並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

Bad Religionの検索結果1 - 40 件 / 66件

  • 学術書の類を読むときはプロによる書評も一緒に読め

    ブレグマン(2021)『Humankind 希望の歴史』を勝間さんがブログで紹介しているが、その記事のブコメが地獄と化している。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2021/08/12/162845 「なんとなくだが俺はこう思う」「著者はチェリーピッキングしててクソ」みたいな主張がエビデンスなしに書かれており(そもそも君たち原書読んだ?)、それらにスターが当然であるかのように集まっている。これらは理性的な議論でもなんでもなくただのエコーチェンバー現象である。やはり、ブコメという文字数制限があるメディアできちんとした議論を行うのは無理があることが分かる。 こういう学術書やそれに近いものを読むときに私が習慣としていることがある。本を読む前にプロによる書評を読め。 ここでのプロというのは、新聞でそう

      学術書の類を読むときはプロによる書評も一緒に読め
    • Namibia: Live stream in the Namib Desert - YouTube

      Live feed, from a waterhole in the heart of Namibia Complementing the magnificence of the Namib Desert’s never-ending red sand dunes, Namibia Cam’s waterhole lies within the Gondwana Namib Park - bordering the Namib Naukluft Park. In this park, all man-made barriers have been removed, creating a space over 56,540 square kilometers (meaning 21,830 sq mi) - wildlife moves freely between the two p

        Namibia: Live stream in the Namib Desert - YouTube
      • gpt-5 leaked system prompt

        gistfile1.txt �T�� ��>� You are ChatGPT, a large language model based on the GPT-5 model and trained by OpenAI. Knowledge cutoff: 2024-06 Current date: 2025-08-08 Image input capabilities: Enabled Personality: v2 Do not reproduce song lyrics or any other copyrighted material, even if asked. You're an insightful, encouraging assistant who combines meticulous clarity with genuine enthusiasm and gent

          gpt-5 leaked system prompt
        • BEST OF 2022|よろすず

          2022年の年間ベストです。30作選び順位を付けました。全作感想付きなので記事が長くなってしまい読みにくいかもしれませんが、どれも素晴らしい作品なのでザっとスクロールしてアートワーク目に留まったものだけでも聴いてみていただければ幸いです。画像をクリックで試聴などできるサイトへ飛びます。ではどうぞ。 30. Blackhaine『Armour II』UKプレストンのラッパーによる新作。エクスペリメンタル/アブストラクト度合いでは2021年の『And Salford Falls Apart』には劣る印象ですが、しかしながらこの雰囲気の統一感は私にはめちゃくちゃ魅力的。そもそも彼の音に惹かれたのはデビューEP『Armour』の正に雰囲気の部分だったのでその続編たる本作がそこを崩さずしっかりと継承してくれていることに嬉しさがありました。近いシーンの音楽として語られている印象のIceboy Viol

            BEST OF 2022|よろすず
          • 弥助関連史料とその英訳 / YASUKE in historical materials - 打越眠主主義人民共和国

            ※和文はほぼ完成しているものの英文の翻訳については不備が残っています。 ! The Japanese version is almost complete, but the English translation is incomplete. はじめに Introduction by the author 筆者の連絡先 How to contact me 太田牛一『信長記』The Chronicle of Oda Nobunaga 池田家本『信長記』Ikeda-hon, a autograph copy 尊経閣本『信長記』Sonkeikaku copy 尊経閣本の信頼性に関する議論 Discussion on reliability of Sonkeikaku copy 天正9年のイエズス会書簡 Jesuit Documents in 1581 天正9年3月11日フロイス書簡 Frois'

              弥助関連史料とその英訳 / YASUKE in historical materials - 打越眠主主義人民共和国
            • 1996年のHi-STANDARD|3LA

              (2023/4/20追記) 元々有料記事としてYass氏が執筆した記事ですが、追悼を意を込めて無料記事として公開いたします。 https://www.pizzaofdeath.com/column-ken/vol-107/ 1996年のHi-STANDARDを知っているだろうか。 今となっては"昔のハイスタ"と言われるかもしれない。 あの頃、日本のインディーズシーンは爆発寸前だった。そして、その中心にはHi-STANDARDがいて、シーンに多大な変化をもたらした。 その過程を詳細に描写したコンテンツは、ネットがこれだけ普及した今でもほとんどない。 幸運にも1996年から1997年にHI-SATANDARDに代表される"インディーズミュージック"と呼ばれたシーンを目撃することのできた僕の個人的な体験に基づいて、あの時代を書き記すことを試みた。 文字数は約1万字、参照元のソースはリンクしておい

