タグ

kitakamixのブックマーク (10,166)

  • 安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること/児玉真美 - SYNODOS

    尊厳死法制化をめぐる議論で、尊厳死を推進しようとする人たちの中から「既に安楽死や自殺幇助を合法化した国では、なんらおぞましいことは起こっていない」という発言が出ることがある。私はそうした発言に遭遇するたびに、そこでつまづき、フリーズしたまま、その先の議論についていくことができなくなってしまう。 「おぞましいこと」は当に起こっていないか? それとも現実に何が起こっているかを、この人は知らないのか? しかし、これだけ尊厳死法制化に積極的に関わってきたこの人が、当に知らないということがあるだろうか? それとも現実に起こっていることを十分に承知していながら、なおかつそれらをこの人は「おぞましい」とは思わない、ということなのだろうか? ……目の前の議論から脱落し、そこに立ち尽くしたまま、私の頭はこだわり続けてしまう。 2006年の夏から、インターネットを使って介護と医療に関連する英語ニュースをチ

    安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること/児玉真美 - SYNODOS
  • 独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか?

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:あなたの会社の「伝説の社員」を教えてください > 個人サイト 右脳TV まるで異世界転生 2023年現在、マルタ騎士団には13500人の騎士(ナイト)が所属しており、約10万人のボランティアを擁している。 その騎士のひとりが、今回お話をうかがった武田秀太郎さん。現在、日国籍を持つ唯一のマルタ騎士団員である。 武田秀太郎さん。普段は九州大学都市研究センターで准教授を務めている。たまたま上京されたタイミングでお話をうかがいました。 武田さんがマルタ騎士団の一員となったのは昨年のこと。日人としては約90年ぶりのことだという。 シドニーで行われた叙任式の写真を見せてもらうと、その様子はもう完全に異世界転

    独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか?
  • とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro

    「住所の揺らぎ程度のことにAIを使いたいだとかデジタル音痴」だの「住所の正規化なんてExcelで2時間あれば作れそう」だの、たいへんフットワークの軽やかな言説の数々に、位置情報界隈のみならず住所の正規化や名寄せに少しでも関わったことのあるエンジニアが総立ちでマサカリを投げていたのも記憶に新しい今日この頃ですが(2023年6月6日)、この手の騒動は周期的に起こってる印象です。 ということはつまり いつまで経っても解消されない、解決が困難な課題である その困難さが界隈以外に共有されていない であるわけで、その都度Twitterにトリビアが投下されてはTLが賑わい華やかではありますが、そろそろ自分の整理としてもどれだけ日の住所システムがカオスで、その計算機的な処理がいかに困難かをメモっておこうかと思いました。 なおこの件については既にQiitaにGeoloniaの宮内さんが鼻血の出そうな良エン

    とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro
  • 『馬車道十番館【レトロ系】@関内『横濱のハイカラな歴史ある一軒!!』』

    もすっ!をんなのCafeろーど視野を広げ、 よりヲタク度向上、人生大爆笑を極めようやないか!!! 神奈川はもちろん47都道府県制覇を目指して、 「をんなのCafeろーど」 ここに、はじまる!!! さぁ、気で、笑いあり、涙あり、人生大爆笑で、 いっくどーーーー!!! 歴史あるものがそこここに残ってるこの町、『関内』に位置する 馬車道、 名前からも、どのような町だったかは想像するに容易だが、 そんな町にずっとたたずみ、その変化を見てきたカフェ・・・・・・ 喫茶と言った方が正解かもしれない一軒に行ってきた。 そう、それが 『馬車道十番館』さーーん!! 店頭からもわかるように、 その当時を思わせるもの達のオンパレードである。 店内も、まーさーに、な内容であり、 置かれている小物たちも、その当時を思わせるアンティーク調な デザインばかりだ。 そして、もちろん、 接客してくれるウエイトレスさん達も当

    『馬車道十番館【レトロ系】@関内『横濱のハイカラな歴史ある一軒!!』』
  • 横浜で出会う、心くすぐるときめき喫茶5選~とっておきのペアリングを堪能あれ~|さんたつ by 散歩の達人

