並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 275件

新着順 人気順

数独の検索結果1 - 40 件 / 275件

  • 武漢研究所は長年、危険なコロナウイルスの機能獲得実験を行っていた

    厳戒態勢(写真は今年2月、WHOの調査団が訪ねたときの武漢ウイルス研究所) Thomas Peter-REUTERS <パンデミック発生以来、世界は新型ウイルスは動物から自然発生した、と信じ込まされてきた。だがアマチュアネット調査団「ドラスティック」の活躍で、風向きは大きく変わった。ドラスティックの発見を知った主要メディアが、新型コロナの始祖ウイルスが発見されたとみられる雲南省の鉱山へ取材に向かったのだ> ※前編はこちら:「研究所流出説」を甦らせた素人ネット調査団、新型コロナの始祖ウイルスを「発見」! ......最初に現地入りを試みたのはBBCのジョン・サドワース記者。数台のトラックと治安要員に行く手を阻まれ、鉱山には近づけなかった(サドワース記者はその後まもなく中国当局に記者証を取り上げられ国外退去を命じられた)。ほぼ同時期にAP通信の記者も試み、NBC、CBC、USAトゥデーなど他の

      武漢研究所は長年、危険なコロナウイルスの機能獲得実験を行っていた
    • みんな本当にそんなにゲームが楽しくてやってるの?

      なんていうか、名作と言われるゲームがのきなみつまらないのだけど。 FPS、格ゲーは基本やらない。 RPGが好きだけど、フリプのFF7リメイクなんてホストと匂わせ女同士の地獄絵図にしか見えなかったし、ライザのアトリエもバ美肉キモオタがイチャイチャだけに思えて30分でそっ閉じ。 ダクソ系、オープンワールドRPG、名作HD リマスター系に手を出しては、面白みがわからないままに積みゲー化していっている。 もともとモンハンやソシャゲー見たく強くなるために千本ノックしなきゃいけないようなゲームは嫌い。 しかも強くなるっていってもそのゲームでしか通用しないしね! 一応最近でハマったゲームはゼルダBOW。Neir automata。 この2つは別格に楽しかった。 そのせいもあるかもしれないけど、それ以外のゲームがどれも本当につまらない。 せっかく大事な時間を削って遊ぼうとしてるのに、ちょっとでもつまらない

        みんな本当にそんなにゲームが楽しくてやってるの?
      • ゼルダとジムとやりがい搾取 - やしお

        ここ最近、テレビゲーム「ゼルダの伝説」の新作「ティアーズ オブ ザ キングダム」(TotK)をずっと遊んでいる。本当に楽しい。前作「ブレス オブ ザ ワイルド」(BotW)も本当に楽しくて、ずっと新作を心待ちにしていた。これだけ大勢の人から大きな期待を集めて、その期待を越えたものをメーカーが出せるのは心底すごいと思う。 それはそれとして、遊んでるとなんか仕事っぽいなという気持ちに時々なる。 仕事っぽさ タスクがどんどん発生する、それをやり方考えてこなしていく、それで忙しい。やることが多い。 この感覚が、やってると「仕事っぽい」という気持ちになる。 前作BotWも同様だけど、今作TotKはやること、やれること、やりたいことがさらに増えていて(アクションの種類がさらに多く、フィールドがさらに広いので)ますますその気持ちになる。 アクションの種類が増えたことで、操作に難儀することが時々ある。(ウ

          ゼルダとジムとやりがい搾取 - やしお
        • 狂信者のように味の素を摂取していたおばあちゃん

          98歳までボケることもなく足腰も丈夫だった(死因は肺炎だった)んだけど、 表題の通りあらゆる食い物に味の素を添加して摂取していて、ある程度家族も巻き添えになってた。 1kg入りの袋を2~3か月毎に買ってたと言えばただ事で無さが伝わるだろうか。 そんな生活を何十年もしていた。 世間では味の素でボケるとか味覚障害になるとかたまに言われるが、味覚障害についてはなるかもと言わざるを得ないけどボケはまったく感じなかった。 数独とかクロスワードとか自分より解くの速かったし、その年代にしては珍しいことに英語もできた。 そのばあちゃんの味の素の使い方が変わっていて、料理をぜんぶ味の素ナシで作ってから、食べる直前にスプーンでがばがばっとかけてたのよな。 見た目のインパクトも絶大だったし、味の面でもグルタミン酸は閾値を超えると味覚では分からないとよく言われるがさすがにその分量だとガクンと脳に来る感じもあった。

            狂信者のように味の素を摂取していたおばあちゃん
          • この半年やったこと、継続していること - from scratch

            syohex.hatenablog.com studio3104.hatenablog.com あまりにも同じことをしていたので「せっかくなので」と思って筆を執ることにする。 @syohex さん も @studio3104 さん も僕もだいたい同年代の人たちが同年代の sugyan や色々な方の影響を受けて同じことをしているというのはシンパシーを感じますね。 僕は今の仕事はフロントエンドエンジニアであることが多いのですが、「知識に垣根は作らない」をモットーにしているので、色々半年間挑戦してみました。 Leetcode この半年で545問解きました。 github.com sugyan が leetcode に取り組んでいたのも見てたのですが、僕の場合は自分の会社の面接でコード面接をやることがあり、コード面接の時に自分が知らないような事を問題として出すのは恥ずかしいな、という思いから勉強し

