並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

岐阜1区の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 【衆院選2021】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!

    10月31日に投開票の第49回衆議院議員選挙の候補者1051人のうち189人が、2010年以降にカルト的な団体のイベント等に協力したり献金を受け取ったりしていることが、やや日刊カルト新聞の独自調査で確認された。その全データを掲載する。 本紙・やや日刊カルト新聞ではこれまで、政治家とカルトの関係について繰り返し報じてきた。その情報をベースに、さらに情報を補完。衆院選候補者1051人に関するデータを取りまとめた。その結果、衆院選候補者188人がカルト的な団体のイベントに協力する等の関わりを持ち、30人が献金等を受け取っていた。 献金等を受け取った30人のうち29人はイベント等にも協力しており、この重複を除くとカルトと関わりを持つ「カルト候補」は189人。その7割を超える137人が自民党候補であることもわかった。 本紙では、この全データを「衆院選2021カルト候補データブック」(500円)として

      【衆院選2021】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!
    • 共同親権法案、衆院採決で自民・野田聖子氏が「造反」 審議の性急さを指摘 与党などの賛成多数で可決:東京新聞デジタル

      離婚後は父母どちらかの単独親権とする規定を見直し、共同親権を選べるようにする民法改正案が16日、衆院本会議で与党などの賛成多数で可決された。起立採決で、自民党の野田聖子元総務相(岐阜1区)は起立せず、反対した。

        共同親権法案、衆院採決で自民・野田聖子氏が「造反」 審議の性急さを指摘 与党などの賛成多数で可決:東京新聞デジタル
      • 自民党総裁選 野田幹事長代行が立候補表明 “推薦人20人確保” | NHKニュース

        菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙で、野田幹事長代行は党本部で記者団に対し、必要な推薦人20人を確保できたとして、立候補を表明しました。そして「女性や子ども、高齢者、障害者が生きる価値があると思える保守の政治をつくりあげたい」と述べました。 菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙をめぐって、野田幹事長代行は立候補への意欲を示し、推薦人20人の確保に向けて、自身と同じ無派閥の議員や女性議員に加え、二階派や竹下派の議員にも支援を呼びかけていました。 また、石破元幹事長が15日、みずからの立候補を見送り、河野規制改革担当大臣の支援に回る考えを明らかにしたことを受けて、石破氏に近い議員にも協力を求めていました。 こうした中、野田氏は16日夕方、自民党本部で記者団に対し、「総裁選挙に必要な推薦人20人を整えて頂き、このたび出馬させて頂くことになった」と述べ、必要な推薦人20人を確保できたとして、立候

          自民党総裁選 野田幹事長代行が立候補表明 “推薦人20人確保” | NHKニュース
        • 有名議員の衆院選当落予想まとめ

          当選確率シミュレーター(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000191.000005993.html)なるものが出たらしく、 「ふーん、当落予想まとめてくれたのかー」と思ったら、がっつり有料で面倒くさくなったので、自分で作ることにした。 ソースが「序盤情勢」なので、今はちょっと変わっているかもしれない。 お金払えば、朝日・毎日・産経でも情勢が読めるみたい。 あと、東京だけなら東京新聞で見れそうっすね。https://www.tokyo-np.co.jp/article/361140 他にも、地域によっては地方新聞や地方テレビ局が情勢だしてくれているところもあるみたいだね。 まあ、僕は面倒くさいので、そこまでやらない。 全選挙区やるのは面倒くさくなったので、有名議員だけ。あと、比例復活の可能性は無視した。 全体的に適当だから、話半分だと思ってね。 ソー

