並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

萩本欽一の検索結果1 - 40 件 / 109件

  • トランプ支持の日本人:ロマン優光連載173

    実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

      トランプ支持の日本人:ロマン優光連載173
    • 2024年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

      2024年もテレビをみました。そんなテレビを振り返る意味で、2024年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がれば。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないけど、なんだかおもしろいなと思うのでやってます。 ということで、以下、2024年の「テレビ」を並べる。敬称略。バラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 若林正恭(オードリー)「いまの春日はテレビのいろんな企画なんでもできるイメージだから、みてる人は信じられないと思うんで

        2024年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
      • 2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

        2022年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2022年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやっています。 ということで、以下、2022年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 岸井ゆきの「私、地上波のアンテナが折れてて。折れててつかないから、テレビつけたらFire

          2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
        • 東貴博さん、52歳の大学生活。人生を「おさらいしている感覚」があって学ぶことが楽しい|tayorini by LIFULL介護

          東貴博さん、52歳の大学生活。人生を「おさらいしている感覚」があって学ぶことが楽しい #エンタメ 公開日 | 2022/06/06 更新日 | 2022/07/11 何歳になっても、何かを学び始めること・学び直すことに関心がある方は多いと思います。 でも、年を取るほど気力や体力面で不安があったり、どこか気恥ずかしさもあったりして、ゼロから新しくスタートを切るのが難しくなることもあります。 そんなときは、年齢を重ねてから「学び」に取り組んでいる人のお話がヒントとなるかもしれません。 お笑いタレントの東貴博さんは2021年、51歳で大学生になりました。駒澤大学法学部に通い、30歳以上も年齢の離れた学生らと並んで授業を受けています。 若いころは勉強が好きではなかったという東さん。社会人となり、家庭を持ち、さまざまなことを経験したからこそ、その「答え合わせ」をしていくような勉強の面白さにのめり込ん

            東貴博さん、52歳の大学生活。人生を「おさらいしている感覚」があって学ぶことが楽しい|tayorini by LIFULL介護
          • 小泉進次郎氏「死ぬまで働け」戦慄の年金プラン “標準モデル”は萩本欽一…なんでそうなるの?|日刊ゲンダイDIGITAL

            自民党総裁選や立憲民主党代表選で「最も議論して欲しいテーマ」は「年金、医療、介護などの社会保障対策」──。7~8日実施のJNN(TBS系列)世論調査の結果で「次の自民党総裁にふさわしい人」のトップ(28.5%)は小泉進次郎元環境相(43)だが、過去の提言や講演をひもとくと、思い描く社会保障プランは非常に危うい。 【写真】この記事の関連写真を見る(35枚) ◇  ◇  ◇ 進次郎氏は自称、国会議員初の「人生100年時代」の提唱者だ。2016年4月、進次郎氏を中心とする自民の若手グループが社会保障に関する提言集をまとめた。確かに〈人生100年生きていくことが当たり前になる未来〉と出てくるが、続くのは〈もはや戦後のやり方は通用しない〉という強い言葉である。 否定したのは〈「20年学び、40年働き、20年休む」という人生こそが普通で幸せ〉との考え方だ。「一本道のレール」にたとえ、〈「一度レールから

              小泉進次郎氏「死ぬまで働け」戦慄の年金プラン “標準モデル”は萩本欽一…なんでそうなるの?|日刊ゲンダイDIGITAL
            • 2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

              2020年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2020年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 予期せぬコロナ禍に見舞われたテレビの中の「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。 ということで、以下、ご長寿からバーチャルユーチューバーまで、2020年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 出川哲朗「いまYouTuberの人たちどんどんテレビ出てるもんね。あの、あの……カテキン」 『笑神様は突然に…

                2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
              • ビートたけしが語った志村けんの光と影、ライバルに託した笑いの牙城

                最初に会ったのはマックボンボン時代 なかなか天下取るまで大変だったんだろうね 実力があったってことだよ。すごいなって思う 志村けんさんが急逝して約半年が経った。同時代を生きたライバルであり、戦友でもあったのがビートたけしさん(73)だ。かつて二人は、『8時だョ!全員集合』(TBS系)と『オレたちひょうきん族』(フジテレビ系)の主力メンバーとして活躍し、人気を二分。その戦いは「土8戦争」とも称され、壮絶な視聴率競争を繰り広げた。そんな二人だが、1998年からバラエティーでの共演が増えていく――。下積み時代からくる「複雑な内面」、様々な番組に顔を見せるようになった経緯、ザ・ドリフターズとひょうきん族の違いなど、たけしさんが知る志村さんについて聞いた。(ライター・鈴木旭) ビートたけし 1947年1月18日生まれ。東京都出身。1973年に浅草フランス座で芸人修業中に知り合ったビートきよしと漫才コ

                  ビートたけしが語った志村けんの光と影、ライバルに託した笑いの牙城
                • 未来が欲しいなら名刺で生きるな、somebodyになるべし - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                  Leica M10P, Summilux 1.4/50 ASPH, DNG @Lake Nozori, Gunma 先日、Venture for Japan (VFJ)代表の小松洋介さんに受けたインタビューですが、めったに語らない内容であり、若い人たちに向けて僕もかなり丁寧に手を入れて作った原稿だということもあり、許可を得て転載します。小松さんありがとうございます。 - 読書と研究とアルバイトに明け暮れた学生時代 ――『シン・ニホン』を読んで、安宅さんに憧れる学生や若手社会人は多いと思います。そもそも安宅さんはどんな学生だったのか教えてください。 僕はいわゆるバブル世代ですが、バブルとは全く縁のない学生生活を送っていました。仕送りは要らないと親に言って、基本もらっていなかったので、大学1、2年のときは駿台予備校の寮リーダー(寮監)として住み込みで働き、日本中からやってきたいろんな寮生の相談