              この半年やったこと、継続していること - from scratch
            • 謎の超小型AI「HRM」、たった2700万パラメータで巨大なOpenAI o3やClaude 3.7を蹴散らす(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge

              2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深いAI技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。 今回は、わずか2700万パラメータという小規模なモデルでありながら、複雑な推論タスクにおいて最先端の大規模言語モデル(LLM)を凌駕するモデルを開発した論文「Hierarchical Reasoning Model」を取り上げます。 この論文はシンガポールのSapient Intelligenceと清華大学による研究発表です。Sapient Intelligenceはシンガポールに本社を置き、サンフランシスコと北京に研究センターを構えるグローバルなAGI研究企業です。精華大

                謎の超小型AI「HRM」、たった2700万パラメータで巨大なOpenAI o3やClaude 3.7を蹴散らす(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
              • ナンプレ (いわゆる数独) の問題生成アルゴリズムの話。 | blog.dnpp.org

                概要 iOS と macOS ネイティブなアプリを作った ので、技術的な話を書きます。 詳細 拠所無い事情からコンピュータサイエンスというか基本的なアルゴリズムの実装の勉強を leetcode でやっていた時期が 2023 年の 9 月頃にありまして、「折角勉強したんだし何か作るか」という気持ちでアプリを作りまして…。 リリースまでなんとか持っていった訳なんですが、実装だけならいいものの、ゲームデザインとか、 Web サイト作成とか、アイコン含むいわゆるデザイン的なものとか、そういうのも本当に 1 人で全部やってたからなんやかんや 3 ヶ月かかってしまって、まぁ大変だったんですがそこそこ満足な出来栄えになったので是非ダウンロードして触ってみてください。 数独はニコリの登録商標となっているためアプリの名称はナンプレとしていますが、この記事はアルゴリズムの技術的な解説やゲームデザインの話といっ

                • デザイン指示はちゃんとやれ|フライパン職人

                  ちゃんとやんねん同人・商業問わず、団体に所属し謎解き問題の制作をしている人や、依頼を受けて公演や持ち帰り謎の制作をしている人ならば、「謎解き問題のデザインを依頼するためデザイン指示書を書く」ことがある。そんな人がこの記事のメインターゲットだ。対象人数はどう多く見積もってもせいぜい数百人程度の狭くてニッチすぎる記事だ。だが、書くことにした。多くの人が、デザイン指示をちゃんとやれた方が良い。 この記事ではデザインの一般的な話はしない。なので、謎解きに関係ない人が読んでもまったく意味はない。また、デザイナーが読んでも大して役に立たない。この記事はあくまで、デザイン指示をする謎制作者に向けたものだ。 とはいえ、謎制作者でなくても、是非気軽に読んでほしい。「謎を作る側じゃなかった人」が気付けば謎を作る側になっていることは本当によくある話だ。数ヶ月後、徹夜でデザイン指示書を書きながら、この記事を読み返

                    デザイン指示はちゃんとやれ|フライパン職人
                  • 「ぷよぷよは計算困難」―パズル・ゲームと最適化アルゴリズム― – Ono Laboratory

                    はじめに 最近,「一般化ぷよぷよのより強い計算困難性」なる研究を発表しました(東北大学の江藤宏先生,九州大学の木谷裕紀先生との共同研究.国内研究会であるゲームプログラミングワークショップで江藤先生による口頭発表.2021年12月30日現在,pdfはここから取れます). これは有名なビデオゲーム「ぷよぷよ」を一人用のパズルと見立てたとき,かつそれを一般化した場合,どの程度難しいものであるのかを(最適化)アルゴリズム論的に分析したものです.今回「最適化技術の応用・実践」に関する記事を集めよう,ということになりましたので,ちょうどよい題材ということで,この研究をより一般向けに解説してみようと思います.一般向けですので証明自体には踏み込まず,既存の定理と得られた定理の意義をおよそわかっていただくことをこの記事の目標とします.ただし「ぷよぷよ」について関してはおよそルール等がわかっている方を対象とし

                    • Goを学ぶときに参照した学習リソースまとめ

                      皆さん、新しいプログラミング言語を学ぶ時、どのように学習しているでしょうか? 私は4月に新卒でエンジニアになり、業務でGoを使うことになりました。その際、とりあえず公式チュートリアルであるTour of Goをやりましたが、その後にどうやって学習を進めれば良いか迷ってしまいました。 考えてみると、新しい言語を学ぶ際、毎回学習方法に困っている気がします。ネットでサンプルを探す、動画を見る、書籍を読む、などさまざまな学習方法があると思いますが、私は手を動かしながらいろいろなパターンを学んでいくのが好きです。 そこで今回Goを学ぶ際も、手を動かしてさまざまなコーディングのパターンを学習するために、ネットや書籍でサンプルを探して実践しました。 この学習方法は私にとっては楽しみながら続けることができて、他の言語を学ぶ際も今回実装したサンプルを使って学習しようと考えています! そこで自分と同じ様な悩み

