並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 203件

新着順 人気順

不忍池の検索結果1 - 40 件 / 203件

  • 東京ディズニーリゾートは、過去イチ遊びやすくなってる

    東京ディズニーランドや東京ディズニーシーを夢見る皆さんこんにちは。 インフルエンザで自主隔離中なので東京ディズニーリゾートが、いま過去イチで遊びやすくなっている現状を解説します。参考にしてね。 Dオタ(ディズニーを愛するオタク)向けの前説何言ってんだ今〇〇とか最悪じゃん(〇〇には好きなものをお入れください)というそこのあなた。 以下の文章はあなた向けではないので大丈夫です。地蔵や徹夜、グッズについて(ほとんど)語っていないのでその時間で次のインパの計画を練ってください。 (特に、フード&ワイン・フェスティバルとパルパル第二段のクワッキー・ダックシティで方向性が明確になったので) 今読んだ中で知らない単語だな?と思ったあなた向けの解説です。 お酒が好きならディズニーシーにしましょう最初に身も蓋もないことを書きますが、カップルで夜はちょっとお酒も飲みたいよね、みたいな感じなら東京ディズニーシー

      東京ディズニーリゾートは、過去イチ遊びやすくなってる
    • 上野にある成人映画館に行ってきた話をするよ!(2024.5.30追記)

      追記したよ!今回もたくさん見てくれてありがとう!追記したよ! anond:20240530134235 ここから本編やぁ、紳士淑女のみなさま!成人映画館増田だよ! 好奇心のまま休日夜の上野成人映画館に行ってみたので、今回も女性目線の成人映画館体験記を書いていくよ。 今回も性別以外は特に明言しないので、18歳になりたての美少女大学生でも、夫とご無沙汰で性欲を持て余した美熟女でも、お好みの姿で読み進めてくれ。 前回のおさらい!成人映画館とは?成人映画館とは、読んで字のごとく成人向け映画を上映している映画館だ。普段目にするAVとはまた違う、ロマンス的要素があるR18作品を鑑賞することができる施設となっている。 上野には2つの成人映画館があるのだが、すべてが同一ビル内に収容されており、1階に上野オークラ劇場(1階)、2階に上野オークラ劇場(2階)と上野特選劇場が併設されている。この劇場は成人映画製

        上野にある成人映画館に行ってきた話をするよ!(2024.5.30追記)
      • レンコン掘り放題は最高のレジャーだった

        趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:イカうどんを作ってみる > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 レンコンは肥大化したハスの根 レンコン掘りの顛末を紹介する前に(先に書いてしまうと最高だったんですよ)、まず「レンコンとは何か」という話を一応しておく。 レンコンは漢字で書くと「蓮根」。ご存じの方も多いと思うが、蓮(ハス)の根(肥大した地下茎部分)がレンコンだ。 レンコンの産地に行くと、ハスが茂った広い水田(という呼び方でいいのだろうか)があり、この泥の中にレンコンができるのである。 夏に撮影した霞ヶ浦付近のレンコン畑。 ハスの葉が枯れてからがレンコンの収穫時。ホースからすごい圧力の水を泥の中にブシューっと送り込んで、レンコンを収穫する様子をテレビなどでみたことがある

          レンコン掘り放題は最高のレジャーだった
        • 日本って豊かになって成熟したよな

          ↓1968年生れの56歳だけど、たしかに子どものころはこうだったわ。 雨に濡れると頭が禿げるって姉に教えられた記憶がかすかにあったけど、あれは核実験があったからだったのか。今知った。 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/6094985.html 【悲報】昭和(高度成長期1954~1973) の日本、ヤバ過ぎるwww 高度成長期の日本の状況(1954~1973) ・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国 ・パイナップルの缶詰がぜいたく品 ・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない ・お菓子といえば、焼き米、かきもち ・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる ・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり ・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争 ・バリアフリーなんかなく、障害者になったら

            日本って豊かになって成熟したよな
          • 彼らはなぜ神宮外苑再開発反対のデマに乗ったのか|加藤文宏

            坂本龍一、桑田佳祐、村上春樹ほかサエキけんぞうなど著名人がデマに乗って神宮外苑再開発に反対の姿勢をとった。なぜ彼らは調べたり現地へ行けばわかることや、多様な人々の多様な意見を無視してデマ拡散者になったのだろうか。情報の発信源のひとつで、反対運動の旗手でもあるロッシェル・カップについても考えよう。 加藤文宏 1 まず大前提となる「事実」を確認しよう。 2024年7月3日、神宮外苑再開発コンソーシアムのメンバーであり、自社ビルの建て替え、自社敷地における緑の保全を行う伊藤忠が「神宮外苑再開発について」と題するリリースを公開した。 リリースは、昨年10月に活動家が行った同社施設への落書きの被害と、逮捕された活動家の書類送検についての説明から書き起こされている。そして「今後も毅然とした姿勢で臨む所存」と同社の姿勢が明確に示された。 続いて、6月に行われた大阪での株主総会で、神宮外苑再開発について丁

              彼らはなぜ神宮外苑再開発反対のデマに乗ったのか|加藤文宏
            • タコを追う|シラカワリュウ

              私はタコが好きだ。 食材としても好きだが、やはりあの姿形が好きだ。ウネウネと動くあの腕がたまらない。アメコミのキャラではシュマゴラスが好きだ。というわけで、タイトルの通り私は暇さえあれば海岸でタコを追いかけ回している…というわけではない。そんなの不審者が過ぎる。 私が追っているのは「タコ焼き屋台」の看板幕に描かれた「タコの絵」だ。ある時、妻と一緒に浅草寺の屋台を見て回っていた私は突然気付いた。「タコ焼き屋台のタコ絵ってめちゃくちゃバリエーション多くないか?」と。そして、その日からタコ焼き屋台を見つけるとタコの絵を写真に収め、アルバムに貯めこむようになった。 記念すべき一枚目のコレクションは「見返りタコ」とも呼ぶべき色っぽさ。デザイン性が非常に高く魅力的だった。 2022年1月 浅草寺境内で捕獲(東京都台東区)こうして、縁日やお祭りに遭遇すると「タコいないかなー」とニヤニヤしながら近づいてい

                タコを追う|シラカワリュウ
              • JR上野駅の駅ナカそば屋、全部行く | オモコロブロス!