            有名議員の衆院選当落予想まとめ
          • 野田聖子氏、岐阜県連会長辞任を表明 保守分裂の知事選、「父と娘」の代理戦争 | 毎日新聞

            5選が決まり、東京の野田聖子元総務相(自民党幹事長代行)からオンラインで祝福を受ける古田肇氏=岐阜市藪田南の事務所で24日午後10時51分、大竹禎之撮影 54年ぶりに自民党県連を二分する「保守分裂選挙」となった岐阜県知事選は24日、現職の古田肇氏(73)が県政初の5選を果たし、元内閣府官房審議官の江崎禎英氏(56)ら3新人を破った。江崎氏を擁立した地元政界の重鎮、猫田孝県議(80)と、党幹事長代行で古田氏陣営の選挙対策委員長を務めた野田聖子元総務相(衆院岐阜1区)の「父と娘」の代理戦争は、娘が勝利したが、その野田氏は混乱の責任を取るとして県連会長辞任を表明。激戦のしこりは年内の衆院選にも影響が必至の情勢だ。 古田氏は24日午後10時45分、岐阜市の事務所で当選報告会を開き、「大変難しい選挙だったが、勝たせてもらった。感無量だ」と支援者に感謝した。5期目の古田氏にとっては同県連重鎮の県議らと

              野田聖子氏、岐阜県連会長辞任を表明 保守分裂の知事選、「父と娘」の代理戦争 | 毎日新聞
            • 自民に寝返るなんて「完全にだまされた」 今井瑠々氏26歳に立憲の怒りが収まらないワケ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

              今井瑠々氏この記事の写真をすべて見る 2021年10月の衆院選で岐阜5区から全国最年少候補として出馬した、立憲民主党の今井瑠々(るる)氏(26)が、今春予定されている統一地方選で自民党にくら替えし、岐阜県議選の多治見市選挙区から立候補することを、1月7日に自身のSNSで公表した。次の衆院選では立憲民主党のホープとして期待されていた今井氏に何があったのか。 【写真】「追っかけ」のファンまでできたという衆院選挙の時の今井瑠々氏はこちら 「本日、立憲民主党の泉健太代表に離党の意向をお伝えし、離党届を本部へお送りいたしました。岐阜県議会議員選の出馬の詳細につきましては、後日会見にてお話し致します」 今井氏がSNSでアップしたコメントだ。 この動きを受け、怒り心頭なのは立憲民主党岐阜県連の幹部。 「今年2月には、立憲民主党の衆院選候補者としての予定が入っていた。自民党に寝返るといううわさはあったが、

                自民に寝返るなんて「完全にだまされた」 今井瑠々氏26歳に立憲の怒りが収まらないワケ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
              • 女性総理誕生に必要な自民党の「派閥」の変化 「お金とポストは男性が握る」現状の打破を

                迷走を極める岸田政権。この状況を打破するのは、“ガラスの天井”をブチ壊す女性リーダーの登場ではないのか。自民党の野田聖子・衆議院議員、立憲民主党の辻元清美・参議院議員、共産党の田村智子・参議院議員の3人が、党の垣根を飛び越えて語り合った。(全3回の第3回。第1回から読む) * * * 田村:自民党の派閥って何なんでしょうね。 野田:もともと私は、河本敏夫先生の河本派でした。当時は河本先生から資金やポストをガッチリもらっていたけど、小渕(恵三)総理あたりから人事の一本釣りが増えて派閥のメリットが減りました。今の若手議員は派閥のパーティーのチケットを売った代金を“上納”して、ノルマの一部がキックバックで還元されます。私が一年生の時と違って大変ですよ。 田村:やはりお金とポストは男性が握る。 辻元:ただ、中選挙区は同じ選挙区に候補者を立てるから派閥争いになったけど、小選挙区は党が公認するから派閥

                  女性総理誕生に必要な自民党の「派閥」の変化 「お金とポストは男性が握る」現状の打破を
                • 「次期衆院選が間近に迫る、維新から袖にされて進退窮まった立憲泉代表はどうする」(『広原盛明のつれづれ日記』) - kojitakenの日記

                  政局が風雲急を告げている。 傍目には唐突に見える、立民代表・泉健太の「150議席とれなければ辞任」発言は、立民党内で「泉では衆院選を戦えない」との声が高まってきたために、岡田克也ら長老を押さえる党内権力工作の巧みさによって「内弁慶」を誇ってきた泉がいよいよ持ちこたえられなくなりつつある表れだと私はみた。 弊ブログにいただいた下記コメントは私の実感に極めて近い。 kojitaken.hatenablog.com shinonome0000 この泉発言の前後に立憲内でかなり大きな動きがあったようで、結局維新との「共闘」は終焉したらしい。どんなに維新に媚びてすり寄っても足蹴にされあしらわれ、それでもなお維新に抱きつきを続ける構図の異様さに気づく議員が増えたのなら結構だが、ここまで混乱させた執行部は本来なら総退陣すべきと思う。 しかし執行部より更に不快だったのは(こちらのブログでも再三指摘されてい

