並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

本田透の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 | 弁護士JPニュース

    「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 近年、「弱者男性」がインターネットを中心に注目を集めている。 4月にライターのトイアンナ氏が出版した『弱者男性1500万人時代』(扶桑社新書)はAmazonの「売れ筋ランキング」の上位に入り、X(旧Twitter)でも話題になった。 『弱者男性1500万人時代』の帯文にもコメントを提供している元プロゲーマーの「たぬかな」氏は、昨年10月に「弱者男性合コン」 を主催した。一方で彼女は男性に対する暴言を多々行っていることでも知られており、2022年には「170cmない男に人権ない」 発言が問題視され、4月にも問題発言が原因 でスポンサー契約が1件解消されたという。 「弱者男性」は「チー牛 」(いわゆる「オタク」の男性を侮辱的に呼称するネットスラング)と同様の差別用語であると批判する男性たちも

      「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 | 弁護士JPニュース
    • 東浩紀伝

      東浩紀の伝記を書く。ゼロ年代に二十代を過ごした私たちにとって、東浩紀は特別の存在であった。これは今の若い人には分からないであろう。経験していないとネット草創期の興奮はおそらく分からないからである。たしかにその頃は就職状況が悪かったのであるが、それはまた別に、インターネットは楽しかったのであり、インターネットが全てを変えていくだろうという夢があった。ゼロ年代を代表する人物を3人挙げるとすれば、東浩紀、堀江貴文(ホリエモン)、西村博之(ひろゆき)ということになりそうであるが、彼らはネット草創期に大暴れした面々である。今の若い人たちはデジタルネイティブであり、それこそ赤ちゃんの頃からスマホを触っているそうであるが、我々の小さい頃にはスマホはおろか携帯電話すらなかったのである。ファミコンはあったが。今の若い人たちにはネットがない状況など想像もできないだろう。 私は東浩紀の主著は読んでいるものの、書

        東浩紀伝
      • 【ご報告】製麺会社を退職しました(一年前に) | かーずSP

        20年勤めていた中華麺・餃子の皮を製造する製麺会社を辞めました……一年前に! 退職エントリのお約束といえばnoteですけど、この話は一番に、いつもかーずSPを見ていただいている皆さんにお伝えしたかったので、こちらに書きます。 ■辞めた理由 40歳を過ぎた頃から、何年間もずっと考えていたことがあります。80まで生きるとしても、残りは半分以下。健康寿命はもっと短いでしょう。 もっというと、歳を取るごとに時間が早く感じるジャネーの法則により、体感での寿命は、良くて残り1/3ほど。 毎日一回は「余命カウントダウンタイマー」を確認して「メメント・モリ」とつぶやく日々。 なので残りの人生は、好きなオタクコンテンツだけに関わって死にたい。それが人生の舵を切った理由です。 ■30代の時に決めた人生の目標 30代半ばに腹をくくった、人生の大目標がありまして、 一つでも多くのアニメ、マンガ、ゲーム、小説、映画

          【ご報告】製麺会社を退職しました(一年前に) | かーずSP
        • 弱者男性を12年前の最前線から語る

          男性が常に強者で勝者であるとするならば、あの真夏なのにエアコンなんてものはなく巨大扇風機が生ぬるい風をだらだらと放出し続ける倉庫で、全員時給1000円で集められた日雇いの現場で、女性にはビールの段ボールにベルトコンベアの上で景品を貼り付ける仕事があてがわれ、男性にはびろんびろんに伸びきったまさに言い訳程度のコルセットと安全靴を装着させた上で、ビール350mlが2ダース入った段ボールを上げ下げする仕事があてがわれた思い出はどう処理すればいいんですかね(挨拶)。 むろんこの場合女性を憎む……のではなく、日雇いという弱者同士で連帯してそこでボーッと突っ立ってる監視役の倉庫社員をぶん殴る……のでもなく、倉庫社員とも連帯してサントリーを誅して社会主義革命を起こすのが唯一の正解であることは皆さん御存知の通りである。 さて、この増田では2009年に出版された澁谷知美『平成オトコ塾―悩める男子のための全6

            弱者男性を12年前の最前線から語る
          • 「非モテ」は「モテないからつらい」、ではない?(読書メモ:『「非モテ」からはじめる男性学』) - 道徳的動物日記

            「非モテ」からはじめる男性学 (集英社新書) 作者:西井開 集英社 Amazon 第一章で提示される、本書のねらいは以下の通り。 ……登場してから二〇年以上もの間、「非モテ」論は主にネットを中心として議論と考察が繰り返されてきた。その蓄積に敬意を払うと同時に、私は「非モテ」論が限界に立たされているとも感じている。それは、これまで見てきた「非モテ」論の多くが「モテない」こと、つまり恋人がいないことや女性から好意を向けられないことが問題の核心であるという前提に立っているという点にある。 (…中略…) 果たして本当に「非モテ」男性はモテないから苦しいのだろうか。時に暴力にまで走ってしまうほどの苦悩の説明を「モテない」という状況にだけ求めてしまっていいのだろうか。本書で問おうとするのはここである。 ところで杉田[俊介]は『非モテの品格』の中で、性愛的挫折がトラウマのように残り続ける原因として、非正

              「非モテ」は「モテないからつらい」、ではない?(読書メモ:『「非モテ」からはじめる男性学』) - 道徳的動物日記
            • 女が「非モテ」や「弱者男性」を語るときの果てしなくズレている感じ