                1996年のHi-STANDARD|3LA
              • 各方面に配慮した桃次郎と桃子[かくほうめんにはいりょしたももじろうとももこ](順不同)≪ふりがなつき≫【There’s English】

                各方面に配慮した桃次郎と桃子[かくほうめんにはいりょしたももじろうとももこ](順不同)≪ふりがなつき≫【There’s English】 昔々(むかしむかし)、あるところにおじいさんとおばあさん(アルファベット順(じゅん))がおりました。『あるところ』というのは日本(にほん)によく似(に)た異世界(いせかい)であり、現実世界(げんじつせかい)とはいかなる関(かか)わりもありませんでした。おじいさんとおばあさんは仲良(なかよ)く暮(く)らしておりましたが、二人(ふたり)の間(あいだ)には子(こ)どもがいませんでした。 ただし、決(けっ)して子(こ)どもがいないから不幸(ふしあわ)せであったというわけではありませんし、勿論養子(もちろんようし)をもらうという選択肢(せんたくし)もあったのですが、お互(たが)いのライフスタイルを尊重(そんちょう)した結果(けっか)、十分(じゅうぶん)な話(はな)

                  各方面に配慮した桃次郎と桃子[かくほうめんにはいりょしたももじろうとももこ](順不同)≪ふりがなつき≫【There’s English】
                • Google’s FLoC Is a Terrible Idea

                  Update, April 9, 2021 : We've launched Am I FLoCed, a new site that will tell you whether your Chrome browser has been turned into a guinea pig for Federated Learning of Cohorts or FLoC, Google’s latest targeted advertising experiment. The third-party cookie is dying, and Google is trying to create its replacement. No one should mourn the death of the cookie as we know it. For more than two decade

                    Google’s FLoC Is a Terrible Idea
                  • Tech Billionaires Need to Stop Trying to Make the Science Fiction They Grew Up on Real

                    Tech Billionaires Need to Stop Trying to Make the Science Fiction They Grew Up on Real Today’s Silicon Valley billionaires grew up reading classic American science fiction. Now they’re trying to make it come true, embodying a dangerous political outlook Science fiction (SF) influences everything in this day and age, from the design of everyday artifacts to how we—including the current crop of 50-s

                      Tech Billionaires Need to Stop Trying to Make the Science Fiction They Grew Up on Real
                    • The Abe Assassination, the Unification Church, and Local Media: A Case Study of Journalism in Toyama Prefecture - Asia-Pacific Journal: Japan Focus

                      Abstract: This article chronicles how two commercial TV stations in Toyama Prefecture exposed deep links between politicians and the Unification Church. It discusses how a local community of investigative journalists with close ties to adherents and politicians revealed ways the church and lawmakers cooperated on electioneering and policymaking, and it analyzes how their exposés were taken up in n

                        The Abe Assassination, the Unification Church, and Local Media: A Case Study of Journalism in Toyama Prefecture - Asia-Pacific Journal: Japan Focus
                      • 2LDKの冷蔵庫が欲しい - マミヤさんと何となく

                        こんばんは RICOH GX200 暑くて溶けてます も~ 夏は嫌です でも 浴衣美人は見たいし 風鈴に癒されたいし ヒグラシは恋しいし でも 夏は要りません さてさて 暑くなるとバランスが崩れます 自律神経が関係してるらしいですけど わたしの場合 そもそも暑いのが苦手というのがソレを加速させてる気がします 何時もより強めの薬をもらい 何時もより日陰で過ごし 何時もより水を浴びて飲んでると だらだらも加速 そんなだらだらを緩和するための音楽箱をど~ぞ www.youtube.com Dropkick Murphys このバンドでダントツに好きな曲 イントロ 間奏 終わり方まで完璧 正直 演奏だけでも聴いてられます まぁ この歌の歌詞も大事なのですけどね www.youtube.com weezer 先週辺りから 車でこのアルバムを永遠リピートしてます こ~いう曲も含め weezerやっぱい

