7月31日に投開票された東京都知事選で、落選したジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)は8月10日、ハフポスト日本版のインタビューに応じた(前編はこちら)。鳥越氏は野党統一候補として出馬したものの、安倍晋三首相ら保守勢力に対抗する日本のリベラル勢力の現状に限界を感じたという。「日本の戦後社会はここまで落ちた」「デモをやる人より取り囲む警察官が多い」。苛立ちをにじませながら取材に答えた。

最も長寿な脊椎動物であると分かったニシオンデンザメ(研究チーム提供) 【ワシントン共同】グリーンランド近海の北極海などにすむニシオンデンザメは、最高で400年ほど生き、脊椎動物では最も長寿であることが分かったと、コペンハーゲン大などのチームが12日付の米科学誌サイエンスに発表した。 成体になるまでに150年ほどかかり、寿命は最低で272年と判明。脊椎動物の中では150~200年は生きるとされるホッキョククジラより長寿命で、これより長生きの動物は500年生きる二枚貝の一種ぐらいだという。 ニシオンデンザメは北大西洋から北極海などの深さ100~1200メートルに生息し、成体になると体長4~5メートル。
日常生活の何気ないことが引き金になって過去のつらい経験を思い出す「フラッシュバック現象」が起きる仕組みを富山大学などのグループがマウスを使った実験で明らかにし、PTSD=心的外傷後ストレス障害の治療法の開発につながる成果として注目されています。 その結果、平常の場合、マウスは24時間後には物体の形を忘れていたのに対し、怖い経験をした場合は24時間後も物体の形を覚えていたということです。 また、マウスの神経細胞を調べた結果、物体の形を覚えていた細胞は、怖い経験そのものを覚えていた細胞とおよそ70%重なっていることが分かり、こうした重なりが、日常生活の何気ないことが引き金になって過去のつらい経験を思い出す「フラッシュバック現象」の原因になっているとみられるということです。 井ノ口教授は「今後、さらに研究を進めて、つらい体験と、その際の何気ない経験の両方を記憶している細胞の活動を弱めて『フラッシ
By aarton Durán アメリカのアリゾナ州とネバダ州の州境にある巨大ダム「フーバーダム」は、貯水量約400億トンというとんでもなく巨大なダムです。日本に現存する約2500基のダムの総貯水量は約250億トンで、日本最大の湖・琵琶湖の貯水量でも280億トン程度であることを考えると、フーバーダムがいかに巨大なものかがわかります。この超巨大な人工物では奇妙な現象が起きるそうで、なんと水が重力に逆らって地上から空に向かって流れるそうです。 Dam, that's cool: Water flows upward in Hoover Dam video - CNET http://www.cnet.com/news/dam-thats-cool-water-flows-upwards-in-hoover-dam-video/ 手前にあるのは日本の大林組が建設したコロラドリバー橋で、奥に見える
ニュージーランドが、外来動物を2050年までに根絶する計画を発表したそうだ(ナショナルジオグラフィック)。 ニュージーランドは独特の生態系が形成されていることで知られているが、人類の入植とともに外来のほ乳類が持ち込まれ、生態系への影響が起きている。実際、毎年2500万羽もの自生種の鳥が外来種によって殺されているという。 外来ほ乳類の駆除には毒入りの餌を使用するほか、遺伝工学を活用した新手法も開発するようだ。ただ、根絶は簡単ではなく、記事ではかつて南太平洋のピトケアン諸島で外来のネズミを最後の80匹まで減らしたが、その後すぐに10万匹以上まで増加したという話も紹介されている。
2016 - 08 - 01 数学に人気あるから「私は数式アレルギーの文系でして」とへらへら笑う大人が出てくるのに怒るの単なるワガママだろ rentwi.textfile.org 数学はすごい人気ある。人気もなくて誰も知らなけりゃ、そもそもアレルギーになるオッさんとか発生しない。 数学はどのくらい人気があるのか? 現在においては検索結果というのは人気であって、数学でググると153000000件と出てくる。 人気の基準が分からないと思うので、試みに靴ベラと比べてみよう。 靴ベラは567000、数学が苦手な人のために計算すると、数学は靴ベラに比べて約250倍くらいの人気がある。月とスッポンほどの違いがあると言えるし、靴ベラも数学なかったら作れない。人気があるから「私は数式アレルギーの文系でして」とかホザくオッさんが出てくるわけで、なんでそれで怒るのか意味が分からない。アレルギーとか言う奴の10
高度利用者向けの緊急地震速報(予報・警報)とは、 ・「少しでも早く情報を知りたい」 ・「震度4以下の地震でも情報を知りたい」 ・「情報を元にシステムを制御したい」 というニーズを持つ、事業者や特定の人だけに配信される緊急地震情報です。 対して、一般利用者向けの緊急地震速報(警報)は不特定多数の人に向けて配信される情報です。 今回、これだけ大きな地震の速報でありながら、配信されたのは「高度利用者向けの緊急地震速報(予報)」でした。 特定の人、事業者だけに配信されたのには緊急地震速報が配信される、ある仕組みが関係しています。 緊急地震速報は全国に配置されている地震計で揺れを感知したら即座に配信されますが、 情報の精度を高める仕組みとして、一般利用者向けには2か所以上の地震計で揺れを感知しないと配信されません。 ただし、少しでも情報を早く知りたい「高度利用者向け」には1か所で感知した時に即座に配