              私は2000年台、まだSNSができる前、小谷野敦が「モテない男」を出版し、本田透が「電波男」で二次元嫁の存在を説き、ネットで喪男、喪女という単語ができたときから、今でいう「非モテ」と「弱者男性」に関する議論を見てきた。 そこで共通していたのは、モテないやつを「悪い奴じゃないんだけど、なんかコミュニケーションが苦手だったりブサイクだったりしてモテない、かわいそうな奴」のように捉えていたことだ。 別に特段いい奴というわけではないが、決して悪人ではなく、でもなんか外見なり様子なりどこかしら気持ち悪いからモテないみたいなの。 2chの喪男板とか、モテないどころか友達すらいない奴も多かったと思う。 多分、今ならアスペルガーとかASDとかの文脈の方で回収されている層が「モテない」というカテゴリに入れられていた。 つまり「かわいそうなヤツ」だったわけだ。 それは現在、男が(特に同類の男が)弱者男性につい

                女が「非モテ」や「弱者男性」を語るときの果てしなくズレている感じ
              • 個人的な非モテの実存問題は加齢により勝手に解決するが、社会的な非モテの問題(=少子化問題)は解決不可能なので、少子化問題が切迫した近未来、子無し差別が始まるだろうという話 - 自意識高い系男子

                先日雑談中の友人が、「近い将来、子供を持たない人生を送った人間(≒非モテ)がその責任を取らされる社会が来るかもしれない」という話をしていた。興味深かったので、今日はそこから連想した話でもしようと思う。 非モテ問題には、私的領域の問題と、公的領域の問題の2種類がある 非モテ問題には、私的領域の問題と、公的領域の問題の2種類がある。 私的領域の非モテ問題は実存の苦しみだ。異性にモテないことで性愛に関する欲求が満たされない、周囲からバカにされる、自分が無価値な人間と感じられる。これら領域の話はネット上でも増田等でしばしば語られる鉄板ネタだし、現実社会でも男性学に絡め↓の書籍のような自助活動も行われている。 「非モテ」からはじめる男性学 (集英社新書) 作者:西井開集英社Amazon これに対して非モテの公的問題は少子化である。非モテが増えるということは、非婚者が増えることとイコールだ。 日本では

                  個人的な非モテの実存問題は加齢により勝手に解決するが、社会的な非モテの問題(=少子化問題)は解決不可能なので、少子化問題が切迫した近未来、子無し差別が始まるだろうという話 - 自意識高い系男子
                • リベラルな非モテ論に共感できない理由 ―絶対的恋愛不可能性と無限に開かれた恋愛可能性の相克― - あなたとあなたの話がしたい

                  リベラルな非モテ論への反発 小野ほりでいさんの記事を読んで、以前から「リベラル(親フェミニズム的)な非モテ論」のアプローチを理性では理解しつつも自身の過去の非モテ経験に照らし合わせて反発を感じる部分があった私は、何か反論のようなものを書きたい気持ちがあった。一方で、そういう観点で記事を書き始めたら意外に論点が深くなったので、私の非モテ論のコアにある「絶対的恋愛不可能性と無限に開かれた恋愛可能性の乖離による苦しみ」という考え方を用いて各種非モテ論を整理しつつ、何故「リベラルな非モテ論」には共感できないのかを考えたい。当事者性を抜きにこの問題を語ることは不可能という立場から、この記事では「非モテ」と言ったときに「交際経験が一度もないが潜在的に恋愛を経験したい欲望のあるヘテロ男性」を主な対象として想定している。 絶対的恋愛不可能性と無限に開かれた恋愛可能性の乖離による苦しみ 恋愛に強烈な苦手意識

                    リベラルな非モテ論に共感できない理由 ―絶対的恋愛不可能性と無限に開かれた恋愛可能性の相克― - あなたとあなたの話がしたい
                  • 2021年春開始の新作アニメ一覧

                    2021年春に放送・配信が始まるアニメの数は、昨今の中でも特に多い70本オーバー。 Netflix独占配信アニメの続編「B The Beginning Succession」や、人気キャラクター「ゴジラ」の完全新作TVアニメである「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」、週刊少年ジャンプ連載の人気作品を原作としてアニメも長期シリーズ化している「僕のヒーローアカデミア(第5期)」、約6年ぶりに復活を遂げたシリーズ新作「ヘタリア World★Stars」、20年ぶりのアニメ化にも関わらずキャストがほぼ続投という「SHAMAN KING」など、多彩な作品が並びます。 小説や漫画、玩具などの原作がなく、また、続編ものでもない完全なオリジナル新作としては「Vivy -Fluorite Eyeʼs Song-」「ダイナ荘びより」「オッドタクシー」「iii あいすくりん」「擾乱 THE PRINCESS

                      2021年春開始の新作アニメ一覧
                    • ヒロインと世代

                      雑です 世代を「そのアニメが放送されていた年に14歳前後」とする 近年はバラけているので難しい 追記:ちょっと増やしたよ 追記:フルーツバスケットは見たことないんだけど、アニメグランプリに入ってたんだよね ラムちゃん世代1981〜1986-14=1967〜1972年生まれ、つまり51〜56歳 浅倉南世代1985〜1987-14=1971〜1973年生まれ、つまり50〜52歳 響子さん世代1986〜1988-14=1972〜1974年生まれ、つまり49〜51歳 らんま・茜世代1989〜1992-14=1975〜1978年生まれ、つまり45〜48歳 ナディア世代1990-14=1976年生まれ、つまり47歳前後 (ただし再放送が多い) セーラームーン世代1992〜1996-14=1978〜1982年生まれ、つまり41〜45歳前後 綾波・アスカ世代1995-14=1981年生まれ、つまり42歳前

