連載 アメリカの楽しい家庭のおやつ アメリカのお菓子というとカラフルで甘味たっぷり、というイメージですが、まだ日本ではあまり知られていない素朴で魅力的な家庭菓子もたくさんあります。アメリカ各地の郷土菓子に魅せられた菓子文化研究家の原亜樹子さんが、ぜひ知ってほしいアメリカの家庭のおやつを厳選。まずはそのお菓子を知ってもらうためのストーリーを、次に日本でもつくりやすいようアレンジしたレシピを紹介します。
はまりー on Twitter: "弱者男性問題の解決に必要なのは雑誌クロワッサンだとわたしは確信しています。 https://twitter.com/travis02130213/status/1387927956392009732 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/travis02130213/status/1387927956392009732 これさあ。 1,「弱者男性」論のおさらい正直「弱者男性」論と言うものが完全にはわかってないんだけど 男性の社会的弱者、学歴なり職業なり容姿なりコミュ力なり何かもしくは複数が低調で、 経済力も友人やパートナー等の人的資本も低く困窮していく人 という理解でだいたい合ってるんでしょ? それが特に昨今論じられるようになった理由としては、 女性や障碍者やオカマやホモや外国人なら弱者として考えてもらえる
じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 @jiromal お料理作家。書籍「餃子のおんがえし」(amzn.to/34fXoVm)。唎酒師。おいしいものと、おもしろいもの。たまごと酒。映画と旅と音楽。dancyu、日経電子版、あまから手帖、世田谷ライフ、東京人など色々書いてます。仕事のお話はTwitterのDMが嬉しいです。noteも読んでね。 note.mu/jiromal じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 @jiromal 私が見に行ったとき近くにいた白人カップルに「何を騒いでるんだ何かすごい木なのか」と問われ「これは日本の日立という会社のCMでとても有名で…」と話し始めたら食い気味に「違う、ヒタチはアメリカの会社だ」とさえぎられ、しばらく「日本だ」「アメリカだ」と押し問答したこと思い出す x.com/moto_clio3rs/s… 2024-03-
じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 @jiromal お料理作家。書籍「餃子のおんがえし」(amzn.to/34fXoVm)。唎酒師。おいしいものと、おもしろいもの。たまごと酒。映画と旅と音楽。dancyu、日経電子版、あまから手帖、世田谷ライフ、東京人など色々書いてます。仕事のお話はTwitterのDMが嬉しいです。noteも読んでね。 note.mu/jiromal じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 @jiromal 「中島みゆきって知ってます?演歌の女王の人。昔の人だからわからないかなー」 って27歳男子に言われて、情報処理が追いつかなくて固まってしまった私を許して欲しい。何から説明したらいいんだ 2023-10-31 13:20:10
じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 @jiromal お料理作家。書籍「餃子のおんがえし」(amzn.to/34fXoVm)。唎酒師。おいしいものと、おもしろいもの。たまごと酒。映画と旅と音楽。dancyu、日経電子版、あまから手帖、世田谷ライフ、東京人など色々書いてます。仕事のお話はTwitterのDMが嬉しいです。noteも読んでね。 note.mu/jiromal じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 @jiromal 知り合いが伊勢に旅行したというので「赤福食べた?豚捨は?伊勢うどんは?」と尋ねたら「うちって食べ物に興味ないんだよね。親もそうだし子供たちもそう。だから旅行行っても別に地元の名物とか調べないし食べないんだ。何食べたかも覚えてない」と言われて呆然と街をさまよっている 2025-05-29 19:50:20