                    「次期衆院選が間近に迫る、維新から袖にされて進退窮まった立憲泉代表はどうする」(『広原盛明のつれづれ日記』) - kojitakenの日記
                  • 自民党不祥事マップ2016.9~2019.4の解説(前編) - 零狐のブログ

                    ※2022年8月2日、「続きを読む」を入れました。 零狐です。作成した画像の解説ができればと思い、ブログを作成しました。 では早速。これが自民党不祥事マップです。(訂正版) 95人もいるため、前後編に分けて解説します。本ページである前編は22.静岡県までの47人。 01. 北海道 ・吉川貴盛 「口利き吉川」 北海道2区 2018年10月、太陽光発電所にからむ5960万円補助金詐取事件において口利きした疑惑が浮上。 https://dot.asahi.com/wa/2018110400009.html?page=1 ・渡辺孝一 「野党中傷渡辺」 衆院比例北海道 2018年2月23日、裁量労働制の問題で、野党について「誹謗中傷クラス、あるいは資料の不備な点を続けて批判している」と野党を中傷。 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/22

                      自民党不祥事マップ2016.9~2019.4の解説(前編) - 零狐のブログ
                    • 自民 岸田総裁 少子化担当相に野田聖子氏 起用の意向固める | NHKニュース

                      自民党の岸田総裁は、4日に発足させる新内閣の少子化・地方創生担当大臣に無派閥の野田聖子氏を起用する意向を固めました。 野田氏は、こども庁や女性活躍なども担当する見通しです。 野田氏は、衆議院岐阜1区選出の当選9回で、61歳。 自民党では、派閥に所属していません。 岐阜県議会議員などを経て、平成5年の衆議院選挙で初当選し、小渕内閣では、当選2回で郵政大臣に抜擢されました。 その後、平成17年に郵政民営化関連法案に反対して自民党を離党しましたが、翌年に復党し、消費者行政担当大臣や総務大臣、自民党総務会長などを歴任し、菅政権では、幹事長代行を務めました。 今回の総裁選挙で、野田氏は、子どもへの投資が成長戦略になると強調し、少子化対策や子どもの貧困を一元的に対応するため、「こども庁」の創設を訴えました。 岸田氏としては、女性政策や生殖補助医療の法整備などにも取り組んできた野田氏の起用で、女性活躍や

                        自民 岸田総裁 少子化担当相に野田聖子氏 起用の意向固める | NHKニュース
                      • 「立憲期待の星」の寝返りは「今井瑠々氏の県議選落選がベストシナリオ」とする古屋氏の罠か、今井氏の目論見通りか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                        「積み上げてきた活動を生かし、関係団体と政策を実行するためには、自民党の力を借りる必要がある」。 1月13日、今井氏は自民党岐阜県連で、岐阜1区選出の野田聖子衆院議員とともに会見した。ばっさりと切ったショートヘアで登場した今井氏は、立憲時代の自身を断ち切るかのように見えた。 だが、後ろに貼った野田氏との2連ポスターに写る今井氏の写真は、立憲時代のポスターと同じ。今回の自民への寝返りがいかに急なものだったかを物語っていた。 今井氏のこれまでを振り返ろう。 岐阜県多治見市出身の今井氏は、高校生のときに東日本大震災の復興ボランティアに携わった経験から、まちづくりや政治に関心をもち、2021年の衆院選で立憲から出馬した。 出馬会見は今井氏が被選挙権を得た25歳の誕生日の21年4月4日。東京から枝野幸男代表(当時)が駆けつけ、「立憲民主党を象徴する候補者」と手放しでたたえた。岐阜県内では、選挙のたび