                    未来が欲しいなら名刺で生きるな、somebodyになるべし - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                  • 【安宅和人】未来が欲しいなら名刺で生きるな、somebodyになるべし|VENTURE FOR JAPAN

                    「自分の力で道を切り拓き、生きていける人になりたい」と考える大学生や20代の若者は、どのようなキャリアを歩んでどのような力をつけていくべきか――。本企画は、日本を代表する経営者・識者が悩める若者にエールをお届けする連載企画。第二回目のゲストは、日本の未来の創り方を説いたベストセラー『シン・ニホン』の著者で、慶應義塾大学SFC教授/ヤフーCSOの安宅和人氏です。安宅氏は20代の頃にどのように考え、どのような経験を積んできたのか。またこれからの社会を生き抜くために必要な思考について、VENTURE FOR JAPAN代表の小松が話を伺いました。 慶應義塾大学SFC 環境情報学部教授 兼 ヤフー株式会社CSO データサイエンティスト協会理事/スキル定義委員長 安宅和人 前職のマッキンゼーではマーケティング研究グループのアジア太平洋地域中心メンバーの一人として幅広い商品・事業開発、ブランド再生に関

                      【安宅和人】未来が欲しいなら名刺で生きるな、somebodyになるべし|VENTURE FOR JAPAN
                    • <朝ドラ「エール」総括>「ああ、寂寞。私の心に空洞ができた」ドラマで描かれなかった古関裕而のその後(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      朝ドラ「エール」がついに最終回を迎えました。 思えば、本作は苦難の連続でした。はじまって早々にコロナ禍に襲われ、出演者からも犠牲者を出し、撮影中断と放送休止を余儀なくされた挙げ句、再開こそされたものの、2週間分がカットされ、さらには、おそらく相乗効果を狙っていたであろう、東京オリンピックまで延期となってしまいました。 ですので、無事に終わったことにホッとしているひとも多いでしょう。 ■「私に意欲を湧かせてくれる人は現れなかった。私の生活は次第に単調になっていった」それにしても戦後篇は、短縮されたことを考慮しても、かなり駆け足でした。ドラマで描かれなかった点を含め、「オリンピック・マーチ」以降のことも補足しておきましょう。というのも、東京五輪は1964年ですが、主人公のモデルとなった古関裕而が亡くなったのは1989年と、だいぶさきのことだからです。 まず、1973年4月の、菊田一夫の死去です

                        <朝ドラ「エール」総括>「ああ、寂寞。私の心に空洞ができた」ドラマで描かれなかった古関裕而のその後(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 萩本欽一 80代、妻を亡くし、体は動かず…。『全日本仮装大賞』と『ラジオ深夜便』を手放したのは、新しい挑戦のため YouTube「欽ちゃん80歳の挑戦!」で小堺一機や関根勤とコラボも|芸能|婦人公論.jp

                        数々の冠番組をヒットに導き、「視聴率100%男」の異名をとった萩本欽一さん。活躍の場はテレビにとどまらず、64歳で社会人野球チームの監督を務めたり、73歳で大学に入学したりと、年齢にとらわれない挑戦が注目を集めてきた。しかし昨年80歳を迎え、大きな壁にぶつかったそうで──(構成=平林理恵 撮影=洞澤佐智子) 50代で合格しても、誰も面白がらない 「おまえは才能がない。やめるなら早いほうがいいぞ」と演出家の先生から言われたのは、コメディアンの修業を始めて間もない頃です。まあ、自分でも薄々気づいていたこともあって、この言葉にすごい納得しちゃったのね。それで才能のない人間なりの闘い方を探し始めた。 大勢で同じスタートラインに立って「ヨーイドン」をすると、絶対に負けると思ったから、競争相手ができるだけ少ないところ、できれば誰もいないところへ出ていこう、と。それなら僕でも一番になれちゃうじゃない。

                          萩本欽一 80代、妻を亡くし、体は動かず…。『全日本仮装大賞』と『ラジオ深夜便』を手放したのは、新しい挑戦のため YouTube「欽ちゃん80歳の挑戦!」で小堺一機や関根勤とコラボも|芸能|婦人公論.jp
                        • 文化庁長官、現代日本音楽について「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌ってコンピューターで音を合わせて発売している」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                          文化庁長官、現代日本音楽について「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌ってコンピューターで音を合わせて発売している」 1 名前:ネトウヨ ★:2021/04/19(月) 16:44:19.82 ID:IGSUYO2K9 今年度から文化庁長官に就任した作曲家の都倉俊一氏(72)が16日、文化庁で報道陣の取材に応じ、日本のポップカルチャーを世界的にすることを目標に掲げた。新型コロナ禍で窮地に立っている文化芸術の救済を仕事始めにすることも明らかにした。 ピンクレディー「UFO」で受賞した日本レコード大賞の盾が置かれた長官室。都倉氏は「日本のポップカルチャー、ライブエンターテインメントはまだまだ世界から遅れている。これを国も一体となってひとつの大きな文化産業として育てていくというのもこれから必要だと考えています」と熱く意気込んだ。 「今は映画も音楽も韓国に先に行かれているところがある」とし、「東

                            文化庁長官、現代日本音楽について「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌ってコンピューターで音を合わせて発売している」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                          • 芸能コタツ記事界の「極悪同盟」の存在を現役ライターが暴露! ヤフコメ欄閉鎖&月120本以上目標で “ヒール化” か

