並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

国際漫画賞の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 商業漫画にAIが使われるようになってきた (1/4)

    ウェブ漫画サイト「まんが王国」で配信中の、画像生成AIを使った漫画『児童福祉司 一貫田逸子 リメイク版』がSNS(X)を中心に話題になりました。発行元はビーグリー。オリジナル版の作者らに許諾を得た上、生成AIを利用してフルカラーに作成しなおしたものと考えられます。月間女性ランキング2位に入るほど好評のようです。 絶版漫画をAIで「リメイク」 ビーグリーは「まんが王国」を運営しつつ、配信する新作タイトルとして、「名作リメイクプロジェクト」として、旧作タイトルの画像生成AIを使ったリメイク展開を始めています。現在のところ4作品が展開されており、『児童福祉司』もそのプロジェクトの一貫で展開されています。 男性向け漫画では松山えいじさんの恋愛コメディー漫画『エイケン』のAIリメイク版を手がけています。スマートフォンやウェブトゥーンの世界では、新しい読者へのアピール方法として、生成AIを使って過去作

      商業漫画にAIが使われるようになってきた (1/4)
    • 80年代の漫画が仏で受賞 大戦時のユーゴ描いた「石の花」に再び光:朝日新聞デジタル

      第2次世界大戦下のユーゴスラビアを描いた坂口尚(ひさし)さん(1946~95)の漫画「石の花」が今年、「漫画のカンヌ」と呼ばれるフランスの国際漫画賞を受賞した。80年代に連載された作品になぜ今、再び…

        80年代の漫画が仏で受賞 大戦時のユーゴ描いた「石の花」に再び光:朝日新聞デジタル
      • 翻訳家が紹介する海外文学特集

        この特集ページでは、海外文学を紹介しているフリーブックレット「BOOKMARK #18 2021 SUMMER」に掲載された作品を、翻訳版と併せて原書(洋書)もご紹介しています。気になる作品を見つけて、海外文学の魅力にどっぷり浸ってみませんか? BOOKMARKとは、テーマに沿ったおすすめの翻訳小説を選んで紹介している大人気のフリーブックレットです。 最新号のテーマは「Other Voices,Other Places」。翻訳を行なった翻訳家自身が、作品の魅力をしっかりとお伝えします。 『素数たちの孤独』 パオロ・ジョルダーノ 飯田亮介 訳 (早川書房) イタリア語版 英語版 翻訳版 主人公の男女はどちらも幼少時代の体験から心に大きな傷を負っている。彼女は脚が不自由で拒食症、彼は数学の天才だが自傷癖があり、揃って周囲になじむのが不得意なタイプだ。そんなふたりの出会いと成長を描き、2008年

          翻訳家が紹介する海外文学特集
        • 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "ー世界平和の鍵は漫画!?ーピックアップニュース01 https://t.co/LbaGxNAmx3 #赤松健ちゃんねる 私が気になっている話題を、クリエイターならではの視点で解説する新番組。今回は日本国際漫画賞を受賞したウクライナ… https://t.co/NJPpVDJJz1"

          ー世界平和の鍵は漫画!?ーピックアップニュース01 https://t.co/LbaGxNAmx3 #赤松健ちゃんねる 私が気になっている話題を、クリエイターならではの視点で解説する新番組。今回は日本国際漫画賞を受賞したウクライナ… https://t.co/NJPpVDJJz1

            赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "ー世界平和の鍵は漫画!?ーピックアップニュース01 https://t.co/LbaGxNAmx3 #赤松健ちゃんねる 私が気になっている話題を、クリエイターならではの視点で解説する新番組。今回は日本国際漫画賞を受賞したウクライナ… https://t.co/NJPpVDJJz1"
          • 日本国際漫画賞で優秀賞のウクライナ人、オンライン授賞式に出席できず…回線が途絶

            『Moon chosen』(外務省日本国際漫画賞公式サイトより、©ООО “БАБЛ”) 漫画文化の普及活動に貢献している海外の漫画家を顕彰するため、外務省が主催している第15回日本国際漫画賞の授賞式が4日、東京コンベンションホール(東京都中央区)で開かれた。世界76カ国、計483点の応募作品の中から、最優秀賞に次ぐ優秀賞に選ばれたのは、ウクライナのナタリア・レレキナさん作、ギルベルト・ブリッセンさん原作の『Moon chosen』(月に選ばれし娘)。新型コロナウイルス感染症の影響もあり、受賞者はオンラインでの参加が予定されていたのだが、ロシア軍の侵攻による混乱でナタリアさんは出席できなかった。戦争の惨禍は、漫画家やクエリエイターにも大きな影を投げかけつつある。 式典には最優秀賞の『Days of sand』(砂の日々)の作者エメール・デ・ヨングさん(オランダ)、優秀賞の『Always n