    ステンドグラスやバラが醸す空間に目を奪われ、ショーケースに並ぶ端正な洋菓子にため息。迷ったら、粉砂糖でおめかしした丸型ショートケーキを。創業以来不動の人気で、ふわふわスポンジ&軽い口溶けの北海道産生クリームに、イチゴの酸味がはじける。 合わせるならクリームソーダを。定番のメロンもあるが、「イチゴもおすすめですよ」と店員さん。果肉を用いた自家製で、すっきりとした喉越し。バニラアイスが上品な甘みを添え、心もとろける。

    横浜で出会う、心くすぐるときめき喫茶5選~とっておきのペアリングを堪能あれ~|さんたつ by 散歩の達人
  • 「作りたいと思ったら、作ってみよう!」評論・情報系同人を始めたい人必見!シアンさんが語る同人活動の魅力!【サークル歴13年】

    同人誌と聞くと、薄い二次創作イラスト集を思い浮かべる人が多いかもしれません。 しかし、同人即売会のジャンルには「評論・情報」というものが存在します。 一口に情報系同人と言っても、その内容や意味がよく分からない方もいるでしょう。 そこで今回は、なんとサークル歴13年の実績を持つ、シアンさんに情報系同人の魅力や制作ポイントについて詳しくお聞きしました。 この記事を読むことで、あなたの同人の世界がさらに広がるかもしれません。 ぜひ最後までお楽しみください。

  • FreeFonts | Chiba Design

    フリーフォントをダウンロードできます。圧縮されたZipファイルがダウンロードを開始します。ファイルを解凍してインストールしてください。個人使用に限り、ご自由にお使いいただけます。 なお商用での利用をご希望の方はSTORES,Booth,fontfactoryにて正規版のご購入をお願いいたします。 OPEN TYPE・2バイト 。一部文字に制限がございます(ローマ字入力ができます) 使用環境 MAC OS X以降・WINDOWS7以降を推奨

  • 「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」でパラセールなしで四地方を救うとプルアが特別なセリフを言うことが明らかに、一体どうやってパラセールなしの過酷な旅を実現するのか?

    「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」は大空を自由に飛び回ったり、アイテムを組み合わせて自分だけの乗り物を作ったりと、発想次第でいろいろなことを実現できるかなり自由度の高いゲームです。それでもリンクが無制限に利用可能な滑空用のアイテムであるパラセールは、「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」にとって必須アイテムと言っても過言ではないくらいに重要な装備アイテムのひとつ……のはずなのですが、まさかのパラセールなしでゲームを進めることに成功したという人物が海外掲示板のRedditに登場し話題となっています。 [TotK] If you complete the four regions without getting the paraglider, Purah has special dialogue. : zelda https://www.reddit.com/r/z

    「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」でパラセールなしで四地方を救うとプルアが特別なセリフを言うことが明らかに、一体どうやってパラセールなしの過酷な旅を実現するのか?
    kitakamix
    kitakamix 2023/06/03
    ちょっと意味が分からないですね……(挑戦する方も任天堂も)
  • People dwg CAD blocks free download | PIMPMYDRAWING

    This is a free library of cad people, dwg people, silhouettes, persons & vector people for your drawings Now also featuring cad trees, dwg cars and vector plants. Hope you like it! Got an architect position to fill? Post your job here and reach thousands of architects a day. Learn more

  • 島田技術顧問のサイト

    <body> <p>このページにはフレームが使用されていますが、お使いのブラウザではサポートされていません。</p> </body>

  • ②歴史と民話とツーリング-相模原市 カテゴリーの記事一覧 - みうけんのヨコハマ原付紀行

    みうけんのヨコハマ原付紀行 愛車はヤマハのシグナスX。原付またいで、見たり聞いたりべ歩いたり。風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。※現在アップしている「歴史と民話とツーリング」の記事は緊急事態宣言発令前に取材したものです。 愛車はヤマハのシグナスX。 原付またいで、見たり聞いたりべ歩いたり。 風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。 インスタのフォローお願いします!➡@yokohama.miuken 好評連載中!➡Yahoo!JAPAN 横浜市 地域情報

    ②歴史と民話とツーリング-相模原市 カテゴリーの記事一覧 - みうけんのヨコハマ原付紀行
  • 90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ

    いや、「平成レトロ」とか言われているの見てそう思ったのよ なんかファンシーでカラフルなだけなのよ 実際の平成はぜんぜん違ったよなぁ 阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、神戸連続児童殺傷事件って暗い話題ばっかだった ワイドショーではいつも援助交際、心の闇、エアマックス狩りの話題 流行ってたコンテンツもエヴァとかリングとかサイコサスペンスものとか、暗いものばっかり 大学で一番人気の学部は心理学部でみんな内向きだった 小室サウンドとかモーニング娘とか、ああいうのは全部空元気だったんだよな そこらへんの文脈がごっそり抜けて明るくカラフルな時代だったと振り返られてもね あの頃の空はいつも灰色で薄暗かった気がするよ この感じ、リアルタイムで生きてたやつらにはわかるよな?

