並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

MediaWikiの検索結果1 - 40 件 / 65件

  • アンサイクロペディアの臨終 - なんでも言及してやろう

    00年代にインターネットでその名を馳せたアンサイクロペディアというサイトがある。 言わずと知れたネット百科事典であるWikipediaのパロディというコンセプトで、「誰でも編集できる自由気ままな百科事典」を謳っているサイトである。それがとうとう最終局面を迎えている。 かつてのアンサイクロペディア かつては[[あああああああああ!]]や [[1=2]]など外部で取り上げられるような記事も多く生まれ、10年ほど前にインターネットをやっていた人間なら必ず一度は覗いたことがあるだろう。 2005年の日本語版開設以来順調に規模を拡大し、07年に5000記事、08年には10000記事を達成するなど00年代の終わりに全盛期を迎えていた。 この頃には単なる世相の風刺に留まらず、旬のアニメやエロゲに関する記事など、オタクの総合百科事典としてのちのニコニコ大百科やピクシブ百科事典のような機能も備え、隆盛を極め

      アンサイクロペディアの臨終 - なんでも言及してやろう
    • 日米OSDN離合集散、苦闘の21年史

      さて、ついに退職エントリだ。私は米国のオープンソース・ムーブメントを日本で再現するためのコアを作るために民間企業へやってきたはずだった。それから21年、随分と長い航海になってしまったが、結局様々な尻拭いを続けてきたという感慨ばかりが起きてくる。一つの歴史として書き残すいいタイミングなのでその苦闘を振り返っておこう。 なお、長く付き合いが続いてしまう米国側法人は下記のように名称が変化している。なるべく頭に米国と付けて日本側法人と区別しやすいように記述するが、突然名称が変わったりするので注意してほしい。多くがもはや消滅した法人のことなので、さすがに一気読みするような酔狂な人はほぼいないと思うが。 VA Research      Andover.net ↓         ↙︎ (VAによる買収) VA Linux Systems ↓        ↘︎ (Andoverから社名変更) VA

        日米OSDN離合集散、苦闘の21年史
      • すべての社内文書はMarkdownで書けばいいと思うこれだけの理由 - Qiita

        Markdownを社内に布教したい、というモチベーションからMarkdownを勧める理由をまとめたもの。 同じようなことを考える方へ、周囲への説得材料になると嬉しい。 1. Markdownを勧める理由 1-1. 圧倒的理由 全人類がマークダウンを学習すべき理由|情報デザイン力を鍛えよう Markdownとは (日本語Markdownユーザー会) をMarkdownで引用する。 Markdown(マークダウン)は、**文章の書き方**です。 デジタル文書を活用する方法として考案されました。特徴は、 - 手軽に文章構造を明示できること - 簡単で、覚えやすいこと - 読み書きに特別なアプリを必要としないこと - それでいて、対応アプリを使えば快適に読み書きできること などです。 Markdownはジョン・グルーバー(John Gruber)によって2004年に開発され、 最初は [Darin

          すべての社内文書はMarkdownで書けばいいと思うこれだけの理由 - Qiita
        • すぐにAPIを体験!public-apis 100以上のJavaScript axiosサンプル集

          はじめに このページは、プロトアウトスタジオのAPIにつなげる授業に関連して、よりAPIの多様さ、広がりを深掘りします。 まだ、JavaScriptに慣れていなくても「なるべくシンプルにAPIを体験する」ことを目指して、 public-apis というフリーで使えるAPIを集めてリストにしているサイトから、手順が少なくAPIにつなげられるシンプルに取得できるものを中心に、直接取得できるURL・Node.js axios await/async ソースコードを一つ一つトライしています。 慣れてきたら、自分で public-apis のサイトを直接読んでみて、巡ってみましょう! APIピックアップ数 最終更新日 2020/6/8 104 個のAPIをピックアップ中! 参考資料 public-apis の豊富なAPIリストをベースにAPIつなげていきます。 ピックアップルール 手順が少なくAPI

            すぐにAPIを体験!public-apis 100以上のJavaScript axiosサンプル集
          • アーキテクトがチェックすべきオープンソースのWebサービス一覧