                            » 芸能コタツ記事界の「極悪同盟」の存在を現役ライターが暴露! ヤフコメ欄閉鎖&月120本以上目標で “ヒール化” か 特集 女子プロレスラー・ダンプ松本の半生を描いたNetflixシリーズ『極悪女王』が大いに話題を呼んでいる。ドラマは「極悪同盟」率いるダンプのヒールっぷりが見どころの1つだが、芸能コタツ記事界隈にもヒールが存在する。というかその存在が際立ちつつある。 同業者として申し訳ないが、今回はあえて名指しで書かせていただきたい。というのも、あまりにも悪意あるタイトルの記事が目につくのだ。 「コタツ記事」とは、現場に足を運んで取材や取材対象者にインタビューすることなく、芸能人のテレビ・ラジオ発言、SNS投稿を基に作成される記事のことで、何かと嫌われる対象で、もともとがヒールのような存在だ。 そんな中にあって、芸能コタツ記事関係者の間でも『週刊女性PRIME』、WEB版『女性自身』、『

                              芸能コタツ記事界の「極悪同盟」の存在を現役ライターが暴露! ヤフコメ欄閉鎖&月120本以上目標で “ヒール化” か
                            • 『タッチ』ヒロイン・浅倉南に日髙のり子が声優デビューから1年で抜擢された理由――声優経験ナシのアイドル歌手が国民的アニメのヒロイン役を次々と射止めた半生を語る【人生における3つの分岐点】

                              「声優に向いてるんじゃないんですか?」 誰かのふとした一言が、その後の人生を決定づけることがある。 この言葉がなければ、「南を甲子園に連れてって」は、彼女の声で演じられることはなかった。 ニコニコニュースオリジナルで連載中の、人気声優たちが辿ってきたターニング・ポイントを掘り下げる連載企画、人生における「3つの分岐点」。 大塚明夫さん、三森すずこさん、中田譲治さん、小倉唯さん、堀江由衣さん、ファイルーズあいさん、石原夏織さん、三石琴乃さん、平野綾さんに続き、今回は日髙のり子さんにインタビューを実施した。 日髙さんが演じるヒロイン達と共に、青春時代を過ごしたというファンはきっと多いことだろう。 冒頭で紹介した『タッチ』のヒロイン・浅倉南のセリフは、そのフレーズを聞いたことがない人を探すほうが難しいのではないだろうか。 日髙のり子さん。 今日では、人気声優として知られる日髙さんだが、意外にもメ

                                『タッチ』ヒロイン・浅倉南に日髙のり子が声優デビューから1年で抜擢された理由――声優経験ナシのアイドル歌手が国民的アニメのヒロイン役を次々と射止めた半生を語る【人生における3つの分岐点】
                              • 「マジカル頭脳パワー!!」「THE夜もヒッパレ」「天声慎吾」「歌の大辞テン」など装い新たに蘇る - お笑いナタリー

                                蘇るレジェンド番組は、クイズ番組「マジカル頭脳パワー‼」、音楽バラエティ「THE夜もヒッパレ」「特報!歌の大辞テン」、香取慎吾とキャイ~ンが出演していた「特上!天声慎吾」、深夜番組「マスクマン!」の1コーナーでゲストがCGで再現された“異人”とトークしていた「異人たちとの夏」。また「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞」の特別編「グランドチャンピオン大会in万博」も放送される。 「マジカル頭脳パワー‼2025」では南海キャンディーズ山里と永井美奈子がMCを務め、所ジョージ、間寛平、久本雅美、松村邦洋、カンニング竹山、アンガールズ田中、ドランクドラゴン、ロッチ、パックンマックン・パックン、狩野英孝、ネルソンズ・和田まんじゅう 、紺野ぶるま、ザ・マミィ酒井、ぱーてぃーちゃん信子といった面々が参加。また「特報!歌の大辞テン2025」には、霜降り明星せいや、横澤夏子らが出演する。 マジカル頭脳パワー

                                  「マジカル頭脳パワー!!」「THE夜もヒッパレ」「天声慎吾」「歌の大辞テン」など装い新たに蘇る - お笑いナタリー
                                • 「仕事は過酷、給料はカツカツ」二軍時代は苦労も…それでも諦めなかった“日本一のブルペン捕手” 13年オリックスを支えた瓜野純嗣の野球人生(米虫紀子)

                                  昨季、26年ぶりの日本一を達成したオリックス・バファローズ。その躍進を陰で支えてきたのが、13年間チームに在籍したブルペン捕手・瓜野純嗣(うりの・すみつぐ/38歳)だった。 今季から活躍の場所をソフトバンクに移した男は、なぜ信頼を勝ち取ることができたのか。なぜブルペン捕手という道を選んだのか。NumberWebでは、その軌跡に迫るべくインタビューを行った。全2回の1回目(#1から読む) 「日本一のブルペンキャッチャーになる」 昨年まで13年間オリックスでブルペン捕手を務めた瓜野純嗣は、「裏方のプロフェッショナル」を目指し突き進んできた。 昨年、オリックスは日本一に輝いたが、自身は「まだ違う。まだ足りないものだらけ。ここまでやっている人はいない、という自覚はあります。でもまだ足りない。技術的にも精神的にも」と満足しない。 ADVERTISEMENT そんな熱い男も、野球から離れたことがあった

                                    「仕事は過酷、給料はカツカツ」二軍時代は苦労も…それでも諦めなかった“日本一のブルペン捕手” 13年オリックスを支えた瓜野純嗣の野球人生(米虫紀子)
                                  • 「学び直し」は定着するか 中高年に門戸広げる大学