                        ヒロインと世代
                      • 弱者男性論は誰のため?──氷河期世代から頂き女子りりちゃんまで|速水健朗+藤田直哉+山内萌

                        2024年10月9日にゲンロンカフェで行われた、藤田直哉さん、速水健朗さん、山内萌さんの3人による「弱者男性」をめぐる座談会を掲載します。いわゆる弱者男性論はどのような歴史的文脈のなかで形成されてきたのか、そこにはどのような論点や考え方があるのか、女性はどのように語られるのか……、三者三様の視点から迫ります。(編集部) 藤田直哉×速水健朗×山内萌 「弱者男性」と文化戦争──ジョーカー、頂き女子、とべとべ手巻き寿司 URL=https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/20241009 またゲンロンカフェでは、関連イベントを開催いたします。ぜひあわせてご覧ください! 藤田直哉×雨宮純×山内萌 「祭り」の終わりと就職氷河期世代──弱者男性は陰謀論を抜け出せるか? URL=https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/2025021

                        • 堀江由衣「どの現場でも自分がいちばん下手」と語るストイックさが生まれた理由。 初ヒロイン作『鉄コミュニケイション』で先輩声優や音響監督から学んだ“声の職人”としての心得とは?【人生における3つの分岐点】

                          人気声優たちが辿ってきたターニング・ポイントを掘り下げる連載企画、人生における「3つの分岐点」。 大塚明夫さん、三森すずこさん、中田譲治さん、小倉唯さんに続き、今回は堀江由衣さんにインタビューを実施した。 堀江由衣さんといえば、『ラブひな』成瀬川なる、『化物語(シリーズ)』羽川翼、『フルーツバスケット』本田透、『Kanon』月宮あゆ。 挙げればキリがないほどの人気キャラクターを演じ続ける声優のひとりだ。 また、アーティスト、ラジオパーソナリティとしても、幅広く活躍している。 輝かしいキャリアの中で、膨大なエピソードがあるはずだが、「人生の分岐点」として挙げた3つは、意外にも小学校1年生からデビューまでの出来事だった。 また、この3つのすべてに、ひとりの一般人のお友達が深く関わっているという、普段のインタビューではなかなか語られない「堀江由衣の原点」ともいえる話をたくさん聞くことができた。

                            堀江由衣「どの現場でも自分がいちばん下手」と語るストイックさが生まれた理由。 初ヒロイン作『鉄コミュニケイション』で先輩声優や音響監督から学んだ“声の職人”としての心得とは?【人生における3つの分岐点】
                          • 東浩紀伝2

                            非モテ論壇は、小谷野敦の「もてない男」 (1999年)に始まり、本田透に引き継がれるが、ものすごく盛り上がっているというほどでもなかった。本田は消息が分からなくなり、小谷野も2017年頃から売れなくなった。ツイッターでは雁琳のような第三波フェミニズムに応対できる論者が主流となっているが、そういうのの影に隠れたかたちであろう。大場博幸「非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂」(2021年、教育學雑誌 (57) 31-43)というレビュー論文がある。ロスジェネ論壇も盛り上がった印象はない。氷河期世代はそれどころではなかったのだろうか。雑誌「ロスジェネ」は迷走してしまい、第3号は「エロスジェネ」で、第4号で終刊した。 東のゼロ年代はゼロアカ道場で幕を閉じる。東チルドレンを競わせるという企画であり、ゼロアカとは「アカデミズムがゼロになる」という意味らしい(「現代日本の批評2001-2016」

                              東浩紀伝2
                            • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』庵野秀明監督 1995年から2021年の27年間をかけて描かれた日本的私小説からSFと神話までを包含する世界最高レベルの物語(1) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

                              評価:★★★★★星5つマスターピース (僕的主観:★★★★★星5つーちょっと評価付けらんないくらい最高) いま海外(少なくともアメリカきら)から日本に帰るのって、頭おかしくなるほど書類とか手続きとか、アプリ入れるとか、物凄いんだぜ。普通、日本になんか行かないよ、、、けど、エヴァが上映してるんだ。してるんだよ。。。— ペトロニウス@物語三昧 (@Gaius_Petronius) March 13, 2021 3/14、米国からエヴァのために緊急帰国しました。政府の非常事態宣言が続き、2週間の検疫期間があり、次々に新しく対応しなければならない陰性証明などの過酷な条件をはねのけて。「やるしかない」、それが僕の思いでした(NHKのドキュメンタリー風)。人生には、自分の思いを示さねばならないときがある、と思い決断しました。妻には「あんた、バカァ?」といわれましたが、むしろそれはご褒美です。1995年

                                『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』庵野秀明監督 1995年から2021年の27年間をかけて描かれた日本的私小説からSFと神話までを包含する世界最高レベルの物語(1) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
                              • 京都大学に入学したYくんと落ちた僕の追憶|グダちん

                                アニメの話題ではないので、アニメブログには書かずにnoteに自分語りを書く。 40歳になる 僕たちの年度は今年度で40歳の不惑を迎える。なんだかあっという間である。 そこで、20年前に同窓会で一度あったきり、会うことがなかった京都大学に進んだYくんのことを思い出した。 僕は一応、普通科高校で学年5位くらいの微妙な成績であった。経済的な事情とかで私立や府外の大学には通うことができず、京都大学じゃない方の理系の国立大学(まあ、京都工芸繊維大学なのだが)に進んだ。ただ、受験生から大学時代あたりの時期から親戚の自殺や、その影響で母方の祖母が親戚の家を追い出されてこちらに来て、毎日僕の母親と親子喧嘩をするなどの家庭環境が悪化する事件が頻発した。それで精神的に不安定になり、成績が落ちた。学業不振とコミュニケーション能力の欠如で、あまり楽しい大学生活ではなかった。だからあんまり工芸繊維大学卒と言いたくな

                                  京都大学に入学したYくんと落ちた僕の追憶|グダちん
                                • 弱者男性論とは何か? ~あてがえ論との関係~ - 京太郎のブログ