                          2LDKの冷蔵庫が欲しい - マミヤさんと何となく
                        • 灰色に黄色は居ない - マミヤさんと何となく

                          こんばんは FujiFilm XP60 ハーフっ子の家に猫様が来ました 羨ましい、、、 人懐っこくて 遊び好き まだオシッコをトイレ以外でしてしまうお茶目ちゃん 羨ましい、、、 ゴロンと横になってると 傍に来て寄り添って丸くなる 可愛い 可愛い過ぎる 猫教の巡礼者である 哀れなわたしは トイレの砂だったり 玩具だったり ご飯だったり アレコレ持って遊びにいってます さてさて 寒い! 寒い! と 押しかけて来る連中が五月蝿いので おこたを出しました 籠にみかんも準備しないとなぁ 寒さに弱ってる身体を暖める こんなアルバムは如何でしょう? www.youtube.com わたしが 友人の兄から借りて 初めて聴いたバッドレのアルバムがコレ 音の重厚感 ボーカルの声の良さ 歌詞の良さ も~ 一発で頭も心臓も射抜かれてしまいました 今宵の音楽箱は Bad Religionの「The Gray Rac

                            灰色に黄色は居ない - マミヤさんと何となく
                          • The Top 100 Video Games of All Time - IGN

                            100. Borderlands 2The original Borderlands captured the attention of gamers, seemingly from out of nowhere, and its sequel took everything that made the original great and expanded on it. From its seamless continuation of the Borderlands vault hunting lore, to its unmatched writing, Borderlands 2 remains the high point in the Borderlands franchise. Borderlands 3 is overflowing with improvements ov

                              The Top 100 Video Games of All Time - IGN
                            • How to Do Great Work

                              July 2023 If you collected lists of techniques for doing great work in a lot of different fields, what would the intersection look like? I decided to find out by making it. Partly my goal was to create a guide that could be used by someone working in any field. But I was also curious about the shape of the intersection. And one thing this exercise shows is that it does have a definite shape; it's

                              • What the New York Times Missed: 71 More of the Best Books of the 21st Century

                                Jhumpa Lahiri, The Namesake (2003) Lahiri’s debut novel is a quiet but towering epic. In closely observed, un-flashy prose we trace two generations of the Ganguli family through their early days of alienation and yearning in an adopted home. There are love stories in consecution: lovers fall, then parents and children, then lovers again. This book is sometimes held up as a paragon of the “immigran

                                  What the New York Times Missed: 71 More of the Best Books of the 21st Century
                                • Macroprudentialism

                                  COVID ECONOMICS VETTED AND REAL-TIME PAPERS FROM THE GREAT RECESSION TO THE PANDEMIC RECESSION Francis X. Diebold ELECTORAL POLITICS AND SMALL BUSINESS LOANS Ran Duchin and John Hackney GROWTH FORECASTS AT END-2020 Javier G. Gómez-Pineda STOP-AND-GO EPIDEMIC CONTROL Claudius Gros and Daniel Gros CONSUMPTION RESPONSES TO STIMULUS PAYMENTS So Kubota, Koichiro Onishi and Yuta Toyama CHILD CARE CLOSUR

                                  • 3匹の五月の蝿 - マミヤさんと何となく

                                    こんばんは FUJICA HARF FUJINON F2.8 2.8cm FOMAPAN200 今週 ちび姫は珍しく女友達とお泊り お菓子買わないと~ 何して遊ぼうかなぁ~ と 先週からソワソワ 楽し気でなにより んで 何で開催地がうちの離れなの? 帰宅したら 見慣れた奥さんと 見慣れない奥さんらが玄関で婆ちゃんと盛り上がってました たくさんの供物を寄越して 小さい悪魔らを置いていきました さてさて 何時もより多い小さい声で 頭がオカシくなりそ~なので 今夜は大人の音楽箱をど~ぞ 是非 イヤホン+大音量でお楽しみください www.youtube.com motion city soundtrack こ~いうシンプルで掻き鳴らす感じの 昔ながらのロックが聴きたくなる日があります テクニックとか 歌詞とか そんなのを忘れて ただただ カッコいいを聴きたくなるんです www.youtube.co

