並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 113件

新着順 人気順

基礎年金番号の検索結果1 - 40 件 / 113件

  • 伝わる文章 | 基本要素 | SmartHR Design System

    相手に誠実に、わかりやすい文章を書くための心がけをまとめました。 どういう思考プロセスからどんな表現が生まれるのか、参考として実例を紹介しています。実際に読み比べ、SmartHRの従業員として何かを伝えようとするときの、参考にしてください。 伝わる文章のガイドライン何を伝えるかによって、必要な情報の量や説明の粒度は異なります。 情報が不足していたり、逆に情報が多すぎたりすると、読者が意図を読み取れないことがあります。 読み手となる相手の状況(読む場面、事前知識など)を踏まえ、言葉にする内容や表現を厳選することが大切です。 目的に合わせて情報を取捨選択する読者の目線に立ち、コンテンツの目的に合わせて情報を取捨選択しましょう。 実例1:法律や業務に関わる記事目的業務に関係する「厚生年金保険」について正確に知りたいと思っている人に、わかりやすく内容を伝える。 Before日本の年金制度は、全国民

      伝わる文章 | 基本要素 | SmartHR Design System
    • 転職時に無職になる手続きをインターネットでする

      転職する際に空白期間がない場合は会社側で手続きがほとんど終わりますが、一旦無職を挟んで転職する場合は、保険証、年金、iDeCoなどの手続きが必要になります。 今回の転職活動にあたって、 この手続きをするのに市役所やプリンターを使いたくないので、インターネットだけで完結できるかにトライしました。 Open Job Letterを公開しました | Web Scratch 手続きの前提条件 会社や個人によって前提が異なるので、ここでは次の前提で記事を書いています。 会社員: 厚生年金 保険証: [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合 iDeCo: 個人型確定拠出年金 退職して次の会社が決まってない場合は、保険証や年金などの手続きが必要になります。 保険証: 国民健康保険か任意継続かは好きな方で 今回は任意継続を選択 年金: 厚生年金から国民年金第1号へ切り替える iDeCo: 「加入者被保険

        転職時に無職になる手続きをインターネットでする
      • 来年廃止「年金手帳」みんな持ってるのに知らない役割(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

        公的年金の被保険者(加入者)に交付する年金手帳が来年度に廃止される。年金記録の証明書として大切に保管するよう求められ「将来年金を受け取るための重要書類」と考える人は多いだろう。だが、その本来の役割はかなり以前から次第に薄れていた。なぜだろうか。年金手帳の役割を公的年金制度の経緯とともに振り返ってみよう。【毎日新聞経済プレミア・渡辺精一】 ◇「基礎年金番号」までの道のり 年金手帳は手のひらサイズの小冊子で、国民年金や厚生年金の被保険者であることを証明する。1974~96年に発行されたものは表紙がオレンジ色、97年からは青色だ。表紙の色で世代がわかり、目安として60代後半から40代半ばはオレンジ色、青色はそれより若い世代となる。 日本の公的年金は61年に国民皆年金になり、勤め人が加入する厚生年金に加え、自営業者らが加入する国民年金ができた。しかし、制度は別で、加入記録もそれぞれ独立した番号体系

          来年廃止「年金手帳」みんな持ってるのに知らない役割(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
        • 日本における「名寄せ」と「照合」の黒歴史

          健康保険証、銀行口座、年金記録――個人のマイナンバーに別人の情報がひも付けられるトラブルが後を絶たない。多くの事案に共通するのは、自治体や関係機関の職員が氏名や生年月日などを基にマイナンバーや住民データを照会した際に、誤って同姓同名の人の情報を引き出してひも付けてしまうというケースだ。 こうした情報のひも付けをする際、職員が住民データの照合や突合、本人確認に使うのが「氏名」「生年月日」「性別」「住所」、いわゆる基本4情報といわれるものだ。 だがこの4情報は、コンピューターによる自動処理とは絶望的に相性が悪い。例えば氏名は「邊」「邉」など旧字・異体字の揺らぎや外字の処理が煩雑なうえ、婚姻による改名もある。よくある氏名の場合、氏名も生年月日も同一というケースが頻発する。住所は時期によって変わるうえ、人によって書き方が「一丁目四番」から「1―4」まで一意ではない。 こうした曖昧な識別符号を代替す

            日本における「名寄せ」と「照合」の黒歴史
          • 4月から「年金手帳」が廃止 マイナンバーで各種届出・申請に…手帳は処分していい?年金機構に聞いた|FNNプライムオンライン

            4月から「年金手帳」が廃止されることをご存知だろうか? 「年金手帳」とは、今まで納付した保険料の確認や年金の各種届出の際に必要になる書類で、国民年金や厚生年金の加入時に交付されていた。 年金手帳(出典:厚生労働省) この記事の画像(4枚) 日本に住む20歳以上60歳未満の人は、厚生年金や共済に入っている人を除いて、すべて国民年金に加入する。この年金手帳には10桁の基礎年金番号が書かれており、年金に関する手続きや、名前・住所の変更時などで必要だった。 しかし2016年にマイナンバーが登場すると、日本年金機構でも事務処理に使うようになり、2018年からは年金の各種届出・申請についてもマイナンバーが使えるようになった。 年金手帳に代わり「基礎年金番号通知書」を発行 これにより「手帳という形式の必要性がなくなっている」とし、2020年に交付された法律で「国民年金手帳から基礎年金番号通知書への切替え