              日本国際漫画賞で優秀賞のウクライナ人、オンライン授賞式に出席できず…回線が途絶
            • 海外のマンガ賞まるわかり

              ヨーロッパ最大級のマンガ・アニメのイベント・第49回アングレーム国際漫画祭が、フランスで今春開催される。"マンガ界のカンヌ"とも言われるアングレーム国際漫画祭は、バンドデシネのみならず日本の翻訳作品も数多くノミネートされており、2015年には大友克洋が日本人として初めてグランプリを受賞。日本のマンガ界とも関わりが深い祭典で、第49回では藤本タツキ作品の展示会も予定されている。なお当初は1月27日から30日に開催される予定だったものの、コロナ禍のため春に延期となった。 また、2021年に伊藤潤二が2部門受賞したことで話題になったアイズナー賞は、例年通りであれば夏に開催されるサンディエゴ・コミコンで発表に。“マンガ界のアカデミー賞”と呼ばれるアイズナー賞も、多くの日本人マンガ家が賞を獲得している。どちらの賞もその成り立ちや特徴を知れば、好きな作品・作家が受賞した際により喜べるはず。「海外とマン

                海外のマンガ賞まるわかり
              • マンガ・アニメ業界横断カンファレンス「IMART2021」豪華登壇陣・セッション情報第一弾発表!

                マンガ・アニメ業界横断カンファレンス「IMART2021」豪華登壇陣・セッション情報第一弾発表!無観客開催による完全オンラインイベント化も決定 アイマート実行委員会(共同委員長 土居伸彰、山内康裕)は、マンガ・アニメーションのボーダーレス・カンファレンス「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima 2021(IMART2021)」を、2月26日(金)・27日(土)の2日間に亘って実施いたします。2019年11月に東アジア文化都市2019豊島(豊島区)プログラム内で開催し好評を博した企画の第2回になります。 イベント開催にあたり、株式会社メディアドゥ取締役 CBDO / 株式会社MyAnimeList CEO 溝口敦氏、株式会社ポリゴン・ピクチュアズ 代表取締役社長 塩田周三氏にご登壇いただく基調講演、および2日間のセッション詳細の第一弾が決定しました。 ◆マンガ・アニメーションのボー

                  マンガ・アニメ業界横断カンファレンス「IMART2021」豪華登壇陣・セッション情報第一弾発表!
                • GMOアダム:NFTマーケットプレイス「Adam byGMO」β版を本日より提供開始!

                  ~K-1、ヒカルさんをはじめとする総計1,192点のコンテンツを販売、東村 アキコさんの出品も予定~ 2021年8月31日 報道関係各位 GMOアダム株式会社 ================================================ NFTマーケットプレイス「Adam byGMO」β版を本日より提供開始! ~K-1、ヒカルさんをはじめとする総計1,192点のコンテンツを販売、 東村 アキコさんの出品も予定~ ================================================ GMOインターネットグループのGMOフィナンシャルホールディングス株式会社の連結会社であるGMOアダム株式会社(代表取締役:高島 秀行 以下、GMOアダム)は、本日2021年8月31日(火)12:00より、NFT(※)マーケットプレイス「Adam byGMO」(UR

                    GMOアダム:NFTマーケットプレイス「Adam byGMO」β版を本日より提供開始!
                  • 蔡英文氏「『退かぬ・媚びぬ・省みぬ』で返すしかない!」 「北斗の拳」名言引用...日本語ツイートのキレが増す

                    東日本大震災の発災からまもなく10年になるのを前に、日本の著名漫画家が台湾への感謝の色紙を寄せて展示する企画が行われ、蔡英文総統がツイッターで反応した。 蔡氏は日本語や英語を交えて情報発信することで知られてきたが、「台湾の優れた漫画による日本への逆襲に期待しましょう」という日本側の言葉に、北斗の拳と課長 島耕作の名言を使いながら「応戦」。絵文字付きで「良い勝負になるじゃありませんか!」と、台湾のクリエイターの実力に期待を寄せた。 「台湾の優れた漫画による日本への逆襲に期待しましょう」 東日本大震災では、台湾から200億円を超える義援金が被災地に寄せられた。色紙の展示は、台湾からの支援に感謝しようと企画され、「北斗の拳」の原哲夫さん、「島耕作」シリーズの弘兼憲史さんら100人以上が書き下ろしの色紙を寄せた。色紙には、おなじみのキャラクターに、「ありがとう台湾!」といった感謝の言葉が添えられた

                      蔡英文氏「『退かぬ・媚びぬ・省みぬ』で返すしかない!」 「北斗の拳」名言引用...日本語ツイートのキレが増す
                    • 「世代から世代へと受け継がれていく大切さを描きたかったんです」 『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』プロデューサー、ジョン・チョンさんインタビュー|映画秘宝公式note