                        Goを学ぶときに参照した学習リソースまとめ
                      • OpenAI o1の開発者がo1の仕組みなどについて語るインタビュー(日本語訳と感想)|IT navi

                        ソーニャ・ホアン: 本日はノーム、ハンター、イルゲをお迎えしました。3人はOpenAIのプロジェクト・ストロベリー、別名o1の研究者です。o1はOpenAIが初めて本格的に取り組んだ汎用推論時計算で、推論、思考連鎖、推論時スケーリング則などについてチームと話し合うのを楽しみにしています。 o1への確信ソーニャ・ホアン: イルゲ、ハンター、ノーム、お越しいただきありがとうございます。そしてo1の公開おめでとうございます。まず伺いたいのですが、これがうまくいくという確信は最初からありましたか? ノーム・ブラウン: この方向性に何か有望なものがあるという確信はあったと思いますが、実際にここに至る道筋は決して明確ではありませんでした。o1を見てみると、これは一夜にしてできたものではありません。実際、何年もの研究が投入されており、その研究の多くは実際には実を結びませんでした。しかし、OpenAIとリ

                          OpenAI o1の開発者がo1の仕組みなどについて語るインタビュー(日本語訳と感想)|IT navi
                        • 世界一わかりやすいゼロ知識証明 Vol.2: Zero-Knowledge Proofs in the Context of Modern Cryptography

                          このブログシリーズをグラントプロジェクトとしてサポートしてくださっているイーサリアム財団、また執筆に際してフィードバックとレビューをしてくださった末神奏宙さんに感謝します。 Special thanks to Ethereum Foundation for awarding grants to this blog post series, and Sora Suegami for feedback and review. このブログシリーズは、ソフトウェアエンジニアに限らず、あらゆる日本の読者のみなさんに向けて、最先端の暗号技術とその重要性をわかりやすく説明するという趣旨で書かれています。それぞれ単体の記事としてもお読みいただけますが、順番に読み進めていくことでより理解が深まります。まだお読みでない方は、ブロックチェーンやコンセンサスアルゴリズムの仕組みについて解説しているVol.1を先に

                          • Alexa、話しかけなくても定型アクションを実行できるように 入退室を検知

                            対応するデバイスはEcho Show 10、Echo Show 8(第2世代)、Echo Show 5(第2世代)、Echo(第4世代)、Echo Dot(第4世代)、Echo Dot with clock(第4世代)。 関連記事 Alexa対応オーブンレンジ、パナソニックが開発 「アレクサ、コーヒーを1杯温めて」──パナソニックは5日、「CES 2022」で音声操作に対応したオーブンレンジ「NN-SV79MS」を発表した。 「Alexa、○○をプリントして」 声で印刷できる機能リリース 「Alexa、○○をプリントして」と話しかけるだけで、買い物リストや数独パズル、迷路などのコンテンツを、Alexa対応プリンタで印刷できる新機能。 Amazonの秋のイベントで発表されたことまとめ ロボット「Astro」や15インチ「Echo Show」ほか Amazonが9月28日に開催したオンラインイ

                              Alexa、話しかけなくても定型アクションを実行できるように 入退室を検知
                            • 達人出版会

                              知識ゼロからノーコードではじめる Studio Webサイト制作入門 gaz 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和7年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略データサイエンティスト検定問題集[リテラシーレベル]対応 第2版 小縣 信也, 斉藤 翔汰, 森田 大樹, 田澤 賢, 小宮 寛季, 野口 敏久, 山田 弦太朗, 安… Proxmox VEサーバー仮想化 導入実践ガイド エンタープライズシステムをOSSベースで構築 青山 尚暉, 海野 航, 大石 大輔, 工藤 真臣, 殿貝 大樹, 野口 敏久 1週間でLPICの基礎が学べる本 第4版 中島 能和 Windowsで作る侵入検知システム 自作IDS/IPSで学ぶ実践セキュリティ dora シリコンに導入されたドーパントの物理 公益社団法人 応用物理学会 半導体分野将来基金委員会 Pythonを使った数値計算入

                                達人出版会
                              • 好奇心で世界がぐっと広がる!クイズプレイヤーの学びのサイクル【あの人のインプット・アウトプット】 | Ameba塾探し

                                「クイズ」と聞くと、子どもの遊びの延長というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。 しかし、クイズと勉強法には意外な共通点があるんです。 今回は、日頃の情報収集法やクイズ問題の作成方法など、インプット・アウトプット術をご紹介します。 この記事が、学びのサイクルを生み出すヒントになれば嬉しいです。 はじめにみなさんはじめまして。徳久倫康(とくひさ のりやす)と申します。 普段は株式会社ゲンロンという、ちょっと変わったベンチャー企業で働くかたわら、趣味でクイズをしています。 今回はこの「クイズ」について書きたいと思います。 クイズが趣味だと言うと、勉強や暗記が好きなのだと思われることがあります。実際にそういう勤勉なタイプもいますが、私のように、机に向かって勉強するのが苦手な人もたくさんいます。 自分自身について考えてみると、記憶力はぜんぜんよくないし(むしろ物忘れが多いほうです)、受験勉