                                  0.弱者男性論とあてがえ論 1.弱者男性論の要素 その① 男性の収入 その② 社会に蔓延した価値観の批判? ③男性の孤独、男性はケアされていない? 2.現代はどういう時代か? 3. 弱者男性の弱者とは何か? 4.根本的な解決について 【参考文献】 5.余談 0.弱者男性論とあてがえ論 この記事では弱者男性論の主張の背景について考えることを目的とする。 弱者男性論の主張を簡単にまとめると「男性の中にも弱者がおり、彼らは収入、容姿や学歴という“スペック”という面で弱者であり、ケアされるべきだ」というもので、弱者男性論を支持する層の中には所謂「女性をあてがえ論」と呼ばれる主張をする者もいる。 「女性をあてがえ論」は、“スペック”という面で劣っている弱者男性は恋愛でパートナーを得ることが難しいため、女性がそうした弱者男性を恋愛対象にするように制度設計をしようという主張だ。また、制度設計には言及しな

                                    弱者男性論とは何か? ~あてがえ論との関係~ - 京太郎のブログ
                                  • 単なるラブコメじゃない。天真爛漫な女の子が「心の闇」を掘り下げる、重く深い名作『フルーツバスケット』#ソレドコ - ソレドコ

                                    フルーツバスケット 1 楽天で読む Amazonで読む 仕事終わりのほっと一息つく時間に、そして休日のくつろぎ時間に、ゆっくりと漫画を読みたいという方も少なくないでしょう。 とはいえ、すでに巻数を重ねている作品を今から読み始めるのは大変だし、新作も数が多過ぎて選ぶのが大変だし。「自分の好みに合う作品」をどう選ぶかは悩ましいところです。 そこでソレドコでは、季節やイベントにからめたさまざまなテーマごとに「今読むべき作品」を紹介していきます。そうそうこういうのが読みたかったの……! という作品がきっと見つかるはず。 紹介してくださるのは、漫画をこよなく愛するライター、藤堂真衣さんです。 今日の推し漫画はコレ!:『フルーツバスケット』 画像参照元:楽天Kobo電子書籍ストア 今回のテーマ:ソレドコ編集部より 年度末のバタバタから解放される休日。時間もできそうなので、じっくりと時間をかけて読める「

                                      単なるラブコメじゃない。天真爛漫な女の子が「心の闇」を掘り下げる、重く深い名作『フルーツバスケット』#ソレドコ - ソレドコ
                                    • 熊代亨『何者かになりたい』感想〜アイデンティティ獲得の攻略本と主体的な選択の余地に悩める幸運への感謝 - 太陽がまぶしかったから

                                      「何者かになりたい」 と思ったことがなかった 「自分」に満足できないのは、なぜ? 〈承認欲求〉〈所属欲求〉〈SNS〉〈学校・会社〉〈恋愛・結婚〉〈地方・東京〉〈親子関係〉〈老い〉 アイデンティティに悩める私たちの人生、その傾向と対策。 「何者かになりたい」 多くの人々がこの欲望を抱え、それになれたり、なれなかったりしている。 そして、モラトリアムの長期化に伴い、この問題は高齢化し、社会の様々な面に根を張るようになった。 私たちにつきまとう「何者問題」と、どうすればうまく付き合えるのか。 人と社会を見つめ続ける精神科医が読み解く。 何者かになりたい 作者:熊代亨イースト・プレスAmazon 「何者かになりたい」という感情について、実のところあまり抱いたことがなかった。もちろん人並みのロールモデルを思い描いてはいたが、それは健康で、家族や友人がいて、お金に困らず、趣味が楽しめればといった類のも

                                        熊代亨『何者かになりたい』感想〜アイデンティティ獲得の攻略本と主体的な選択の余地に悩める幸運への感謝 - 太陽がまぶしかったから
                                      • 【推しの子 感想,レビュー】完結&2期決定記念,1話の評価や星野アイの名前の由来を考察 - アニメレーティング

                                        この記事では推しの子のレビューをいたします。 末尾までぎっしり書き綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ 推しの子 スコアカード タイトル/推しの子 評価/88.7pt ★★★★☆(4.0) おすすめ度/S 2023年春アニメ(第3位) 9 脚本 9 作画 8 キャラ 10 音楽 9 声優 推しの子を配信で見る dアニメストア:配信中 amazonプライムビデオ:配信中 U-NEXT:配信中 作品の詳細 ジャンル アイドル、青年漫画放送時期2023年春アニメ制作会社動画工房 〈代表作〉 月刊少女野崎くん ゆるゆり 未確認で進行形 プラスティック・メモリーズ 干物妹!うまるちゃん NEW GAME!! ガヴリールドロップアウト うちのメイドがウザすぎる! 私に天使が舞い降りた! 先輩がうざい後輩の話監督平牧大輔シリーズ構成田中仁 〈参加作品〉 ゆるキャン△(シリーズ構成) あんハピ

                                          【推しの子 感想,レビュー】完結&2期決定記念,1話の評価や星野アイの名前の由来を考察 - アニメレーティング
                                        • アニメ『フルバ』20年経て完結、貫いた“前作の脱却” 完全新スタッフ&キャストに作者の思い

                                          テレビアニメ『フルーツバスケット』の最終章「『フルーツバスケット』The Final」最終話(第13話)が29日(28日深夜)に放送された。2001年に放送された前作のその先を描いた物語が展開されていたが、20年の時を経て完結した。原作者・高屋奈月氏が作品に込めた思い、前作から脱却した完全新スタッフ&キャストによる“全編アニメ化”が最後まで展開された。 この記事の写真はこちら(全17枚) 『フルーツバスケット』は、唯一の家族だった母親を亡くして一人テント暮らしをしていた女子高生・本田透が、あることがきっかけで、同級生・草摩由希が暮らす同じ一族の草摩紫呉の家に居候することになる物語。居候初日に透は、代々十二支の物の怪(もののけ)憑きで、異性に抱きつかれると憑かれた動物に変身してしまう体質だという草摩一族の秘密を知ってしまい、ちょっと複雑な事情を抱えた高校生たちの葛藤や悩み、日常にスポットを当