一人酒と一人旅が好きなブロガー・月山ももさんに、一人でも居心地が良いお店の条件について語っていただきました。 こんにちは。山と温泉を愛する一人旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら、暇さえあれば1人で日本各地の温泉や山に出かけ、登山の記録や温泉宿の宿泊記を更新しています。外食も1人で楽しむことが多く、2020年には『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』(KADOKAWA)という本を出版しました。 旅の行き先でも普段の外食でも「毎回違うところに行きたい人」と「気に入ったら同じところに何度も行きたい人」に分かれるように思いますが、私は後者です。 何度でも同じ山に登り、同じ宿に泊まるし、旅先でも気に入ったお店には何度も足を運びたいタイプ。旅の目的地は温泉や山ですが、帰りがけに何度も1人で立ち寄っている、お気に入りの店がいくつもあります。 もちろん、ときには親しい人と共にお酒や食事を楽しむこ
湯島聖堂 中国料理研究部のこと 2023.10.22 連載 : 湯島聖堂の料理帖~戦後の日本に伝わった“本当の中国料理”~ 現代日本の中国料理の礎を築いた湯島聖堂「中国料理研究部」。その貴重なレシピと歴史を紐解く連載です。第1回目は、なぜ聖堂で中国料理がつくられたのか、どう継承されたのか、時代背景から解説します。 「聖堂料理」とはどんな中国料理なのか 中国清代に書かれた美食の名著『随園食単』を傍らに、一途に中国料理を探求してきた名料理人がいる。2019年に惜しまれながら閉店した「知味 竹廬山房(ちみ ちくろさんぼう)」の主人、山本豊さんだ。山本さんは、中国料理の歴史と文化を踏まえ、新旧取り交ぜたコース料理を構築。乾物使いの名手として知られ、素材を生かした滋味あふれる料理で多くの食通を魅了した。 元「知味 竹廬山房」のオーナーシェフ、山本豊さん。同店出身者には経堂「彩雲瑞(さいうんすい)」の
好きな“カレー店巡り”が高じてプロのライターになったはぴいさんに、約1万軒を食べ歩いたカレーライターとして「通いたくなるお店」の条件をつづっていただきました。 フードジャーナリストの飯塚敦と言います。「はぴい」の名義で20年ほど、たくさんのブログ記事を書いてきました。 わたしは本当に外食が大好きで、長い間、たくさんのレストランに足を運んではお店や料理についての文章を書くようになり、ついにはそれが生業となりました。 現在は外食応援というミッションを掲げ、雑誌連載のために日々、取材や執筆活動に勤しんでいます。ほかにもテレビのコメンテーター、札幌のラジオ局でラジオパーソナリティーをやったり、食関係のコンサル、製品開発のアドバイスなども行っています。 以前は、外食チェーンで10年ほど働いていました。当時の肩書きは和食レストランマネージャーでしたが、実質、いわゆる焼き鳥屋の雇われ大将。きついことも多
煉瓦亭の"混ぜる"オムライス 2020.05.04 連載 : 春のたまご料理 言わずと知れた老舗洋食レストラン「煉瓦亭」のオムライスは、包むのではなく混ぜるという独特なスタイル。そんな唯一無二のオムライスのつくり方を習いました。 くるむんじゃない混ぜるんだ! 「実はオムレツより簡単です」。料理長の大澤正季さんはニッと笑い、勢い良くフライパンにボウルの中身を注ぎ込む。ザザッ、トントントン、と小気味よくフライパンを振ること30秒。“元祖オムライス”の出来上がり。 創業明治28年。銀座の老舗洋食屋「煉瓦亭」の元祖オムライスは、たまごにご飯を混ぜ込んだ独特なスタイル。 「明治33年頃のことです。新人の練習を兼ねて焼いたオムレツとご飯が当時の賄いの定番でした。調理場はいつも忙しく、隅で立ちながら食べるような毎日。いっそオムレツにご飯も混ぜて焼いてしまえば洗い物も少ないから、と試したのが始まりです。そ
じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 @jiromal さっきドラッグストアで「昭和の聖徳太子五千円札を出してこれは5000円以上の価値があるからお釣りを多く寄越せ」と主張するおじさん」 vs 「昭和の聖徳太子五千円札を見せられこれ本当に日本のお金ですかとスマホでググる若者店員さん」の聖戦が行われてたのでレジめっちゃ混んでた。 2022-09-08 13:06:10 じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 @jiromal お料理作家。書籍「餃子のおんがえし」(amzn.to/34fXoVm)。唎酒師。おいしいものと、おもしろいもの。たまごと酒。映画と旅と音楽。dancyu、日経電子版、あまから手帖、世田谷ライフ、東京人など色々書いてます。仕事のお話はTwitterのDMが嬉しいです。noteも読んでね。 note.mu/jiromal