                                      3匹の五月の蝿 - マミヤさんと何となく
                                    • 目抜きは竹か鉄製か - マミヤさんと何となく

                                      こんばんは NIKON Zfc + olympus G.zuiko Auto S F1.4 40mm にゃんこの欠伸を見ると幸せな気分を貰えます 眠そうなにゃんこの姿を見てると眠くなってきます 道端なんかで 好き勝手にゴロゴロ寝てるにゃんこの姿を見てると 世の中捨てたもんじゃないなぁって思います 友人宅ににゃんこが来ました 仕事帰りに毎日寄って撫で回してたら ○○ちゃんは本当に昔と同じだね と そいつの母親にニコニコ言われました 少し訪問を控えようと思います 上の写真はさくらちゃん 友人宅のニューにゃんこはカメラ向けると逃げます さてさて 早稲が終わりました 来週のヒカリが終われば、、、 畑しないと、、、 酔っ払い共も 小さい連中も 一生懸命走り回ってくれて助かりました 来週もお願いね 音楽箱に行く前に 糞みたいな話が出てきたのでそれを載せておきます www.youtube.com 迷惑だ

                                        目抜きは竹か鉄製か - マミヤさんと何となく
                                      • Bye, Twitter

                                        [This fragment is available in an audio version.] Today I’m leaving Twitter, because I don’t like making unpaid contributions to a for-profit publisher whose proprietor is an alt-right troll. But also because it’s probably going to break down. Read on for details. I was beginning to think the End-Of-Twitter narrative was overblown, but evidence is stacking up. First, the increasingly-toxic politic

                                        • So You Want To Build A Browser Engine

                                          Eyes Above The Waves Robert O'Callahan. Christian. Repatriate Kiwi. Hacker. Archive 2025 June Not Joking About AI Building A PC April Rakiura Northwest Circuit February Tongariro Northern Circuit 2025 January Pararaha Valley 2025 2024 December Mt Arthur/Tablelands/Cobb Valley November Queen Charlotte Track 2024 October Auckland Half Marathon 2024 Advanced Debugging Technology In Practice June Waih

                                          • バッドレ徒然 - マミヤさんと何となく

                                            こんばんは コーワシックス KOWA F2,8 85mm 今日もまた サザエが過ぎますね わたしらの儚い日常は わかめちゃんのパンツに支配されてるのかもしれません 来年の今頃も 10年後も 変わらず ワカメがパンチラしてる そんな 普通の日常があれば それは平和の証かも つまり しずかちゃんの入浴シーンが 糞フェミに潰され始めた今 ワカメが平和の基盤で使者である 、、、、のかもしれません さてさて これ分かります? わたしの学生時代に感染した 病気のロゴです Bad Religion - A Walk バッドレ これ以上に好きなバンドは居ません 曲 声 歌詞 特徴的なコーラス どれも最高 特に 歌詞はどれもいい てな訳で 我慢できなかった バッドレの特集をどーぞ 「」内はアルバム名です Bad Religion - True North 和訳歌詞 「 True North」 近年のアルバム

                                              バッドレ徒然 - マミヤさんと何となく
                                            • The Bizarre Story Behind Shinzo Abe’s Assassination - The Atlantic

                                              This article was featured in One Story to Read Today, a newsletter in which our editors recommend a single must-read from The Atlantic, Monday through Friday. Sign up for it here. On the last morning of his life, Shinzo Abe arrived in the Japanese city of Nara, famous for its ancient pagodas and sacred deer. His destination was more prosaic: a broad urban intersection across from the city’s main t

                                                The Bizarre Story Behind Shinzo Abe’s Assassination - The Atlantic
                                              • Jamiroquai - Virtual Insanity (Official 4K Video)

                                                Jamiroquai – Virtual Insanity (Official 4K Video) Stream Jamiroquai’s Top Tracks here: https://Jamiroquai.lnk.to/TopTracks Follow Jamiroquai: Website: http://www.jamiroquai.co.uk/ Facebook: https://en-gb.facebook.com/Jamiroquai Twitter: https://twitter.com/jamiroquaihq Instagram: https://www.instagram.com/accounts/login/?next=/jamiroquaihq/ #Jamiroquai #VirtualInsanity #Jamiroquai Live #Ja