            実装の参考の当たり 前口上: オープンソースの実装を読もう 普段Web開発をしているとこの書き方は普通か、実装の方向性はよさそうか不安になることがあります。そういった際、同じリポジトリの既存実装や会社の他のリポジトリ、技術ブログや本、過去の経験、他のメンバーの意見などを参考にしつつ当たりをつけるわけですが、リファレンスが増えるに越したことはないです。 有名な言語、フレームワークではオープンソースのWebサービスがGitHub、GitLab上などにあがっていることがあり、参考になります。 それぞれライセンスがあり、とりわけGPL汚染などは要注意ですが、収集した一覧が溜まってきたのでまとめておきます。ある程度有名なものメインでスクリプト言語+Go。 Ruby Ruby on Railsは有名なので採用しているWebサービスが多数あります。 Redmine イシュー、プロジェクト管理ソフトのRe

              アーキテクトがチェックすべきオープンソースのWebサービス一覧
            • WEB開発に役に立つAPI一覧+API毎に関連するQiita記事を分類 ! - Qiita

              前回: Qiita APIで記事からYoutube動画を集めてみた 🎬 、Qiita APIを使って、Qiita記事を取得してYoutube動画のURLを抽出することができました。 今回は、特定APIに関連したQiita記事を取得して、API毎に分類、タグを集計してドーナツグラフ化することでAPIの特徴を表してみました。 最新のAPI一覧はこちら API一覧 | DOGAKIITAA! ~ APIごとにQiita記事を分類 ~ Google系 Cloud Vision API https://cloud.google.com/vision/docs/quickstart 📝 機械学習を使用して画像を解析します。画像ラベリング、顔やランドマークの検出、光学式文字認識(OCR)、不適切なコンテンツへのタグ付けなどができます。 Cloud Vision APIの凄さを伝えるべくRasPi b

                WEB開発に役に立つAPI一覧+API毎に関連するQiita記事を分類 ! - Qiita
              • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                • 今も開発が継続しているオープンソースのWikiソフトウェアは何があるか - YAMDAS現更新履歴

                  少し前に仕事場のローカルに立てている、今や主力でなくなったウェブサーバに久しぶりにアクセスしたら、Wiki が PukiWiki なのに懐かしくなってこれまた久しぶりに公式サイトを見てみた。すると、今年バージョン1.5.4がリリースされており、開発は継続しているのに少し感動した。 かつてはそれこそ雨後の筍のごとく開発されていた Wiki ソフトウェア(エンジン、クローン)だが、Wiki が広義の開発環境の一つに統合されているのもあり、単体のソフトウェアとして今も開発が続いているところはだいぶ少なくなった印象がある。 果たして今も開発が継続しているオープンソースの Wiki ソフトウェアに何があるか、ざっと調べてみた。 具体的には、Wikipedia の Comparison of wiki software に名前があるもので(それくらいの知名度があり)、オープンソース、なおかつ安定最新版

                    今も開発が継続しているオープンソースのWikiソフトウェアは何があるか - YAMDAS現更新履歴
                  • ものすごい種類の文書ファイルを他形式に変換できる「Pandoc」レビュー、MarkdownからLaTex、EPUBにまで対応

                    Microsoft WordやMarkdownで文書ファイルを作成し、それをHTMLファイルやPDFファイルに変換したい時、形式ごとにいちいち変換ソフトを用意するのは面倒です。無料のオープンソースソフトウェア「Pandoc」を使うと、ありとあらゆる形式の文書ファイルを他形式の文書ファイルに変換することができます。 Pandoc - About pandoc https://pandoc.org/ GitHub - jgm/pandoc: Universal markup converter https://github.com/jgm/pandoc Pandocは2006年にリリースされた非常に長い歴史を持つ文書変換ツールで、2020年現在でも活発な開発が行われています。変換できる文書ファイル形式の多様さから研究者やエンジニアに広く支持されており、記事作成時点でPandocが対応している文

                      ものすごい種類の文書ファイルを他形式に変換できる「Pandoc」レビュー、MarkdownからLaTex、EPUBにまで対応
                    • エンジニアにおすすめのChrome拡張機能20選 - Qiita