                こんなにでっかいのにJRの乗車駅ランキングは13位 皆さんはJRの上野駅を利用したことはあるでしょうか? 上野といえば…… パンダで有名な動物園や高名な美術館、不忍池など観光にうってつけなスポットがいっぱいありますよね。 どこもエレファントカシマシのボーカル、宮本浩次さんの古地図散歩スポットとして有名だったりします。 そんな多くの特徴がある上野ですが、今回はトクベツにまだ『皆さんが気付いてない上野の特徴』を提示させてもらっちゃいましょうか。 それは…… 本当にそば屋が多すぎる。その数、なんと合計7店舗もあります。 1駅にあっていいそば屋の数じゃねぇだろどう考えても。 てことで、本記事では上野駅構内の全そば屋を紹介しちゃいます!! 少しでも宮本浩次さんのお役に立てたらなと思う。 ① そば処 蕎香ecute上野 はじめに紹介するのは『そば処 蕎香ecute上野』 駅改札内のエキュート上野3階に

                  JR上野駅の駅ナカそば屋、全部行く | オモコロブロス!
                • 藤沢(とか)に行ってきました【青ブタ聖地巡礼】 - srgy

                  「聖地巡礼」って、自分には縁がないと思ってた。 そういう話題を目にしても「ふーん、世間には熱心なファンがいるんだな~」と完全に他人事だったし、そんなお金や時間があるなら本とかCDとか形が残るものに使った方が……というタイプだった。 でも「おでかけシスター」から青ブタにハマってアニメを何周もしてるうちに、漠然と「藤沢に行ってみたいな…」と思うようになり、ストリートビューを見たり、物語の舞台になった場所を調べてリストアップしたりしていた。 「でも、行けるとしても当分 先の話かな……休みも取れないし……」 ……と思ってたら、突然 長期の休みが取れることになった!!!(※辞めたとかクビになったとかではない) このチャンスを逃したら次はいつ行けるか分からない……!と、急いで準備をして旅立ったのであった。 日程は 9月 7日(木) ~ 11日(月)。 「○日目はあそことあそこに行って…」と事前にある程

                    藤沢(とか)に行ってきました【青ブタ聖地巡礼】 - srgy
                  • あの巨大学園が帰って来た! 次週よりスタートする新連載「蓬萊学園の揺動!」に先駆け,その世界観をざっくり紹介

                    あの巨大学園が帰って来た! 次週よりスタートする新連載「蓬萊学園の揺動!」に先駆け,その世界観をざっくり紹介 ライター:森瀬 繚 “蓬萊学園”をご存知だろうか。遊演体というゲーム制作会社が,1990年1月から12月にかけて開催したPBM「ネットゲーム90 蓬萊学園の冒険!」(以下,冒険!)の舞台としてデザインされた,架空の巨大学園である。 ちなみにPBM(プレイバイメール)とは,郵便などの通信手段を用いて遊ぶ,大規模同時参加型のテーブルトークRPGのこと。インターネットどころかパソコン通信さえ一般的ではなかった当時において,数千人が一つの世界を共有して遊ぶPBMは,実に魅惑的で,そしてハードルの高い遊びだったのだ。 当時の雑誌広告より。キャッチコピーは“絶海の孤島にそびえる巨大学園”であった そうして1年のプレイ期間を終えた「冒険!」は好評のうちに幕を閉じ,その後はゲームや小説といった形で

                      あの巨大学園が帰って来た! 次週よりスタートする新連載「蓬萊学園の揺動!」に先駆け,その世界観をざっくり紹介
                    • 地形と暗渠で読み解く谷中・根津・千駄木の本5冊【街を読む】(寄稿・三土たつお) - SUUMOタウン

                      著: 三土たつお 知っているはずの街も、書物を通して見るとまた違った景色が広がるかもしれません。新企画「街を読む」では、毎回一つの街やエリアを軸に、選者の方に独自の観点から書籍をご紹介いただきます。初回となる今回は、ライター三土たつおさんの「地形と暗渠(あんきょ)から谷根千を読み解く5冊」をお届けします。 谷中・根津・千駄木。隣接するこれら三つの地域は、近年「谷根千」という愛称で親しまれている。実際に訪れた人のなかには、その下町風情を残した街並みに惹かれたという方も多いのではないだろうか。 しかし、谷根千の魅力は地形や土地の歴史をひもといていくことで、よりはっきりと見えてくるかもしれない。このエリアの過去と現在、そして未来予想などが描かれたいくつかの本のなかから探ってみたい。 谷根千の特徴は地形にあり?『まち歩きガイド東京+』 『まち歩きガイド東京+』(TEKU・TEKU著、学芸出版社)

                        地形と暗渠で読み解く谷中・根津・千駄木の本5冊【街を読む】(寄稿・三土たつお) - SUUMOタウン
                      • なぜ上野案件を取れなかったことを書くか|すっちー 新交通システム開発中