                                  好奇心で世界がぐっと広がる!クイズプレイヤーの学びのサイクル【あの人のインプット・アウトプット】 | Ameba塾探し
                                • AIでWebページをサクッと作れる v0(ブイゼロ)使ってみた

                                  AIでWebページをサクッと作れる v0(ブイゼロ)使ってみたVercelが開発したAIを使ったWebサイト開発ツール「v0(ブイゼロ)」。テキストで指示を入力するだけで、フロントエンドのコードを瞬時に作成してくれます。特にWebサイト制作やプロトタイプ作成のスピードを大幅にアップできるみたい。そんなv0を試してみます! v0を利用するにはVercelのアカウントが必要です。 左下の言語設定から日本語に変更可能です。 v0でできることv0はシンプルなテキスト入力だけで以下のようなことが可能です: Reactベースのフロントエンドコードを瞬時に生成Tailwind CSSを使ったデザインの生成UIコンポーネントやWebページのプロトタイプ作成既存コードへの簡単な統合や修正画像やFigmaファイルからWebページの生成初回の指示だけでなく、チャットでAIと対話しながらブラッシュアップしていくこ

                                    AIでWebページをサクッと作れる v0(ブイゼロ)使ってみた
                                  • 達人出版会

                                    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション開発 Tom Hombergs(著), 須田智之(訳) 詳解 AWS CloudFormation 潮村 哲 その決定に根拠はありますか? 確率思考でビジネスの成果を確実化するエビデンス・ベースド・マーケティング 小川 貴史, 山本 寛 プログラマーのためのVisual Studio Codeの教科書【改訂2版】 川崎 庸

                                      達人出版会
                                    • パズルとアルゴリズムのコラボ本を書きました! - けんちょんの競プロ精進記録

                                      1. はじめに お久しぶりです! けんちょん本のけんちょんです。 最近はアルゴリズムがとても盛り上がっていますね。今回新たなアルゴリズム本を上梓させていただくことになりました! 発売予定日は 2022/4/20 です。一部大型書店では、もうすでに並んでいるはずです。今回の記事では、この本を通してお届けしたいメッセージや、想定読者、内容などについて簡単に紹介させていただきます。 amazon ページへのリンク 2. 本書の内容と対象読者 2-1. 本書の内容 百聞は一見に如かずということで、まずは目次構成をお見せします! 第 1 章:アルゴリズム入門 第 1 話:「テンパズル」 〜 力まかせ探索 第 2 話:「小町算」 〜 再帰関数 第 3 話:「虫食算」 〜 枝刈り 第 II 章:グラフアルゴリズム 第 4 話:「数独」 〜 深さ優先探索 1 第 5 話:「覆面算」 〜 深さ優先探索 2

                                        パズルとアルゴリズムのコラボ本を書きました! - けんちょんの競プロ精進記録
                                      • 江戸時代の言葉を話すAIチャット「からまる」 Sakana AIが公開 古文書の2500万文字を学習

                                        AIベンチャーのSakana AI(東京都港区)は4月1日、江戸時代の古文風テキストで会話できるAIチャットbot「からまる」を公開した。約2500万文字に及ぶ、江戸時代の文章で構成したデータセットを学習している。研究と教育を目的に、HuggingFaceで公開している。 例えば、からまるに「あなたの名前はなんですか」と聞くと「某が名はからまるにて候」と返答。「AIにとって大事なものはなんですか」と尋ねると「AIにとりて大切なるものはデータなりこれによりて己か身を成長せしむる所以也」と返し、「スマホはなんですか」という問いには「携帯する小箱にて候則ち其中に文字や画図をもつて遠所に在る人々へ伝達する道具也」と回答する。 からまるのベースモデルには、AIベンチャー・ELYZAのオープンモデル「Llama-3-ELYZA-JP-8B」を利用。江戸時代の書物などをAIくずし字OCRで楷書体に直した

                                          江戸時代の言葉を話すAIチャット「からまる」 Sakana AIが公開 古文書の2500万文字を学習
                                        • 広告に出てきたこの数独、「5分で解ける人が1%」も存在するなんてすごすぎる「思わず笑った」「解けるやつ天才でしょ」