                      「仕事を効率化したい」エンジニアさん必見! 仕事を効率化できるGoogle Chromeの拡張機能20選をご紹介します。 この拡張機能を入れると作業効率が爆上がりすること間違いなしです。 Chromeの拡張機能とは? Chrome拡張機能とは、Chromeブラウザに機能を追加することができるプログラムファイルのことです。 基本的には無料で使用できますが、中には有料のものもあります。 おすすめの拡張機能20選 1.CSSViewer 閲覧しているウェブサイトで、マウスオーバーによってCSSプロパティを表示できる優れもの 2.HTMLエラーチェッカー HTMLの開始・終了タグの過不足などを検出する拡張機能。エラーがある場合、数値が表示されルようになっています 3.DevTools Author KinzaやChromeデベロッパーツールのエディタのカラーやフォントを変更ができます 4.What

                        エンジニアにおすすめのChrome拡張機能20選 - Qiita
                      • 【Python】 GET・POSTリクエストによるWebデータの取得(Requestsモジュール)

                        確認した環境 OS: Ubuntu16.04LTSPython3.7.0 @Anadonda Requestsモジュールのインストール このモジュールはPythonの標準ライブラリでないので、環境によっては新規にインストールが必要かもしれません。その場合は公式サイトを参照してインストールを行います。 筆者はAnacondaを使っていますので、下記コマンドでインストールしました。 ~$ conda install requests HTTP通信の概要 まず、HTTP通信の概要とリクエストメソッドについて、概要を簡単に記載します。 WebブラウザでWebページを開いたりすると、WebブラウザとWebサーバの間でデータのやり取りが行われます。このやり取りはHTTPというプロトコルに基づいて行われます。 Webブラウザは、開きたいWebページのアドレスをWebサーバに要求(リクエスト)します。We

                          【Python】 GET・POSTリクエストによるWebデータの取得(Requestsモジュール)
                        • Markdown 界の新星、Markdown for SSW とは - Qiita

                          気がついたら IANA の markdown variants に項目が増えてる。皆さん知ってましたか。 / Markdown Variants https://t.co/Hf2UNFlnIm — tk0miya (@tk0miya) February 3, 2020 週末に Markdown の記事を書いた流れなのか、普段まったく見向きもしない IANA の Markdown variants リストをふと開いてみました。記憶では最後にこのページにやってきたのは RFC が採用された頃ですから、4年ぶりの再訪です。 すると、なんということでしょう。つい半月ほど前の1月13日に、あたらしい variants として Markdown for SSW がリストに追加されていたのです。 Markdown variants とは 3年前に Markdown in 2016 という記事で紹介したも

                            Markdown 界の新星、Markdown for SSW とは - Qiita
                          • 第704回 高機能でMarkdownや作図もサポートするWiki.js | gihyo.jp

                            Wiki.jsはNode.jsベースのWikiシステムです。モダンな作りとスタイリッシュなデザインで、「⁠とりあえずWikiだけあれば良い」という用途には最善な選択肢のひとつでしょう。今回はそんなWiki.jsをUbuntuにデプロイしてみます。 あなたのWikiはどこから? 一般的に「Wiki(ウィキ⁠)⁠」と言えば「Wikipedia」を暗黙的に意味することが多い昨今の状況ですが、本連載の読者ならおそらく誰でもご存知のように、現在ではウィキソフトウェアで動いている、ウェブブラウザーで複数のユーザーが共同で編集可能なコンテンツ管理システムの総称です。 生のHTMLを書くのに疲れた人にとって、Wikiの「人に優しいマークアップ言語[1]⁠」は魅力的に映り、現在では非常に多くの環境で様々なWikiが活用されています。その最も成功した例が、Wikipediaを支えているMediaWikiでしょ

                              第704回 高機能でMarkdownや作図もサポートするWiki.js | gihyo.jp
                            • RosettaGit - 多くの異なるプログラミング言語で同じ問題の解き方を提示 | ソフトアンテナ

                              エジプトのロゼッタで発見された「ロゼッタストーン」は同じ内容が3種類の異なる文字で書かれていることから、古代言語を理解するための鍵となりました。 本日紹介する「RosettaGit」はそのプログラミング言語版を目指し開発が進められているWebサイトです。現在13のタスク(4392の下書き)、748のプログラミング言語をカバーし、最終的にはあらゆるタスクに関する全てのプログラミング言語の解法を提供することを目的としているそうです。 Rosetta Codeから2019年10月にforkされたサイトでMediaWikiではなくGitHubリポジトリでホストされていることから、高機能のエディタの使用や、継続的な統合と配布、開発のシンプル化、ロード時間の高速化などなどが可能になるメリットがあると説明されています。 さまざまなタスクをさまざまな言語で 現在RosettaGitで閲覧できるタスク(問題