                        はじめに(表題の図は不忍池上空を走るZippar) 先日、上野懸垂線の新たな乗り物の結果公表がなされ、Zipparは採択されませんでした。 採択されたのは… 引用: https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000067955.pdf 具体的な名前は出ていませんが、業界の人は一瞬で分かると思います。エコライド(下記)ですね。 泉陽興業さん、おめでとうございます。 このnoteは書くかどうかすごい迷ったのですが、スタートアップとして、掲げた目標を達成できなかった時の対応について、書いた文章になります。 このnoteが世に出ているということは結局書くことにしたので、その理由を以下でつづります。 技術的なことや配点の詳細には触れられないです、ごめんなさい(内部で分析はしているけど、NDAの関係と、言い訳っぽくなるのが嫌なので) 悔しいめちゃくち

                          なぜ上野案件を取れなかったことを書くか|すっちー 新交通システム開発中
                        • 多慶屋・サンプレイ・ロンドンスポーツ・吉池~地元観光案内・東京 上野・御徒町

                          御徒町といえば紫色の建物の多慶屋 小堺:で、いよいよタケヤへ。御徒町といえばタケヤだと思うですよ 古賀:はい 小堺:この辺り一帯にある紫色の建物がそうですね 林:多慶屋って漢字で書くんですね。 古賀:あー、あるある。なんだろうって思ってたんだよね。この紫のビル 小堺:鮮魚以外何でも売ってる 林:へー 古賀:何かドンキホーテでみたいな感じのね 小堺:ドン・キホーテみたいな感じなんですけど、もっといろいろ売ってる 古賀:へー 小堺:家具や服とかも売ってますし、家具家電も売ってるし文房具もある 林:もうちょっと近くに寄れますか 古賀:めっちゃドライフルーツ入ってません? 小堺:ドライフルーツ? 古賀:多慶屋って何号館もあるんだ? 小堺:何号館もあるんですよ。 林:蒲田のユザワヤみたいなもんだね 古賀:ああ 古賀:多慶屋はみんな紫なんですか? 小堺:多慶屋は基本紫色ですよね。今工事中みたいで 古賀

                            多慶屋・サンプレイ・ロンドンスポーツ・吉池~地元観光案内・東京 上野・御徒町
                          • クロスボウ所持、用途限定し許可制に…改正銃刀法が成立

                            クロスボウ(ボウガン)の所持を許可制とするクロスボウ(ボウガン)の所持を許可制とする改正銃刀法が8日、 衆院本会議で可決、成立した。 来年3月までに施行される。 改正法は、クロスボウの所持を都道府県公安委員会の許可制とし、 用途はスポーツや動物麻酔などに限定。 不法に所持した場合は3年以下の懲役か50万円以下の罰金を科す。 すでに所持している人も、施行日から半年以内に許可を取るか、廃棄しなければならない。 「18歳未満」や「禁錮以上の刑の執行を終えてから5年を経過していない者」 などについては所持を認めない。 許可期間は3年で、更新制とし、 許可のたびに正しい使用法に関する講習の受講が必要となる。 販売業者についても、都道府県公安委員会への届け出制とする。 販売時には購入者の所持許可証の確認を義務づけ、 確認を怠った場合は6月以下の懲役か20万円以下の罰金を科す。 ボウガンが日本で初めて注

                              クロスボウ所持、用途限定し許可制に…改正銃刀法が成立
                            • いくつ知ってる?渡り鳥“あるある” お笑い芸人・レイザーラモンRGさんと行く!冬のバードウォッチング 東京上野・不忍池 | NHK

                              冬は多くの渡り鳥が、シベリアなど寒いところから越冬のため、日本にやってきます。 そのため、1年の中でもっともたくさんの種類の鳥が見られる季節。 今回は、日本野鳥の会会員歴15年以上の「鳥マニア」、レイザーラモンRGさんと、東京・上野の不忍池へ。 冬のバードウォッチングならではの“あるある”と、その楽しみ方を教えていただきました。

                                いくつ知ってる?渡り鳥“あるある” お笑い芸人・レイザーラモンRGさんと行く!冬のバードウォッチング 東京上野・不忍池 | NHK
                              • ラビスタ東京ベイから♂親子2人で「聖地巡礼」約2時間ほど 夜のお散歩コース ♪ 晴海大橋⇒勝鬨橋⇒築地本願寺⇒銀座⇒環2経由帰還で夜泣きそば。こち亀マニア大興奮 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                ラビスタ東京ベイ 宿泊 ベイエリアを眺める絶景大浴場 今夜のお散歩コースは 小僧悲願の「聖地巡礼」 「こち亀」で育った小僧の聖地 「勝鬨橋ひらけ!の巻」単行本71巻 夜泣きそば迄の2時間で…目指すは勝鬨橋 まだ時間があるので 遠回りコースに変更 〆の 夜泣きそば ラビスタ東京ベイ 聖地巡礼 まとめ +More特典 ANAマイル⇒SKYコインが 瞬時に「2倍」 ラビスタ東京ベイ 宿泊 いつ頃の予約だったかなぁ~。昨年11月頃だったでしょうか。 「ラビスタ東京ベイ」プレオープン記念☆モニター宿泊キャンペーン♪...で、妻と小僧3人で予約していました。学生娘2人はお留守番。2月の「ANAにキュン!」で発券していました「4月分 国内線 減額マイルキャンペーン」が大活躍でした。 羽田から向かう途中、小僧の「絶対行きたい大食い店」に突き合わされ、ホテルに着いたのは15時ちょっと回った頃でしたが…che

                                  ラビスタ東京ベイから♂親子2人で「聖地巡礼」約2時間ほど 夜のお散歩コース ♪ 晴海大橋⇒勝鬨橋⇒築地本願寺⇒銀座⇒環2経由帰還で夜泣きそば。こち亀マニア大興奮 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                • 上野の街の動物モチーフ、パンダの次に多いのはどれ?