              4月から「年金手帳」が廃止 マイナンバーで各種届出・申請に…手帳は処分していい?年金機構に聞いた|FNNプライムオンライン
            • [PDF]個人情報保護法の基本 / 令和4年7月 個人情報保護委員会

              個人情報保護法の基本 令和4年7月 1 1-1.個人情報保護委員会とは ○ 個人情報保護委員会は、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)に基づき、個人情報の 有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護するため、個人情報の適正な取扱いの確保を図ることを任務と して設立された合議制の独立機関。 ○ いわゆる3条委員会であり、権限の行使に当たっては、高い独立性と政治的中立性が担保されている。 【マイナンバー法関係】 【個人情報保護法関係】 個人情報保護委員会 個人情報保護に関する 基本方針の策定・推進 監 視 ・ 監 督 等 苦 情 あ っ せ ん マイナンバー法はデジタル庁が所管 国 際 協 力 行政機関 個人情報保護法は 個人情報保護委員会が所管 独立行政法人等 民間事業者 地方公共団体等 監 視 ・ 監 督 行政機関 (令和4年4月~) 独立行政法人等 (令和4年4月~) 民間

              • 『おはようございます!!!!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                おはようございます! 現在、5月13日(土)の朝8時です! 徹夜したんとちゃいますよ。 なんと、今朝6時半に起きたのっす!!!!! 昨夜、22時あたりから、 (死ぬんとちゃうか???)と思うくらい、 身体が急激に重くなり、 眼を開けていられなくなり、 昨夜は23時半頃に寝たのです。 そして起きたら、朝6時だったのです。 本当は9時間くらい寝たかったのですが、 (眠くなったらお昼寝すればええか)と思い起きて、 朝食も食べ、今、警察への提出書類をまとめています 昨日、 すごく疲れて眠くなった原因として考えられるのは、 書類整理を頑張ったからですかな。 会社に電話したところ、 『基礎年金番号が分かればいいです』と言われたんよ 年金事務所に電話して聞いたら、 『現在、年金手帳は廃止されています。 そのため、年金手帳の再発行をすることは出来ません 今は、基礎年金番号通知書をお出ししているのです』 と

                  『おはようございます!!!!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                • 禁止なのにファックス利用、しかも宛先を間違えマイナンバー1件漏えい 沖縄労働局

                  漏えいしたのは、1人分の氏名、生年月日、健康保険・厚生年金保険資格の喪失年月日、基礎年金番号、マイナンバー。一連の情報は、すでにファックスを受け取った人物の手によって破棄されたという。 漏えいがあったのは14日。沖縄労働局の職員が、労働保険事務組合の担当者に対し、メールかファックスで書類を送信するよう依頼したところ、組合の担当者からファックスの番号を聞かれたという。沖縄労働局ではファックスを禁止しているが、職員は利用を許可。ファックスの番号を教えた。 組合の担当者は、教えられた番号宛てにファックスで書類を送った。しかしファックスの番号は誤っており、無関係な人物に書類内の情報が漏えいしたという。事態は18日、ファックスを受け取った人物の連絡で判明した。 沖縄労働局は労働保険事務組合や、情報が漏えいした人物に謝罪したという。今後は、ファックスの利用禁止を徹底することで再発防止を目指す。 関連記

                    禁止なのにファックス利用、しかも宛先を間違えマイナンバー1件漏えい 沖縄労働局
                  • 年金手帳が廃止 マイナンバーカード移行は道半ば 知っ得・お金のトリセツ(62) - 日本経済新聞

                    ■年金手帳の役割は保険料納付の記録と基礎年金番号の通知■マイナンバーカードの普及率は3人に1人程度■ねんきん定期便の「照会番号」は基礎年金番号とは別物マイナンバーカードの発行が進む中、年金手帳が廃止されるという。国民皆年金制度の日本において20歳になると全員が加入することになる、公的年金の被保険者(加入者)の証しであるアレ。縦約15センチメートル、横約10.5センチメートルの薄い手帳だ。手元にはないけど「重要書類」

                      年金手帳が廃止 マイナンバーカード移行は道半ば 知っ得・お金のトリセツ(62) - 日本経済新聞
                    • 「退職は64歳11カ月がベスト」誰も教えてくれない年金受け取りで損をしないためのコツ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                      老後に受け取る年金で損しないためにはどうすればいいか。経済ジャーナリストの荻原博子氏は「年金は繰り下げ受給で最大184%になる。受け取り時期は選べるので、国民年金と厚生年金に分けて考えるといい」という――。 【写真】荻原博子氏の著書『買ったら一生バカを見る金融商品』(宝島社新書) ※本稿は、荻原博子『買ったら一生バカを見る金融商品』(宝島社新書)の一部を再編集したものです。 ■将来もらえる年金額は「ねんきん定期便」でチェック 漠然と「老後が不安だ」と心配するその前に、将来もらえる年金額がいくらになるか知らなければ事は始まりません。老後の生活費のうちのどれくらいを公的年金でまかなえるかは、これから貯めるべき老後資金にも関わってきます。 年金は、働き方によって入る年金制度が異なり、厚生年金なら収入によってもらえる額が決まり、また、日本の経済動向によってももらえる額が変わってきますが、現時点での