                                RosettaGit - 多くの異なるプログラミング言語で同じ問題の解き方を提示 | ソフトアンテナ
                              • 「言語処理100本ノック 2020」をPythonで解く - u++の備忘録

                                「言語処理100本ノック 2020」が4月6日に公開されました。2015年以来、5年ぶりの改訂です。昨今の自然言語処理の研究動向を鑑み、深層ニューラルネットワークに関する問題追加などの変更があります。 nlp100.github.io 実装のためのプログラミング言語としては、Python3系を利用します。バージョンは初公開時は3.6.8で、2023年11月に3.11.3に更新しました。ソースコードは、GitHubで公開しています。 github.com 第1章: 準備運動 00. 文字列の逆順 01. 「パタトクカシーー」 02. 「パトカー」+「タクシー」=「パタトクカシーー」 03. 円周率 04. 元素記号 05. n-gram 06. 集合 07. テンプレートによる文生成 08. 暗号文 09. Typoglycemia 第2章: UNIXコマンド 10. 行数のカウント 11.

                                  「言語処理100本ノック 2020」をPythonで解く - u++の備忘録
                                • Wikimedia財団がリポジトリをGitLabに移行することを正式に決定

                                  ウィキペディアを運営するWikimedia財団が、運営するコンテンツに関連したプロジェクトを開発する上で、コードのリポジトリをオープンソースのGerritから、GitLabに移行することを正式に決定しました。 GitLab consultation - MediaWiki https://www.mediawiki.org/wiki/GitLab_consultation#Outcome Wikimedia Is Moving To GitLab - Slashdot https://news.slashdot.org/story/20/10/28/2114259/wikimedia-is-moving-to-gitlab Wikimedia財団は、過去2年間に行われた開発者満足度調査の結果から、コードレビューシステムであるGerritに対する不満の声が挙がっていることがわかったとのこと。

                                    Wikimedia財団がリポジトリをGitLabに移行することを正式に決定
                                  • BlueTeam CheatSheet * Log4Shell* | Last updated: 2021-12-20 2238 UTC

                                    20211210-TLP-WHITE_LOG4J.md Security Advisories / Bulletins / vendors Responses linked to Log4Shell (CVE-2021-44228) Errors, typos, something to say ? If you want to add a link, comment or send it to me Feel free to report any mistake directly below in the comment or in DM on Twitter @SwitHak Other great resources Royce Williams list sorted by vendors responses Royce List Very detailed list NCSC-N

                                      BlueTeam CheatSheet * Log4Shell* | Last updated: 2021-12-20 2238 UTC
                                    • Accidentally Turing-Complete

                                      Accidentally Turing-Complete Some things were not supposed to be Turing-complete. This is a collection of such accidents. Stuff which is somehow limited (stack overflows, arbitrary configuration, etc) is still considered Turing complete, since all "physical" Turing machines are resource limited. C++ Templates Although they were initially not supposed to, C++ templates are Turing-complete. For proo

                                      • Git Notes: git's coolest, most unloved­ feature - Tyler Cipriani

                                        the short of it is: they’re cool for appending notes from automated systems (like ticket or build systems) but not really for having interactive conversations with other developers (at least not yet) – Scott Chacon, GitHub.blog, Aug. 2010 Git notes are almost a secret. They’re buried by their own distressing usability. But git notes are continually rediscovered by engineers trying to stash metadat

                                        • すぐにAPIを体験!public-apis 100以上のJavaScript axiosサンプル集

                                          はじめに このページは、プロトアウトスタジオのAPIにつなげる授業に関連して、よりAPIの多様さ、広がりを深掘りします。 まだ、JavaScriptに慣れていなくても「なるべくシンプルにAPIを体験する」ことを目指して、 public-apis というフリーで使えるAPIを集めてリストにしているサイトから、手順が少なくAPIにつなげられるシンプルに取得できるものを中心に、直接取得できるURL・Node.js axios await/async ソースコードを一つ一つトライしています。 慣れてきたら、自分で public-apis のサイトを直接読んでみて、巡ってみましょう! APIピックアップ数 最終更新日 2020/6/8 104 個のAPIをピックアップ中! 参考資料 public-apis の豊富なAPIリストをベースにAPIつなげていきます。 ピックアップルール 手順が少なくAPI