                                  上野といえば、パンダだ。 いたるところにパンダ、パンダ、パンダ。 ちょっとパンダすぎないか、とも思う。 そういえば、上野で2番目に多い動物モチーフはなんだろう。ちょっと気になる。 上野はどこもパンダだらけだけど… 2019年春、上野駅構内 東京の北の玄関口、日本一の文化施設集積地、戦後闇市の面影残るアメ横など、上野はさまざまな顔をもつ街だ。 だが、上野といえば何よりパンダだろう。 駅の構内にも… 商業施設にも… 回転寿司屋にも… 銀行のディスプレイにも… おみやげ屋にも… とにかく、パンダ!パンダ!パンダ!なのである さらに、2022年1月からはシャオシャオ・レイレイの公開も始まり、上野のパンダっぷりはとどまるところを知らない。 上野以上にパンダを飼育している和歌山のアドベンチャーワールドでも、ここまでパンダ一色ではなかった気がする。 そんな上野にパンダが来たのは1972年。日中国交正常化

                                    上野の街の動物モチーフ、パンダの次に多いのはどれ?
                                  • 新アクティビティ「フウリング」であなたの夏は快適になる

                                    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:自家製のそばつゆでこの暑い夏を乗り切ろう! > 個人サイト 片手袋大全 >ライターwiki こうして「フウリング」は生まれた 「暑い、暑過ぎる」。十万石まんじゅうのリズムでそればかり繰り返してる。 太陽よ、あなたは手加減というものを知らないのか 今や晴れた日の昼間に外を歩くことは、命がけの行為になってしまった。 うなだれる鳩達に、日陰の概念を教えてあげたくなった 思い返してみると、昔はもっと積極的に夏を楽しんでいた。 小学生の頃、高知県の海を満喫する筆者 今より暑さが厳しくなかったせいもあるが、年齢と共に「季節を楽しもう!」という前向きな姿勢を失ってしまったんだとも思う。これじゃいかん。 少しだけ過ごし

                                      新アクティビティ「フウリング」であなたの夏は快適になる
                                    • リアリズムで読み解く東北・北越戦争。列藩同盟は誰のために何を目指して戦ったのか | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                      はじめに 戊辰戦争は戦国乱世の支配地域の奪い合いとは異なり、次代を担う政権のあり方を巡る戦争ですから、政治思想をぬきには語れません。 戊辰戦争の第二幕にあたる東北・北越戦争を、学界は軍事をさておいてイデオロギー面から論じてきました。たとえば石井孝(故人・東北大教授)は先進的な西国諸藩が天皇を核とする絶対主義政権を築こうとしたのに対し、おくれた東北諸藩がルーズな連合体を形成して対抗したという学説を唱えました。 しかし、実際に諸藩の動向を左右したのは軍事的リアリズムです。先進あるいは保守といった観念論は、むしろオマケだったとワタクシは考えています。この記事では両陣営による軍事的リアリズムが、どれほど諸藩を動かしたかについて御披露します。 なお、慶応4年=明治元年は閏年です。旧暦の閏年は 19年間に7回あり、その年は13ヶ月になります。慶応4年の場合は4月と5月の間に閏4月があります。よくある「

                                        リアリズムで読み解く東北・北越戦争。列藩同盟は誰のために何を目指して戦ったのか | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                      • 不忍弁天 ~『金草鞋』初編中巻~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                        ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。 金草鞋. 1編 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※画像は拡大できます。 【原文】 上野の御山内《ごさんない》、残らず拝見し、それよりすぐに不忍《しのばず》の弁天へ参る。 狂「爰《ここ》さあハ 女神《おんながみ》とて 弁天の 前にでつかい 蓮池《はすいけ》がある」 此の境内《けいだい》を悉《こと/゛\》く参り、広前《ひろまへ》の絵馬に蛇《くちなわ》のぬたくり居たる絵を見つけて、 狂「おつかない 弁天様が 蛇ならバ 裏返《うらがへ》る[「蛙」と掛けた。「オラ帰る」とも掛けたか]べい ぴよこり/\と」 参詣 「物の理屈と言ふ物ハ、良くした物だ。 男が手足をぐつと広げて伸ばした所を大の字と言ふが、大の字でハ無い。 金玉と言ふ物が有るから、男ハ太の字、大の字と言ふのは女の事だ。 その女の大の字に、頭《つむり

                                          不忍弁天 ~『金草鞋』初編中巻~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                        • 【七福神】弁財天とは?【弁才天・辨財天・辯才天】 - ウミノマトリクス

                                          今回は七福神の女神「弁財天」(べんざいてん)についてまとめていきたいと思います。 なお、弁財天の書き方は複数あります。 弁才天・辨財天・辯才天などありますが、本ブログに置いては「弁財天」と記載させていただいております。 人材を人財と書くような痛い会社とは違うからね! なお、弁財天が所属するチーム「七福神」についてはこちらにまとめています。 関連記事はこちらから 「七福神」とは?|知っているようで知らない七福神のこと 目次 目次 「七福神」とは? 弁財天のご利益 弁財天の真言 弁財天とは? インドからの神様 市寸島比売命 弁財天のデザイン 八臂弁財天:初期タイプの八臂姿で武器を持つ弁財天 二臂弁財天:琵琶を持つ 鳥居や宇賀神を乗せた 宇賀神と弁財天 銭洗弁財天(ぜにあらい) 銭洗弁財天の歴史 源頼朝が見つけた霊水 霊水で銭を洗う 銭洗弁財天(全国) 主な弁財天 日本三弁天 日本五大弁天 関東