唐突にジンジャーシロップを作りたくなった。たぶん蒸し暑くなってきて、スカッとしたものが欲しくなったのだろう。ジンジャーエールを飲みたいならウィルキンソンの辛口を買えば事足りるのだが、飲みたい欲というよりは、なぜかシロップを作りたい欲の方が強い。つまり煮込みたいのだ。 スパイスと生姜のピリッとしたジンジャーシロップ いざ、煮込む 完成! 炭酸で割っても、お酒に入れても美味い スパイスと生姜のピリッとしたジンジャーシロップ 参考にしたのはこちらのレシピ。 dancyu.jp 本当は新生姜が欲しかったのだけど、売ってなかったので普通の生姜で代用。きっと味に影響はあるだろうが、先にネットでスパイスを買っていて、ウキウキしてスーパーに行ったもんだから今更引き返せなかった。 いざ、煮込む 赤い鍋はダンスクの18cmの片手鍋。お気に入り。そして中に入っているのは大量のきび砂糖。こんなに入れていいのか、、
ロックバンド「DEEN」のボーカリスト・池森秀一さんはそば好きとして知られ、またご自身でもそば店もプロデュースしています。そばの魅力について改めて語っていただくとともに、「通いたくなるお店」とは何かを伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる“おなじみさん”は、飲食店にとって心強い存在です。そうした常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。また、お客さんから見てどういうお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 今回お話を伺ったのは、人気ロックバンド「DEEN」のフロントマンであり、そば好きとしても知られる池森秀一さんです。約16年前からそばを食べ続け、全国ツアーの際には地方の名店を巡るのがライフワークになったそう。これまで200軒以上のそば店を訪れ、さらにご自身でもそば店もプロデュースしています。そばの魅力について改めて語っていただくとともに、お客さんとして、
"辛口クラフトジンジャーエール" で"新生姜"の皮もロサない! 2024.07.05 連載 : 尾身奈美枝さんの“フードロサない”アフターレシピ 料理家・フードコーディネーターの尾身奈美枝さんが毎回、余った食材をおいしく食べきるレシピを提案します。前回に続き、お題は“新生姜”。夏にぴったりのドリンクレシピをお届けします! “新生姜”は鮮度がいいうちに使い切る! 前回教わったのは、みずみずしい新生姜を使った“甘酢漬け”と、それをさらにおいしく楽しめる“鶏むね肉とセロリの新生姜甘酢漬け炒め”。ところが尾身さん、まだ余らせていないか、ちょっと気になっているようで……。 「新生姜ってたっぷり入って売られているでしょ?甘酢漬けをつくっても、大きな塊がひとつ分くらい、冷蔵庫に残っているんじゃないかと思って。新生姜は水分が多いので、鮮度が落ちないうちに使い切ってほしい食材です。そこで、ぜひ“クラフトジン
自他ともに認める食いしん坊である『dancyu』編集長の植野広生さんに「通いたくなるお店」について伺いました。 1度ならず、何度も足を運んでくれる“おなじみさん”は、飲食店にとって心強い存在です。 そうした常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。また、お客さんから見てどういうお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 今回お話を伺ったのは、食の専門誌『dancyu(ダンチュウ)』の編集長・植野広生さんです。自他ともに認める食いしん坊であり、全国の食いしん坊たちを魅了する雑誌を作り続けている植野さん。「通いたくなるお店」だけでなく、「お店選び」や「注目しているジャンル」なども詳しく伺いました。 「面白そう」「もったいない」! 旺盛な好奇心が仕事に ――以前、植野さんがテレビ番組でナポリタンの食べ方をご紹介していたときに、粉チーズとタバスコを「どの部分にどのタイミングで