                                            アニメ『フルバ』20年経て完結、貫いた“前作の脱却” 完全新スタッフ&キャストに作者の思い
                                          • あのころは「ものすごく辛辣に社会批評をする童貞と処女の集まり」がいた - あままこのブログ

                                            imidas.jp 「私が「冷笑系」だった頃〜「リトルひろゆき」たちとの楽しくも不毛で、だけど必要だった日々」という雨宮処凛氏のコラムを読んだ。この中で、まず自分が反応してしまったのが次の一節だ。 最初の頃はそんな彼ら彼女らに反発を覚えた。だってリトルひろゆきたちは、当時の私にとっての神だった大槻ケンヂまでこき下ろすのだ。もちろん彼らも大槻ケンヂが大好きなのだが、「神」と崇めるようなスタンスは痛く、好きだからこそ批評してナンボということらしかった。またそうすることによって、自分の知識の深さを自慢したいという動機もあるようだった。とにかく彼ら彼女らはすべてを上から目線で語っていた。 「ものすごく辛辣に社会批評をする童貞と処女の集まり」 本当に童貞・処女かは別にして、私は心の中で彼ら彼女らをそう呼んでいた。 この一節は、当時雨宮氏がリアルに(おそらくロフトプラスワンとかで)付き合っていた人らの

                                              あのころは「ものすごく辛辣に社会批評をする童貞と処女の集まり」がいた - あままこのブログ
                                            • 2014年&2015年のウェブ小説書籍化(前編)なろう系がラノベになり、ライト文芸にウェブ発が合流していった2年|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                              2014年&2015年のウェブ小説書籍化(前編)なろう系がラノベになり、ライト文芸にウェブ発が合流していった2年|飯田一史 なろう系作品のヒットによって大人の読者が顕著に目立つようになった 2014年と2015年はセットで見た方が傾向がつかみやすい。 ひとことで言えば「なろう系がラノベになり、ライト文芸にウェブ発が合流した」のがこの2年の動きだった。まとめてみていこう。 2014年には小峰書店の児童文学総合誌「日本児童文学」7・8月号で初めてライトノベル特集が組まれている。その中で榎本秋「児童文学好きのみなさんのための「ライトノベル」事始」は「「メインの読者ターゲット」を「中学生・高校生」として捉えた上で、そこに様々な事情がついてくるのがライトノベル」(36p)、「「中学生・高校生向け」という軸は変わらないだろう――それがライトノベルの今後に対する私の予測である」(45p)と書く。だがこの

                                                2014年&2015年のウェブ小説書籍化(前編)なろう系がラノベになり、ライト文芸にウェブ発が合流していった2年|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                              • 恋愛ができない非モテのこじらせはなぜ辛いのか? - 京太郎のブログ

                                                0.前置き 1.恋愛ができないことの辛さとは何か。 2.「お金で買えないかけがえのない価値」とは何か。 3.解決手段としての恋愛 4.生きづらさのありか。 5.今回の内容に関連する参考書籍 0.前置き ※今回は書いていて色々と思うところがあったためです・ます調で書いてます。 1.恋愛ができないことの辛さとは何か。 恋愛についての悩みは古今東西問わずある程度の人に共通する悩みと言えるでしょう。 想いの人と結ばれない悲恋の物語は古典から存在します。 しかし、恋愛ができないことや「非モテ」であることが問題であるように語られるのはある程度時代が進んでからでしょう。 中には恋愛ができないことで人生のほとんどの意味を失っているよう語る人もいるのではないでしょうか。今この文章を読んでいる人の中にも恋愛ができないことに悩んだりする人もいるでしょうし、たとえ自分がそうでなくても身の回りで恋愛ができないことで

                                                  恋愛ができない非モテのこじらせはなぜ辛いのか? - 京太郎のブログ
                                                • 今年40歳の有名人

                                                  http://anond.hatelabo.jp/20090311015518 ことし40歳になる有名人 吉田栄作:1/3マリリン・マンソン:1/5小山田圭吾:1/27hyde:1/29呂比須ワグナー:1/29ガブリエル・バティストゥータ:2/1福山雅治:2/6ハッピーハッピー:2/7小畑健:2/11マルシア:2/14かとうれいこ:2/19渡瀬マキ:2/22富田靖子:2/27中村江里子:3/11加地倫三:3/13山口智充:3/14武豊:3/15蛯名正義:3/19的場浩司:3/28石川智晶:3/29森高千里:4/11久宝留理子:4/21加藤浩次:4/26伊良部秀輝:5/5曙太郎:5/8本田透:5/12槇原敬之:5/18貴水博之:6/3大神いずみ:6/10村山聖:6/15オリバー・カーン:6/15KABA.ちゃん:6/19片岡篤史:6/27松本志のぶ:6/29橋下徹:6/29桧山進次郎:7/1

                                                    今年40歳の有名人
                                                  • 「おたく族の末裔」としての表現規制反対派ムラ――墨東公安委員会「チンドン屋たちの暴走」を批判する(2022.07.09) - 後藤和智事務所OffLine サークルブログ