                                    官民挙げて「リスキリング」(学び直し)を支援する動きが広がる中、新しい知識の獲得に挑戦する中高年が注目を集めている。少子化に直面する大学などにとっても貴重な存在で、入試に特別枠を設けるなどして後押しする。ただ、生涯教育からリスキリングまで学びの程度には濃淡があり、本格的な門戸開放に向けた課題は多い。 平成27年、タレントの萩本欽一さんが当時73歳で駒沢大仏教学部に合格。後に、「笑いの仕事に集中したい」という理由で中退するが、50歳以上も年の離れた「同級生」らと机を並べる姿が話題を呼んだ。 「シニア大学院」制度萩本さんが受験したのは社会人を対象とした入試だった。さらに中高年に特定したのが、東京経済大(東経大、東京都国分寺市)の大学院経済学研究科に18年に創設された「シニア大学院」制度だ。受験資格の年齢に「下限」を設け、満52歳以上の大学卒業者か大卒相当の資格者を対象とした。 シニア大学院の研

                                      「学び直し」は定着するか 中高年に門戸広げる大学
                                    • 西川のりおが松本人志問題にモノ申す!「今の芸能界は自民党の派閥によう似てますわ」|注目の人 直撃インタビュー

                                      週刊文春による松本人志の性加害報道に芸人の多くがコメントを避ける中、口火を切ったのが、この人だ。先月出演した関西のラジオ番組で、当初「事実は一切ない」と否定した吉本興業の対応を「初動ミス」とバッサリ。返す刀で「社内調査」を求め、松本にも「シロならキッチリ言えるはず」と会見を促すなど舌鋒鋭くしゃべり倒し、話題を集めた。芸歴50年超の大御所芸人が、芸能界と政界の「今」をぶった斬る。 ◇  ◇  ◇ ──師匠の指摘通り、吉本も「事実確認を進める」と態度を変えました。 いいじゃないですか、遅くても。非常にデリケートな問題なんで。相手を思いやる心は必要です。 ──しかし、松本さん本人は態度を変えません。 僕ら芸人はマスコミで生きてます。一種の公人ですから、公の場で答える義務があるんちゃうか、というのが正直な気持ち。都合のいい時だけのマスコミじゃない。不都合になったらダンマリはダメ。大阪・関西万博のア

                                        西川のりおが松本人志問題にモノ申す!「今の芸能界は自民党の派閥によう似てますわ」|注目の人 直撃インタビュー
                                      • 自分の扱いに不満を感じても、現実を受け入れます――関根勤69歳、脱・老害のために必要なこと(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                        口を開けば自慢話に終始し、自分の価値観を押し付け、何かと怒りっぽくなる高齢者--。昨今、このような特徴を持つ人たちは『老害』と呼ばれ、特に若者から忌み嫌われている。69歳の現在も芸能界の一線で活躍し、若手からも慕われている関根勤は老害と真逆の位置にいる。時代の変化に対応し、マウンティングせず、決して怒りを見せない“大人の余裕”を持てる秘訣とは。(文:岡野誠/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 「でもね、僕も長い芸能生活の中でお客さんにキレたことあるんですよ。最大の失言でした」 『笑っていいとも!』(フジテレビ)のレギュラーだった関根は放送終了後、スタジオアルタでアフタートークをしていた。タモリが「関根君のものまねマニアックだよね~。(ボクシング元世界チャンピオンの)浜田剛史さんやるよね」と振った。「ああ、わかんないかもしれないですけど、いきますね」と前置きし、「

                                          自分の扱いに不満を感じても、現実を受け入れます――関根勤69歳、脱・老害のために必要なこと(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                        • 「根性の人力検索」でルーツを解き明かす。NHK『ファミリーヒストリー』のすごい制作術 - イーアイデム「ジモコロ」

                                          2008年にはじまった、NHKの人気番組『ファミリーヒストリー』。芸能人たちのルーツを信じられないほどのリサーチ力で調べ上げて、本人すら知らなかった事実を次々と明らかにしていく。 番組では先人たちの壮絶な人生が語られる。 第1回のルー大柴さんの回でボロボロ泣いたし、戦争の時代に命をつないだ方たちの姿を見ていると、背筋が伸びた。「くるり」のEDテーマをBGMに、芸人さんが真顔でVTRを見つめる姿も好きだった。 このファミリーヒストリーだが、リサーチの手法や番組製作の舞台裏は、あまり語られていないのも事実だ。 筆者である私はテレビ番組で扱う情報を集める「リサーチャー」の一人なのだが、同業者から見ても『ファミリーヒストリー』の調査力はすごい。古くは明治や大正のことから、遠く海外のルーツまで調べ上げてしまう。 そんな驚異的な番組は、一体どのように作られているのか? 番組立ち上げメンバーにして番組企

                                            「根性の人力検索」でルーツを解き明かす。NHK『ファミリーヒストリー』のすごい制作術 - イーアイデム「ジモコロ」
                                          • 新世界での新しいやり方ゆえの自由と、その仕事に必要な能力が高いための素地となる他分野での経験や教養と、能力の限界ゆえの重圧 〜先行者利益とは無関係な新世界の代わりに何も決まっておらず自分たちですべて考えて行動していかなければならない重圧 - 日々是〆〆吟味

                                            新しい世界と自由と重圧 〜誰もいないがなにも決まっておらず、自らでやり方を作っていく自由と重圧 新しい世界 〜誰もいないがなにも決まっていない 自分たちで考える必要のある、新しいやり方 【萩本欽一『なんでそーなるの!』】 【萩本欽一『「笑」ほど』素敵な商売はない】 【小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム】 自由と重圧 【フロム『自由からの逃走』】 自由のための素地 偉大な先人を継承することによって起こる美学の養成と、新しい世界であることの自由 新しいことと素地と教養 【ミルズ『パワー・エリート』】 新しい世界と自由と重圧 〜誰もいないがなにも決まっておらず、自らでやり方を作っていく自由と重圧 新しい世界が現れるということは先行世代がいないということなので、そこに入った新しい世代がいきなり偉くなることが出来る、というようなお話を書いてみたのですが、偉い偉くないというだけでなく、自由だ、という