                                          AnMu(あんむ) @maidcure 広告に出てきたこの数独、5分で解ける人が1%もいるのか。自分は30秒未満で解けないという判断に達したけれど pic.twitter.com/FGa9UQecFv 2020-11-17 09:27:10 リンク Wikipedia 数独 数独(すうどく)は、3×3のブロックに区切られた 9×9の正方形の枠内に1〜9までの数字を入れるペンシルパズルの一つである。「ナンバープレース(ナンプレ)」とも呼ばれる。 同様のパズルそのものは1980年代から世界各地のパズル愛好家には知られていた。日本においては1990年代後半以降、専門誌も創刊されていたが、2005年にイギリスで大衆層を巻き込んだブームが起こり、外国のブームを追うように2006年から日本でも連載する新聞や雑誌が従前以上に増加した。 世界パズル選手権では、スケルトンやお絵かきロジック、そ 36 use

                                            広告に出てきたこの数独、「5分で解ける人が1%」も存在するなんてすごすぎる「思わず笑った」「解けるやつ天才でしょ」
                                          • レベル別で紹介!オープンソースで挑戦できる120のプロジェクトアイデア集 - Qiita

                                            はじめに 「オープンソースに挑戦したいけど、どんなプロジェクトを作ればいいかわからない…」そんな悩みを持っていませんか? 本記事では、初心者・中級者・上級者・達人 の4つのレベルに分けて、合計 120個のオープンソースプロジェクトアイデア を紹介します。 それぞれのアイデアの詳細については折りたたんであります。興味がある内容については広げてみて機能要件や実装のポイント、拡張機能、学べることを見てみてください! 自分のスキルレベルに合ったプロジェクトを見つけて、実際に開発に挑戦してみましょう! 初心者向けプロジェクトアイデア 1. ToDoリストアプリ 概要 ToDoリストアプリは、ユーザーがタスクを追加・編集・削除し、完了状況を管理できるシンプルなアプリです。 初心者でも取り組みやすく、プログラミングの基礎となる CRUD(Create, Read, Update, Delete) の概念

                                            • 「数独」鍜治真起さん死去 読者参加でファン拡大、世界に2億人 | 毎日新聞

                                              数字パズル「数独」の名付け親で、数独の父と言われるパズル制作会社「ニコリ」の前社長、鍜治真起(かじ・まき)さんが10日、胆管がんのため亡くなった。69歳。葬儀は近親者で営んだ。喪主は妻直美(なおみ)さん。後日、お別れの会を検討している。 1951年札幌市生まれ。高校時代には硬式テニス部に所属し、国体にも出場。慶応大に進学したが、70年安保の時期で休講が相次いだこともあって2年半で中退。印刷会社で働いていたときに目にした米国の雑誌に掲載されていた数字パズル「ナンバープレース」が数独へのヒントとなった。80年に友人と創刊した国内初のパズル雑誌「パズル通信ニコリ」で、ナンバープレースを「数字は独身(シングル=1桁)に限る」というタイトルで紹介。短縮した「数独」として定着させた。83年にはニコリを設立し、今年7月末に体調を崩すまで社長を務めた。 数独は、縦横9列の正方形のマスに、同じ列や縦横3列の

                                                「数独」鍜治真起さん死去 読者参加でファン拡大、世界に2億人 | 毎日新聞
                                              • 隠れネコ探しゲーム『A Castle Full of Cats』がSteamにて「可愛い」と好評。“ネコ5匹”による開発チーム - AUTOMATON

                                                デベロッパーのDevcatsは11月10日、『A Castle Full of Cats』をSteam向けにリリースした。ゲーム内は日本語表示にも対応し、11月17日まではリリース記念セールとして10%オフの306円で購入できる。本作は「隠れたネコを見け出す」というだけのシンプルな内容ながら、ネコ愛好家を中心に高い評価を受けているようだ。 『A Castle Full of Cats』は、隠れたネコをクリックして見つけ出す、探索型捜し物ゲームだ。本作の舞台となるのは、ネコたちがたくさん住まうお城。ある日、悪の力によってネコたちのほとんどが呪われ、魔物に化けてしまう。プレイヤーはネコのリリーとなり、お城に潜入。ネコたちの呪いを解きながら、お城に住まう伴侶フォフィーニョを救い出す。 呪われて魔物化したネコの呪いを解くために、見つけ出してクリックしてあげよう。本作の各エリアは、手描きの一枚絵とし

                                                  隠れネコ探しゲーム『A Castle Full of Cats』がSteamにて「可愛い」と好評。“ネコ5匹”による開発チーム - AUTOMATON
                                                • 母親が一日中数独アプリをやってるのをなんとかしたい

                                                  私と母の実家ぐらし。 私:30代女性、母:60代 昨年母は趣味の時間がほしいということで、定年前に仕事を去年辞めた。 当初は悠々自適な感じだったけど、時間が経つにつれて、時間が余ってしまうのか週1のヨガや体操みたいなのに2,3入ってる。 それ以外の時間は何してるかというと、スマホで数独のアプリをやってる。 私は朝7時くらいに起きて、母はすでに起きてるのだけど、ずっとスマホ触ってる。この前スマホのスクリーンタイム見てみたら、数独アプリを一番使ってた。他にはニュースサイトを1時間くらい使っていた。 トータル1日で7,8時間スマホを触ってる日もある。 これは指摘したほうがいいことなのだろうか。私も幼いころに休日はずっとゲームしたりしてたけど、大人になった今はやらないし、息抜きの一貫でやっていた。 ただ、母の場合は毎日が休日だから、もう数独アプリが習慣化してる。 テレビをただ見てるだけよりはマシか