アニメ、全然好きになれねえんすよ ドラゴンボールの新しいアニメのティーザーが出たじゃないすか あれで思い出したんだけど、昔のドラゴンボールのアニメも全然好きじゃねえかったんよね まああれは引き伸ばしも酷かったっていうし皆んなもいい思い出じゃないかもしれんけど 好きなアニメがないわけじゃないの ちょっと思いつくやつ挙げるね、思いついた順です AKIRA …バイクと爆発が死ぬほどかっこいい。でかいコンクリートが良い メトロポリス(2001年のやつ) …手塚治虫すきなんだけど、現代の目で見ちゃうとディティールがもっとあってほしいよね。この映画は完璧だった。ちょっとティマのキャラがあざとすぎるけど、そのぶんケンイチとかヒゲオヤジとかロックとかのキャラクターがキマりまくってて超エモい もののけ姫 …なんかトトロとかラピュタとかこの辺はもうなんか「本当にあったこと」みたいになっちゃってるんで好きとか
これまで2万本に迫る数の記事を公開してきたデイリーポータルZ。読者はどの記事が好きで、どんな読み方をしているのだろうか? 読者を訪ね「デイリーポータルZの好きな記事」を教えてもらう月イチ連載。今回の読者ゲストは、料理人・飲食店プロデューサーのイナダシュンスケさんです。 ここの文とインタビューまとめ:榎並紀行(やじろべえ) ナチュラルボーン食いしん坊で食オタク ナチュラルボーン食いしん坊を自称するイナダさんは、和・洋・エスニック、ジャンルを問わず何にでも喰いつく生粋の“食オタク”。南インド料理専門店「エリックサウス」などでレシピ開発を行う傍ら、日々、未知の味を探究し続けている。 イナダシュンスケさん。円相フードサービス専務。南インド料理専門店「エリックサウス」などで、メニュー監修やレシピ開発を担う。ジャンル問わず食全般に造詣が深く、著書に『人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本』(扶桑社新
ティラミスからタピオカまで! 平成〜令和の食ブームが一同に 「歌は世につれ、世は歌につれ」とは昭和のカリスマ司会者・玉置宏の名文句。 とはいえ、歌だけでなく、食も世相を映す鏡。 www.shueisha-int.co. 平成から令和……日本人が一億総グルメ化したおよそ30年の食ブームについて、ご自身の経験も織り込みつつ、分析、考察した『何が食べたいの、日本人? 平成・令和 食ブーム総ざらい』(集英社インターナショナル)を2020年10月に上梓した作家・生活史研究家の阿古真理さん。 そんな阿古さんに、日本の「おいしい」の歴史とその裏側についてインタビュー。 それは「あるある」と「驚き」の連続でした。 阿古真理(あこ・まり)さんプロフィール 作家、生活史研究家。1968年、兵庫県生まれ。神戸女学院大学卒業。食を中心に、生活、女性の生き方などの分野で執筆。著書に『小林カツ代と栗原はるみ』『料理は
手間の分だけ味わい深く。滋味あふれる一品「里芋から揚げ」 2023.12.15 連載 : 日本一ふつうで美味しい植野食堂 東京・千歳船橋の小さな居酒屋「サクラマス食堂」に、里芋から揚げを教えてもらいました。BSフジで放送中の植野食堂を本にまとめた『日本一ふつうで美味しい植野食堂by dancyu 公式レシピブックvol.3』から、お薦めレシピを大公開! 手間の美味しさ 駅から遠く、立地条件は決してよくありませんが、地元の客に支えられ、増山裕樹さんが一人で厨房に立って奮闘している居酒屋です。刺身から鮨、揚げ物などまで幅広い料理が揃い、野菜料理も充実しています。里芋のから揚げは、しっかりしみただしの旨さと軽い香ばしさが心地よい一品。米の研ぎ汁で下ゆでしてからだしで煮て、一晩ねかせてから揚げるという手間をかけています。この手間で、旨味がしみ込み、深い味わいになるのです。ビール、日本酒、焼酎、幅広
しをはら @hakatano_shiwo これは過去に複数回の熱中症で死にかけた人間のたわごとですが、炎天下の農作業に一番適した飲み物は味噌汁です 2021-07-18 12:51:41 しをはら @hakatano_shiwo スペインの方だと、暑い中での水分栄養補給のためにガスパチョ水筒に入れて飲みながら農作業するらしいです 材料は水、酢、塩、パン、オリーブオイル、トマトなどの夏野菜 完全栄養食 dancyu.jp/recipe/2019_00… 2021-07-18 20:27:28 リンク 【公式】dancyu (ダンチュウ) | 「知る」は、おいしい。 ガスパチョの季節がやってきた! | 【公式】dancyu (ダンチュウ) トマトにきゅうり、パプリカ、ピーマンーー夏野菜をたっぷり使って「ガスパチョ」をつくりましょう!冷たくて気持ちの良いのどごしは、夏にぴったりです。 6 use