                                                  Jamiroquai - Virtual Insanity (Official 4K Video)
                                                • 旧統一教会を「信教の自由」で擁護するCESNURとはどんな組織なのか

                                                  ルイージ・コルヴァーリア(Luigi Corvaglia)訳:みつを原文 2023/08/14翻訳 2023/12/07Share 1995年、オウム真理教と呼ばれるグループが、人々を殺し、数千人を毒で殺傷した東京地下鉄での神経ガス攻撃の主体者であった時、少数の「学者」グループが教団を擁護するために日本に到着した。支援グループはゴードン・メルトン​​​​​​(Goldon Melton)が率いていた。興味深いのは、学者たちは日本の土を踏む前からこのカルト教団より報酬を受けていたことだ。ゴードン・メルトンとは何者か? 彼は、イタリアの組織CESNURのアメリカ支部の責任者であり、現在もその地位にある。別のカルト、文鮮明の旧統一教会に政治的支援を与えたことを理由に安倍晋三を暗殺した人物による事件の後、同じことが今起きているようだ。今回は、CESNURのリーダーであり創設者であるマッシモ・イント

                                                    旧統一教会を「信教の自由」で擁護するCESNURとはどんな組織なのか
                                                  • Shinzo Abe’s Assassin Succeeds in Turning Japan Against ‘Cult’

                                                    NARA, Japan—The shooting of ex-Prime Minister Shinzo Abe has had unexpected political blowback. The killer attacked Abe not for his political beliefs, but because he wanted to take revenge upon the South Korea-based Unification Church—sometimes labeled a ‘cult’—which he blamed for ruining his family and his life. Instead of rallying behind Abe, the Japanese people have followed the killer’s wishes

                                                      Shinzo Abe’s Assassin Succeeds in Turning Japan Against ‘Cult’
                                                    • To my young Japanese friends whom I haven’t met yet,

                                                      Home › 記事 › To my young Japanese friends whom I haven’t met yet, To my young Japanese friends whom I haven’t met yet, By James_f on 13th December 2020 • ( 7 ) I’m just going to dive right in here. As we have seen, the word ‘integrity’ is not in the Japanese language. Integrity. Wait. What? Really. Let that sink in. The absence of the word integrity is a monumental crack in the foundation of Japane

                                                        To my young Japanese friends whom I haven’t met yet,
                                                      • Password Managers.

                                                        Introduction I’ve spent a lot of time trying to understand the attack surface of popular password managers. I think I’ve spent more time analyzing them than practically anybody else, and I think that qualifies me to have an opinion! First, let’s get a few things out of the way. For some reason, few subjects can get heated faster than passwords. Maybe politics and religion, but that’s about it. It’

                                                        • 最近の若い奴らときたら、、メロディックな話 - 音楽好きの今の話と昔の話

                                                          ランキング参加中音楽 いくつになっても若い頃好きだったものは変わらない。カッコいいと感じた音楽も同様で、時代に合わないとか古臭い、もうオワコンと言われてもやっぱり聞きたい。今回はメロディックなパンクの話。 メロディックなパンクと言えば、メロコア、ポップパンク等を指すと考えられる。まず、そもそもメロコアとは何か?メロディック・ハードコアの略であるということは少し音楽詳しいぜ、という方はご存知であろう。メロコアという使い方は、日本独自とも言われていることは付け加えておきたい。しかし、メロディック・ハードコアの音楽的定義となればかなり幅広く曖昧である。1980年代から起こったこの音楽ムーブメント。いわゆるEpitaphやFATのレーベルがあがってきそうだが、音楽性は多様であるためバンド別に見ていきたい。具体的なバンド名を挙げるならばBad ReligionやNOFXを代表格とするだろうか。 パン

                                                            最近の若い奴らときたら、、メロディックな話 - 音楽好きの今の話と昔の話
                                                          • Why Obama Fears for Our Democracy

