タグ

社会と地域に関するkirishima2813のブックマーク (15)

  • 義務や強制のない、自治会費ゼロの自治会をつくったよ - 紙屋研究所

    ※このエントリをきっかけにして、を出しました。 http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784098252077 http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20140921/1411290361 ごみ収集のサービス(の一部)を受けるには、自治会に加入しないといけないというこの話。 ゴミ収集は行政のサービスだろ? 元増田が引っ越した鹿児島のある自治体では、ごみをステーションに捨てようとしたら「お前は自治会に入ってないからこのステーションは使えない」と言われたというのだ。 元増田は、ごみ収集は自治体(市町村)の仕事なのだから、税金で支出されるべきで、自治会費負担をからませられてはかなわない、と主張する。これにたいして、はてブのコメントでは、 自治ってこういうことだろ、住んでる所によって行政サービスや経費が

    義務や強制のない、自治会費ゼロの自治会をつくったよ - 紙屋研究所
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/30
    町内会なんかいらないという人もいるだろうが、咄嗟の災害や凶悪事件に遭遇した際、被害を最小限に食い止める効果があるのは、日頃からの継続的な近所との付き合い。他人の無償の好意に、全面的に依存するのも限界が
  • 「おやつ廃止」はもうちょっと複雑な話 - 泣きやむまで 泣くといい

    子どもの放課後支援施策の混沌もわかる内容なのだけど、この記事ではわかってもらえないだろうなあ、と思う。これを読んで「ひどい!」と言う人にも、「大した問題じゃない!」という人にも、情報の補足が必要だろう。 「子供が水しか飲めなくなる」 学童のおやつ廃止で保護者反発(産経新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000551-san-soci 東京都江戸川区が、児童の放課後対象事業「すくすくスクール」で出していた補を平成25年度から廃止することを決め、保護者の間に反発が広がっている。区は廃止によって25年度で約5500万円の財政削減が見込めるとしているが、保護者側は「他にも無駄遣いはある。子供を狙い撃ちにしている」などと訴え、廃止の撤回を区に求めている。 ここまでは意味がわかりやすい。問題は次の段落からである。 すくすくスクール事業は平

    「おやつ廃止」はもうちょっと複雑な話 - 泣きやむまで 泣くといい
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/03/01
    元記事が「あの」産経なので、何か恣意的なイメージがあった。この考察記事は、地域の少子化と高齢化の加速度が高い地元の人間として、考えさせられる記事であった
  • トカイとイナカとジャスコ

    ずっと「トカイ」にいかなければと思っていた。 育った町は関東に位置している田舎だ。電車に乗れば東京まで一時間半か二時間程度の場所だが、それでも十分田舎だった。電車を目の前で逃すと一時間は待たなければならない。隣駅は無人駅で、最寄駅は7時にならないと自動券売機で切符が買えない。バスに至っては二時間来ないこともざらだ。終電や終バスの時間も早く、夕方が差し迫ってくれば、乗り継いで行った先の終電のことを考えなければならない。東京は近くて、でも遠い街だった。 電車に乗ってあの町が近づいてくると、見渡す限りの田んぼとその中をうねうねと伸びる農道が見える。街燈がぽつぽつとしかない道を闇におびえながら全力疾走で駆け抜ける夜も、夏になると井戸からくみ上げた水が滔々と流れる用水路も、稲穂の上を渡る金色に光る風も、その中を喜んで走る犬も、道端で干からびている車にひかれたイタチも、うっそうと道上に生い茂り時々大き

    トカイとイナカとジャスコ
    kirishima2813
    kirishima2813 2010/09/01
    この筆者はかなりの「田舎」コンプレックスなんだろう。そして念願の「トカイ暮らし」を手にした途端、今度は「トカイ人批判」に回った、どっかの国の前首相的な立ち位置になった感じ。
  • asahi.com(朝日新聞社):ゆうパックで大規模遅配 ペリカン便と統合、取扱量急増 - 社会