                                            すぐにAPIを体験!public-apis 100以上のJavaScript axiosサンプル集
                                          • ドキュメントエンジニアリングとAPIドキュメンテーション

                                            LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog はじめにテクニカルライター(technical writer)という言葉を聞くと、ほとんど「ライター」という単語だけ見て「文章を書く人」と思いがちです。もちろん間違いではありません。しかし、実際にキーボードを叩いて文章を書く仕事は、テクニカルライター業務のほんの一部です。1日にどれくらい文章を書くか測定したことはないですが、テクニカルライターのトム・ジョンソン(Tom Johnson)によると、仕事をする時間の約10%が文章を書く時間だそうです。 では、その他の時間には何をしているのでしょうか。これもトム・ジョンソンによると、開発者のインタビュー、ほかの人が書いたドキュメントのレビュー、アプリの動作を録画するためにiPhone

                                              ドキュメントエンジニアリングとAPIドキュメンテーション
                                            • 多種多様なウェブアプリをボタンひとつでセルフホスト可能なプラットフォームアプリ「Sandstorm」をインストールしてみた

                                              アプリをセルフホストすると自分のデータを自分で管理できたり、サービスへのロックインを防止できたりというメリットがありますが、アプリを自分のサーバーにインストールする際には何かとトラブルが発生しがちです。「Sandstorm」はWordPressなどのCMSやチャットアプリ、タスク管理アプリなど多種多様なアプリをボタン一発でセルフホストしてくれるプラットフォームとのことなので、実際に使って試してみました。 Sandstorm https://sandstorm.org/ SandstormのインストールにはLinux 3.10以降のカーネルを搭載したx86-64アーキテクチャで動作するLinuxが必要です。メモリは最低1GB必要で、2GB以上を推奨しているとのこと。インストールは下記のコマンドを入力すればOK。 curl https://install.sandstorm.io | bash

                                                多種多様なウェブアプリをボタンひとつでセルフホスト可能なプラットフォームアプリ「Sandstorm」をインストールしてみた
                                              • 内部向けWikiに技術記事を書くモチベーションと意義,そして今の悩み - ぽよメモ

                                                はじめに 内部向けWikiとは? ありがちな問題 ググって出てくるから書かなくて良い? みんなに書いてもらうために 身内だけで通じる価値観を理解する 気軽に書ける雰囲気を作る 既にある記事の更新を躊躇わない 書くメリットを意識する あるべき内部Wikiの姿 今の悩み どのレベルから知識を共有するか 記事が増えすぎたときにどうなるのか 結局当人以外が記事を更新しない 最後に はじめに これはあくあたん工房アドベントカレンダー2019,2日目の記事です.技術の欠片もないポエムです. 他の記事はこちらからご覧頂けます. adventar.org 内部向けWikiとは? 例えばサークル・研究室・企業など,何らかの集団において,そのメンバーが様々な情報の共有に使用するドキュメンテーションツールを指しています.どういったツールを使っているかは,その集団の特性等に大きく左右されると思います.例えば オン

                                                  内部向けWikiに技術記事を書くモチベーションと意義,そして今の悩み - ぽよメモ
                                                • 世界のプログラミング言語(27) デキるやつが使ってる『OCaml』は実用的な関数型言語

                                                  OCamlは関数型言語の一つで、実用性の高さで人気があります。オブジェクト指向や強い静的型付けなどの特徴を持ち、実行速度がC言語並みに速いことも特徴の一つです。筆者の中ではデキるプログラマーが好んで使っているイメージがあります。Microsoftが開発した.NET対応言語のF#をはじめ、多くの言語にも大きな影響を与えました。今回は、OCamlについて紹介します。 OCamlのWebサイト OCamlについて OCamlは、もともとプログラミング言語ML言語の方言の一つです。もともと、「Objective Caml」という名前でしたが、OCamlに改名されました。つまり、OCamlのOはオブジェクト指向のOなのです。1996年にフランスのINRIA(フランス国立研究所)で開発されました。 残念ながら原稿執筆時点では、TIOBE Indexなどの人気プログラミング言語ベスト50にはランクインし