                                                    母親が一日中数独アプリをやってるのをなんとかしたい
                                                  • 自分の性格が好きになれないあなたへ─「3ヵ月で自分の性格を変えられるか」実験してみたら | 筆者による“体当たりチャレンジ”

                                                    人に言われた「自分の性格」が微妙すぎる 私は自分の性格が好きではないし、それは他の人々も同じだった。 大学院のとき、ペアになった人同士で互いの家族や友達にインタビューをして、相手の架空の追悼記事を書くという課題があった。そこで私とペアになった人が私の家族や友達から引き出した一番前向きな言葉は、私が「とても楽しそうに食料品の買い物をする」というものだった。 最近では、ある友人が結婚式の花嫁付添人に私を指名してくれたのだが、紹介文で私は「自分の意見をしっかり持ち、とても根気強い」人だと書かれていた。間違ってはいないが、自分の墓碑に刻まれても嬉しくはない。 パーティでは、私はいつも気まずい思いをしていた。なぜなら私が出す話題は、人生でうまくいかないあれこれ、世界の気に入らないあれこれ、そしてそれらは何をやってもどうにもならない云々といった、暗すぎるものばかりだったからだ。 性格を構成する「5つの

                                                      自分の性格が好きになれないあなたへ─「3ヵ月で自分の性格を変えられるか」実験してみたら | 筆者による“体当たりチャレンジ”
                                                    • 「数独」の名付け親、鍜治真起さん死去 ニコリを設立:朝日新聞

                                                      朝日新聞土曜版beなどに長年連載しているパズル「数独」の名付け親で、パズル制作会社「ニコリ」を設立した同社前社長、鍜治真起(かじ・まき)さんが10日、胆管がんのため死去した。69歳だった。葬儀は近親…

                                                        「数独」の名付け親、鍜治真起さん死去 ニコリを設立:朝日新聞
                                                      • 入力と欲しい出力を言語化する能力があればマクロ書く能力は不要

                                                        anond:20230919002911 ChatGPTに日本語で命令したら秒で作ってくれるのでVBAやGAS書く能力は不要になったんだが。「A1からI9に数独の初期値入れてあるシートの残りのマス埋めるVBAマクロ作って」の一言で数独解くの作ってくれるぞ ChatGPTが補足している通りロジックは基本しか使っていないので初期値から最終形までに仮定して入れる局面があるものは解けないし非効率ではあるものの初級は解けるし遅いPCでも一瞬で終わる。必要なのは入力の形と欲しい出力を日本語にする能力とHello World実行できるレベルの知識。コード読んでデバッグできる能力があればなおよいがGPTに教えてもらえばいいし、今業務やってる派遣の人に動作確認してもらって不満なところをAIに修正させればよいので業務をよく分かっている社員にやらせたほうが会社としてはいい戦略。 プロンプトA1からI9に数独の初

                                                          入力と欲しい出力を言語化する能力があればマクロ書く能力は不要
                                                        • 「火葬が先か解答作成が先か…」祖父が亡くなったのだが、答えが解けていない数独が見つかり大慌てで正答を作っている→その理由に愛を感じる

                                                          伊藤止め @itdm24 爺ちゃんの棺に入れる読みかけの文藝春秋パラ見したら数独のページがあって、えっ 答えがわからずにモヤらせたら可哀想じゃんということで大慌てで正答を作っている… 火葬が先か、おれたちの解答作成が先か… pic.twitter.com/GLWSILlRZB 2020-12-02 16:24:56

                                                            「火葬が先か解答作成が先か…」祖父が亡くなったのだが、答えが解けていない数独が見つかり大慌てで正答を作っている→その理由に愛を感じる
                                                          • 連載「コロナ下で読み解く 風の谷のナウシカ」一覧 - A-stories(エーストーリーズ):朝日新聞デジタル

                                                            能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

                                                              連載「コロナ下で読み解く 風の谷のナウシカ」一覧 - A-stories(エーストーリーズ):朝日新聞デジタル
                                                            • SNSマーケティング戦略2021おぼえがき - セミになっちゃた

                                                              SNSを利用した広告の戦略ってスゴくて、ここまでやるのか〜 といつも唸らされている。 ここ最近で特に感心したバズマーケティングの事例をいくつか紹介したい。 事例①:グラブルの誤字広告 summercampaign2021.granbluefantasy.jp 2021年8月1日から行われている、Cygamesによるグランブルーファンタジーの「1000万もえらるグラブルキャンペーン」は、ゲーム内の無料ガチャ(2週間のキャンペーン期間中、毎日引ける)を引くと、ゲーム内アイテムのほか、毎日3名に現金100万円が、10名に現金10万円が、期間全体で2名に1000万円が当たる、というキャンペーンである。 異常にカラフルな動画にキャッチーな音楽で「いーっせんまん も〜らえる グラブル♪」が繰り返されるこのCM、注意深く見ないと見落としてしまいがち*1だが、このデカデカと書かれた広告には「もらえる」が「