ダンチュウ誌の企画で「プロの支持率No.1」に 東京、神奈川、千葉に41店舗を展開する食品スーパーのオオゼキは、その品揃えの確かさから飲食のプロからも支持されていることで有名です。たとえば雑誌「dancyu」(2021年9月号)アンケートでは「プロの支持率No.1」に輝きました。 私も以前は毎週のように利用していました。しかし、売り場のワクワク感が減ったように感じ、一時期、足が遠のいていました。先日、ひさしぶりに売り場に出掛けてびっくり。以前のようなオオゼキの姿を取り戻していました。いや、むしろパワーアップしているようにさえ思えました。 オオゼキはなぜ復活できたのか。輝きを取り戻したオオゼキの何がすごいのか。分析していきます。 売上の伸び率はそれほど高くない オオゼキは業績を確実に伸ばして、2021年度(20年3月~21年2月)の売り上げははじめて1千億円を超え、1025億円でした。 10
たみお @ta_____mi_____o @mintorange2269 雑に投稿しちゃったんですが、実際は下茹で30分、味付けて煮込みが30分です! こちらのレシピで作りました🙇 dancyu.jp/recipe/2023_00… 2024-11-10 15:45:42 リンク 【公式】dancyu (ダンチュウ) | 「知る」は、おいしい。 手間の分だけ味わい深く。滋味あふれる一品「里芋から揚げ」 | 【公式】dancyu (ダンチュウ) 東京・千歳船橋の小さな居酒屋「サクラマス食堂」に、里芋から揚げを教えてもらいました。BSフジで放送中の植野食堂を本にまとめた『日本一ふつうで美味しい植野食堂by dancyu 公式レシピブックvol.3』から、お薦めレシピを大公開! 1 user 114
最近ビーツビーツって連呼しているクセに、ビーツそのものの味をよくわかっていない。 だからこれ、やってみたかった。 テーブルビート 500g 198円(税抜) @業務スーパー しーちゃんさんさんのブログで拝見したこのビーツの水煮、やっと見つけました。 0427asdrive.hatenablog.com ボイルされたリトアニア産のビーツがゴロゴロと大小合わせて8個入ってます。こんなに入って198円って、このご時世にありがたい。保存料も添加物も一切なし。原材料ビーツのみ。 まずはひとつカットして、食べてみる。水煮だからそのまま食べられるのも魅力的。なんと、これは、何かの野菜にそっくりじゃないか。しかも私の好きなやつ。 しばし考え、わかりましたよ。ヤングコーンです。 芋類のような食感。味はヤングコーン。このままでもムシャムシャ食べてしまいそう。 角切りしていくと、なんだか台湾料理の鴨血(?)みた
つまみにもご飯にも合う"鶏むね肉の細切り炒め(鶏チンジャオロース)" 2022.04.10 連載 : しらいのりこさんに習う鶏料理のコツ 塩味でまとめる鶏チンジャオロースは、普通のチンジャオロースより調味料が少なく、手軽につくれます!繰り返しつくりたく定番メニューになること間違いなし。「ごはん同盟」として活躍中の料理研究家・しらいのりこさんに、定番の鶏料理から面白い組み合わせまで、鶏料理をぐっと美味しくするコツを習いました。 “鶏むね肉の細切り炒め”のつくり方 噛めば噛むほど旨味が口の中に広がる鶏むね肉。しゃきしゃきしたピーマンやエリンギの歯ごたえも楽しい。さっぱりしていて飽きのこない味だ。ご飯はもちろん、酒のつまみにも。
日本酒酒場店主 @motorkey 日本酒のお店やられてたり働かれてる方へ 「日本酒好きを集めるから少し安くしてください!宣伝にもなるから」って人と、 「このお酒置いてくれたら通います」って人はスルーしてOKな事が殆どでした。 15年くらいかけた結果ですが、ご参考まで! 2024-10-31 00:59:22 日本酒酒場店主 @motorkey 🍶🐾🥟猫と日本酒と餃子と着物好きな日本酒酒場店主&料理人 日本酒を勉強し始めた20年前に敷居の高さに直面し、楽しく分かりやすく飲んでもらいたいと長年活動 ・お客様の目の前で炭酸ガス注入の瞬間酒パークリング ・日本酒三角チャート ・3種の辛口飲み比べセット 考案 dancyu.jp/read/2020_0000…
【無限に食べられる青菜炒め】台湾風調味料の旨味が光る「ロメインレタスのとろみ醤油和え」 2025.05.08 連載 : 台湾の絶品おうちごはんレシピ 家でも食堂でも、台湾の食卓に必ずのぼるのが青菜の料理。ロメインレタスをさっとゆでて、台湾風の調味料で和えれば出来上がり!歯ごたえが楽しい一皿です。ご飯との相性が抜群の台湾の家庭料理、家常菜(ジャーチャンツァイ)を台湾料理に詳しい料理研究家の沼口ゆきさんに教えてもらいました。 あると便利! 台湾風調味料 とろみ醤油は台湾でつくられる調味料ですが、手づくりもできます。 小鍋に醤油大さじ2、オイスターソース大さじ1/2、砂糖大さじ1、片栗粉小さじ1、水大さじ5を入れて混ぜ、火にかける。沸騰したら弱火にし、絶えず混ぜながら2~3分、軽くとろみがついたら火からおろせば出来上がり。 10日ほど冷蔵保存可能で分離しても混ぜて使えばOK。 ※本ページはアフィ