                        「退職は64歳11カ月がベスト」誰も教えてくれない年金受け取りで損をしないためのコツ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                      • 日本年金機構を騙る不審メールについてまとめてみた - piyolog

                        2019年8月19日、日本年金機構は機構を騙る不審なメールが発生しているとして注意喚起を発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 日本年金機構の注意喚起 www.nenkin.go.jp 名前入りで届く偽通知メール 仕事用に使っているメールアドレスにこんなメールが来ました。 普通、こういうのは「名字 様」で来る場合が多いけど、フルネームは今回が初めてかも? 調べてみたら、年金機構は「.co.jp」なのですが、かなり昔からある、なりすましメールだそうです。 気を付けて下さい。 pic.twitter.com/HUPtmR01E1— 🐯ういんちゃん🐔@妄想族 (@sakananoko1119) 2019年8月18日 次の内容で本名入り(フルネーム)でメールが届いている模様。 ーーーーーーーーーーー 個人電子年金情報の更新 ーーーーーーーーーーー ** **様 ■「電子年金ファイル」

                          日本年金機構を騙る不審メールについてまとめてみた - piyolog
                        • ドメイン駆動設計を支えるアーキテクチャテスト - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                          @kawanamiyuu です。この記事は「ドメイン駆動設計#1 Advent Calendar 2019」の 6 日目の記事です。 1. はじめに 2. ドメインの依存関係に対するアーキテクチャテスト 2.1. 人事労務管理システムのドメイン 2.2. ドメインの依存関係 2.3. ドメインの依存関係に対するアーキテクチャテスト 3. レイヤーの依存関係に対するアーキテクチャテスト 3.1. シンプルなレイヤーアーキテクチャ 3.2. 依存関係を逆転したレイヤーアーキテクチャ 4. さいごに 1. はじめに 最近、技術イベントやまた社内でも「ドメイン駆動設計」や「クリーンアーキテクチャ」についての話題をこれまでにも増してよく耳にするようになりました。 私も楽楽労務という実際のプロダクト開発で 1 年以上、ドメイン駆動設計に取り組んできました。ドメイン駆動設計 チョットデキル ような気が

                            ドメイン駆動設計を支えるアーキテクチャテスト - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                          • 来年廃止「年金手帳」みんな持ってるのに知らない役割 | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」

                            公的年金の被保険者(加入者)に交付する年金手帳が来年度に廃止される。年金記録の証明書として大切に保管するよう求められ「将来年金を受け取るための重要書類」と考える人は多いだろう。だが、その本来の役割はかなり以前から次第に薄れていた。なぜだろうか。年金手帳の役割を公的年金制度の経緯とともに振り返ってみよう。 「基礎年金番号」までの道のり 年金手帳は手のひらサイズの小冊子で、国民年金や厚生年金の被保険者であることを証明する。1974~96年に発行されたものは表紙がオレンジ色、97年からは青色だ。表紙の色で世代がわかり、目安として60代後半から40代半ばはオレンジ色、青色はそれより若い世代となる。 日本の公的年金は61年に国民皆年金になり、勤め人が加入する厚生年金に加え、自営業者らが加入する国民年金ができた。しかし、制度は別で、加入記録もそれぞれ独立した番号体系で管理していた。 当時は、国民年金は

                              来年廃止「年金手帳」みんな持ってるのに知らない役割 | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」
                            • 住所変更など、引っ越しで必要な手続き一覧をタイミング別にリストアップ!転入届・転出届以外も確認を|引越し見積もり・比較【SUUMO】

                              役所での手続きは、比較的早い段階で着手できます。引越しまで1週間を切ると、荷造りやそのほかの手続きで忙しくなりますから、ここに挙がったものは引越し2週間前になったら進めてしまいましょう。 「転出届」(他の市区町村へ引越す場合のみ)他の市区町村へ引越す場合には、旧居の市区町村役場に「転出届」を提出し、「転出証明書」をもらい、保管しておきます。同じ市区町村内で引っ越しをする場合は、現段階の手続きは不要。引越してから14日以内に、最寄りの市区町村役場に「転居届」を出すだけで手続きは完了します。 ●実はとても簡単!引越しで住民票を移す方法 印鑑登録の変更手続き印鑑登録をしている場合には、「転出届」を出す際に「印鑑登録証」を持っていくことで登録抹消でき、自治体によっては「転出届」を出すと自動的に印鑑登録が抹消されるようになっていることも。抹消後は、転居先で新規登録することになります。 ●引越し時は忘

                                住所変更など、引っ越しで必要な手続き一覧をタイミング別にリストアップ!転入届・転出届以外も確認を|引越し見積もり・比較【SUUMO】
                              • マイナンバーおよびマイナンバーカードなどを巡る私家版Q&A - 橋本岳(はしもとがく)ブログ

                                倉敷事務所/自由民主党岡山県第四選挙区支部 〒710-0842 岡山県倉敷市吉岡552 TEL: 086-422-8410 FAX: 086-425-1823 マイナンバー及びマイナンバーカード、またその健康保険証としての利用を巡り、トラブルが報道されご心配をおかけしています。ただ様々なトラブルが同時に報告されており、またマイナンバーの仕組みや社会保障そのものの仕組みが複雑だったりするため、必ずしも的確に理解されているとは限らないとも思われます。また、政府において理解をもとめるために丁寧に説明することが大事ではありますが、政府任せにしておいてよいとも思いません。 そこで、私なりにマイナンバー等に関する認識をQ&Aに取りまとめてみました。私家版として公表しますので、ご理解の一助となればと思いますし、また誤りがあればご指摘いただければ幸いです。なお文責は橋本がく個人にあり、政府や所属組織の見解