    90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ
  • もうこれでSVGアイコンを探すときに困らない! 無料で利用できるアイコンライブラリを横断検索できる便利サイト -Icônes

    当ブログでもたくさんのSVGアイコンのライブラリを紹介してきましたが、それらのほとんどがひとまとめに閲覧・検索できる便利なサイトを紹介します。 複数のアイコンライブラリから探せるだけでなく、異なるライブラリのアイコンをまとめてアイコンフォントにもできます。矢印アイコンはMaterial Iconsで、ホームアイコンはBootstrapで、ということもできます。

    もうこれでSVGアイコンを探すときに困らない! 無料で利用できるアイコンライブラリを横断検索できる便利サイト -Icônes
  • 漁港百選|公益社団法人 全国漁港漁場協会

    歴史文化財百選 漁村には地域色豊かな文化や伝統行事、優れた景観などがあります。これらは人をひきつける魅力にあふれ、多くの人が漁村を訪れるように、都市住民に新しいライフスタイルの場を提供し、地域を活性化する、都市と漁村の交流が進められています。 このたび、水産庁では、漁村の魅力を掘り起こし交流をもっと盛んにするため、漁村に残る歴史的・文化的に価値の高い施設や現在では貴重な工法や様式の施設など、未来に残したい漁村の施設を漁業漁村百選として選定しました。 ●主催:水産庁 ●後援:オーライ!ニッポン会議 お問合せ 公益社団法人全国漁港漁場協会「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」事務局 〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル8階 TEL:03-5114-9981FAX:03-5114-9983 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選一覧

  • 蛙化現象とは?心理学的特徴と原因や克服法 - ココロジー

    「両思いになったとたんに気持ちが冷めてしまった」 「パートナーのスキンシップに嫌悪感を感じる」 そんな自分に戸惑ったり、苦しんだ経験がある人もいるんじゃないかな。 この心理状態は一般的に「蛙化現象」と呼ばれていて、最近SNSで女性を中心に浸透してきたものなんだ。 今回は蛙化現象の特徴や克服法について、論文等も参考にしながら、心理学的な視点から見ていくね。 「蛙化」なんて面白い言葉だよね 蛙化現象とは?定義と由来 蛙化現象とは、片思いの相手から好意を返されたり、両思いになったりした途端に恋愛感情が冷める心理が生じている状態のこと。 蛙化現象は心理学や精神医学の分野では正確な定義はなくて、病気や症状を指す言葉ではないんだ。あくまで人々の実感や共感によって共有されている言葉だよ。 蛙化現象の由来はカエルの童話 この変わった名前は「かえるの王さま」という童話に由来すると言われているんだ。 「かえる

    蛙化現象とは?心理学的特徴と原因や克服法 - ココロジー
  • 【事故】骨格ストレートが着たら事故る服・全まとめとその理由、対策まで

    えこの記事では、骨格診断ストレートタイプの「事故」について解説させていただきます。 ファッションにおける"事故"とは、(着ぶくれなどで)「来の魅力が絶望的に台無しになっている状態」という意味で使われています。 そして、なぜかストレートタイプだけが事故に遭います。 ここでは、ストレートタイプが「事故」に遭う理由と、その対応方法を明確にしていきます。 【はじめに】骨格ストレートの特徴 まずはじめに、骨格ストレートとはどんな特徴を持っているのか、というところを知っておくと、この後ご紹介する「事故りやすい服」がなぜ似合わないのか全体像がつかめるはずです。 ※とくに事故の要因になりやすい項目は赤文字にしてあります。 【ストレートタイプの骨格の特徴】 体全体に立体感があるメリハリボディ どちらかというと上重心 肌に弾力とハリがある人が多い 後頭部に丸みがある(=絶壁ではない)人が多い 首は身長に対し