                                                    世界のプログラミング言語(27) デキるやつが使ってる『OCaml』は実用的な関数型言語
                                                  • URL Shortener - Meta

                                                    Links to the following domains may be shortened: *.wikipedia.org, *.wiktionary.org, *.wikibooks.org, *.wikinews.org, *.wikiquote.org, *.wikisource.org, *.wikiversity.org, *.wikivoyage.org, *.wikimedia.org, *.wikidata.org, *.wikifunctions.org and *.mediawiki.org.

                                                    • おすすめのChrome拡張機能50選|入れ方や注意点も紹介! | FEnet 未経験 コラム

                                                      Chromeとは? Chromeとは、Googleが無料で提供するクロスプラットフォームのウェブブラウザです。 2008年に最初のバージョンがリリースされて以来、Speed(スピード)、Security(セキュリティ)、Stability(安定性)、Simplicity(シンプルさ)を4大指針に、今日もアップデートが続けられています。 Chrome拡張機能とは? Chromeのインターフェース自体は、ミニマルかつシンプルなデザインです。また、ユーザーが自分好みにカスタマイズして利用することを想定して設計されています。 もちろん、全くカスタマイズせずとも、Chromeにはネットサーフィンを楽しむために必要な機能は備わっています。しかし、自分に合ったChrome拡張機能を追加することで、Chromeをより自分仕様に、便利に仕立てることができるのです。 現在、Chrome拡張機能(Extensi

                                                        おすすめのChrome拡張機能50選|入れ方や注意点も紹介! | FEnet 未経験 コラム
                                                      • Vue.js has been selected as Wikimedia Foundation's future JavaScript framework - Wikitech-l - lists.wikimedia.org

                                                        Hi all, With excitement we're sharing today that Vue.js is Wikimedia Foundation's official choice for adoption as future JavaScript framework for use with MediaWiki. The evaluation of front-end frameworks officially started mid 2019, as part of the Platform Evolution program’s goal to evolve our technology platform and development processes to empower the Wikimedia Movement[0]. The corresponding T

                                                        • ⚓ T241180 RFC: Adopt a modern JavaScript framework for use with MediaWiki

                                                          "Love" token, awarded by Prototyperspective."Pterodactyl" token, awarded by Ash_Crow."Like" token, awarded by Peb."Orange Medal" token, awarded by Pablo-WMDE."Like" token, awarded by eranroz."Party Time" token, awarded by Mvolz."Mountain of Wealth" token, awarded by WMDE-leszek."Party Time" token, awarded by Osnard."Party Time" token, awarded by Addshore."Love" token, awarded by Jakob_WMDE."Like"

                                                          • Forum:ポスト鉄槌のアンサイクロペディアについて - アンサイクロペディア

                                                            提起 [編集] さて、Muttley氏の暴走を許した日本語版のアンサイクロペディアは、Carlb氏の鉄槌により、全管理者のBC/CU権限剥奪及びMuttley氏の全権剥奪という決着を見ることになったのですが、この結果を踏まえ、ポスト鉄槌期におけるアンサイクロペディアの在り方について、議論する場を設けたいと思います。 私としては、図らずもトーダイン氏が創設した分裂版を押し付けられた身でもあり、その辺の問題も含めて整理するべき事項はいくつもあるのですが、主な論点は以下だと思われます。 過去の誤認ブロックの見直し、並びにその方法 記事品質問題 - 許容ラインはどこまで? ダブルスタンダード問題 - 古い記事に甘い体質が、二番煎じを産むのでは?つまり、古い記事であれ、今面白くないものはUnpedia移動なりなんなりの対象にしては? フォーク問題 - 私としても、フォークUCPは管理コストがかかるの