                                  マイナンバーおよびマイナンバーカードなどを巡る私家版Q&A - 橋本岳(はしもとがく)ブログ
                                • 18億円投入、使わず廃止…総務省サイバー対策(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                  政府機関の機密情報を狙ったサイバー攻撃対策の「切り札」として、総務省が2017年度から約18億円をかけて導入したセキュリティーシステムが、一度も使われないまま今年3月に廃止されていたことが会計検査院の調べでわかった。使い勝手の悪さやコスト面から各府省庁が使用を見合わせたためで、総務省は「ニーズの把握が不十分だった」としている。 廃止されたのは、「セキュアゾーン」と呼ばれるシステム。15年に「標的型メール」によるサイバー攻撃で、日本年金機構から基礎年金番号などの個人情報約125万件が流出したことを受けて導入が決まった。 総務省は、15年度の補正予算に開発費やサーバー設置場所の賃借料など約18億円を計上。17年度に完成し、各府省庁がハードウェアなどを共通で整備・運用する「政府共通プラットフォーム」の中に置かれていた。インターネット環境から遮断された上で、強固なセキュリティー対策が施されており、

                                    18億円投入、使わず廃止…総務省サイバー対策(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • 年金手帳の廃止を検討 電子データ化で役割低下 | 共同通信

                                    厚生労働省が、公的年金の加入者に交付される「年金手帳」を廃止する方向で検討していることが29日、分かった。手帳には記録管理のために一人一人に割り当てられる基礎年金番号が記載されているが、保険料の納付記録や加入資格の管理は電子データ化が進み、役割が低下した。厚労省は手帳より発行費用がかからない簡素な通知書で代替する考えだ。 30日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会に提案し、他の制度改正とともに関連法改正案を来年の通常国会に提出する。

                                      年金手帳の廃止を検討 電子データ化で役割低下 | 共同通信
                                    • 河野大臣が廃止宣言の「三層分離」、PC3台を使い分けるネットワークはなぜ生まれたか

                                      「自治体ネットワークの三層の対策はやめる」――。河野太郎デジタル相は2024年5月31日のデジタル庁主催の会見において、このように発言した。メディアの多くは同時に言及のあった「iPhoneへのマイナンバーカード機能搭載」に注目したが、自治体ネットワークの関係者にとって「三層の対策(三層分離)廃止」は同等以上に注目すべきトピックだっただろう。 河野大臣は会見の中で三層分離を「業務の効率性」「セキュリティー」の2つの面への悪影響からやめるべきだとした。大臣がやめようとする三層分離とは何か。誕生の経緯や改定の流れを解説する。 きっかけは日本年金機構の個人情報125万件流出 誕生の経緯について、話は2015年に遡る。日本年金機構が標的型攻撃の被害に遭い、基礎年金番号や氏名などを含む125万件の個人情報が流出した。事態を重く見た総務省が、セキュリティーの強化策として打ち出したのが三層分離である。 三

                                        河野大臣が廃止宣言の「三層分離」、PC3台を使い分けるネットワークはなぜ生まれたか
                                      • 社労夢で個情委が注意喚起、57万事業所が「認識なく従業員データ委託」の危うさ

                                        個人情報保護委員会(個情委)は2024年3月、ランサムウエア被害に遭った社会保険労務士向けクラウド業務システム「社労夢(Shalom)」などを運営するエムケイシステム(エムケイ社)に行政指導をした。 同時に個情委は、社労士事務所や企業にも注意喚起を公表した。約57万件もの事業所が認識の薄いまま従業員データをエムケイ社に委託し、結果的に同社への監督が不十分だった可能性があるとしたためだ。 エムケイ社では、2023年6月にランサムウエア攻撃で最大約2242万人分の個人データが暗号化されて漏洩などの恐れが発生した。同社との間で利用契約を結ぶ直接のユーザーは社労士事務所などだ。個々の社労士事務所が、顧問契約などを結ぶクライアントの企業や事業所の従業員に関する、社会保険・雇用保険の申請や給与計算、人事・労務管理といった業務に利用している。 取り扱う個人データは社労士のクライアントである企業や事業所な

                                          社労夢で個情委が注意喚起、57万事業所が「認識なく従業員データ委託」の危うさ
                                        • 国民年金もらえる金額を増額する方法「付加年金」の手続きをしてきた - だけど生きていく!

