝統衣装に身を包み時代劇のような舞台で楽しむこともできる。 新鮮かつ刺激があり、

                                                              中国当局、急成長のマーダーミステリー業界を規制|チャイトピ!@中国情報
                                                            • リニア中央新幹線、液体ヘリウム不要に…JR東海が「高温超電導磁石」を実用段階に近づけた意義 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                              営業線を安定運行へ JR東海はリニア中央新幹線の浮上や移動に必要な超電導磁石で、液体ヘリウムを使わない「高温超電導磁石」を実用段階に近づけた。営業線に使用できるという評価を国土交通省から受けた。全量を輸入に依存する液体ヘリウムを使う従来型磁石では安定運行への影響が懸念されていた。同社は検査周期となる1年間分に相当する距離を試験走行し、営業線への搭載を目指す。(名古屋・永原尚大) 国交省が評価 コイルが冷凍機で冷却可能に 超電導磁石は従来の鉄道における車輪の役割を果たす重要な部品だ。車体を浮かせる強力な磁力を発生させるため、冷却によって電気抵抗をゼロとする超電導現象を利用して大電流を流している。 従来の「低温超電導磁石」は電流が流れるコイルをマイナス269度C以下に冷却するために液体ヘリウムを使っていたが、高温超電導磁石はマイナス255度C以下で良いため冷凍機による冷却が可能となる。コイル素

                                                                リニア中央新幹線、液体ヘリウム不要に…JR東海が「高温超電導磁石」を実用段階に近づけた意義 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                              • 前代未聞、元EXOクリス“芸能界の足跡”完全抹消、「1337000」とコードネーム化(2021年8月3日)|BIGLOBEニュース

                                                                未成年女性への性的暴行疑惑で身柄を拘留されていることが分かった歌手で俳優のクリスだが、SNSや音楽配信サービス、映画やドラマの情報サイトに至るまで、あらゆる場所から姿を消す前代未聞の事態となっている。 写真を拡大 未成年女性への性的暴行疑惑で公安局に身柄を拘留されていることが分かった歌手で俳優のクリス(呉亦凡/ウー・イーファン)だが、SNSや音楽配信サービス、映画やドラマの情報サイトに至るまで、あらゆる場所から姿を消す前代未聞の事態となっている。 韓国の人気グループEXOの華人メンバーだったクリスに、性的暴行疑惑が浮上したのは先月中旬のこと。同じく31日、北京市公安局・朝陽分局が運営する中国版ツイッター・新浪微博(ウェイボー)の公式アカウントが、強姦(ごうかん)罪の疑いによりクリスを拘留中であることを明らかにした。同日、中国共産党の中央政法委員会のウェイボーも、朝陽分局の投稿をシェアしてい

                                                                  前代未聞、元EXOクリス“芸能界の足跡”完全抹消、「1337000」とコードネーム化(2021年8月3日)|BIGLOBEニュース
                                                                • 「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?

                                                                  王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日本初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 4月13日に大阪万博が開幕したが、SNSやメディアには批判の声が溢れている。大阪市内の小中学校の一部が招待を辞退したほか、修学旅行先をUSJに変更した学校もあるという。しかし、実際に訪れた

                                                                    「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
                                                                  • 中国 習近平国家主席をトップとする3期目の最高指導部が発足 | NHK

                                                                    中国では23日、共産党の重要会議が開かれ、異例の3期目となる習近平国家主席を党のトップとする新たな最高指導部が発足しました。 習主席は、指導部のメンバーを関係の深い人物で固め、みずからへの権力集中が一層、進んだと示した形です。 中国では23日、中国共産党大会の閉会を受けて、重要会議「1中全会」が開かれ、習近平国家主席を含む最高指導部、政治局常務委員会のメンバー7人が選ばれました。 習主席は現在69歳で、引退年齢の慣例を破り、党トップの総書記に選ばれ異例の3期目に入りました。 新たな最高指導部は日本時間の23日午後1時すぎ、内外のメディアの前に姿を現しました。 新たな最高指導部には習主席のほか以下の6人が選ばれました。 ▽李強氏。習主席が浙江省のトップを務めた際に省の幹部らの取りまとめを行う秘書長として支え、現在は上海市トップを務めています。 ▽趙楽際氏。党の幹部の汚職などを摘発する中央規律

                                                                      中国 習近平国家主席をトップとする3期目の最高指導部が発足 | NHK
                                                                    • 感染爆発中の中国で危機一髪 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

                                                                      ラッキーなことに、この時は マンションに感染者は出ず 月お母さんはマンションごと隔離されることはなかったようです。 いや中国、今まさにたいへんな状態です。 →→→次の更新は4月2日ぐらいです コメント一覧 (45) 56. みおっこ 2022年04月06日 12:54 いやーやはりこの三番目のお姉さんの反応早いです。 きっと全ての判断が早いのだと思う。 自分はのんびりグダグダな性根なので尊敬するわ… 55. 名無し 2022年04月06日 08:57 ジンサンが表紙を描いたという本、奥さんと息子さんにあんな格好させて、月さんの親族やママ友達に何か言われないか心配です あと、漫画本編ならともかく表紙、それも寄稿したもので鼻水垂らしたジンサンを描くの印象悪いんでやめた方がいいのでは? 53. 七海 2022年04月05日 08:48 月さんとバオバオ君のほのぼのした話が見たいのに、政治経済の漫

                                                                        感染爆発中の中国で危機一髪 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
                                                                      • 習近平有能説とマルクス回帰、それとプーチン連携の真相 : やまもといちろう 公式ブログ