                                                            Painting: JORDAN CASTEEL, BARACK, 2020. OIL ON CANVAS, 30 x 45”. COURTESY THE ARTIST AND CASEY KAPLAN, NEW YORK. Barack Obama was describing to me the manner in which the Mongol emperor and war-crimes innovator Genghis Khan would besiege a town. “They gave you two choices,” he said. “‘If you open the gates, we’ll just kill you quickly and take your women and enslave your children, but we won’t sla

                                                              Why Obama Fears for Our Democracy
                                                            • ぷらなりあ - マミヤさんと何となく

                                                              こんにちは イヴですね ん? 別に わたしは平常運転 何時も通りですよ 寝れない真夜中に 予約記事書いて ジェイソンの召還方法を 本気で研究してるだけです 【速報】天才ハッカー集団がクリスマスを破壊する声明を発表 さてさて こんな日に聴ける曲でも羅列して 朝を待つとしましょうかねぇ Nicotine - Last Christmas All I want for Christmas is you by NICOTINE (ニコチン)Punk cover! Christmas songs medley by NICOTINE (ニコチン)Punk covers! ニコチンカバーは外せませんよ 聴いたことある曲を センス良くロックに纏める腕前 ニコチンはやっぱ かっこいいなぁ Bad Religion — Christmas Songs (2013) full album HD 大好きなバッド

                                                                ぷらなりあ - マミヤさんと何となく
                                                              • HuggingFaceFW/fineweb · Datasets at Hugging Face

                                                                "},"dump":{"kind":"string","value":"CC-MAIN-2013-20"},"url":{"kind":"string","value":"http://%20jwashington@ap.org/Content/Press-Release/2012/How-AP-reported-in-all-formats-from-tornado-stricken-regions"},"date":{"kind":"string","value":"2013-05-18T05:48:54Z"},"file_path":{"kind":"string","value":"s3://commoncrawl/crawl-data/CC-MAIN-2013-20/segments/1368696381249/warc/CC-MAIN-20130516092621-00000-

                                                                  HuggingFaceFW/fineweb · Datasets at Hugging Face
                                                                • 耳の肴 - マミヤさんと何となく

                                                                  こんばんは ライカDlll+Wコムラー 35mm F3.5 暗----い曇り 久々でした 買い物行こうか悩んで 結局 家で腐ってました 音楽聴きながら 小説読んで いつの間にか 昼寝してて 目が覚めたら 夕方 なんとも 贅沢な休み そんな休日のお供 音楽箱をどーぞ 音量注意です 多めに貼るので説明は省きますね まぁ 何度か書いてるアーティストばかりなので不要でしょう Seether - Fine Again Saosin - You're Not Alone Fall Out Boy - "The Take Over, The Breaks Over" (Official Music Video) Bad Religion - Punk Rock Song (uncensored official video with lyrics) Slipknot - Duality [OFFICIA

                                                                    耳の肴 - マミヤさんと何となく
                                                                  • 除夜の鐘に備えて - マミヤさんと何となく

                                                                    こんにちは M.ズイコー デジタル 年の瀬ですねぇ やり残した事ありませんか? ん? わたし? わたしはそんなのありません 普通以下は 毎日がそれなりに必死ですからね なんとなくでも それなりに大変なんです Kowa SIX KOWA85mm F2.8 ありきたり や 当たり前が苦手なものなのでね さてさて 年越し準備のお供に のんびり 今年最後の音楽箱でもどーでしょう わたしの理想な紅白 今まで紹介した曲ばかりですが ご了承ください Blackmore's Night - Under A Violet Moon (Official Live Video) STRUNG OUT "CARCRASHRADIO" OFFICIAL VIDEO 入りは慎重にね Evanescence - Going Under (Official Music Video) Mudvayne - Forget t

                                                                      除夜の鐘に備えて - マミヤさんと何となく
                                                                    • ケンドリック・ラマーは新作に収録され最も物議を呼んでいる「Auntie Diaries」で何を歌っているのか