                          「立憲期待の星」の寝返りは「今井瑠々氏の県議選落選がベストシナリオ」とする古屋氏の罠か、今井氏の目論見通りか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                        • 野田聖子氏、総裁選に立候補へ 4氏争う構図、7派閥の対応出そろう:朝日新聞デジタル

                          菅義偉首相の後任を選ぶ自民党総裁選は17日に告示される。岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、河野太郎行政改革相に加え、野田聖子幹事長代行も16日になって立候補を表明。4氏が争う構図となった。総裁選に複数の女性議員が立候補するのは初めて。 野田氏は16日夕、立候補に必要な20人の推薦人が確保できたとし、「これまで主役になれなかった女性、子供、高齢者、障害者がしっかりと生きていける政治を、自民党の中で作り上げていきたい」と記者団に意欲を語った。質問には応じなかった。 すでに立候補を表明していた3候補はこの日も精力的に動いた。岸田氏は経団連の十倉雅和会長と面会し、自身の経済政策「新しい日本型資本主義」を説明。面会後、経団連側から「賛同を得た」と話した。 高市氏は地元・奈良県の地方議員らとオンラインミーティングを開き、自身の政策を説明。河野氏は報道各社のインタビューで、選択的夫婦別姓と同性婚につ

                            野田聖子氏、総裁選に立候補へ 4氏争う構図、7派閥の対応出そろう:朝日新聞デジタル
                          • 中国駐名古屋総領事館「日本人高齢者の為の5ヵ年計画に厚労省、野田聖子が支援」と詐欺記述 - 事実を整える

                            中国駐名古屋総領事館の詐欺的記述をチャイナメディアが報じ、日本の自傷愛国保守界隈が大拡散したが、山田宏議員が厚労省に確認して否定しています。 中国駐名古屋総領事館が厚労省等の名を無断使用して詐欺 アメリカ大統領選での「陰謀論拡散者」が中心に拡散 大紀元の報道が拡散されたのが発端 まとめ:「5カ年計画」情報拡散の経緯 中国駐名古屋総領事館が厚労省等の名を無断使用して詐欺 再度厚労省に確認したが、こんな話は聞いたことがなく、厚労省として全く関知しておらず、ましてや指導も後援などもないとのこと。 また三原じゅんこ議員は「関知も関与もない」「勝手に名前を使われた」と憤慨されている。 https://t.co/WNyJxYJ9DD — 山田宏 自民党参議院議員 (@yamazogaikuzo) 2021年2月24日 この中国駐名古屋総領事館の発表(日本文)は、「5カ年計画」を関知も関与も指導もしてな

                              中国駐名古屋総領事館「日本人高齢者の為の5ヵ年計画に厚労省、野田聖子が支援」と詐欺記述 - 事実を整える
                            • 立憲、今井瑠々氏の言い分が「ニュースになるのが腹が立つ」 自民への“電撃移籍”に怒りしかない | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

                              会見に臨む今井瑠々氏この記事の写真をすべて見る 立憲民主党から自民党への「電撃移籍」で注目を集めている今井瑠々氏(26)が、1月13日に岐阜市内で記者会見し、今年4月の統一地方選で、岐阜県議選に自民党が推す立候補予定者として出馬すると発表した。 【写真】「追っかけ」のファンまでいた?立憲から立候補した衆院選時の今井氏はこちら 2021年の衆院選、史上最年少の候補者として、地元の岐阜5区から立憲民主党公認で出馬した。落選はしたが、閣僚経験もある自民党の古屋圭司氏(70)と約1万4千票差、惜敗率で83%まで追い込んだ。それだけに、次の衆院選への期待も高かった。 1月13日、自民党の候補者としてはじめて記者会見に応じた。 この日、自民党岐阜県連では選対会議を開き、今井氏を正式に県議選で推薦することが全会一致で決まり、入党も近く了承されるという。 岐阜1区選出の野田聖子元総務相が同席する中で今井氏

                                立憲、今井瑠々氏の言い分が「ニュースになるのが腹が立つ」 自民への“電撃移籍”に怒りしかない | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
                              • 野田聖子衆院議員 少子化相に起用へ|NHK 東海のニュース