    ゆうパックの荷物の流れ  郵便事業会社(JP日郵便)の宅配便「ゆうパック」で、1日から3日にかけて大規模な配達の遅れが出たことが分かった。日通運の「ペリカン便」を1日に吸収して取扱量が増えたことなどから、首都圏経由の荷物を中心に配送が滞った。遅配がしばらく続く可能性もあるが、日郵便は「遅れの全体像を把握できない」として、3日夜の段階でも遅配の事実などを公表していない。  ゆうパックの荷物は、郵便局など地域の窓口で預かったあと、都道府県ごとの拠点支店に集め、仕分けてから別の拠点に送っている。日郵便によると、新東京支店(東京都江東区)や東京多摩支店(東京都府中市)、大阪南港ターミナル支店(大阪市住之江区)といった拠点支店で作業に遅れが出た。  このため、地方から首都圏、関西圏向けに配送されるなどした荷物の多くが、生ものも含めて指定された期日に届かない状態になっている。  日郵便では、

    kirishima2813
    kirishima2813 2010/07/04
    この統合に関して、危機対応時の構築態勢は何もなされてないのなら、今の日本航空と旧日本エアシステムとの合併と同質。わざわざ「ペリカン便」を合併するメリットはあったのだろうか?
  • 彼が地域に住んでいるだけで両親から結婚を反対されています。

    私には結婚を約束した彼がいます。 先日、両親に結婚したいと話したところ、彼の現住所が『地域』だということで猛反対されてしまいました。 私の住んでいる所は京都府で、地域に対して非常に差別心が強い土地柄のようです。 両親はどちらも京都で生まれ育ち、親や親戚に『あの地域には近づくな』、『あの辺の者とは仲良くするな』などと教えられてきたようで、今でもその感情が大変強いようです。 ただ、彼のご両親は元々九州の方で、結婚する前に京都に引っ越されたそうです。 なので、今住まれている所とは縁もゆかりもないのです。 彼も今まで暮らしてきて、そこにいるということで特別な差別は受けたことがないし、そこが地区であることも知りませんでした。 それなのに、私の両親は、今そこに住んでいるというだけで、絶対に結婚は認めないときつく言い放ちます。 私達が何を言っても聞いてはくれません。 親戚も誰も認めないだろうと言い、実際

    彼が地域に住んでいるだけで両親から結婚を反対されています。
    kirishima2813
    kirishima2813 2009/07/29
    同和問題は根強く地方では上る話題。この話題は正直「軽率」に触れられない複雑な起因がある。うちの地域でも「被差別部落」に関わる話題は「禁忌」とされるが、周囲の目が気になるのは確か。
  • えっ、カキの殻むきが銃刀法違反??…北海道警が注意 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鋭利で厚みがあるため規制対象となったナイフ(上)。先端が丸みを帯びているもの(中央)と、幅が狭いもの(下)は対象外。いずれも5.5センチ以上 北海道警釧路方面部は1日、カキの殻むきナイフの一部が、改正銃刀法で所持を禁じた規制対象の剣にあたる恐れがあると発表した。 4日の回収期限終了後、刃渡り5・5センチ以上、左右対称で著しく鋭い剣を所持すると、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられる。 このため、道警では「一度確認を」と呼びかけているが、カキの産地・厚岸町では困惑が広がっている。 道警によると、先月下旬、持ち込まれたカキ用ナイフを警察庁に照会したところ、規制対象となることが判明した。鋭利だったり、厚みがあったりする一部のカキ用ナイフは所持を禁じられるが、ただ明確な基準はない。 厚岸町のカキ料理店の店主(59)は「初めて聞いた。急で驚いている」と話す。 別の料理店ではすでに道警に

    kirishima2813
    kirishima2813 2009/07/02
    これまた、痛い「基準」を作ったもんだ。こうなると北海道のみならず、宮城や広島の産地でも混乱が起きるのでは?警察の「机上の空論」で泣かされるのは、現場(ry( ̄ー ̄?).....??アレ??どっかで聞いたような・・・。
  • asahi.com(朝日新聞社):東国原知事「条件そろえば国に行く」「自分は真剣」 - 政治

    宮崎県の東国原英夫知事は24日、自民党の古賀誠選挙対策委員長から衆院選への出馬要請をされたことについて「自分は真剣に考えている」「条件がそろえば国に行く」と述べ、自らを総裁候補にすることなど出馬の条件に対する自民党側の返答次第では国政に転身する考えであることを改めて強調した。県庁で記者団に語った。  県秘書広報課によると、東国原氏の衆院選出馬に関して県に寄せられたメールや電話などは計108件(24日午前8時半現在)。衆院選出馬に反対が94件(87%)を占め、賛成は14件(13%)にとどまった。県内からの16件はいずれも反対だった。  自らが提示した条件に自民党が応じるかどうかを問われると、「条件をのんでもらえるかは、五分五分と思う」との見通しを示した。  さらに、23日午後につづき同日夜にも宮崎市のホテルで古賀氏と会談したことを明らかにした。ただ、古賀氏から出馬する選挙区やポストなど条件面