                                            【七福神】弁財天とは?【弁才天・辨財天・辯才天】 - ウミノマトリクス
                                          • 7人の悪魔超人編⑤ - マー坊のオススメ

                                            当ブログではアフィリエイト広告を利用います マー坊です(^^♪ アニメ・漫画・映画を紹介しながら 関連商品の広告も載せるので 是非ご覧ください どうぞよろしくお願い致します 『キン肉マン』の新シリーズ、『キン肉マン 完璧超人始祖編』が2024年7月から放送開始される予定です。以下に詳細をまとめてみました: 放送開始日:2024年7月7日(日) 放送時間:毎週日曜よる11時30分 放送チャンネル:CBC/TBS系全国28局ネット「アガルアニメ」枠、BS11 正義超人対悪魔超人 テリーマン vs ザ・魔雲天 テリーマンとザ・魔雲天の試合は、非常に激しい戦いであり、引き分けに終わったことで特に印象的です。以下に試合展開、見どころ、敗因、決まり手について詳しく説明します。 試合展開 試合は秩父連山で行われました。ザ・魔雲天はその巨体と圧倒的な力を駆使してテリーマンを圧倒します。特に、魔雲天の必殺技

                                              7人の悪魔超人編⑤ - マー坊のオススメ
                                            • interview with Meitei(Daisuke Fujita) | ele-king

                                              併し、僕のお話は、明るい電燈には不似合です。あなたさえお構いなければ、ここで、ここのベンチに腰かけて、妖術使いの月光をあびながら、巨大な鏡に映った不忍池を眺めながら、お話ししましょう。 江戸川乱歩「目羅博士の不思議な犯罪」 冥丁の音楽はワームホールである。古びた記憶に通じる小径、商店街にひっそりと佇んでいる骨董品屋の畳のうえから繋がる夢……我々が日本で暮らしながらときに目にすることがある、いざ幻想的なところへと、100年前のかすんだ風景へと、冥丁の音楽は時空を抜ける道に通じている。アンティークな夢、誰にも教えたくはない風景へと。 それともこういうことだろうか。世界は同じ時期に同じような夢を見るという。ユング的な同時性の話ではない。「人間社会という一匹の巨大な生物が、何かしらえたいの知れぬ急性の奇病にとりつかれ、一寸の間、気が変になるのかも知れない。それ程常識はずれな、変てこな事柄が、突拍子

                                                interview with Meitei(Daisuke Fujita) | ele-king
                                              • 7人の悪魔超人編① - マー坊のオススメ

                                                当ブログではアフィリエイト広告を利用います マー坊です(^^♪ アニメ・漫画・映画を紹介しながら 関連商品の広告も載せるので 是非ご覧ください どうぞよろしくお願い致します 『キン肉マン』の新シリーズ、『キン肉マン 完璧超人始祖編』が2024年7月から放送開始される予定です。以下に詳細をまとめてみました: 放送開始日:2024年7月7日(日) 放送時間:毎週日曜よる11時30分 放送チャンネル:CBC/TBS系全国28局ネット「アガルアニメ」枠、BS11 あらすじ このエピソードは、バッファローマン、ステカセキング、ブラックホール、スプリングマン、アトランティス、ミスター・カーメン、ザ・魔雲天という7人の悪魔超人が登場します1。彼らはあまりにも残虐なファイトを繰り返したために、宇宙の一角に封じ込められていました12。しかし、超人オリンピックV2を達成したキン肉マンがファンの胴上げにより宇宙

                                                  7人の悪魔超人編① - マー坊のオススメ
                                                • 山下 ~『金草鞋』初編下巻~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                  ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。 国立国会図書館デジタルコレクション 国立国会図書館デジタルコレクション ※損傷個所は可能な限り修正しています。 【原文】 下の巻 山下 弁天を出て、山下に掛かりければ、此処《こゝ》にハ芝居、軽業《かるわざ》、浮世物真似《うきよものまね》、色/\の見世物有れば、群衆《くんじゆ》の中、押し分けて行《ゆ》くに、豆蔵《まめぞう》、抜き身を呑むを見て、二人ハ肝を潰し、 「アレ/\、見なさろ。 抜き身さあ、くん呑むそふだア。 あれさあ呑んだら打つ死《ち》ぬべいに、放題も無い人《ふと》だア、もし」 案内 「抜き身どころか、江戸にハ家蔵ハ疎《おろ》か、地面抱へ、屋敷までも皆呑んでしまう人ハ、幾《いく》らも有る」 延高《のびたか》 「飛んだァ事を言ひ召さらァ。 そんなァ者《もん》が有んとして、くん呑まれべい。 今にあの人《

                                                    山下 ~『金草鞋』初編下巻~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                  • 東京メトロ各駅停車の旅③上野広小路『アメ横とJR上野駅正面玄関口』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                    東京メトロ各駅停車の旅③上野広小路『アメ横とJR上野駅正面玄関口』 Trip on the Tokyo Metro with stops at each station. 3: Ueno Hirokoji 'Ameyoko and JR Ueno Station Front Entrance' 東京メトロ銀座線「上野広小路駅」 「上野中央通り」不忍池、上野公園方向 TOY SHOP「ヤマシロヤ」 JR「上野駅」広小路口 「ヨドバシカメラ マルチメディア上野」 京成電鉄「京成上野駅」 「アメヤ横丁(アメ横)」 「西洋絵画、どこから見るか?」展バナー広告 ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 VS 国立西洋美術館 会期    2025年3月11日[火]―2025年6月8日[日] 会場    国立西洋美術館[東京・上野公園] JR「上野駅」正面玄関口 中央改札コンコースの壁画 猪熊弦一郎