                                          多くのかたがご存知のように、国民年金の受給額はとても少ないです。40年間払い続けて満額で受給したとしても、もらえる金額は1ヵ月で約6万5000円です。 この金額で暮らしていくのは厳しいため「国民年金基金」なるものがあるのですが、「国民年金基金は掛け金が高くて無理!」と感じるかたも多いのではないでしょうか。 そのようなかたのために、国民年金には「付加年金」がかけられるようになっています。付加年金は国民年金の定額保険料に、1ヵ月400円をプラスするだけで年金額を増やせるお得な制度です。 私は10年くらい前からこの制度のことは知っていたのですが、当時は普通に働いて社保に入りたいと思っていたので、手続きに行くことはしませんでした。しかしながら最近では外へ働きに行くのはほぼ諦めたので、付加年金に加入することにしたのです。 私は役所の人に対してあまり良いイメージがなく、手続きに行くのが嫌で先延ばしにな

                                            国民年金もらえる金額を増額する方法「付加年金」の手続きをしてきた - だけど生きていく!
                                          • 年金の課題と労働信仰 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                            年金問題は燃える フランスでは年金引き上げ問題が暴動に発展していました 年金支給年齢を62歳から64歳に2年引き上げようとするマクロン政権に対して激しい反発が起きています 日本も過去1994年に基礎年金・2000年に厚生年金の比例報酬分を段階的に60歳から65歳まで引き上げるました 人口構成比の多い団塊ジュニア世代の年金支給の時代となると、さらなる長寿と少子化がデッドクロスして、非常に年金は危うくなりますので70歳へ段階的に引き上げることは必須になります 団塊ジュニア世代に罪はありません 人間は自分の意志で生まれてきたのではないので、たまたま同世代が多いだけです 過去と同じように『段階的引き上げ戦法』を取るとは思いますが、年金問題はとにかく政権転覆する可能性があるくらい燃えます 過去、自民党政権が転覆したひとつとなった『年金記録問題』があります 日本の年金記録に問題があり、コンピュータに記

                                              年金の課題と労働信仰 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                            • 【iDeCo】完全マニュアル!最強節税で年金と老後資金の準備は完璧! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                              最強の節約=節税になりうるiDeCOの完全マニュアル!YouTube第10話の紹介です!2000万円年金不足問題、70歳定年法に対抗するために是非とも活用しておきたい節税制度・個人型確定拠出年金がiDeCoですよね。 今回はひとまずiDeCoの総集編として、3話連続でお伝えしたiDeCoの内容をまとめておきます。ブログで確認して動画でちょっとわからない部分を確認してもらえれば、iDeCoをすんなり理解して運用も始めやすいかと思います! iDeCo完全マニュアル! iDeCoの制度内容) メリット・デメリット) iDeCOの積み立て可能額) シミュレートサイト) 始め方手順) オススメ投資信託) 投資信託の選び方のコツ) 大切な事) iDeCo出口戦略! 出口戦略) シミュレーション) 動画宣伝 iDeCo完全マニュアル! iDeCoの制度内容) ・iDeCoは税制優遇制度です。 ・iDeC

                                                【iDeCo】完全マニュアル!最強節税で年金と老後資金の準備は完璧! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                              • 2022年度に廃止される年金手帳。廃止後に代わるものはある? | その他年金 | ファイナンシャルフィールド

                                                現在の年金手帳とは? 原則として20歳以上の方は国民年金への加入が義務付けられており、会社員であれば厚生年金に、そして公務員であれば共済組合に加入しています。そして、これらの年金制度に加入している方に対しては、年金手帳が配布されています。年金手帳には基礎年金番号が通知されており、大切に保管しておく必要があります。 ■年金手帳の遷移 昭和29年5月~昭和49年10月に厚生年金の加入手続きを行った方に対しては、厚生年金保険被保険者証というものが発行されていました。 (引用:日本年金機構「基礎年金番号・年金手帳について」(※1)) 昭和35年10月~昭和49年10月に国民年金の加入手続きを行った方に対しては茶色の年金手帳が、昭和49年11月から平成8年12月に手続きを行った方に対してはオレンジ色の年金手帳が、平成9年1月以降に加入手続きを行った方に対しては青色の年金手帳が配布されています。 (引

                                                  2022年度に廃止される年金手帳。廃止後に代わるものはある? | その他年金 | ファイナンシャルフィールド
                                                • 今なら間に合う!マイナンバーカードの申請は今がお得 - BCN+R

                                                  マイナンバーカードは、マイナンバーが記載されたICチップ付きカードだ。非常に便利だが普及率は伸び悩んでおり、持っていない人も多い。現在、簡単に申請ができる「マイナンバーカード交付申請書(QRコード付き)」が順次送付されており、まさに申請する良い機会だ。マイナンバーカードの申請方法や注意点についてまとめた。 意外と知らない、マイナンバーカードはこんなに便利! 「マイナンバーカードなんて必要ない」。そう思っている人も多いだろう。しかし、実はマイナンバーカードは、私たちの生活を便利にする機能が詰まったスマートなカードなのである。まずはその特徴を知るところから始めよう。 「マイナンバー」とは、日本で住民票を持つすべての国民に与えられた番号のこと。住民票を持っていれば外国人にも付与され、原則、生涯同じ番号を使用する。 従来から個人情報を管理する手段として【住民票コード】【基礎年金番号】【健康保険被保

                                                    今なら間に合う!マイナンバーカードの申請は今がお得 - BCN+R
                                                  • 97万件の年金通知書を誤送付 年金機構、情報が一部流出 - 日本経済新聞

                                                    日本年金機構は6日、年金の受給額などを記載した10月分の「年金振込通知書」の一部について、誤って別人に送付したと発表した。誤送付の規模は約97万2000件。通知書には年金額のほか基礎年金番号、振込先の金融機関名などが記載されていた。記者会見した年金機構の石倉裕子理事は「大変ご迷惑をかけた。深くおわびします」と謝罪した。年金機構が誤送付を確認したのは愛知、三重、福岡の3県。内訳は福岡が約16万6