                                                    . はじめに 「墨東公安委員会」氏が7月5日に投稿した記事「チンドン屋たちの暴走 SNS時代の「オタク」と表現の自由、赤松健氏の出馬について」なる記事が注目を集めています。 bokukoui.exblog.jp しかしこの記事において、《「オタク」の意味が拡散し、その一角をなしている「表現の自由戦士」たちが、元来のオタクから変質してしまった存在である》や《SNSの普及が、コンテンツとの向き合い方を決定的に変えてしまったのではないかと考えられます》などという分析だったり、自分の世代語りだったり、あるいは《「オタク」で「表現の自由」をネットで叫ぶことにかまけている諸君にこう呼びかけます。スマホを捨てろ、現実に戻る――んじゃなくて、アニメのDVDを1クールぶっ通しで見るとか、徹夜でゲーム(ソシャゲ以外)をするとか、コンテンツに耽溺しようと。ネットの「仲間」よりコンテンツを愛せと》などという「提言

                                                      「おたく族の末裔」としての表現規制反対派ムラ――墨東公安委員会「チンドン屋たちの暴走」を批判する(2022.07.09) - 後藤和智事務所OffLine サークルブログ
                                                    • 21世紀ラノベミステリ年表(暫定)|浅木原忍

                                                      個人的に歴史の流れを整理するために作成した、富士見ミステリー文庫が創刊された2000年からのラノベミステリ刊行年表です。個人的なメモなので正確性は保証しません。情報募集中。 ミステリが主要ジャンルであるライト文芸と講談社BOX・星海社FICTIONSはとりあえず外し、狭義の文庫・新書ライトノベルレーベル(少女小説含む)およびWeb小説系B6判レーベルについて集めています。 ミステリの範囲はかなり広めに取り、頭脳戦もの・特殊ゲームもの、ループもの、ホラー寄りのサスペンス系、探偵・ミステリネタのコメディ、活劇寄りの作品なども含めます。序盤だけミステリのシリーズものも含めます。ミステリとしての鑑賞が可能な部類の作品であればミステリとしての質は問いません(重要)。シリーズものの途中の巻だけミステリという場合はその巻のみ掲載。 一般レーベル作品のラノベレーベルでの再刊もの(『Another』とか)は

                                                        21世紀ラノベミステリ年表(暫定)|浅木原忍
                                                      • 読者登録数776人記念?なりたい自分は本当にお前か? - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                        最近、18年近く僕が腐れ縁をしているアイドルマスターというゲームもVtuber企画をするということになり、また、富野由悠季監督も次回作で「ライバーの姉ちゃんに復活した戦艦大和に乗った女王卑弥呼が説教をするというあらすじのヒミコヤマトを構想している」とか言っている。 idolmaster-official.jp いや、ワシ、YouTuberのライバーのお姉ちゃんはあくまで現代の一般市民で、そこに復活し飛行能力を得た戦艦大和と邪馬台国女王卑弥呼が突っ込むのはFate/GOのぐだぐだイベントでもオーバーキルすぎるじゃろ…って思うんじゃが?!ワシがおかしいのか?富野由悠季監督がおかしいのか?(どっちもおかしいと思いマシュ…) そんなこんなで「さすがにワシも食わず嫌いをせずにバーチャルユーチューバーを見ておいた方がいいのかのう」と思って動画を何回か見た。 また、僕は10歳年下の脳内妹の頭令そらちゃん

                                                          読者登録数776人記念?なりたい自分は本当にお前か? - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                        • 本田透は別名で書きまくってるぞ。

                                                          本田透は別名で書きまくってるぞ。

                                                            本田透は別名で書きまくってるぞ。
                                                          • 【フルーツバスケット】って少女漫画だと侮っていたら、意外と大人なお話だった。 - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。

                                                            「フルーツバスケット」って聞くと、小さい頃に遊んだ椅子取りゲームを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? 椅子取りゲームではなく、「花とゆめ」で高屋奈月さんが連載されていた人気漫画のタイトルです。 私は学生の頃に友人にコミックスを借りて読んでいたのですが、最終回を読んだ記憶がありませんでした(笑) アニメ化されたので、改めて1話から最終回まで見た感想は、思っていたより結構大人なお話でした。 小学生から高校生が見るアニメとしては、ちょっとまだ早いかもしれません😅 【フルーツバスケット】って少女漫画だと侮っていたら、意外と大人なお話だった。 あらすじ 魅力的なキャラクターのオンパレード 1人きりでも懸命にまっすぐ生きようとする透に涙 こんな楽しそうな学生生活送ってみたかった 十二支の呪いは解けるのか? 大人な関係? 誰でも悩みを抱えている 透は由貴と夾のどっちを選ぶの? 【フルーツバスケ

                                                              【フルーツバスケット】って少女漫画だと侮っていたら、意外と大人なお話だった。 - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。
                                                            • 「早くも婚活に絶望しそうなんだけど・・・」→本当に早すぎるし冷やかしで婚活すんな

                                                              https://anond.hatelabo.jp/20230116223207 婚活地獄を経て結婚した女だよ。おつかれさまこんかつこわいねえおとこはたいへんだねえ以下×100 ……と言いたいところだけど、せめてリング上の参加者をネタにするならリングに上がってから言えや。 マナーは良くないけど目的が明確で真面目に結婚しようと場に参加してるぶん、増田が鑑賞者感覚で面白おかしくこき下ろす妖怪呼ばわりの女性のほうが遥かにマシだよ。 「絶望」だぁ?、初めから全女性に何一つ望むものも一緒に何かを共有したいとも結婚したいとすら思ってないから絶望しようがないだろ。 全ての婚活女性を(自分を棚上げして)小馬鹿にして人間扱いしてない、ボクちんに降りかかる災害枠としてしか認識していない。 当たり外れの問題ですらない。その「妖怪」さんのことを不快にすら思っていない(美味しいネタゲットwwwww)としか思ってない