    【事故】骨格ストレートが着たら事故る服・全まとめとその理由、対策まで
  • 国土交通省が「Cities: Skylines」のMOD“SkylinesPLATEAU”を公開。日本の3D都市モデルを反映したマップを作成できる

    国土交通省が「Cities: Skylines」のMOD“SkylinesPLATEAU”を公開。日の3D都市モデルを反映したマップを作成できる ライター:蒼之スギウラ 2023年5月22日,国土交通省主導による“Project PLATEAU”が,Paradox Interactiveの都市建設シム「Cities: Skylines」で利用できるMOD「SkylinesPLATEAU」を,Steamワークショップで公開した。 #PLATEAU GitHubにて、都市育成シミュレーションゲーム"Cities:Skylines"のMOD「SkylinesPLATEAU」を公開しています! 現実の都市データを舞台としたまちづくりシミュレーションを体験することができます。 是非ご活用ください!https://t.co/6E8GEJLNsV pic.twitter.com/AejxaWx5jk—

    国土交通省が「Cities: Skylines」のMOD“SkylinesPLATEAU”を公開。日本の3D都市モデルを反映したマップを作成できる
  • 成果を披露する時、卑屈になってはいけない | Books&Apps

    この記事で書きたいことは、以下のような内容です。 ・成果物やパフォーマンスを公開する時、どうしてもハードルを下げたくて、卑屈になってしまう時があります ・ですが、我々は「成果を誰かに見せる」時卑屈になるべきではありません。少なくともその時その場では、「これは最高の成果物だ」と信じて発表しなくてはいけません ・それは何故かというと、「自分の成果物への信頼」が、実際に受け取る側から見たクオリティにも直接影響する為です ・これは、成果物を作り上げていく過程で努力することや、色んな意見や批判を受けいれてクオリティを上げていくこととは矛盾しません。むしろワンセットの話です ・卑屈になっていると公開自体のハードルが高くなってしまうこともあり、無駄にMPを消費します ・我々には「自分の卑屈さをねじ伏せる覚悟」が必要です 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、

    成果を披露する時、卑屈になってはいけない | Books&Apps
  • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』開発者、前作のユーザーお手製“非公式フライングマシン”に勇気づけられていた - AUTOMATON

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』を開発する上で、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のユーザーの遊びが開発者に勇気を与えていたようだ。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では、ユーザーたちがゲーム内でさまざまな“ツール”を生み出していた。その例のひとつが、空飛ぶフライングマシン。そのフライングマシンは、思わぬ影響を生み出していたようである。 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では、公式にフライングマシンは存在しない。そもそもフライングマシンという呼称もユーザーがつけたものだ。どのようなものなのかというと、トロッコを重ねて乗り込み、マグネキャッチを使い空を飛ぶという力技だ。マグネキャッチは、リンクがオブジェクトを移動させる力である。リンクが今乗っている乗り物は動かすことができない。しかし、トロッコの上にトロッコを重ね、“下側のトロッコ”をマグネキャ

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』開発者、前作のユーザーお手製“非公式フライングマシン”に勇気づけられていた - AUTOMATON
  • 最近聞かなくなった登山の常識 - カモシカロングトレイル

    最近、近所の古の登山者と知り合いになりました。 その方、その昔はヒマラヤまで遠征までしたことのある生粋の山屋らしいのですが、喜寿を越えた今では近くの山を楽しんでいるそうです。 「〇〇の記録はアレ嘘だな」とか、「〇〇小屋では女の人がよく行方不明になってた〇〇小屋のOL殺人事件ももっと被害者いるらしいぞ」みたいな凄い話を沢山してもらったのですが、それより驚いたのが登山スタイルが全くアップデートされていなくて面白くて。 登山には手ぬぐいだろタオルなんて役に立たない、とか。 昔はそうだったんた。 だから山小屋には手ぬぐいが売られているのか。初めて知った。 アップデートするのが必ずしもいいとは限らないですけどね。 思えば私が登山を始めてからでもかなり常識が変わってきました。 書くことないのでそんな常識を思い出しながら書きたいと思います。 ちなみに私の中での常識なので世間一般とはズレているかもしれませ

    最近聞かなくなった登山の常識 - カモシカロングトレイル