                                                      97万件の年金通知書を誤送付 年金機構、情報が一部流出 - 日本経済新聞
                                                    • 日本年金機構かたるフィッシングに注意 「ネット手続きに情報の更新が必要」などと偽る

                                                      フィッシング対策協議会は8月2日、日本年金機構をかたるフィッシングメールを確認したとして注意を促した。年金の手続きをネット上で行えるようにするために、情報を更新する必要があると偽ってフィッシングサイトに誘導し、個人情報を窃取するという。 メールの件名は「<日本年金機構>個人年金電子ファイル情報更新」など。本文では「年金の手続きなどをネット上でできるサービスを有効にするには、以前に登録した個人年金情報を更新する必要がある」と記載。文中のリンクから偽サイトに誘導する。 誘導先は、日本年金機構が提供する、年金の支給額などを確認可能なサービス「ねんきんネット」に似せた偽サイトで、基礎年金番号や名前、郵便番号、住所、クレジットカード情報(カード番号・有効期限・セキュリティコード)などの入力を求めてくるという。同協議会は「絶対に入力しないように」と注意を呼びかけている。偽サイトのURLは「https:

                                                        日本年金機構かたるフィッシングに注意 「ネット手続きに情報の更新が必要」などと偽る
                                                      • 【公的年金】ねんきんネットは登録すべき?メリット・デメリットを解説 - 現役投資家FPが語る

                                                        老後2000万円問題をきっかけに老後資金が不安という方が増えている一方で、自分がどの程度の公的年金(老齢年金)を受け取れるかを全く把握していない方が多いのが現状。 老後資金の不安を解消するうえで、自分が受け取れる公的年金の見込額を把握することは重要です。 現状を把握しないと対策は打てません。 公的年金の見込額を知る方法として、ねんきん定期便とねんきんネットがあります。 将来、受け取れる公的年金の目安は毎年送られてくるねんきん定期便で把握できますが、ねんきんネットに登録すれば、ねんきん定期便よりも詳細な情報が得られます。 そこで今回は、ねんきんネット登録に関する下記ポイントを解説します。 ねんきんネットとは? 登録するデメリットはない? ねんきんネットで出来ることとは? ねんきんネットの登録・手順 ねんきんネットとは? ねんきんネットの登録により出来ることとは? ねんきんネットには登録すべき

                                                          【公的年金】ねんきんネットは登録すべき?メリット・デメリットを解説 - 現役投資家FPが語る
                                                        • 退職後の手続き - lifelifehack.com

                                                          こんにちは、こんばんは、ニンジャです。 今回は退職後の手続きです。 退職後の手続き 僕が退職後最初につまずいたといいますか、よくわからなくて手続きに行ったことを紹介します。 誰も教えてくれないと言えば言葉が悪いですが、このことは教えてくれる人がいない、又は少ないです。 それは、口頭で伝えれるほどの知識を持っている人が、そんなにいないからだと思います。 今はインターネットで調べたいものが簡単に検索できる良い時代ですが、そもそも何を調べて良いかも分からない。 だから、退職後にポストインされたものだけを頼りにしがちで、気が付いたら期限がある申請を忘れてしまっていた、なんてことにもなりかねません。 そんなわけで、参考にしていただければ幸いです。 退職後の手続き ハローワークと『雇用保険受給資格者証』 国民年金について 住民税 所得税(確定申告) ハローワークと『雇用保険受給資格者証』 住居を管轄す

                                                            退職後の手続き - lifelifehack.com
                                                          • トヨタ自動車の期間従業員に合格してから赴任後の流れを詳しく解説します | あきみんの女期間工ブログ

                                                            期間工はまるで修学旅行 あきみんです♪ 今回はトヨタ自動車から採用通知が届いた後の流れを解説していきたいと思います。 トヨタ期間工として働くまでにどのような事があるか事前に知っておくと不安もないですし、準備もしっかりできると思い記事にしてました。 トヨタ期間工の赴任後の流れ 1.面接に合格したら「出社のご案内」が届く 面接の時に封筒に自分の住所を記入するのですが、その封筒が自宅に届きます。 中には出社のご案内と誓約書、基礎年金番号記入所、寮に荷物を送る為のシール等が入っていてこれがいわゆる採用通知になります。 出社のご案内という用紙には、出社する為に必要な事が記載されていて、簡単に説明すると「指定した日時にその場所に行くと入社手続きができる」との事。 指定された場所は愛知県豊田市なのですが、空港からの移動手段や車・電車を利用した行き方など詳しく記載されていましたので簡単にたどり着けると思い

                                                              トヨタ自動車の期間従業員に合格してから赴任後の流れを詳しく解説します | あきみんの女期間工ブログ
                                                            • 厚生年金基金が実質廃止。廃止された厚生年金基金はどうなるの | 厚生年金 | ファイナンシャルフィールド

                                                              元航空自衛隊の戦闘機パイロット。在職中にCFP(R)、社会保険労務士の資格を取得。退官後は、保険会社で防衛省向けライフプラン・セミナー、社会保険労務士法人で介護離職防止セミナー等の講師を担当。現在は、独立系FP事務所「ウィングFP相談室」を開業し、「あなたの夢を実現し不安を軽減するための資金計画や家計の見直しをお手伝いする家計のホームドクター(R)」をモットーに個別相談やセミナー講師を務めている。 https://www.wing-fp.com/ 厚生年金基金とは? 厚生年金基金とは、企業が単独あるいは共同して設立する法人によって、より手厚い老後保障を行うことを目的として、厚生年金保険法に基づいて設立された企業年金制度です。 会社員が加入する年金制度は、全国民が対象となる「国民年金」、会社員などが加入する「厚生年金」そして「企業年金」の3階建て構造になっています。 企業年金連合会HP「日本