                                              新世界での新しいやり方ゆえの自由と、その仕事に必要な能力が高いための素地となる他分野での経験や教養と、能力の限界ゆえの重圧 〜先行者利益とは無関係な新世界の代わりに何も決まっておらず自分たちですべて考えて行動していかなければならない重圧 - 日々是〆〆吟味
                                            • 個人的に選ぶツイートオブザイヤー2020(1〜3月) - 光景ワレズANNEX

                                              未来は誰も予測できない、ってことだけは確実に言えるということがイヤになるほどわかった年ですね。占い師も預言者も宗教家も経済アナリストもしょせんエンタメ程度に捉えておきましょう。 というわけで例によっての個人的なお気に入りツイートをまとめて貼る記事です。数が多すぎるので前後半に分けています。ツイートはこの記事の作成時点で消されたり鍵アカウントになられた方は対象外になります。あとこのまとめをもう数年続けていますが、反響らしい反響も特にないながら続ける理由は自分のためだからです。 ※重すぎたようなので半年分を3ヶ月分に分割することにしました。 てか2019年の次に2020年が来てるし、2019年の前はたしか2018年だったと思うから、順番に何かしらの規則性がありそうだな。 — 居留守 (@kaso_ku_) 2020年1月1日 浜崎あゆみの年越しそば、どんどん高くなっていくな pic.twitt

                                                個人的に選ぶツイートオブザイヤー2020(1〜3月) - 光景ワレズANNEX
                                              • あの狂騒から1年。クラブハウスブームは日本に何をもたらしたのか。(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                2021年の1月末から2月にかけて、文字通り瞬間的なブームを巻き起こしたクラブハウスの狂騒から1年が経過しました。 筆者自身は今でもクラブハウスを使いつづけている人間ですが、多くの人にとっては「そういえば去年流行ってたよね」という印象のサービスだと思います。 はたして、あの異様なクラブハウスブームとは何だったのか、1年経ったいま、あえて振り返ってみたいと思います。 1月末の1週間で大きな話題に昨年のクラブハウスブームを振り返ると、1月22日にクラブハウスの時価総額が1000億円と評価されたというニュースがトリガーとなり、日本でも起業家を中心に話題が拡散。 緊急事態宣言下で多くの人が会話に飢えていたという環境もあり、多くの芸能人もすぐに参入するなど話題が一気に過熱して、App Storeランキングでも総合1位に到達。 話題になり始めた翌週の1月29日にはNEWS23でクラブハウスが取り上げら

                                                  あの狂騒から1年。クラブハウスブームは日本に何をもたらしたのか。(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 東貴博、駒沢大法学部を中退「必要単位を取ってしまった。学費を払うより能登半島地震に寄付」 - お笑い : 日刊スポーツ

                                                  駒沢大法学部3年在学中だったお笑いタレント東貴博(54)が27日、退学届を出して中退したことを発表した。火曜パーソナリティーを務めるニッポン放送「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」(月~金曜午前11時30分)のこの日の生放送で明らかにした。 東によると「卒業までに128単位必要なんだけど、132単位取ってしまった。4年生も卒論があるわけでもないので、1年間で100万円の学費を払うよりもいい。僕が卒業という肩書を持っていても就職するわけじゃないから、それを能登半島地震の復興に寄付した方がいいと思った。結局、中退になってしまいました」などと、すでに寄付したことを明かした。 東は「試験もたくさん受けて、友達もたくさんできた。3年で卒業できる大学もあるけど、4年で卒業した方がいいとも思う。ただ奨学金を借りてる方は3年で卒業できた方がいいし、早く仕事を始められる。駒沢大は3年で卒業して、大学院へ進む制度

                                                    東貴博、駒沢大法学部を中退「必要単位を取ってしまった。学費を払うより能登半島地震に寄付」 - お笑い : 日刊スポーツ
                                                  • 日本の歌大好きシリーズ その66:めだかの兄妹 - おっさんのblogというブログ。

                                                    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第66弾は、わらべの『めだかの兄妹』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 参考資料 曲の情報。 曲名 :めだかの兄妹 歌  :わらべ 作詞 :荒木とよひさ 作曲 :三木たかし 発売日:1982年12月21日、デビューシングル。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (3分07秒) わらべ ♪ めだかの兄妹 すずめの兄妹が 電線に 大きくなったら 何になる 大きくなったら タ

                                                      日本の歌大好きシリーズ その66:めだかの兄妹 - おっさんのblogというブログ。
                                                    • 解像度は「原因と結果」「具体と抽象」を掴めば高まることを8355字で解説する|松本健太郎

                                                      クラシコムのラジオ番組にも関わらず、内容は商品紹介などではなく、メインはあくまで佐藤さんと青木さんの主婦トークだ。インテリアのこだわりやお弁当事情といったゆったり聴けるものから、40代以降はどんな夢を持てばいいのか、という人生にまつわる熱いものまで、取り扱う話題は多岐にわたる。 当初の年間再生回数は20万回程度だったが、コロナ禍で音声コンテンツの人気が高まったことも追い風となり、21年は580万回まで伸びた。佐藤さんはラジオを「経営をしていく上でお客さんの解像度を高めるための手段」だと話す。 リスナーでもあり、ECサイトの利用者にもなりうる人々から毎週届く、子育てや仕事にまつわる悩みが書かれたメールに目を通すことで、求められている「クラシコム像」の擦り合わせができるという。 よく聞くビジネス用語「解像度」「顧客の解像度を高めよう」「事業の解像度が低い」など、ビジネス界隈で「解像度」という言