                                自民党の岸田総裁は、4日に発足させる新内閣の少子化担当大臣に、衆議院岐阜1区選出で無派閥の野田聖子氏を起用する意向を固めました。 こども庁や地方創生、女性活躍なども担当する見通しです。

                                  野田聖子衆院議員 少子化相に起用へ|NHK 東海のニュース
                                • 「立憲期待の星」の寝返りは「今井瑠々氏の県議選落選がベストシナリオ」とする古屋氏の罠か、今井氏の目論見通りか(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                                  立憲民主党の最年少女性衆院議員候補として、各地で活躍を見せてきた今井瑠々氏。党の「期待の星」だった新人女性の自民党への突然の「寝返り」劇には、これまで今井氏が戦ってきた古屋圭司・元国家公安委員長のほか、古屋氏の後継をめぐる権力争いが絡み、さらには今井氏への「罠」も見え隠れして……。 【画像】今井瑠々を取り巻く政治家たち 50万円支給で持ち上げられた「期待の星」「積み上げてきた活動を生かし、関係団体と政策を実行するためには、自民党の力を借りる必要がある」。 1月13日、今井氏は自民党岐阜県連で、岐阜1区選出の野田聖子衆院議員とともに会見した。ばっさりと切ったショートヘアで登場した今井氏は、立憲時代の自身を断ち切るかのように見えた。 だが、後ろに貼った野田氏との2連ポスターに写る今井氏の写真は、立憲時代のポスターと同じ。今回の自民への寝返りがいかに急なものだったかを物語っていた。 今井氏のこれ

                                    「立憲期待の星」の寝返りは「今井瑠々氏の県議選落選がベストシナリオ」とする古屋氏の罠か、今井氏の目論見通りか(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • 権力者は誰しも心を鬼にして非情な人事権発動を含む権力行使をする。そうしなければ自分が足下をすくわれてしまうからだ(泉健太の立民党内での強権発動に思うこと) - kojitakenの日記

                                    井戸まさえ氏のツイートの続き。 今井るる氏の立憲民主党離党→自民推薦で県議選へに関して、議員や各地の総支部長他党関係者の皆さんが、「総支部長」の重さについて諸々発信をしている。 立憲民主党の場合、現在でも希望しても総支部長に選任されていない人々が少なからずいる。 党の財政が厳しいため「絞っている」ゆえである。 — 井戸 まさえ (@idomasae) 2023年1月7日 私の場合、惜敗率等が私より低い人々がどんどん総支部長に選任されているのに、スルーされている理由について、 ・「党の財政が厳しいから総支部長は絞らなくてはならない」 ・「(井戸さんは)他で仕事ができる。違う分野でも求められているからそっちでがんばって」 — 井戸 まさえ (@idomasae) 2023年1月7日 ・「(具体名をあげて)政治の世界でしか生きられない人を総支部長にするのが(選定者の)役割」 さらには ・「某議員

                                      権力者は誰しも心を鬼にして非情な人事権発動を含む権力行使をする。そうしなければ自分が足下をすくわれてしまうからだ(泉健太の立民党内での強権発動に思うこと) - kojitakenの日記
                                    • 野田氏「オール岐阜で」古田氏支援、1区選対本部発足 | 岐阜新聞Web

                                      保守分裂選挙となる来年1月の岐阜県知事選に向け、5選を目指す現職の古田肇氏(73)を支援する衆院岐阜1区の選挙対策本部が6日、発足した。選対本部長に就いた衆院議員で自民党県連の野田聖子会長は「(新型コロナウイルスから)県民の命と暮らしを守るために、オール岐阜で(選挙戦に)取り組みたい」と述べた。 ...

                                        野田氏「オール岐阜で」古田氏支援、1区選対本部発足 | 岐阜新聞Web
                                      • 県知事選55年ぶりの保守分裂に野田聖子氏「おわび」:朝日新聞

                                        来年1月の知事選で、自民党県連会長の野田聖子衆院議員は6日、党岐阜1区支部の選挙対策会議を開き、5選を目指す古田肇知事(73)を推薦することを正式に決めた。55年ぶりの保守分裂になることについて、野…

                                          県知事選55年ぶりの保守分裂に野田聖子氏「おわび」:朝日新聞
                                        1