最近のネットはギスギスしていて居心地が悪いーー。コロナ禍、ウェブ関係者からそんな声が聞かれるようになりました。他方、2006年からウェブメディア『オモコロ』で記事を書き始め、今ではウェブ出身ライターの代表的な存在になったヨッピーさんは、最近、リアルで“タオル”を売り出したそうです。 テキストサイト時代からインターネットの変化を肌で感じてきたヨッピーさんと、朝日新聞でスマホ世代に向けたニュースサイト『withnews』の編集長を8年にわたり務めた奥山晶二郎が「コロナ禍以降のウェブメディア」をテーマにイベントで対談しました。 【連載】「ウェブメディア祭り」 withnewsでは、編集長の交代をきっかけに、これからのメディアを考える「ウェブメディア祭り」を開催しました。ライターや編集者・プラットフォームのみなさんと語り合った各セッションの採録記事をお届けします。 ヨッピーさん。1980年大阪生ま
概要 大学のときの友人が北海道に移住し、道東でログハウスを建てて暮らしているのだが、今年からハンターを始めた。初猟価のエゾシカ(オス、脚4本と背ロースとヒレで約35kgとのこと。全体では50kgくらい?)の右後肢を1本、皮だけ取ってクール便で送ってくれたのを肉にして食ったので、調べたことを含め記録しておく。 なお、1本まるごとを一度に食ったわけではないw 2025/01/06 到着 犬よりでかい箱で届いた(上は別の友人が送ってくれた山形の果物。これがまたメチャメチャ美味かった…) 開封。後肢は毛皮を剥いで足先を落としたものを丸ごとペットシーツに包み、ビニールで三重にくるんだ状態で到着した。 同梱物はゴム手袋とペットシーツが10枚ずつくらい。 ゴム手袋は肉の外側に触れるときのためのもの。野生動物は感染症病原体キャリアである場合や体表の汚れが肉についている場合があり、感染防止の観点からゴム手袋
海老チャーハンだけで500食! K七です。 海老チャーハンが白米よりやせる! K七が食べた海老チャーハン500食から ★5つ、K七のお気に入り度が高かった店を紹介しましょう。 実際にK七が食べて書いているので、 自信を持っておすすめできるお店です。 ★の評価には、チャーハンの味だけではなく、 雰囲気、コスパ、駅からの距離、なんかも含んでます。 1 ときわ台で『エビ炒飯』が美味しい店 吉祥軒(ときわ台/エビ炒飯) 2 新江古田で『スペシャル炒飯』が美味しい店 白龍トマト館(新江古田/スペシャル炒飯) 3 稲荷町・上野で『海老チャーハン』が美味しい店 栄来軒(稲荷町・上野/海老チャーハン) 4 日暮里・千駄木で『五目チャーハン』が美味しい店 一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) 5 世田谷で『五目チャーハン』が美味しい店 大吉(世田谷/五目チャーハン) 6 登戸で『五目炒飯』が美味しい店
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2023年9月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 「書き込みがやばすぎて狂気すら感じる…」文科省が無料配布している科学技術の学習資料『一家に1枚』シリーズのクオリティがすごい - Togetter 2位 OpenInterpreter / ついにAIがガチのアシスタントに!これは凄い、というか凄すぎる|shi3z 3位 元給食営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給食提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed 4位 「汚れの落とし方」を科学で分析。「洗浄技術の研究者」に教わる、汚れとの戦い方 | となりのカインズさん 5位 【激安】ボロいい温泉宿→「食事はうまい&温泉は極上…オススメあり」 - 温泉ブログ - KOUのふわ