                                                                厚生年金基金が実質廃止。廃止された厚生年金基金はどうなるの | 厚生年金 | ファイナンシャルフィールド
                                                              • 年金振込通知書 97万件を誤送付 - Yahoo!ニュース

                                                                年金振込通知書とは? 通知書は、はがきで郵送されるもので、個人ごとに違う基礎年金番号や振り込まれる年金額などの個人情報が記されている。大規模な個人情報の漏えいにつながる恐れもある。 出典:TBS系(JNN)10/6(水) 誤送付の例は? 愛知県内の女性から朝日新聞社に寄せられた通報では、今月届いた振込通知書で示された金額が本来よりも少なく、別人の年金番号や振込先がしるされていたという。 出典:朝日新聞デジタル10/6(水)

                                                                  年金振込通知書 97万件を誤送付 - Yahoo!ニュース
                                                                • 企業型確定拠出年金からiDeCoへの移管手続きとクレーム - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                                                                  ふるさと納税のシャインマスカットが届きました♬ 相変わらずピンボケのお写真ですが。。 お味は間違いなかったです(´艸`*) 今年の1月に前職場を退職し3月ごろに企業型確定拠出年金の書類が届きました 企業型からiDeCoへ移管しなければなりません まずはiDeCoの口座をつくり その口座に企業型確定拠出年金分の資産を移管することになります その手続きがまだ終了していません💦 なんとも間抜けなことなことなのですが まずは私自身が基礎年金番号を書き間違いました 以前は基礎年金番号は国民年金と厚生年金の番号は別々だったのですよね。。 それが平成だったか国民年金と厚生年金の基礎年金番号が同じになったのです なので私の厚生年金の手帳には基礎年金番号の通知をホッチキスでとめています 移管手続きをするときに私はその通知の番号を書かずに 過去の厚生年金の基礎年金番号を書いてしまったのです 当時、忙しく?

                                                                    企業型確定拠出年金からiDeCoへの移管手続きとクレーム - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                                                                  • 資産運用 年金定期便って大事 - ムッチーの資産運用

                                                                    こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ とても良いニュースがありましたね。 福岡ソフトバンクホークスが日本シリーズ進出を決めました!アドバンテージで最初から1勝した状態でのスタートでしたが、まさかのロッテ相手に3連勝するとは。ロッテも強いチームなので、苦戦するだろうなと思っていましたが、驚きましたね。 このまま、日本シリーズも勝ちを積み重ねてほしいです。 反面、内川選手がチームからいなくなるのは、やはり寂しいですね。日本代表でも活躍していましたし、まだまだ現役で活躍する姿がみたいです。 このコロナの中、数少ない、元気付けてくれるニュースでしたね。 ペイペイドームに見に行きたいな~。 それと、少し悲しいニュースも。 毀滅の刃のシールが同封されているお菓子が人気だそうですが、シールだけ取って、お菓子は捨てているという事態が起こっているみたいです。なんとも、もったいない。あのウエハース、美味しく

                                                                      資産運用 年金定期便って大事 - ムッチーの資産運用
                                                                    • 自治体のマイナンバー端末で二要素認証が形骸化、対策がおろそかになった理由

                                                                      マイナンバーを含む個人情報を扱う自治体の端末に運用の不備が見つかった。会計検査院の抽出調査で「二要素認証」を一部導入していない「穴」があった。2015年の年金情報流出事件を踏まえて巨費を投じた対策が形骸化していた。自治体名は公表していないが、総務省に実態の把握と自治体への助言を求めた。総務省は従来の自治体向けセキュリティー対策について見直しも進めている。 会計検査院は2020年1月、マイナンバーを含む個人情報を扱う全国の自治体のセキュリティー対策について抽出調査したところ、217市区町村のうち12の自治体において、本来マイナンバーを利用する全ての端末に必要になる「二要素認証」を導入していない端末があったと公表した。 検査院によると、12自治体は二要素認証をマイナンバー利用端末の一部に導入していなかったり、利用端末の全てに導入する予定がなかったりした。 二要素認証は利用者だけが知っているID

                                                                        自治体のマイナンバー端末で二要素認証が形骸化、対策がおろそかになった理由
                                                                      • 基礎年金番号の調べ方。どこに書いてあるのか?など自分の基礎年金番号の確認方法をわかりやすく解説

                                                                        基礎年金番号とはまずは今回の話のベースとなる基礎年金番号について仕組みや制度をみていきましょう。 基礎年金番号とは、国民年金・厚生年金保険・共済組合といったすべての公的年金制度で共通して使用する「一人に一つの番号」です。 日本年金機構が基礎年金番号を払出しています。 年金加入記録など年金に関わることは、「基礎年金番号」をキーとして管理してるので年金関連の手続きをするときに必要となるのです。 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の加入申し込みに基礎年金番号が必要なのも、イデコが年金制度の一種だからですね。(加入状況により上限の掛けられる金額も変わります) なお、イデコってなに?方は以下の記事をご覧ください。 この記事をみれば「iDeCo(個人型確定拠出年金)制度」から「つみたてNISAとの違い」、「おすすめ金融機関」、「おすすめ商品」、「いくら積み立てればよいのか」、「いくら掛けられるか