                                                            • Wikipediaが10年ぶりにデザイン変更 コンテンツに集中しやすい見た目に

                                                              Wikipediaが、訪問者がコンテンツを読むことに集中できるページデザインに変更すると発表しました。この10年ぶりの変更は、2021年末に完了する予定です。 デザイン変更は10年ぶり(画像はDiffより) WikipediaはMediaWikiにて、新しいページデザイン案を公開しました。ロゴのスタイルやサイドバーの表示形式が変化します。 現在のロゴ表示は、正方形のような幅と長さで表示していますが、新しいスタイルでは横長の表示に。ロゴがスリムになることですっきりとした印象を受けます。 現行のデザイン(画像はWikipediaより) 新デザインでは左上のロゴが横長に(画像はMediaWikiより) また、記事本文などのコンテンツを読みやすくするための工夫も。サイドバーが折りたたみ可能となり、画面横側の文字で気が散ることを防ぎます。行幅を最大化させる試みは、コンテンツの幅を広げることで目の疲れ

                                                                Wikipediaが10年ぶりにデザイン変更 コンテンツに集中しやすい見た目に
                                                              • ✩ Wikipedia's JavaScript initialisation on a budget

                                                                This week saw the conclusion of a project that I've been shepherding on and off since September of last year. The goal was for the initialisation of our asynchronous JavaScript pipeline (at the time, 36 kilobytes in size) to fit within a budget of 28 KB – the size of two 14 KB bursts of Internet packets. In total, the year-long effort is saving 4.3 Terabytes a day of data bandwidth for our users'

                                                                • 自分用wikiのためのサービスを検討してみた - 好奇心の足跡

                                                                  自分のためのwikiを始めるにあたって使用するサービスを検討してみました。 今使っているサービスからあまり新しいものに手を出したくないという思いと、新しいサービスで良さげなものは試してみたいという思いの両方を抱えながら調べてみた。 wikiツールを比較/構築/管理するのが目的ではなく、あくまでまとめたい情報があって、これをちゃんと形にする・継続することが目的なことを胸に刻みつつ…。 ProsCons表もないし、サービス名だけ羅列している所もあるので完全に自分用メモ。 管理したいもの テキストベースのドキュメント サンプルコード リンク集 CTF用の情報です。一度解いた問題・脆弱性が「あれあれ、なんだっけ」となかなか検索できなかったり、作ったツールも探せなかったり、色々教えていただいたリンクを管理しきれていなかったりなので…。 求める条件 検索性 キーワードで引っ掛けて結果が表示されて欲しい

                                                                    自分用wikiのためのサービスを検討してみた - 好奇心の足跡
                                                                  • Watching you, with a Vue to a Kill: Wikimedia developers dismiss React for JavaScript makeover despite complaints

                                                                    Watching you, with a Vue to a Kill: Wikimedia developers dismiss React for JavaScript makeover despite complaints After several months of debate, the Wikimedia Foundation (WMF) has decided to modernize the front-end interface used by Wikipedia and other projects by adopting the Vue.js JavaScript framework, a choice that remains controversial. The Wikimedia Foundation oversees Wikipedia which still

                                                                    • Tech Solvency: The Story So Far: CVE-2021-44228 (Log4Shell log4j vulnerability).

                                                                      Log4Shell log4j vulnerability (CVE-2021-44228 / CVE-2021-45046) - cheat-sheet reference guide Last updated: $Date: 2022/02/08 23:26:16 $ UTC - best effort, validate all for your environment/model before use, unofficial sources may be wrong by @TychoTithonus (Royce Williams), standing on the shoulders of many giants Send updates or suggestions (please include category / context / public (or support

                                                                      • Wikipediaのレイアウトが最近変わって狭くなったので元に戻してみる | DevelopersIO

                                                                        Wikipediaのレイアウトが変わった 最近(2022年6月頃)Wikipediaのレイアウトが変わり横幅が以前より狭くなりました。 ディスプレイサイズの多様化に対応するためでしょうか? 個人的にはフルHDディスプレイ環境だと少し見ずらいなと感じたので、レイアウトを1個前のものに変更してみました。 2022年7月7日時点のデフォルトのWikipediaの見た目 2022年7月7日時点のWikipediaの見た目は図のようになっています。 Amazon Web Services - Wikipedia 広い画面、上記の例だとフルHDのディスプレイ環境だと両サイドに余白が出来て、見ずらいなと感じる人もいるかと思います。 この両サイドの余白を無くしてみます。 Wikipediaのアカウントを作成する Wikipediaの変更はWikipediaの個人設定で行うので、まずはWikipediaのア