                                                        解像度は「原因と結果」「具体と抽象」を掴めば高まることを8355字で解説する|松本健太郎
                                                      • 芸人の舞台からテレビへの移動と、今新しいネットへの移動から旧世界の状態への回帰の可能性 ~新天地への開拓者たちと成功者、成長の期待と飽和状態、熾烈な競争とプロの世界により帰結する旧態依然の実力者の世界への決着 - 日々是〆〆吟味

                                                        テレビからネット/YouTubeへの変化と回帰的推移の可能性 〜素人と玄人、もしくは空白の余地と飽和状態の熾烈な競争 テレビの素人の時代とネットの素人の時代(前回のお話) 【吉本隆明『情況としての画像』】 敷居の低いネット世界 プロフェッショナルの参入 確立されたテレビの芸道世界と新たなネットの芸道世界 かつてあった舞台からテレビへの芸道世界の移動 【萩本欽一『「笑」』ほど素敵な商売はない】 新天地と開拓者と王者 【井上篤夫『事業家の精神』/三木谷浩史『楽天流』】 空白の余地と成長と素人の時代 空白の素人の世界から、飽和状態の熾烈な競争による洗練された玄人の世界 テレビとネットとスポンサー/広告主関係 【ユーウェン『浪費の政治学』】 【ウィリアムスン『広告の記号論』】 ゴールドラッシュとしてのネット世界 テレビからネット/YouTubeへの変化と回帰的推移の可能性 〜素人と玄人、もしくは空

                                                          芸人の舞台からテレビへの移動と、今新しいネットへの移動から旧世界の状態への回帰の可能性 ~新天地への開拓者たちと成功者、成長の期待と飽和状態、熾烈な競争とプロの世界により帰結する旧態依然の実力者の世界への決着 - 日々是〆〆吟味
                                                        • №1,197 10月7日に生まれて「リーチ・マイケル」| 邦楽セレクション「前川清 - 雪列車」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                          ■ 目 次 はじめに 10月7日に生まれて「リーチ・マイケル」 邦楽セレクション「前川清 - 雪列車」 おわりに 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists はじめに おはようございます、MCの白石純子です 本日のテーマは、10月7日に生まれて 「リーチ・マイケル」です リーチ・マイケルについて、考えていきたいと思います! 本文中に青字や薄く下線があり、カーソルをその文字に合わせて、指マークに変わればリンクに飛ぶことができます そしたら、その意味を教えてくれるからね~ (* ˃ ᵕ ˂ )b 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からも、ブログの紹介をさせて 頂きます 邦楽セレクションは、ブログの最後に、大絶賛掲載中 ですので、是非ご覧ください 本日のナンバーは、前川清 - 雪列車 をチョイスしました 常に澄まし

                                                            №1,197 10月7日に生まれて「リーチ・マイケル」| 邦楽セレクション「前川清 - 雪列車」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                          • 西川のりおが松本人志問題にモノ申す!「今の芸能界は自民党の派閥によう似てますわ」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                            【注目の人 直撃インタビュー】 西川のりお(漫才師) 週刊文春による松本人志の性加害報道に芸人の多くがコメントを避ける中、口火を切ったのが、この人だ。先月出演した関西のラジオ番組で、当初「事実は一切ない」と否定した吉本興業の対応を「初動ミス」とバッサリ。返す刀で「社内調査」を求め、松本にも「シロならキッチリ言えるはず」と会見を促すなど舌鋒鋭くしゃべり倒し、話題を集めた。芸歴50年超の大御所芸人が、芸能界と政界の「今」をぶった斬る。 政治学者・白鳥浩氏が金権腐敗の自民党を一刀両断「岸田首相は“小泉劇場”の再来、再浮上を狙っている」 ◇  ◇  ◇ ──師匠の指摘通り、吉本も「事実確認を進める」と態度を変えました。 いいじゃないですか、遅くても。非常にデリケートな問題なんで。相手を思いやる心は必要です。 ──しかし、松本さん本人は態度を変えません。 僕ら芸人はマスコミで生きてます。一種の公人で

                                                              西川のりおが松本人志問題にモノ申す!「今の芸能界は自民党の派閥によう似てますわ」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                            • 【情報追加版】最近の「実在お笑い芸人の伝記ドラマ」ってどんなのあったっけ? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                              きのう、ドリフの実録ドラマがあって、好評だったらしい。見逃した。 【📺今夜21:00】 ドラマ『#志村けんとドリフの大爆笑物語』 山田裕貴が志村けんさんの半生演じる✨https://t.co/VxlBE1lT8c ♨ザ・ドリフターズ いかりや長介 #遠藤憲一 加藤茶 #勝地涼 高木ブー #加治将樹 仲本工事 #松本岳 志村けん #山田裕貴 🔻ドリフ、驚きの再現率👀https://t.co/obfLIWIwB8 pic.twitter.com/8aZIXUGvXg— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) December 27, 2021 お笑い芸人の実録・芸談はたしかに基本おもしろい。これがコンテンツとなるのはよくわかる。 古谷三敏「寄席芸人伝」も、(実録じゃないけど)その扉を開いた作品だろう。 寄席芸人伝(5) (ビッグコミックス) 作者:古谷三敏,あべ善