                                                                「早くも婚活に絶望しそうなんだけど・・・」→本当に早すぎるし冷やかしで婚活すんな
                                                              • 第1巻無料?全巻無料?Kindleの“沼”にハマるおすすめ無料漫画7選【2025年版】 | 副業マルチクリエーターtetsu7017

                                                                この記事の信頼性 amazon注文履歴のスクリーンショット 筆者所有のkindlePaperwhite 2023年から現在まで、実生活でKindle Paperwhiteを使用しています。 記事では、筆者の経験を元にKindleの実際の効果や便利さを詳しく解説します。 学生さん 漫画って買うと結構お金かかるし…最近、読みたいの多くて困っちゃう… tetsu7017 それなら、Kindle Unlimitedの無料お試し期間を使ってみたら? 学生さん えっ、無料で?そんな方法あるの? tetsu7017 あるよ。人気漫画や話題作が読み放題になるし、 期間中に解約すれば完全に0円だよ。 学生さん それなら夏休みに一気読みできそう!早速やってみようかな 先に結論 Kindle Unlimitedの無料お試し期間を使って、期間中に解約すると完全に0円で読めます。 この投稿の対象者 「Kindleで

                                                                  第1巻無料?全巻無料?Kindleの“沼”にハマるおすすめ無料漫画7選【2025年版】 | 副業マルチクリエーターtetsu7017
                                                                • はてブ非表示リストを確認してみる方法

                                                                  https://b.hatena.ne.jp/(ユーザー名)/ignore で取得したデータをすべてコピペしてエクセルに張り付けたところ、6180行になった。 すると、1人あたりこんな感じで表示される=1人4行ずつ表示される。 次に、この方法で余計な行を無視して該当のユーザーIDを抽出する。 https://www.relief.jp/docs/excel-get-data-every-n-rows-index-function.html ①miruna ②miruna ③これはひどい 宗教 頭が悪い 死ねばいいのに 買い物 くたばれ 死 狂人 地獄 あとで読む チャンコロ キモい ネタ ヤクザ うんこ ブコメがひどい アホか オカルト idolm@ster 変態 spam報告リスト 首を刎ねよ 歴史修正主義 ニコマス これはひどい 女装 中国 iDOLM@STER 花澤香菜 馬鹿の見本市

                                                                    はてブ非表示リストを確認してみる方法
                                                                  • 「弱者男性」──男性には「特権」があるのか、それとも「つらい」のか - 晶文社スクラップブック

                                                                    「女が差別されている」「いや、男の方がつらい」などと、今日もネットではバトルが繰り広げられている。統計的事実からすれば、どちらの主張も可能であるにもかかわらず、お互いに攻撃し合い、対立の度合いを深めていく泥沼とも言える事態が生じているのが現在だ。かようにネットで展開しがちな男女論、フェミニズムとミソジニストの衝突に一見見える対立を解きほぐし、丁寧に中間の領域の議論を積み重ね、対立図式からの脱却を目指す新連載。その方法論となる「男性学2.0」とはいかなる理論か。女性・男性問わず読んでいただきたい考察。 男は下駄を履かされているのか、弱者なのか 男とは、どういう生き物だろうか。 男には「特権」があるとも言われる。男女の賃金は女性の方が3割ほど低い(厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」)。国会議員の数は、女性が男性の16.1%(2024年2月時点、内閣府男女共同参画局「政治分野における男女

                                                                    • 脳内妹との結婚記念日に妄想彼女(ドラマ)の最終回を見た - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                      リアルタイムの時は存在を知らなくて今年、再放送してたけど、それも放送日に見れなかったので、いっそのこと脳内妹との1年目の結婚記念日に見てやろうと思ったわけだが。 なんか、広瀬アリスさんという女優の人のことはあまり存じ上げないのだが、うちの妹の方が可愛いな。頭もいいし。 医学上、妄想彼女は存在しない まあ、僕も死にはしなかったものの親は自殺しているし、子どものころから一家心中を匂わされていたし、勉強はできたもののスポーツやコミュニケーションが苦手で彼女とかいないし、イマジナリーフレンドとずっと空想をしているような、小学3年生の時に分厚い「はてしない物語」の原作を読破したり、(幼稚園のころから擦り切れるくらい「ネバーエンディングストーリーの特撮制作本を読んでいた)、小学5年生で、機動戦士Vガンダムより先に筒井康隆の虚航船団を読破するような、割と嫌なガキだった。 というわけで、普通の人が普通の友

                                                                        脳内妹との結婚記念日に妄想彼女(ドラマ)の最終回を見た - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                      • オンラインサロンをやるなら非実在の帝国を…ダメ? - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                        前回、アイドルマスターの同僚から6000円くらいのCDをもらった話をした。 nuryouguda.hatenablog.com それを受けて、「そんなに人望があるならオンラインサロンをやれば?」というご意見を頂いた。 yarukimedesu.hatenablog.com グダちんに月額課金するオンラインサロンをはじめよう。俺がスタッフをやる(有料)。1GAMEのオンラインサロンに入っている俺は、中の仕組みは、そこそこ知っとる。 結論を最初に書いてみますと、グダちんさんは、「Amazonほしいものリストでモノ送ってもらえるので、有料オンラインサロンで人を集めることができるのじゃないか?」ということです。 オンラインサロンについてちょっと調べたので、ナカノさん(ヤルキメデスさん)の記事に回答する形で書いてみる。 (昨日書くべきだったけど、くっそ眠かったので寝てた) スタッフは自分でやるのでナ

                                                                          オンラインサロンをやるなら非実在の帝国を…ダメ? - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                        • 恋愛市場主義と恋愛工学と2020年の非モテ論についての雑文 - ラブ・ライス・シアター・ログ