今週のお題「肉」 如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 今週のお題は『肉』。 日本一面積が狭く、うどん以外のものの知名度が極端に低いわが香川県。 地球上のみなさまも香川県にはうどんしかないと思われていることと存じます。 ところがどっこい! わが香川県にはオリーブと言う強い味方があります。 オリーブ自体もさることながら、オリーブを食わせて育てるオリーブはまち、オリーブぶり、オリーブ豚、オリーブ地鶏、オリーブ車エビなどなど。 野球チームだって香川県オリーブガイナーズ。 もちろんオリーブうどんもございます。 もうなんでもかんでもオリーブつけとけや!みたいな話であります。 そのオリーブ食わして育てる系の中の『肉』。 そうです。 オリーブ牛を簡単に紹介しましょう。 オリーブ牛とは。 先日私が食ったオリーブ牛。
つくばでみつけた、刺激的な辛さが魅力の「スリランカカレー」|松尾貴史のカレードスコープ㉝ 2022.05.11 連載 : 松尾貴史のカレードスコープ 撮影のため茨城県つくば市を訪れた松尾貴史さん。せっかく来たからには地元で評判のカレーをと、とあるスリランカカレー店に入ってみることに――。 爽快な気分になる「食べるサウナ」 ドラマの撮影でつくば市を訪れた。世田谷から車で1時間45分、せっかくの遠路なので、「これは地元で評判のカレーを探そう」と思えばあるものだ。地元で人気のスリランカ料理店へ。 スリランカカレーではほとんどハズレに出会ったことはないけれど、ここのカレーはまた驚くほど美味い!豚肉の旨味が強く、味付けもしっかりしてあって押し寄せてくる感じだ。付け合わされているココナッツサンバルもいい香りでアクセントになっている。 スリランカらしいローストしたスパイスの香りと、旨味の後に追いかけてく
Text to Image by Adobe Firefly Image 2 Model(厳かな神社の境内で大きな翼を持つ黒い龍と美しい白蛇が並んでいる) 《この記事は約 50 分で読めます(1分で600字計算)》 HON.jp News Blog 編集長の鷹野が、年初に公開した出版関連動向予想12024年出版関連の動向予想〈HON.jp News Blog(2024年1月10日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/46075を検証しつつ、2024年を振り返ります。 2024年概況 まず概況から。出版科学研究所「出版指標マンスリー・レポート」2024年12月号によると、2024年1~11月期の紙の書籍雑誌推定販売額は9172億円で、前年同期比5.7%減でした22024年11月期 紙書籍雑誌推定販売金額は前年同月比5.7%減 ~ 出版指標マンスリーレポートより〈HON.j
「sushiの次は"オニギリ"だっ!」 世界一有名なパティシエ、ピエール・エルメさんが、東京・大塚のおにぎり専門店のカウンターに座っている写真に、このフレーズが踊っていたのは料理雑誌『dancyu(ダンチュウ)』2018年11月号でのこと。それからおよそ2年、予言は確実に現実のものになりつつあります。 いまパリではおにぎりブームが急速に拡大中です。 ここ1、2年で、おにぎり専門店の出店が相次ぎ、スーパーマーケットにもおにぎりが並ぶようになりました。前者は日本人が切り盛りする店がほとんどで、それぞれにこだわりがあるアルチザンなもの。そして後者はむしろフランス人主導の産業といえるもので、shakishaki、sonigiri、nanigiriといったメーカーが、独自店舗ではなく、インターネット販売のほか、モノプリ、カルフール、フランプリといった全国チェーンのスーパーマーケットで商品展開していま
激安の国産豚肉 グラム当たり89円の国産豚肉をロピアで見つけ、購入しました。 6月は本気の食費節約。 激安な切り落とし肉で、豚しゃぶやパセリカレーを作ったのでお伝えします。 スポンサーリンク 焼き豚サラダ 冷やし中華 パセリカレー カレー粉が決め手 隠し味はトマト 実食レビュー まとめ 焼き豚サラダ まずは豚肉の美味しさを味わう 切り落とし肉ですが、肩ロースみたいな豚肉です。 ロピアは、パックが大きめなので大人数の家族向きでしょう。 うちは60代夫婦2人暮らし。 鶏肉や牛肉よりも、ふだんは豚肉の消費が多い。 脂肪と赤身のバランスがよい豚肉 白い脂肪が適度にあるので、柔らかくて味が良い豚肉。 フライパンでさっと焼いて、焼き豚しゃぶサラダに。 胡麻ドレッシングやポン酢で食べると、さっぱりします。 冷やし中華 冷やし中華 私は冷やし中華の具には、ハムでなく塩コショウをさっと振った豚肉を焼いて用い
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く