                                                                【情報追加版】最近の「実在お笑い芸人の伝記ドラマ」ってどんなのあったっけ? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                              • 「俺の生きる道」汁なし@白山店 VS 宅麺.com【徹底比較46杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                                                この記事では 宅麺.comで注文したラーメンは本当にお店と同じ味なのか!! 今回は「俺の生きる道 白山店」の汁なしを宅麺.comとお店で食べ比べてみた。 お店と同じ味なのか比較していこう! お家ラーメン(店主監修カップ麺・チルド麺、宅麺.com、お持ち帰り、お取り寄せ)で、店舗の味を楽しめるのか「第46弾」! 富士丸系最高峰との呼び声高い「俺の生きる道 白山店」の汁なしについて店舗と宅麺.com で食べ比べてみた。 家でもお店の味を楽しめるのか比較していこう! 宅麺って実際どうなの!?はこちらから www.hotarou-ramen.com 宅麺.comのおすすめランキングはこちらから www.hotarou-ramen.com 俺の生きる道 白山店 について 店舗と宅麺の比較 麺について タレについて トッピングについて 総評 俺の生きる道 白山店 について 裏メニューとして人気「俺の生

                                                                  「俺の生きる道」汁なし@白山店 VS 宅麺.com【徹底比較46杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                                                                • 萩本欽一&オードリー若林正恭が“キンワカ”結成 ニッポン放送で新春対談

                                                                  【写真】その他の写真を見る 2人が顔をあわせるのは、オードリーがパーソナリティーを務めた2017年の『ラジオ・チャリティ・ミュージックソン』で、ゲストで登場した萩本に若林が「コント55号のネタ全部ください」と切り出し、萩本がシャレで「やるよ!」と答えて以来、約4年ぶり。 2人の対談は萩本が「おはようございます」と元気よくスタジオに入ってきたところからスタート。東京下町出身(萩本は浅草、若林は築地・入船)、男性客の多い劇場育ち、ニッポン放送でのラジオなど2人には共通点も多く、久しぶりに会った2人とは思えない雰囲気となった。対談は冒頭から萩本の話に、若林のツッコミが入り、萩本は「いいとこツッコむなぁ。そこが、若林の好きなところだよ」と楽しそうな表情を浮かべた。 若林は「とにかくコント55号のネタが好きで」と切り出し「漫才をいろいろやってきたが、台本通りにやるのが退屈だと思った時期があって、その

                                                                    萩本欽一&オードリー若林正恭が“キンワカ”結成 ニッポン放送で新春対談
                                                                  • 細野晴臣と歌謡曲 | 細野ゼミ 5コマ目(後編)

                                                                    活動50周年を経た今なお、日本のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を展開中だ。 ゼミ生として参加しているのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。第5回では細野とも関わりが深い歌謡曲をピックアップする。前編(細野晴臣と歌謡曲|歌謡曲とは何か? 細野晴臣が触れ、作ってきた楽曲から安部勇磨&ハマ・オカモトとともに探る)では細野にとっての歌謡曲の定義を探ったが、後編では彼がこれまで手がけた楽曲にまつわるエピソードについて聞いた。 取材 / 加藤一陽 文 / 望月哲 題字 / 細野晴臣 イラスト / 死後くん 坂

                                                                      細野晴臣と歌謡曲 | 細野ゼミ 5コマ目(後編)
                                                                    • 見栄晴さんについて思うこと - わかめ手帖

                                                                      コロナの日常になってから、家にいる時間が増えましたね。やれ自粛だ、やれ感染防止だなどと家に押し込まれ、鬱々と物思いに耽ている人も多いのではないでしょうか。 私は最近、見栄晴さんのことだけを丸一日考えて、終わった日があります。 gree.jp 初めはテレビ視聴から 結構前ですが、深夜にテレビをつけたら「ギャルと恐竜」という番組をやっていました。恐竜のぬいぐるみと見栄晴さんが出て来て、並んでお喋りをしたり、一緒にクリスマスケーキを食べたりしていました。 ギャルがこれから出てくるのかな?としばらく見ていましたが、一向にギャルは出て来ず、そのままエンディングになり番組が終わりました。良く分からないまま見栄晴だけ頭に残し、番組が終わったのです。 横で見ていた夫も見栄晴さんのことが気になったのでしょう。久しぶりに見栄晴さんを見たけどあんまり変わってないと言い、「見栄晴っていくつだっけ?」と私に聞いてき

                                                                        見栄晴さんについて思うこと - わかめ手帖
                                                                      • [156]猫と冒険 帰り道編 その38(仏舎利塔への道 その2 😿多摩川館は、サクラカラーと一緒に眠ってしまったのニャー。 ) - 猫と冒険(カツピチ一行の奇妙な旅)

                                                                        ヤマハ マジェスティSで多摩川源流からの 帰り道で訪れた冒険の記録です。 いきなりモモ助 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 11歳) 😾カツピチ、どこへ行ったのニャー、カツピチ~。 カツピチが何日も帰ってこないのニャー。 どこへ行ったのニャ~ 姫が言うことニャー  (ノルウェージャンフォレスト猫)12歳 *姫の生い立ちは[46]番外編 暇つぶしにある猫の話(廃屋に残された可哀そうな猫)をご覧下さい 👻モモ助、うるさいだわニャン。 😿カツピチが、もう何日も帰って来ないのニャン。 姫は、カツピチに憑りついているのニャン、どこへ行ったか知らないのかニャン。 👻あたいは目黒に帰っていただわニャン、それでこっちへ来てカツピチに憑りつ こうとしたんだけど、もう居なかったんだわニャン。 😿そうだったのかニャン。 カツピチニャ~カツピチニャ~。 +++++++++++++++++++++