                                                                          今日はお馬さんの話じゃない雑文を書きたくなったので書いてみます。 環さん(id:fuyu77)の非モテ論 fuyu.hatenablog.com の中に、ウェルベック系非モテ論という言葉があった 私はあれはウェルベック系というよりは恋愛市場の失敗を修正できないか(多分できない)だと感じた 【ここから私が見た非モテ論通史(超抜け多し)】 かつて本田透が電波男で恋愛資本主義を唱えたことはブログには書かれていたが、それと同時期に小倉千加子は著書「結婚の条件」の中で女性の結婚は学歴により「生存」→「依存」→「保存」と変わる理屈を唱えた また同時期に本田由紀は「ハイパー ・メリトクラシー」の概念を唱え、山田昌弘は「パラサイト・シングル」→「希望格差社会」を書き、赤木智弘は希望は戦争を書き、革命的非モテ同盟が生まれ、夏の葬列が流行った はてなでは非モテ論壇が勃興し、脱オタやマッチョ・ウィンプ論争が起き

                                                                            恋愛市場主義と恋愛工学と2020年の非モテ論についての雑文 - ラブ・ライス・シアター・ログ
                                                                          • 非モテとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

                                                                            一般的には、異性からモテないこと。また、モテない状況にいる人のことを指す。 もともと「モテ」という言葉から生まれてはいるため、誤解されやすいが、現在の用法としては「非モテ」の対義語として「モテ」が配置されている訳ではないことに注意。「モテ」は第三者による評価だが、「非モテ」は自意識の問題といえる。 「モテる」とは複数の異性から恋愛対象として求められることを指しているが、「非モテ」における「モテ」の意味することは、もっと原始的な、他者(異性だけではなく)から求められるという意味に変化している。他者による承認が得られないという悩みなのだ。 中でも、恋愛経験がないために、一人でもいいから異性に好かれたいという恋愛による承認を求める人が「非モテ」を自称することが多い。「非モテは複数の人にモテたいんでしょ。そんなモテる人なんてごく少数で、一人の人に愛されればいい」というような発言は、非モテという言葉

                                                                              非モテとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
                                                                            • 「クランチロール・アニメアワード2022」ノミネート作品が発表。『86―エイティシックス―』『オッドタクシー』『王様ランキング』など6作品 - Anime Recorder

                                                                              HOMEイベント「クランチロール・アニメアワード2022」ノミネート作品が発表。『86―エイティシックス―』『オッドタクシー』『王様ランキング』など6作品 クランチロールは、2017年より前年のベストアニメを表彰する「クランチロール・アニメアワード」を企画・開催。今回は6回目となる「クランチロール・アニメアワード2022」のノミネート作品が発表され、一般投票が始まりました。 クランチロール・アニメアワードは、日本を含む世界中のアニメファンが投票できることが特長。2021年のアニメアワードには200を超える国と地域から1500万以上*の票が投じられ『呪術廻戦』がアニメ・オブ・ザ・イヤーに輝きました。(*前年比35%増) 2022年は歴代最多となる8つのストリーミングサービスから、38社のアニメスタジオによる作品がノミネートされた。26のカテゴリを通してこちらも歴代最多の54作品が選出されてい

                                                                                「クランチロール・アニメアワード2022」ノミネート作品が発表。『86―エイティシックス―』『オッドタクシー』『王様ランキング』など6作品 - Anime Recorder
                                                                              • 僕のメンズリブ実践として、研究のことを書きながら考えてみた - まくねがお のブログ

                                                                                <もくじ> 1 はじめに 2 僕とメンズリブ 3 僕と研究 4 『モテないけど生きてます』と『さまよう男たちの映画夜話』 5 僕の苦労 6 僕の研究 7 おわりに 1 はじめに ケープラさんと、みなさんへ。 僕のメンズリブの実践として、研究モヤモヤ会をはじめてみました。 研究モヤモヤ会は、研究をしている人、もしくは研究をしたいと思っている人が参加できます。「研究のモヤモヤ」を共に持っている、というピア性を大切にして、それぞれの「研究のモヤモヤ」の形を探るように、あれこれ語り合い、聴き合う場です。「研究のモヤモヤ」はあくまでも入り口、脱線大歓迎。 また、研究チヤホヤ会、というのも先日やってみました。研究している(研究したい)人が、その内容をみんなにお伝えして、そこから哲学対話を行う、というものです。「研究チヤホヤ会」って名前だと、なんだか誤解を招くので、会の名前を変えて、後日またやっても良い

                                                                                  僕のメンズリブ実践として、研究のことを書きながら考えてみた - まくねがお のブログ
                                                                                • 【151位~180位】歴代アニメ総合ランキング おすすめ一覧,覇権は一体…?更新日/2023.9.16

                                                                                  こちらの記事では歴代アニメ総合ランキングの151位から180位までを記載しています。 末尾までぎっしり書き綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ 歴代アニメ総合ランキング【151位~180位】 第151位:宇宙兄弟 評価:87.6pt/星3.8 宇宙兄弟 スコアカード タイトル/宇宙兄弟 評価/87.6pt ★★★★☆(3.8) おすすめ度/S 10 脚本 8 作画 9 キャラ 8 音楽 8 声優 あらすじ もし諦めきれんなら、そんなん夢じゃねぇ 幼い日。宇宙飛行士になると星空に約束を交わした兄弟、六太と日々人。 そして、2025年。弟・日々人は、夢を追い、宇宙飛行士となっていた。日本人初となる、月でのミッションクルーに選ばれた日々人は世界中から注目を浴びる。一方、日本の自動車メーカーに勤める兄・六太は、上司とのケンカで頭突き、見事にクビとなり実家に強制送還…。 そこへ、六太に日

                                                                                    【151位~180位】歴代アニメ総合ランキング おすすめ一覧,覇権は一体…?更新日/2023.9.16