                                                      東京メトロ各駅停車の旅③上野広小路『アメ横とJR上野駅正面玄関口』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                    • 西成区のブログが炎上している件で、ジェントリフィケーションやまちづくりの難しさを考えてみる|のすけ

                                                      まちづくり、ジェントリフィケーションに関するとある記事が炎上している。西成区の「新今宮」に関するものであった。 上記のブログは、あくまでPR記事である。著者は私も共通の知り合いが何人もいる人ではあるし、昔から福祉界隈にはしっかりと現地の課題に寄り添う姿勢であった人らしいのだが、今回の記事は残念でならない。内容は、酷い、というより、お金持ちが貧乏人と遊んで楽しかった。下界もいいところだ、というように読めてしまう内容で、西成区の釜ヶ崎エリアが抱える問題を華麗にスルーするものである。 この、新今宮や釜ヶ崎という名前で知られるこの地区の「エリアブランディング事業」として大阪市から受託しているのが電通ということもあり、炎上に火を注いでいるようだが。 上記の内容に私もほぼ全面的に同意するものであるが、新今宮(釜ヶ崎と表記したほうが個人的にはしっくりくるのだが便宜上今後はこの表記で統一する)に住む人、暮

                                                        西成区のブログが炎上している件で、ジェントリフィケーションやまちづくりの難しさを考えてみる|のすけ
                                                      • 江戸東京桜散歩②🌸『上野公園さくら通り~東京国立博物館遠景~上野動物園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                        江戸東京桜散歩②🌸 『上野公園さくら通り~東京国立博物館遠景~上野動物園』 さくら通りの地面に描かれた、とてもわかりやすい巨大な案内矢印。 手前:京成上野駅 約340m 右手:上野の森美術館 約220m 左手:不忍池 訳190m 奥:恩賜上野動物園 約330m 東京国立博物館 約540m 国立科学博物館 約480m 東京都美術館  約420m 「上野精養軒」(看板のみ) 「東叡山寛永寺 上野大佛」(看板のみ) 「東京国立博物館 TOKYO NATIONAL MUSEUM」(遠景) 「小松宮彰仁親王像」 「上野動物園 UENO ZOO」 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます。グループの新機能「ランキング」に参加しておりますので、お手数ですが下記バナーをクリックいただければ幸いです。応援どうぞよろしくお願いいたします。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参

                                                          江戸東京桜散歩②🌸『上野公園さくら通り~東京国立博物館遠景~上野動物園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                        • 【東京都の郷土玩具】一年安鯛おみくじ:金王八幡宮

                                                          入手場所:金王八幡宮 東京都渋谷区渋谷3-5-12 TEL:03-3407-1811 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアー。 元日の最後に訪れたのは渋谷にある金王八幡宮。 こちらも数多くの初詣客で賑わっている。 金王八幡宮は1092年(寛治6年) 渋谷城を築き渋谷氏の祖となった渋谷重家によって創建、当初は渋谷八幡と称していた。 社名にある「金王」は、重家の嫡男常光がこの神社に祈願して金剛夜叉明王の化身として生まれたことにより金王丸と称したそうだ。 祭神は応神天皇(品陀和気命・八幡大菩薩) 応神天皇は日本の第15代天皇。 武勇に優れ文化を発展させた天皇として武将や出世を目指す人々にも崇敬されてきた。 金王八幡宮のご利益は出世運の他に金運、子授け、商売繁盛、福徳開運、厄除、交通安全など。 境内には「みくじ所・絵馬所」と書かれた特設テントがあった。 正月は特別に混みあう為、

                                                            【東京都の郷土玩具】一年安鯛おみくじ:金王八幡宮
                                                          • 上野モノレール後継は「コンパクトな乗り物」に 都が基本方針 2026年度開業へ | 乗りものニュース

                                                            廃線施設はいったん撤去されます。 駅の位置も若干の変更へ 上野動物園モノレールの40形電車(2018年5月、恵 知仁撮影)。 東京都建設局は2022年11月7日(月)、恩賜上野動物園で2019年10月に運行休止となったモノレールの代替交通について、整備の基本方針を発表しました。 これによると、モノレールに代わる新たな乗りものは「コンパクトな乗り物(小型モノレール等)とすることを想定」としています。 乗りものについては「バリアフリーに配慮し、モノレールと同等以上の輸送量で、省エネで、メンテンナンス性に優れ維持管理コストも高くない」といった観点で整備されるとのことです。 ルートは休止されたモノレールを最大限活用するものとし、東園駅は元の位置のまま、西園駅は、不忍池寄りに変更するといいます。西園駅は、駅舎に併設で飲食店等が設置される予定です。 現場にそのままになっているモノレールの施設は、都が撤

                                                              上野モノレール後継は「コンパクトな乗り物」に 都が基本方針 2026年度開業へ | 乗りものニュース
                                                            • 湯島天神から上野を通って王子の飛鳥山公園まで - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                              湯島天神から空を見た こんにちは、暖淡堂です。 2024年3月30日(土)、家族で湯島天神に参詣しました。 娘の大学院試験の合格祈願をしていて、そのお礼参りに訪れました。 お参りをして、しばらく休憩していると、和装の新郎新婦が現れました。 神社の建物の中で、写真撮影をしていましたね。 結婚式や、記念アルバムに使う写真かな。 お参りをした後、不忍池の外側を通って、上野駅へ。 観光客の人が多かったです。 それも外国の人がたくさん。 キャリーケースを引っ張って歩いているので、さらに混み合っている感じがしました。 上野から京浜東北線で王子まで移動。 飛鳥山公園に行きました。 ここも、子供連れの家族を中心に人がたくさんいました。 桜はまだでしたね。 子供達は桜が咲いていようがまだだろうが関係なし。 元気に遊び回っていました。 大人たちも、桜が咲いていようがまだだろうが関係なし。 お昼の時点で、お酒を