                      「世代から世代へと受け継がれていく大切さを描きたかったんです」 『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』プロデューサー、ジョン・チョンさんインタビュー 2025年1月17日に公開を控えた『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』。今回、プロデューサーのジョン・チョンさんにインタビューを敢行。ジョンさんは今まで『インファナル・アフェア』(2002年)や『エグザイル/絆』(2006年)などの香港ノワールの傑作を手掛けた敏腕プロデューサーであり、本作も「魔窟」とも呼ばれた九龍城砦を舞台に、明日なき若者たちを鮮烈かつスタイリッシュに描き出していく。この映画で何よりも目を見張るのは細部にまで作り込まれた混沌とした九龍城砦の巨大セットだが、実際にジョンさんは幼少の頃、九龍城砦で暮らしたことがあり、その経験から九龍城のリアルな描写に徹底的にこだわったという。さらに本作を手掛けるにあたって、世代

                        「世代から世代へと受け継がれていく大切さを描きたかったんです」 『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』プロデューサー、ジョン・チョンさんインタビュー|映画秘宝公式note
                      • 在ウクライナ日本国大使館

                        ウクライナからの出国/安全に関する情報は《こちら》 在ウクライナ日本国大使館(安全情報)Twitterアカウントで最新の情報を発信しています。 ウクライナからの避難民に対する支援の提供を検討されている方々へ 1.在ウクライナ日本国大使館は、情勢等を踏まえた限定的な体制であり、ウクライナに滞在中の邦人の方々との連絡などは引き続き行いますが、旅券等の通常の領事窓口業務については、これまで同様、ワルシャワの在ポーランド日本国大使館(以下連絡先参照)が対応します。 なお、ウクライナ人の査証については、全ての在外公館において対応しておりますので、近隣の在外公館にお問い合わせください。 在ポーランド日本国大使館 住所:ul. Szwolezerow 8, 00-464 Warszawa 電話:+48 22 696 50 00 メール: cons@wr.mofa.go.jp 2.現在、ウクライナについて

                        • 日本国際漫画賞

                          試読版(PDF)86,432KB Wind Chaser Under the Blue Sky 青空のもと、風追う少年 Wind Chaser Under the Blue Sky ©2023 Jason Chien / Gaea Books 作者:簡嘉誠(台湾) 優秀賞 試読版(PDF)485,069KB Chronos Express時間列車 ©2023 Bonnie Pang All rights reserved. 作者:Bonnie Pang(香港) 試読版(PDF)77,492KB The dancing universe ザ・ダンシングユニバース ©Comicola 作者:Nachi(ベトナム) 試読版(PDF)38,666KB Just Friendsただの友達 ©Ana Oncina / Copyright ©2021 Editorial Planeta, SA. 作者:

                          • 80年代の漫画が仏で受賞 大戦時のユーゴ描いた「石の花」に再び光(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                            第2次世界大戦下のユーゴスラビアを描いた坂口尚(ひさし)さん(1946~95)の漫画「石の花」が今年、「漫画のカンヌ」と呼ばれるフランスの国際漫画賞を受賞した。80年代に連載された作品になぜ今、再び光が当たっているのか。ウクライナで戦争の脅威が現実になったことだけではない、時代を超えて人々を引きつける魅力とは。 【写真】「うっそだろ」浦沢直樹が驚く「石の花」 一人で描いた孤高の漫画家 ■「漫画のカンヌ」で遺産賞に 「おい、飛行機の編隊だ!」。遠足帰りの子どもたちが、うれしそうに空を見上げる。 飛行機は急激に高度を下げ近づいてくる。そして、機関銃から嵐のような銃弾が降り注ぐ。主人公のクリロは難を逃れたが、ほかの子どもたちは全員撃ち殺された――。 舞台はナチスドイツの侵攻を受けた1941~45年のユーゴスラビア。共産党を中心としたパルチザンに入り抗戦するクリロや、二重スパイの兄、収容所で過酷な

                              80年代の漫画が仏で受賞 大戦時のユーゴ描いた「石の花」に再び光(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                            • 「-BLOSSOM- 台漫満開・百花繚乱」展覧会 角川武蔵野ミュージアム・アニメイト池袋本店で開催決定! | さーヤン

                              「神秘の嫁(ミステリアスワイフ)さーヤン」おもしろいと思った動画・ムービー情報・バズ情報(BUZZ NEWS)バーチャルアイドル「VRさーヤン(バーチャルさーヤン)」 近年、台湾漫画は目覚ましい発展を遂げており、日本でも翻訳作品の増加や国際漫画賞の受賞など、ますます注目を集めています。今年、新たに就任した李遠・文化部長が訪日した際には、国立新美術館にて、漫画家として初めて国会議員となった赤松健議員と「漫画外交」を展開するなど、漫画を通じた文化交流の推進に大きな期待を寄せています。 このように、日本における台湾漫画の新たな潮流をさらに広げ、多くの方々にその魅力をお届けするため、台湾文化センターは2024年10月に「角川武蔵野ミュージアム」と「アニメイト池袋本店」にて、台湾漫画イベント『-BLOSSOM- 台漫満開・百花繚乱』を開催いたします。 本展覧会は、二つの会場で異なるテーマを掲げて展開

                                「-BLOSSOM- 台漫満開・百花繚乱」展覧会 角川武蔵野ミュージアム・アニメイト池袋本店で開催決定! | さーヤン
                              1