    kirishima2813
    kirishima2813 2009/06/24
    冗談でも、まだ1期半ばで知事の職を投げ打って、国会議員に転身する動きを見せたら、宮崎県民は、碇ゲンドウ・・・・じゃなかったw怒り心頭だろうな・・・。
  • 阿久根市職労事務所退去問題で職員ら困惑の声 : 鹿児島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    阿久根市の市職労事務所明け渡し問題は、出直し市長選後に落ち着きを見せていた市に再び賛否両論を巻き起こしている。職員の厚遇を批判する声もいまだ根強く、組合員でもある職員からは「このままでは仕事に専念できない」との声も出ている。 竹原信一市長が事務所の退去を通告した11日、市長派の住民や市議ら約40人が市職労(落正志委員長、203人)の事務所前で抗議活動を展開した。「公共財産の私物化は許さない」「組合は正々堂々と(交渉の場に)出てこい」。表向きは市職労批判だが、参加した男性は「特権階級である職員の厚遇は許せない」と職員への怒りをあらわにした。 市職労には出直し市長選が告示された5月下旬から、抗議の電話が相次いでいる。市職労が約2万部作成したチラシに対する抗議がほとんどという。チラシは「市職労や職員が市役所や議会を乗っ取ることはできない」などの内容で、竹原市長の職員厚遇批判に対抗したとも受け止め

    kirishima2813
    kirishima2813 2009/06/14
    市長VS市議会&市役所の醜い「権力闘争」それを傍観している市民は、一体この状況をどういう風に見ているのだろうか?それにしても地元の「痴態」が晒されてようで、見てられない。
  • 鹿児島県:自動車税は6月1日までに納めましょう

    ATM,パソコンや携帯電話を利用して納付される場合には,納付番号等を入力後,必ずお名前及び振込金額をご確認ください。 ATM,インターネットバンキング及びモバイルバンキングを利用して納付される場合に,画面にお名前が「ヒヒヨウジ」(非表示の意味)と表示される場合があります。これは,金融機関のシステムが,漢字を表示できないときに発生します。

    kirishima2813
    kirishima2813 2009/05/10
    地元民として、恥ずかしさを通り越して、言葉も出なかった。/(^o^)\
  • 田舎の人は循環する時間という「宗教」を信仰している - アンカテ

    田舎でコンビニを開いた都会育ちの人が思ったこと - G.A.W. 私は、中学生の時に一緒にバンドをやっていた友人に「おまえは東京へ行く人間だからな」と言われたことがある。 ギターを弾いて作詞作曲をするくらいには好奇心の強い少年だったその友人は、一方でこの文章にうまく書かれている田舎のしがらみのまっただなかにある家に生まれた人で、その屈とした気持ちを何かの時にそういう言葉で私にぶつけてきた。 ただ、それは、そんなに強い言葉ではなく、その後もバンドは続いたし、別の高校に進学した後も友人関係は続いた。 彼の予言通りに、私は東京の大学に進学して東京で就職して、しばらくして連絡は途絶えてしまったけど、その言葉は今でも時々思い出す。 最後に会った時、地元の大学に進学した彼は、私よりずっとオシャレな、「今風の大学生」をやっていた。すごくいい車で私を駅まで向かえに来てくれて、服も車も単に高いだけでなくけ

    田舎の人は循環する時間という「宗教」を信仰している - アンカテ
    kirishima2813
    kirishima2813 2009/05/07
    少々理解するのに時間がかかった。端的にいうと、田舎とは「地域共同体」というコミュニティーであり、都会は「個性派」が凌ぎを削るところであると。都会は過去を振り返ることはしないんだろう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kirishima2813
    kirishima2813 2009/05/06
    都会の生活を経験した人間は、そう感じるのかと。確かに人間関係が苦手なタイプは孤独を受け入れる都会への憧れを持つのだろう。自分は、そこまでの煩わしさを感じた事は無い。
  • asahi.com(朝日新聞社):2女性が刺され死亡 鹿児島、近所の26歳容疑者逮捕 - 社会

    kirishima2813
    kirishima2813 2009/05/04
    田舎で起こる事件としては、親類縁故の可能性が多いが、地元で起こってしまったのが大変ショック。こんな殺伐な事件がうちのような田舎で起こる世の中になったとは・・・。
  • 首都圏1409駅、あなたの駅の通信簿 自由が丘に住みたければ、町田を選べ:日経ビジネスオンライン