                                                                          Wikipediaのレイアウトが最近変わって狭くなったので元に戻してみる | DevelopersIO
                                                                        • Trademarks in Open Source

                                                                          Trademarks in Open Source Introduction Cases Unmanaged Trademarks: Naked Licensing FreecycleSunnyvale v. Freecycle Network Discussion Common Law Trademarks Planetary Motion, Inc. v. Techsplosion, Inc. Discussion Fair Use Defense to Trademark Infringement: Nominative Use Playboy Enters. v. Welles Discussion License Terms’ Bearing on Trademark Use MIT Discussion BSD-3-Clause Discussion PHP-3.0 Discu

                                                                          • 【2024年版】オープンソースの社内情報共有ソフト・ツール おすすめ9選(無料でwiki構築)

                                                                            Outline 社内用のナレッジベースです。Wikiのようにページの作成が容易にでき、編集はWYSIWYGを使ってビジュアル的に行えます。文書はMarkdown互換となっています。GoogleドキュメントやOpenTableといった外部サービスを埋め込むこともできるようです。Slackと連携が可能で、Slackからドキュメントを検索したり、編集後に通知を送ることができます。 https://github.com/outline/outline GROWI シンプルなMarkdownによる記述が可能な情報共有ソフトウェアです。BootstrapによるHTML記述もできるので、Markdownよりもこだわったレイアウトもできます。draw.ioと連携し、ドローイングが可能です。認証はSAML、LDAP、外部のOAuthサーバなどを利用できます。 weseek/growi: GROWI – Te

                                                                              【2024年版】オープンソースの社内情報共有ソフト・ツール おすすめ9選(無料でwiki構築)
                                                                            • 社内Wikiツール比較 無料で使えるおすすめOSS6選(2023年版) | OSSのデージーネット

                                                                              Wiki(ウィキ)とは、Webブラウザ上で不特定多数のユーザが協同してコンテンツを編集するシステムです。Wikiは、ハワイ語で「速い」を意味する形容詞の wikiwikiから名付けられたといわれています。現在は在宅勤務やリモートワークが定着したことで、社員間のコミュニケーションが取りづらく、情報共有がしづらいといった課題も生まれています。こうした課題を解決する目的で、社内向けの情報共有ツールとして、社内Wikiツールの導入が増えてきています。 ここでは、オープンソースソフトウェアの各社内Wikiツールと、ソフトウェアのおすすめの選び方を紹介します。 + 目次 社内Wikiツールとは 社内Wikiツールのおすすめ6選 Wiki.js Outline CROWI GROWI DokuWiki MediaWiki 社内WikiツールのOSS 機能比較一覧 社内Wikiツール導入のメリット ノウハ

                                                                                社内Wikiツール比較 無料で使えるおすすめOSS6選(2023年版) | OSSのデージーネット
                                                                              • esa.io の作り方

                                                                                はじめに こんにちは。fukayatsu と申します。 合同会社 esa のエンジニア的な方です。 先日とある meetup で「るびまで esa の裏側の話を書いてみませんか?」とお誘いを頂きましたので、ありがたく書かせていただきます(\( ⁰⊖⁰)/) esa.io は「情報を育てる」という視点で作られた、 自律的なチームのためのドキュメント共有サービスです。誤解を恐れずに言えば、「Markdown で書ける社内 Wiki もしくは blog」のようなものです。 この記事では以下の項目について説明していきたいと思います。 しばしお付き合い下さい。 esa.io の開発 運用 カスタマーサクセス マーケティング 合同会社 esa モチベーション 新しい esa の使い方? おわりに/esa のこれから esa.io の開発 1 週間のうち、感覚的に 50%ぐらいの時間を esa.io の

                                                                                • オタ辞苑

                                                                                  ガイドラインとテンプレートは適宜更新しています。既に参加されている方も定期的にご確認ください。 ウィキソフトウェアの使い方に関する情報は利用者案内を参照してください。 メンテナンス情報 [終了] 2024年1月20日 (土) 6:00~ サーバ移転作業のため、2時間程度サービスを利用できなくなります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 はじめましょう 設定の一覧 MediaWiki よくある質問 MediaWiki リリース情報メーリングリスト MediaWiki をご使用の言語へ翻訳 ご使用のウィキでスパムと戦う方法を学ぶ