                                                                SNSマーケティング戦略2021おぼえがき - セミになっちゃた
                                                              • ブラジル人向けの店に売っているパズル本を解く

                                                                変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:中国の変な日本語で着飾る > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 外国気分で読めない ブラジルスーパーは、小さな店でも肉の量り売りがある。 ブラジルといえば、焼いた肉を豪快に切ったシュラスコが知られているかもしれない。 その肉とあわせてフェイジョンと呼ばれる煮豆を食べる。なのでブラジルの食材店では豆と肉、それにくわえてパンやパスタに調理料やお菓子などが売られている。 ついでにブラジル人向けだけでなく、ベトナム人やフィリピン人やペルー人向けの食材も売られている。インスタントヌードルならぬベトナムのインスタントフォーがなかなかの絶品だ。 お目当ての本だ。ビニールに包まれている。 「簡

                                                                  ブラジル人向けの店に売っているパズル本を解く
                                                                • Amazon Alexa「プリント機能」を提供開始――数独パズルや買い物リストを「話しかけるだけ」でプリントできる

                                                                    Amazon Alexa「プリント機能」を提供開始――数独パズルや買い物リストを「話しかけるだけ」でプリントできる
                                                                  • Scala 3のmatch typeで数独チェッカーを作った - xuwei-k's blog

                                                                    なんかtweet流れてきたので TypeScriptの型がどれほど強力かというと、コードエディタ上で直接数独ができるほどの複雑な型を作成した方がいるほどです。このSudoku型を使用すると、TypeScriptの型チェッカーが間違いを正確に指摘してくれます。 pic.twitter.com/mCXXjGqK9D— Jeffry Alvarado (@jalva_dev) September 7, 2024 github.com Scala 3のmatch type自体の詳細な説明は省略しますが、compile時計算的なことができて、チューリング完全です https://tarao.hatenablog.com/entry/lambda-scala3 あくまで答えがvalidか?のcheckerだけで、プレースホルダー部分実装してない それも実装しました。下記に貼った 少なくともIntell

                                                                      Scala 3のmatch typeで数独チェッカーを作った - xuwei-k's blog
                                                                    • 【知育玩具】3歳~8歳におすすめしたいプログラミング学習に役立つボードゲーム - 登る管理栄養士のブログでアウトプット

                                                                      この記事ではボードゲームではじめるプログラミング学習についてご紹介します。 プログラミング教育とは プログラミング思考力 3歳からのプログラミング的思考に KATAMINO(カタミノ) 幾何学図形が空間認識力、数学的論理性を育む 1歳からの「育脳」にも使える! 積み木遊び 色遊び 型はめ 4歳からのプログラミング的思考に ZINGO(ジンゴ) ROBOT TURTLES(ロボット・タートルズ) 5歳からのプログラミング的思考に RUSH HOUR JR(ラッシュアワー ジュニア) BALANCE BEANS(バランス・ビーンズ) HOPPERS(ホッパーズ) QUORIDOR KID(コリドール・キッズ) MIND LAB(マインド・ラボ)とは? 6歳からのプログラミング的思考に QOUORIDOR(コリドール) QUARTO(クアルト) QUIXO(クイキシオ) MARRAKECH(マラ

                                                                        【知育玩具】3歳~8歳におすすめしたいプログラミング学習に役立つボードゲーム - 登る管理栄養士のブログでアウトプット
                                                                      • 海外「数独は本当に素晴らしいパズルだ」世界中でブームとなったパズル、数独の名づけ親である鍜治真起さん逝去に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                                        2021年08月19日20:25 海外「数独は本当に素晴らしいパズルだ」世界中でブームとなったパズル、数独の名づけ親である鍜治真起さん逝去に対する海外の反応 カテゴリ人、モノ sliceofworld Comment(71) image credit:facebook.com 先日、パズル制作会社ニコリの創設者であり数独の名付け親である鍜治真起が69歳でなくなりました。アメリカのパズル雑誌に載っていたNumber Placeという数字パズルを「数字は独身に限る(数独)」という名前で日本で発表したところ世界中で大ヒットし、Sudokuという名前は世界的に知られることになりますた。鍜治真起さん逝去に対する海外の反応です。 引用元:reddit.com、2、facebook.com スポンサードリンク ●comment残念だ!数独は大好きだよ。この人が自分をパズル好きにしてくれた。 ●comme

                                                                          海外「数独は本当に素晴らしいパズルだ」世界中でブームとなったパズル、数独の名づけ親である鍜治真起さん逝去に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                                        • 古代ギリシアや古代ローマの人々は「メンタルヘルス」についてどう考えていたのか?