                                                                          [156]猫と冒険 帰り道編 その38(仏舎利塔への道 その2 😿多摩川館は、サクラカラーと一緒に眠ってしまったのニャー。 ) - 猫と冒険(カツピチ一行の奇妙な旅)
                                                                        • 短い表現に幸運あり? - この世界の不思議

                                                                          みなさん天機です٩(ˊᗜˋ*)و 今回は、短い表現に幸運あり? というテーマで記事を書いてみたいと思います。 みなさんは、なにかの表現をするときとか なにかの名前を自分で決めたりするときとかに、 長い表現を好みますか? それとも、短い表現を好むでしょうか? 天機は、自分のブログ記事も 概して長文になりがちなのですが(;´∀`) じつは、もしかしたら 短い表現をしたほうが幸運がついてくるんじゃないかな、 なんてことを最近、ふと思ったんですよ。 こんな話を聞いたことがあります。 生活雑貨や家具などインテリア商品を販売する ニトリという会社がありますね。 このニトリという会社のキャッチコピーは 「おねだん以上、ニトリ」というもので、 CMとかでもこのキャッチコピーが流れています。 でも、もともとはこの言葉は、 おねだん以上、ニトリ、 みたいな短い言葉ではなかったらしいんですよ。 ニトリの社長であ

                                                                            短い表現に幸運あり? - この世界の不思議
                                                                          • 昭和16年〜17年スイング  1941年〜1942年 - 素振り文武両道

                                                                            皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【100】バットを振りました。 昭和16〜17年スイングをしました。 西暦1941〜1942年です。 ピンクの6行5回ずつ 【言って振り】ました。 産経新聞の記事から抜粋し 【言って振り】ました。 【昭和16年】 8月1日、アメリカ、 石油の対日輸出全面禁止を発表。 12月8日 日本軍がマレー半島上陸、 真珠湾攻撃で大東亜戦争開戦。 【昭和17年】 2月15日 日本軍、シンガポール陥落させる。 6月7日 ミッドウェー海戦で 日本軍は制空権と制海権を失い、 戦争の主導権は米側に。 8月7日 米軍、ガダルカナル島に上陸。 12月31日 大本営がガダルカナル島撤退決定。 アメリカの石油の対日輸出全面禁止こそが、先制攻撃だと思います。 【昭和17年生まれの著名人】 小泉純一郎, 福留功男, 今井通子, 近藤正臣, 山東昭子, 小沢一郎, ポール・マッカートニー

                                                                              昭和16年〜17年スイング  1941年〜1942年 - 素振り文武両道
                                                                            • 香取慎吾が伊藤淳史とのひさびさ〝西遊記〟ツーショット披露に反響多数も「後ろが気になって仕方ない…」の声 |

                                                                              香取慎吾が伊藤淳史とのひさびさ〝西遊記〟ツーショット披露に反響多数も「後ろが気になって仕方ない…」の… 俳優の香取慎吾が自身のインスタグラムを更新。「24時間テレビ47」(日本テレビ系)内で8月31日に放送されたスペシャルドラマ「欽ちゃんのスミちゃん~萩本欽一を愛した…

                                                                                香取慎吾が伊藤淳史とのひさびさ〝西遊記〟ツーショット披露に反響多数も「後ろが気になって仕方ない…」の声 |
                                                                              • 会話は途切れてもいい。小堺一機さんが語るトークの心得は | NHK

                                                                                民放のお昼のトーク番組で30年以上司会を務めたタレントの小堺一機さん。トークの達人として活躍、40年以上前に始まった関根勤さんとのラジオ『コサキン』がことし、ポッドキャスト(インターネットで配信される音声の番組)で復活。ハイテンションなトークを届けています。そんな小堺さんが語ったのは「会話は途切れてもいい」ということば。本当に途切れてもいいんでしょうか? (聞き手:守本奈実アナウンサー、取材:千葉放送局・新井信宏アナウンサー) 「お昼の顔」に大抜てき 小堺さんにお話を伺ったのは、東京新宿にあるスタジオ。国民的番組と言われた「笑っていいとも!」の生放送が行われていた場所です。そのあとに続けて放送していた番組、「いただきます」の司会に、小堺さんは28歳のときに抜てきされました。 (守本) 小堺さん、私、高校生のときから『コサキン』のラジオの大ファンで、深夜、大爆笑して、周りの家族が起きないよう

                                                                                  会話は途切れてもいい。小堺一機さんが語るトークの心得は | NHK
                                                                                • 九州最後のストリップ劇場が岐路に 引退決めた女性館長の心やいかに | 毎日新聞

                                                                                  九州唯一のストリップ劇場「A級小倉劇場」を経営している木村恵子さん=北九州市小倉北区京町2で2020年10月28日午後8時12分、浅野翔太郎撮影 全国のストリップ劇場が次々に姿を消す中、九州最後の劇場も岐路に立っている。北九州市小倉北区の「A級小倉劇場」。40年近く切り盛りしてきた劇場から身を引くことにした経営者、木村恵子さん(69)の心は――。 急速に再開発が進むJR小倉駅小倉城口前。その一角に昭和の風情を色濃く残す雑居ビル街がある。成人映画専門の「名画座」や立ち飲み居酒屋が軒を連ねる中で「ストリップ A級小倉」の電飾看板がひそやかな光を放っている。 「ストリップを見て元気をもらって『明日からまた頑張ろう』と帰っていくお客さんたちの姿が目に浮かぶんよ」。古びた劇場の事務所で、木村さんは名残惜しそうに語り始めた。上階のステージからショーの音楽と観客の手拍子が漏れ聞こえてくる。 A級小倉劇場

                                                                                    九州最後のストリップ劇場が岐路に 引退決めた女性館長の心やいかに | 毎日新聞