                                                                湯島天神から上野を通って王子の飛鳥山公園まで - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                              • 東京都美術館で、展覧会 岡本太郎を鑑賞(前編) - ドミナゴのブログ

                                                                どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回は、上野にある東京都美術館へ行き、展覧会 岡本太郎(Okamoto Taro: A Retrospective)を鑑賞してきましたので、その様子をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 東京都美術館 岡本太郎とは 芸術は爆発だ 東京都美術館 東京都美術館は、上野恩賜公園内にある都が運営する美術館です。 上野公園内やその周辺には、数多くの博物館や美術館があります。 いちばん有名なのは、やっぱり東京国立博物館ですね。 その他にも、東京国立科学博物館、国立西洋美術館、上野の森美術館、東京藝術大学大学美術館などがあります。 過去にやっていた仕事の関係で、上野公園

                                                                  東京都美術館で、展覧会 岡本太郎を鑑賞(前編) - ドミナゴのブログ
                                                                • 7人の悪魔超人編③ - マー坊のオススメ

                                                                  当ブログではアフィリエイト広告を利用います マー坊です(^^♪ アニメ・漫画・映画を紹介しながら 関連商品の広告も載せるので 是非ご覧ください どうぞよろしくお願い致します 『キン肉マン』の新シリーズ、『キン肉マン 完璧超人始祖編』が2024年7月から放送開始される予定です。以下に詳細をまとめてみました: 放送開始日:2024年7月7日(日) 放送時間:毎週日曜よる11時30分 放送チャンネル:CBC/TBS系全国28局ネット「アガルアニメ」枠、BS11 正義超人対悪魔超人 ウルフマン(リキシマン)vs スプリングマン 試合展開 試合は鳥取砂丘で行われ、サンドデスマッチ形式で進行しました。スプリングマンはその名の通り、バネのような体を持ち、相手を締め付ける「デビル・トムボーイ」などの技を駆使してウルフマンを攻撃します1。 見どころ スプリングマンの体を活かした攻撃と、ウルフマンの力強い相撲

                                                                    7人の悪魔超人編③ - マー坊のオススメ
                                                                  • 「もう部品ありません」老朽化で休止の「上野動物園モノレール」 そのまま廃止へ | 乗りものニュース

                                                                    東京都は、上野動物園モノレールの鉄道事業廃止届を国交省に提出しました。休止から4年を経て突然の廃止、なぜでしょうか。 モノレールの代替となる「新たな乗り物」を整備へ 東京都は2023年7月21日(金)、上野動物園のモノレール「上野懸垂線」の鉄道事業廃止届を国土交通大臣宛てに提出しました。老朽化などを理由に2019年から休止されていましたが、ここへきての廃止という判断になりました。 拡大画像 上野動物園モノレールの40形(画像:写真AC)。 今回廃止されるのは、上野動物園東園駅から上野動物園西園駅までの0.3km。廃止予定日は2024年7月21日(日)です。 上野懸垂線は、動物園の「東園」と「西園」を結ぶことを目的に、1957年に開通しました。当時、東京都では路面電車に代わる新たな交通手段の開発を試みており、レールからぶら下がって走る「懸垂式」モノレールとして整備された経緯があります。常設と

                                                                      「もう部品ありません」老朽化で休止の「上野動物園モノレール」 そのまま廃止へ | 乗りものニュース
                                                                    • 田中一村展への旅『都立上野恩賜公園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                      田中一村展への旅『都立上野恩賜公園』 Trip to the Tanaka Isson exhibition-Light and Soul- "Tokyo Metropolitan Ueno Park" 東京都美術館 上野動物園 上野東照宮の案内板 ヘブンアーティストより、浮遊型スタチュー(大道芸)のアストロノーツさん 参考:ヘブンアーティストトップページ|東京都生活文化スポーツ局 うえの華灯路 浮世絵行灯 参考:うえの華燈路浮世絵行燈を点灯します! 台東区ホームページ 浮世絵にも描かれた清水観音堂の月の松 参考:台東文化ガイドブック 清水観音堂の月の松 不忍池(しのばずのいけ)辯天堂(べんてんどう) 参考:不忍池辯天堂について | 不忍池辯天堂 公式ホームページ photoⒸarashi ご購読に感謝申し上げます。 読者登録と1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします。(#^.^#)

                                                                        田中一村展への旅『都立上野恩賜公園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                      • 田中一村展への旅『続・レトロな喫茶店、喫茶トリコロール&上野の街夕景編 』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                        田中一村展への旅『続・レトロな喫茶店、喫茶トリコロール&上野の街夕景編 』 Trip to the Tanaka Isson exhibition-Light and Soul- "Continued: Retro Coffee Shop, Cafe Tricolor & Ueno's City Sunset Edition" プリン&ミニホットケーキ(ドリンク付き) 秋色クリームソーダ&プリンのセット(クリームソーダはメロンに変更できます。) 地下一階のほっぺタウン(食料品) 直結しているPARCO_yaの食品フロア「遊食回廊」 みはし上野本店 「みはしの店名の由来をご紹介します。上野広小路は江戸時代に開かれた東叡山寛永寺の領地でした。 お寺への参道を不忍池(しのばずのいけ)からの川が横切っていまして、3つの橋が架かっていました。3つの橋で三橋(みはし)、旧町名でもあります。」 みはしの

                                                                          田中一村展への旅『続・レトロな喫茶店、喫茶トリコロール&上野の街夕景編 』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                        • 『駅からハイキング』上野駅から東京駅。 - はじめの1歩