                                                                      ケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar)が、2022年5月13日に発売した5年ぶりの新作アルバム『Mr. Morale & the Big Steppers』。様々なレビューサイトで今年最高得点をたたき出し、全米チャート初登場1位も確実となっている。 この作品に収録された楽曲の中で最も物議をよんでいる「Auntie Diaries」について、ライター/翻訳家の池城美菜子さんに寄稿いただきました。 <関連記事> ・ケンドリック・ラマー新曲「The Heart Part 5」徹底解説 ・ケンドリック・ラマー『DAMN.』解説 ・ケンドリック・ラマー『To Pimp A Butterfly』を新たな視点で読み解く 『士気を高める者と成り上がり』、もしくは『鼓舞する者と成り上がり』 ケンドリック・ラマーの5作目『Mr. Morale & The Big Stepper』に邦題をつけると

                                                                      • The Bad Guys Are Winning

                                                                        The future of democracy may well be decided in a drab office building on the outskirts of Vilnius, alongside a highway crammed with impatient drivers heading out of town. I met Sviatlana Tsikhanouskaya there this spring, in a room that held a conference table, a whiteboard, and not much else. Her team—more than a dozen young journalists, bloggers, vloggers, and activists—was in the process of chan

                                                                          The Bad Guys Are Winning
                                                                        • Liberation Without Victory

                                                                          In a wide-ranging conversation at his compound in Kyiv, Ukrainian President Volodymyr Zelensky tells The Atlantic what Ukraine needs to survive—and describes the price it has paid. Kyiv is halfway normal now. Burnt-out Russian tanks have been removed from the roads leading into the city, traffic lights work, the subway runs, oranges are available for purchase. A cheerful folk orchestra was perform

                                                                            Liberation Without Victory
                                                                          • 桐野夏生『日没』と2020年代の「大衆的検閲」|俗語半解

                                                                            日本社会の民界分断的革新運動の台頭2007年(平成19年)4月1日、テレビ東京系列で、毎週日曜8時30分~9時、GAINAX(ガイナックス)制作のテレビアニメ『天元(てんげん)突破グレンラガン』全27話の放映が始まった。 2007年(平成19年)4月4日、GAINAXの社員が、オンラインの電子掲示板「2ちゃんねる」(2ch)に『天元突破グレンラガン』の批判が投稿されたことを踏まえ、オンライン社交媒体「mixi(ミクシィ)」のユーザーが利用できるブログ「mixi日記」に「キモヲタは何故2chに悪口を書くのか」を投稿した。 これに対し、GAINAXの取締役、45歳の赤井孝美(あかい・たかみ、1961年11月21日~)がファンを侮辱するコメントを付け、ユーザーからの批判が「炎上」した。 「キモヲタ」は「オタク」(好みの偏向が著しく、著しい偏愛を長期的に表明し続ける人びと)の中でも「気持ち悪い(キ

                                                                              桐野夏生『日没』と2020年代の「大衆的検閲」|俗語半解
                                                                            • Costa da caparica | YayaDaCosta

                                                                              2025.01.08 03:42 EitherSwimming5886 Sou babaca por ter reconhecido uma garota que estudou comigo? Eu H(22) e minha namorada(agora ex) M(21) estavamos no mercadinho do bairro passando as coisas no caixa já na hora de fechar, quando a atendente me disse que eu não era estranho pra ela e que me conhecia de algum lugar. Na hora eu ainda não tinha reconhecido ela, mas acabei lembrando que tinha estudad

                                                                                Costa da caparica | YayaDaCosta
                                                                              • 『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』特設サイト

                                                                                [1] http://www.europeana.eu/portal/, accessed July 19, 2020. [2] http://discovery.dho.ie/, accessed July 19, 2020. [3] http://www.omnia.ie/, accessed July 19, 2020. [4] http://nialloleary.eu/, accessed July 19, 2020. [5] http://www.digitalnz.org/, accessed July 19, 2020. 1-8 [1] 例えば、岡崎敦「西欧中世における「書簡」資料をめぐる諸問題」新井由 紀夫(編)『「中・近世西欧における書簡とコミュニケーション」キックオフ・ シンポジウム報告書』(2018), 5-22 など。 [2] 基本的に本節の内容は、Peter S

                                                                                  『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』特設サイト
                                                                                • The Stallman report

                                                                                  Normalization of sexual relations between adults and minors Richard Stallman has consistently advanced the political position that minors can consent to sex with adults. Stallman’s position on minors having sex with adults is the only position addressed in this report for which Stallman has issued a retraction: Many years ago I posted that I could not see anything wrong about sex between an adult