昔話から始めます。 私、趣味で南米の民族音楽(いわゆるフォルクローレ)を演奏してるんですが、昔その関係で、ちょくちょく小学校や老人ホームにボランティア演奏に伺っていたことがありました。今でもたまにやってます。 そんな中で、一時期恒例化していた行事として、 「二か月に一回くらいとある小学校に行って、簡単に演奏した後小学生と遊び倒す」というイベントがありました。確か大学卒業して間もないころだったんで、これも多分14、5年前でしょうか。 演奏後、大体将棋や卓球をやったり、何かアナログゲーム的なこと(ウィンクキラーとか)をやったりという感じだったんですが、やはりメンバーによって随分子どもとの接し方は違いました。 輪に入れない子を見つけて一緒に遊ばせてあげるのが上手い人。 うるさい子どもを静かにさせて集中させるのが上手い人。 子どもに新しい遊びを教えて、それを流行らせるのが上手い人。 みんなそれぞれ
7月31日、大相撲の元横綱千代の富士の九重親方(61)が東京都内の病院で死去したことが報じられました。現役時代、その技の美しさと圧倒的な強さに憧れを抱いた世代の一人として、心から哀悼の意を表します。 報道によると、九重親方は去年すい臓がんの手術を受け、その後は職務に復帰したものの、最近になって転移が見つかったとされています。 実はこの「すい臓がん」という病気は、検査や治療の技術が進歩した現代においても治癒が難しい、とても「やっかい」ながんなのです。 すい臓がんで亡くなる人は、増え続けている余り知られていないことですが、いまがんで亡くなる人は減り続けています。 亡くなる人の数自体は増え続けているのですが、それは高齢化の影響が大きく、年齢の影響を排除すると、がん全体の死亡率は年々減り続けているのです。主要ながん(胃がん、大腸がんなど)の死亡率を見ても、男女ともにおおむね横ばいか、減っています。
⅃ЯAƎ⊿せかんどらいふすたあと @DrMagicianEARL 九重親方が受けた「4次元ピンポイント照射療法」って何?:腫瘍内科、放射線科の専門家のコメントを中心に togetter.com/li/1007306 治療そのものはインチキではないが、この治療をやった医師の治療適応範囲がおかしい。まあそれ以外にも香ばしい内容が 2016-08-02 11:25:08 リンク twitter.com 勝俣範之(@Katsumata_Nori)さん | Twitter 勝俣範之 (@Katsumata_Nori)さんの最新ツイート。腫瘍内科医です。日本医大武蔵小杉病院に勤務しています。「がん」という病気を通して、患者のための医療とは?国民のための医療とは?人間のための医療とは?を真剣に考えています。 リンク twitter.com なとろむ(@NATROM)さん | Twitter なとろむ (
ピーチが沖縄で起こしたインシデントピーチが那覇に着陸する直前、意図せず降下して海面に衝突しそうになったという事故、覚えていますでしょうか?2014年4月28日に起きた事故です。幸いなことに海面には衝突せず、再び上昇して難を逃れたわけですが、飛行機に乗る身としては見逃せない重大な事故でしたよね。国土交通省の組織である運輸安全委員会もこのピーチの事故を航空重大インシデントとして扱っています。 これがピーチです。 (2012年3月1日就航時に撮影) 日本で一番最初に「LCC」として船出した航空会社です。 運輸安全委員会の報告書が出たその事故について、2016年7月28日に運輸安全委員会が報告書を出しました。今回は航空の専門家「いけてるこうくう」がマスコミが語ることのない事故の裏側をわかりやすく解説したいと思います。 こちらが運輸安全委員会の出した報告書のあるページ。 http://jtsb.ml
404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る
※このミュージックビデオは、スマートフォンでご覧ください。 「恋する図形」はTVアニメ「この美術部には問題がある!」のエンディングテーマ。 とある中学校の“美術部”が舞台のアニメ作品ということもあり、美術用語が満載の1曲となっている。 MV中には短い映像が多用されているが、こちらの映像は7月11日から期間限定と銘打ってスタートした上坂すみれ公式Instagram上(https://www.instagram.com/sumire_uesaka/)にアップされた動画のみで構成されている。 公式Instagramの動画は現在までに150もの動画をアップ、大きな話題をよんでいたが、実は映像のひとつひとつは全てミュージックビデオを構成する要素だった。 スマートフォンでの視聴に特化した縦型の映像になっており、上下の画面で連動した動きをみせる映像をより楽しむことができる。 For the best
「Pokémon GO」ジムバトルはどう戦う? ジムの攻め方,守り方を基本から解説。ポケモンの巣の“今”も調査してきた 編集部:でんこ 気まぐれに出現するレアポモンのカビゴン。近所に出現したのをとんみはが発見。周りにいた編集部員が我先にとモンスターボールを投げまくったとか。カビゴンかわいいのう ポケモンとNianticが2016年7月22日にサービスを開始した「Pokémon GO」(Android / iOS)は,スマートフォンの位置情報を利用し,現実世界でポケモンを捕まえるリアルワールドゲームだ。連日テレビや新聞でさまざまな関連情報が報じられており,その人気の高さは誰もが知るところだろうが,4Gamer編集部でも,「あ,カビゴン出た」などと誰かが声をあげれば,決して少なくない数のスタッフが仕事の手を止め,モンスターボールを投げまくってしまう事態に陥っている。 そんなPokémon GO
姿を変えた理由1年中強い日差しが降り注ぐアローラ地方の環境が、姿の変化をもたらした。アローラ地方のナッシーこそ、本来の姿であるとアローラ地方の人々は誇らしげだ。 圧倒的なリーチ長い首を鞭(むち)のようにしならせて、堅い頭部で攻撃することが得意! ただし、その首が弱点になってしまうことも・・・。 4つ目の頭!アローラ地方のナッシーには、これまでに発見されていたナッシーと違い、尻尾に4つ目の頭がある! 4つ目の頭は独立して尻尾を操り、頭の攻撃の届かない後方の敵に立ち向かうぞ!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く