                                                                          基礎年金番号の調べ方。どこに書いてあるのか?など自分の基礎年金番号の確認方法をわかりやすく解説
                                                                        • 国民年金の未納期間を調べる方法&未納にしていた国民年金の振込用紙を請求する方法 - ゼロから始める海外生活

                                                                          外国企業への就職を機にこのブログを立ち上げ、現在、住居も海外へ移す準備を着々と進めております。 その準備の1つとして、これまで未納にしてきた国民年金の支払い(後納)を進めています。 国民年金をPay-easy(ペイジー)で支払う方法や、なぜこれまで未納にしていたのに国民年金を納める気になったのかその理由については別記事にまとめました。 www.4tory.com 今回は、自分の国民年金の未納期間を調べる方法と、国民年金の振込用紙を入手する方法についてご紹介します。 国民年金の未納期間を調べる方法 未納にしていた国民年金の振込用紙を請求する方法 申請書を提出する場合 電子申請する場合(パソコン限定) 国民年金の未納期間を調べる方法 国民年金の未納期間は『ねんきんネット』で調べることができます。 年金記録は個人情報の宝庫なので、利用には登録が必要です。登録するとユーザーIDが発行されます。 ユ

                                                                            国民年金の未納期間を調べる方法&未納にしていた国民年金の振込用紙を請求する方法 - ゼロから始める海外生活
                                                                          • 年金手帳の廃止を検討 電子データ化で役割低下(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                            厚生労働省が、公的年金の加入者に交付される「年金手帳」を廃止する方向で検討していることが29日、分かった。手帳には記録管理のために一人一人に割り当てられる基礎年金番号が記載されているが、保険料の納付記録や加入資格の管理は電子データ化が進み、役割が低下した。厚労省は手帳より発行費用がかからない簡素な通知書で代替する考えだ。 社会保障を「構造改革」新時代へ小泉進次郎氏強調

                                                                              年金手帳の廃止を検討 電子データ化で役割低下(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 20歳になったら国民年金【学生納付特例】 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                              いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 そろそろ国民年金法の勉強と労働安全法・労働者災害補償法の過去問題にも取り組んでいこうと思います。 今年息子が20歳になります。 早速日本年金機構から国民年金に関するお知らせがきました。 20歳になったら国民年金 ①加入のお知らせ等 ②年金手帳 学生納付特例制度について 今日の問題 学生納付特例の要件とは? 学生納付特例の適用を受けられるのは 学生納付特例に係る申請 答え 今日のひとこと 20歳になったら国民年金 20歳以上60歳未満の学生・農林漁業者・自営業・無職の方等は、国民年金に加入することが義務づけられています。 20歳の誕生日の約2週間後に、以下のご案内がそれぞれご自宅に届きます。 ①加入のお知らせ等 ・国民年金加入のお知らせ ・国民年金の加入と保険料のご案内 ・納付書 ・口座振

                                                                                20歳になったら国民年金【学生納付特例】 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                                              • 過去に当社と雇用関係にあった方へのお知らせ|STORES 株式会社

                                                                                2023-06-15 過去に当社と雇用関係にあった方へのお知らせ委託先への不正アクセスに伴う個人情報漏えいの可能性について この度、STORES 株式会社(以下「当社」といいます。)の委託先である社会保険労務士において利用するシステム「社労夢」(以下「本件システム」といいます。)のサーバーがランサムウェアによる第三者からの不正アクセスを受けたことが判明いたしました。 現時点で情報漏えいの事実は確認されておりませんが、本件システムから、マイナンバーを含む個人情報が漏えいしたおそれが否定できない状況にあります。このため、対象となる可能性のある皆様には、6月9日よりメールや書面等で順次ご連絡を差し上げておりますが、併せて本ページでもお知らせいたします。対象となる皆様におかれましては、特に、以下の「5.ご留意いただきたい事項」をよくご確認いただきますようお願い申し上げます。なお、本件に関しましては

                                                                                • 大学生も社会保障制度にエントリーを 学生納付特例制度で将来の年金を守ろう! FP2独学で準備中 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                                  こんにちは、暖淡堂です。 FP3合格時、たくさんの方からコメントをいただきました。 とても励みになります。 ありがとうございました。 ☺️☺️☺️☺️☺️ で、今回は、大学生と国民基礎年金の保険料支払いについて整理してみます。 大学生の時期に、社会保障制度の知識がもっとあったらよかったのに、と、反省しています。 ぜひ、今の大学生の方々には基本的な知識は持っていただけたらと思っています。 国民基礎年金のざっくりとした金額感 日本に住んでいる20歳から60歳までの人は、国民年金保険料を支払う必要があります。 20歳から60歳までの40年間、国民年金保険料を支払うと、国民基礎年金が満額受け取れます。 満額は年度で異なりますが、2023年度は795,000円/年。 一方、支払う保険料は2023年度は16,520円/月です。 2023年度の金額で大雑把に計算してみると、40年間支払った保険料は、10

                                                                                    大学生も社会保障制度にエントリーを 学生納付特例制度で将来の年金を守ろう! FP2独学で準備中 - 安心感の研究 by 暖淡堂