                                                                          今年最後の『駅からハイキング』は上野駅を選び、先日行って来ました。 『笑福万来!行く年来る年!歩いてにっこり‼︎福を呼び込もう‼︎』と、いうことで、 師走の風を感じながら、寺社、名所、旧跡を巡り、江戸の歴史を感じてみませんか?と、JRさんの誘い文句に誘われて歩いてきました。 (このコースは12月13日から17日までの開催で、現在終了しています。) 😊本日のコース😊 出発はJR上野駅入谷改札の外。 ①東叡山寛永寺不忍池辯天堂(とうえいざんかんえいじしのばすのいけべんてんどう) ②旧岩崎邸庭園 ③湯島天満宮 ④江戸総鎮守神田明神 ⑤万世橋 ⑥小津資料館 ⑦甘酒横丁・人形町からくり櫓時計 ⑧水天宮 ⑨日本銀行金融研究所 貨幣博物館 ゴールはJR東京駅。 上野駅入谷改札外。 上野駅の入谷改札の外に『駅からハイキング』の受付が設置されており、コース地図を受け取り、スマホのアプリで参加登録をして出

                                                                            『駅からハイキング』上野駅から東京駅。 - はじめの1歩
                                                                          • 駅前にハスの鉢が並べられていたのでスマホ写真を撮った - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                            最寄り駅そばに行くちょっとした用事があった。長引いているメガネ新調の件 で眼科医を再受診したり(けっきょく近距離と中遠距離の2本持ちになりそう)、自分の銀行口座から別の自分の口座に資金移動するついでがあったり、大したことではない。 そうしたら広からぬ駅前のスペースに、なにやらハスの水鉢がずらりと並べてあるのが目に入った。しばしば何かのイベントをやる場所ではある。 駅の南側から(マップで見たら南東か。まあいいや)。 西側から(マップで見ると南西。一応)。スペースの向こうに小さなバスロータリーがあり、さらにその向こうに銀行の支店がある。 どういうイベントなのか説明書きのようなものは見当たらなかった。 ただしハチの足元に品種名を記した札があり、市内にある花卉〔かき〕市場の名が添えられていた。そゆえばうちの市にある市場は、たしか何やらのランキングで日本一だったはず(検索したら観賞用鉢花の取引日本一

                                                                              駅前にハスの鉢が並べられていたのでスマホ写真を撮った - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                            • 【東京都の郷土玩具】辯才天みくじ:不忍池辯天堂

                                                                              入手場所:東叡山 寛永寺 不忍池辯天堂 東京都台東区上野公園2-1 TEL:03-3821-4638 バナー↓をポチポチッとお願いします 上野で飲み会があったので仕事を早めに切り上げ、早々と上野にやって来た。 目的は「不忍池辯天堂」 ここに弁天様の可愛らしい“おみくじ”があるようだ。 不忍池辯天堂は江戸初期の寛永年間。 天台宗東叡山寛永寺の開山、慈眼大師天海大僧正によって建立された。 天海大僧正は不忍池を琵琶湖に見立て、竹生島になぞらえた弁天島(中之島)を築造し、そこに弁才天を祀るお堂を建てた。 不忍池の中央にある弁天島にはユニークな石碑(めがねの碑、ふぐ供養の碑)があり、本堂の前には「琵琶の碑」が立っていた。 これは弁財天が持つ琵琶を模してつくられた石碑で、その他「琵琶の絵馬」も掛けられていた。 辯天堂に祀られている音楽と芸能の守り神「辯才天」。 「辯財天」とも書くことから金運上昇といっ

                                                                                【東京都の郷土玩具】辯才天みくじ:不忍池辯天堂
                                                                              • 【東京都の郷土玩具】向島 牛のおみくじ:牛嶋神社

                                                                                入手場所:牛嶋神社 東京都墨田区向島1-4-5 TEL:03-3622-0973 バナー↓をポチポチッとお願いします お正月恒例の授与品ツアー。 今年は気合いを入れて20ヵ所ほど参拝する予定だ。 板橋区→豊島区→荒川区の各社寺を参拝、続いて墨田区にやって来た。 訪れたのは何度も参拝している「牛嶋神社」 貞観2年(860年) 慈覚大師円仁が須佐之男命の化身の老翁から託宣を受けて創建したとされる。 祭神は… ・須佐之男命(すさのおのみこと) ・天之穂日命(あめのほひのみこと) ・貞辰親王命(さだときしんのうのみこと) 古事記に登場する「須佐之男命」のファンなのでお参りするのが嬉しくなる。 境内には全国的にも珍しい「三ツ鳥居」がドーンと聳えている。 三ツ鳥居は1つの明神鳥居の両脇に、小さな鳥居を組み合わせたもので三輪鳥居ともいう。 ※そういえば秩父のパワースポット「三峯神社」も三ツ鳥居だった。

                                                                                  【東京都の郷土玩具】向島 牛のおみくじ:牛嶋神社
                                                                                • 【悲報】昭和(高度成長期1954~1973) の日本、ヤバ過ぎるwww : 哲学ニュースnwk

                                                                                  2023年12月13日18:20 【悲報】昭和(高度成長期1954~1973) の日本、ヤバ過ぎるwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 01:57:52.53 ID:eCIpXbwp0 高度成長期の日本の状況(1954~1973) ・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国 ・パイナップルの缶詰がぜいたく品 ・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない ・お菓子といえば、焼き米、かきもち ・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる ・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり ・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争 ・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中 ・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた ・山間部の女は低賃金でスコップ片手に山の

                                                                                    【悲報】昭和(高度成長期1954~1973) の日本、ヤバ過ぎるwww : 哲学ニュースnwk