    新年度も早1カ月。ひとり暮らしや家族との新しい生活を始める際、皆さんはどのようにして今の物件を探しただろうか。恐らく、通勤先や学校との位置関係、物件の賃料やスペック、街の雰囲気などを加味して決めたのではないだろうか。 もっとも、街には街の顔がある。「住めば都」というけれど、街が持つ“特徴”と自分のライフスタイルが合わなければ、どこかしっくりこないもの。この先、給料が増えるとは思えないこのご時世、懐具合と相談して、やむなく賃料相場の安い街を選んでしまう場合が大半だろう。そんなあなたに朗報がある。“憧れの街”と同じ特徴を持っている半面、相対的に賃料が安い――という街がいくつも明らかになったのだ。 今回、日経ビジネス オンラインではライフスタイルを軸に、駅の特徴を10のカテゴリーに分けた。物件の賃料、築年数、最寄り駅からの距離、追い炊き風呂や風呂トイレ別、ペット可などといった物件のスペックはあえ

    首都圏1409駅、あなたの駅の通信簿 自由が丘に住みたければ、町田を選べ:日経ビジネスオンライン
    kirishima2813
    kirishima2813 2009/04/28
    これは、首都圏を知らない地方の人間にとっては、生活する機会がない限りどうでもいい情報である。利便性が良いだけでは、ただの不動産情報とそう変わらないのでは?
  • ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)

    廃墟マニアもそうじゃない人も、軍艦島という名前を耳にしたことのある人は多いはずだ。ちなみに軍艦島と呼ばれる島は国内にいくつかあるのだが、一般的に軍艦島といわれて思い浮かべるのは、世界文化遺産の暫定リストに登録された、長崎半島の西4.5kmの沖合いに位置する端島(はしま)のことだろう。 この島は1810年に石炭が発見され、1870年(明治3年)に炭鉱として開発開始、三菱石炭鉱業が閉山する1974年(昭和49年)までの104年に渡り、炭鉱として日経済の発展に貢献してきた。現在もその名をとどろかせているのは、炭鉱閉山後に無人島となり、数十年の時の流れに身を任せて巨大な廃墟島となったためだ。 そんな廃墟の島“軍艦島”だが、今年の4月末より一般観光客の上陸が許可されることになった。その情報をキャッチしたASCII.jpチームは、上陸解禁に先立ち長崎市の協力を得て、軍艦島に上陸してきた。 現在の軍艦

    ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)
    kirishima2813
    kirishima2813 2009/04/20
    九州の人間として、軍艦島の存在は知っていた。取り残された産業文明の廃墟の一般公開は歴史的意義がある。是非行って見たい。
  • 「らき☆すた」による鷲宮町への経済効果は1億円超らしい - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    12日の日経流通新聞(日経MJ)に、 「オタク」層を狙った町おこしを特集した記事が掲載されていました。 記事では「町おこし」に例として、 ・「らき☆すた」の鷲宮町、 ・「あきたこまち」の羽後町、 ・三陸鉄道の「久慈ありす」、 ・銚子電気鉄道の「ぬれ煎」 のケースについて検証していました。 :W300 まずは鷲宮町の例から。 東京都心から電車で約1時間、人気アニメ「らき☆すた」の舞台となった鷲宮神社(埼玉県鷲宮町)は週末になると20-40代前半の男性が続々と集まる。駐車場にはアニメのキャラクターのイラストやステッカーが張られた「痛車(いたしゃ)」が目に付く。興味のない人からみれば異様な光景だ。 そして成功の一因は、そのグッズの売り方にあったようです。 トータルの経済波及効果はなんと1億円超とのこと。 放っておけばファミリーレストランに流れてしまう客層。鷲宮町商工会は独自の策で地元商店に誘導

    「らき☆すた」による鷲宮町への経済効果は1億円超らしい - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
    kirishima2813
    kirishima2813 2008/11/14
    すごい町だ。埼玉の一自治体が、「らき☆すた」の経済効果で全国に注目を浴びたわけだから。地元では、全く縁の無い話。
  • 1