                                                                        峯村健司さんが、結構ピンズドな議論をしていて、昨今一層顕著に見える清貧的な習近平さんの思想の根幹がロシアの作家・チェルヌイシェフスキーの著作にあるのではないかという話で、言われてみればそうだな、と。 【プーチンと習近平】世界でもっとも危険なふたり 習近平が“籠絡”されたプーチンからのプレゼント|NEWSポストセブン https://www.news-postseven.com/archives/20220706_1768841.html チェルヌイシェフスキーは極東とも縁が深く、まあ要するにやらかして政治犯として長年シベリア送りになっておったわけですが、何を言ったかといえばマルクス社会主義国家建設にあたって、資本家の清貧的活動であったり、『農村共同体論』という、ある種の計画経済・マルクス経済学の政策実践のひな型のような著作を持ち、またユートピア社会主義を体現したような人物でもあります。 な

                                                                          習近平有能説とマルクス回帰、それとプーチン連携の真相 : やまもといちろう 公式ブログ
                                                                        • 中国人インフルエンサーによる「日本の美談でっち上げ」が横行する理由

                                                                          1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日本企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日本ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 英国の「変異種」、中国から特に注目される理由 間もなく2021年になるというのに、我々はコロナ禍の脅威に翻弄されている

                                                                            中国人インフルエンサーによる「日本の美談でっち上げ」が横行する理由
                                                                          • 「処理水問題」で中国世論が急速に鎮静化したのはなぜ?(Wedge(ウェッジ)) - Yahoo!ニュース

                                                                            上海市の日系スーパー、日本食レストラン街。処理水放出後も中国人が訪れている(2023年9月3日、A氏撮影、以下同) 「処理水問題の影響はほとんど見当たりませんでした。探すのが大変なぐらいでしたよ」 上海市在住の日本人駐在員Aさんのぼやきだ。普段からよく筆者の記事を読んでくれている熱心な読者なのだが、大きな話題となっている福島第一原発処理水の海洋放出から約10日間となる9月3日に日本人街に出かける用事があり、「写真を撮ってきましょうか」と連絡してくれた。 「抗議活動をしている人はいるか?」「日系スーパーの客入り」「日本食材を使っていませんとの貼り紙はあるか」「(日本人街に限らず)買い占めで売り場から塩が消えていないか」あたりに着目して見てきてほしいとお願いしてきた。 Aさんが向かったのは上海市西部の虹橋地区。日本人駐在員が多く、日系のレストランやショップが数多く集まる地域だ。すごい光景が展開

                                                                              「処理水問題」で中国世論が急速に鎮静化したのはなぜ?(Wedge(ウェッジ)) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 中国人が「そばを食べない」理由、蕎麦の原産国なのになぜ?

                                                                              1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日本企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日本ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 日本にはおいしいそばがある! その多くの原産国は中国 福島県いわき市――。団体責任者I氏と不動産会社の経営者S氏に伴わ

                                                                                中国人が「そばを食べない」理由、蕎麦の原産国なのになぜ?
                                                                              • 水産物禁輸、解除見通せず 中国で「日本離れ」―処理水放出3カ月:時事ドットコム

                                                                                水産物禁輸、解除見通せず 中国で「日本離れ」―処理水放出3カ月 2023年11月24日07時02分配信 宮城県塩釜市の魚市場に水揚げされたメバチマグロ=9月 【北京時事】東京電力福島第1原発の処理水が海洋放出されてから24日で3カ月。中国政府は「核汚染水」との呼び方を変えず、日本産水産物の禁輸が解除される見通しは立っていない。こうした中、中国では仕入れ先を日本以外に切り替える「日本離れ」の動きが進んでいる。 岸田首相、APEC「貢献」誇示 米韓と蜜月、外交継続に意欲―尽きぬ内憂、出口見えず 「今夏以降、マグロの仕入れ先を地中海産に変更した」。中国の水産物輸入業者はこう打ち明けた。禁輸前は日本産に頼っていたが、新たな取引先の開拓を迫られた。 11月中旬に米国で行われた日中首脳会談で、習近平国家主席は岸田文雄首相に処理水放出を巡る批判を展開。一連の風評被害で水産物の需要が落ち込んだ。国内で処理

                                                                                  水産物禁輸、解除見通せず 中国で「日本離れ」―処理水放出3カ月:時事ドットコム
                                                                                • 中国史上最大のデータ窃盗か、上海警察から10億人分盗んだとハッカー(Bloomberg) - Yahoo!ニュース

                                                                                  (ブルームバーグ): 中国・上海市の警察のデータベースに侵入し、住民最大10億人分の個人情報を盗んだとハッカーが主張した。専門家によると、同国史上最大のサイバーセキュリティー攻撃の可能性がある。 オンラインのサイバー犯罪フォーラムに先週掲載された匿名の投稿によると、このハッカー1人あるいはハッカー集団はデータベースから盗んだとする氏名、住所、出生地、身分証番号、電話番号、犯罪歴情報など、23テラバイト(TB)超相当の売却を提案。暗号資産(仮想通貨)ビットコイン10単位(約20万ドル=約2700万円)との引き換えを求めたという。ハッカーの身元は明らかでない。 仮想通貨交換業者バイナンス・ホールディングス創業者の趙長鵬最高経営責任者(CEO)は4日、「アジア1カ国」の住民10億人の記録への侵入を検知していたとツイッターに投稿。国名は明かさなかったが、影響を被っている可能性がある利用者のために認

                                                                                    中国史上最大のデータ窃盗か、上海警察から10億人分盗んだとハッカー(Bloomberg) - Yahoo!ニュース