                                                                          世界保健機関(WHO)によると世界中で約2億8000万人がうつ病を患っており、約10億人が何らかの精神疾患を抱えながら生活しているとのこと。しかし、当然ながらメンタルヘルスの問題は現代に限ったものではなく、古代世界の人々もメンタルヘルスの問題に悩まされていました。オーストラリアのメルボルン大学で歴史哲学を研究しているコンスタンティン・パネギレス氏が、「古代ギリシアや古代ローマ時代の人々はメンタルヘルスについてどう考えていたのか」を解説しています。 4 things ancient Greeks and Romans got right about mental health https://theconversation.com/4-things-ancient-greeks-and-romans-got-right-about-mental-health-232824 ◆1:心の状態は重

                                                                            古代ギリシアや古代ローマの人々は「メンタルヘルス」についてどう考えていたのか?
                                                                          • 世界で初めて「データ保存と計算の両方が可能なDNAコンピューター」が開発される

                                                                            スマートフォンやPCなど、現代のほぼすべてのデバイスではデータを処理する演算装置とデータを保存する記憶装置がわかれており、装置の間でデータをやりとりする速度がシステム全体の性能を制限します。フォン・ノイマン・ボトルネックと呼ばれるこの課題を抱えた従来型デバイスとは異なり、デオキシリボ核酸(DNA)を用いることで爪の先ほどのスペースにPC1000台分のデータを保存しつつ、簡単な問題を解くこともできる初期の「DNAコンピューティング」に関する論文が発表されました。 A primordial DNA store and compute engine | Nature Nanotechnology https://www.nature.com/articles/s41565-024-01771-6 For First Time, DNA Tech Offers Both Data Storage

                                                                              世界で初めて「データ保存と計算の両方が可能なDNAコンピューター」が開発される
                                                                            • 独州首相、「メルケルちゃん」とのコロナ会議中にキャンクラ

                                                                              ドイツ・テューリンゲン州のボド・ラメロウ首相(2020年3月4日撮影)。(c)Jens Schlueter / AFP 【1月26日 AFP】ドイツ東部テューリンゲン(Thuringia)州の首相が、アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相との新型コロナウイルス対応に関するオンライン会議中にモバイルゲーム「キャンディークラッシュ(Candy Crush)」で遊んでいたことが明らかになり、激しい非難を浴びている。 極左の左派党(Die Linke)に所属するボド・ラメロウ(Bodo Ramelow)州首相は先週末、メルケル氏とのオンライン会議中にゲームをしていたことを、ボイスチャットアプリ「クラブハウス(Clubhouse)」で行われたミーティングで告白した。ラメロウ氏は、ミーティングが完全招待制で、非公開だと思っていたという。 独メディアの報道によると、ラメロウ氏は会議が数時間

                                                                                独州首相、「メルケルちゃん」とのコロナ会議中にキャンクラ
                                                                              • 朝日ID会員への統合に伴う無料会員制度廃止と利用規約改定のお知らせ - 総合ガイド

                                                                                いつも朝日新聞デジタルをご利用いただき、誠にありがとうございます。 ■無料会員を朝日ID会員に統合します 朝日新聞デジタルでは2022年8月22日(月)に、朝日新聞デジタルの「無料会員」を朝日ID会員に統合します。朝日IDは朝日新聞社が提供する無料のオンライン共通IDです。 無料会員のお客さまは、朝日ID会員への統合後も引き続き、朝日新聞デジタルのニュースレターや記者イベントの一部をご利用いただけます。朝日新聞デジタルなど関連サイトには、これまで通りのメールアドレスとパスワードでログインできます。 この変更に伴い、「無料会員」制度を廃止します。また、有料会員記事( 鍵マーク)と会員記事( )のうち、会員記事を廃止します。無料会員のお客さまは、会員記事を毎月5本までお読みいただけましたが、8月22日以降はこのサービスはご利用いただけません。数字パズル「数独」は、8月22日以降は有料会員限定サ

                                                                                  朝日ID会員への統合に伴う無料会員制度廃止と利用規約改定のお知らせ - 総合ガイド
                                                                                • 認知症予防に脳トレを取り入れよう。期待できるメリットとおすすめのトレーニング方法 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                                                                  脳力トレーニング(脳トレ)は、認知症予防の効果が期待できると言われています。運動や食生活の改善など、生活習慣を整えることも認知症予防には重要ですが、それらにプラスして計算力や判断力、注意力などを鍛えるクイズやゲーム、日記を書くといった脳トレは日常生活に新たに取り入れやすいので、ぜひ実践したいところ。 本記事では、なぜ脳トレが認知症予防につながるのかという理由と、おすすめの脳トレの紹介や実践する際のポイントについて解説します。 目次 脳トレは認知症の予防に効果がある? 認知症予防におすすめの脳トレ 認知症予防で脳トレをする際のポイント 楽しみながら取り組んでメリハリのある毎日を (監修者)大渕修一 先生 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所 高齢者健康増進事業支援室 研究部長。国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院理学療法学科卒業。アメリカ・ジョージア州立大学大学院保健学

                                                                                    認知症予防に脳トレを取り入れよう。期待できるメリットとおすすめのトレーニング方法 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