ブックマーク / www.itmedia.co.jp (131)

  • auの「AppleCare+」サービス、iCloud(50GB)が追加料金なしで利用可能に

    KDDIは9月20日から、iPhoneiPad向けの保証サービス「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ」を提供する。従来提供している「故障紛失サポート with AppleCare Services」に、iCloudストレージ50GBが加わった。修理サービスは4年間で4回まで利用できる。

    auの「AppleCare+」サービス、iCloud(50GB)が追加料金なしで利用可能に
    kitamati
    kitamati 2019/09/21
    知らん奴が損するだけやな~ |iphone11の一番下が64GBだから、デフォルトの15GBと合わせてギリカバーできるんやな
  • iPhone XRでネジ破損問題

    2018年10月26日に発売された「iPhone XR」に関して、Taptic Engineを支えるネジが破損する故障が増えているようだ。 iFixitの「iPhone XR Taptic Engineの交換」で、手順27にあるTaptic Engineを固定している1.8 mmプラスネジを締め付けるための雌ねじ部分ごと外れるという故障で、Taptic Engineが作動する動作音が大きくなったり、体内でネジが転がる音がするといった症状が出るようだ。

    iPhone XRでネジ破損問題
    kitamati
    kitamati 2019/06/18
    iFixtの写真に勝手に文字入れて自分とこのサーバーに上げてるようだけど許可得てんの?
  • イーロン・マスク氏「Twitterアカウントを削除した」とTwitterで宣言

    米Teslaのイーロン・マスクCEOは6月17日(日時間)、自身のTwitterアカウントに「私のTwitterアカウントを今しがた削除した」と投稿した。アイコンは真っ黒になっているが、18日時点でツイートやタイムラインは表示されており、実際には削除していないとみられる。 マスク氏のアカウント(日時間18日午後1時時点)。一番上に表示されている「私のTwitterアカウントを今しがた削除した」という投稿は、19日までに削除された マスク氏はその直前、ゲーム「ニーア・オートマタ」の2次創作イラストを、作者の許諾やクレジットなしでTwitterに投稿して批判され、炎上状態になっていた。その批判に対抗して今回、「アカウントを削除した」とツイートしたようだ。 同氏は過去にも、他人が創作したイラストや写真を無断でツイートして批判を受けたことがある。また、Twitterでの発言に関連して米証券取引

    イーロン・マスク氏「Twitterアカウントを削除した」とTwitterで宣言
    kitamati
    kitamati 2019/06/18
    これを受けてかテスラの株価は10ドルほど上げたもよう 投資家がリプで「もう1回削除してくれや」と応援している
  • ドコモが2~4割引きの新料金「ギガホ」「ギガライト」発表 6月1日スタート

    NTTドコモは4月15日、新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」を発表した。いずれも音声通話プラン、ネット接続サービス(spモード)、データ通信を一体提供するパックプランで、前者は月額6980円、後者は月額2980~5980円。5月22日からプラン変更予約を受け付け、6月1日から提供する。 【更新:15時55分】音声オプションについて追記しました。また割り引きについて加筆した上で別段落としました 【更新:16時40分】データプランとケータイプランについて追記しました (記事中の価格は、特に断りのない限り全て税別で定期(2年)契約・解約金ありの場合) ギガホ:月間30GBまで高速通信可 超過時は「1Mbps」 ギガホは、月間30GBまでの高速通信容量を備えるヘビーユーザー向けプラン。定期契約なしのプランの場合は月額8480円となる。 容量の超過時の通信速度は従来の上下最大128kbpsから1M

    ドコモが2~4割引きの新料金「ギガホ」「ギガライト」発表 6月1日スタート
    kitamati
    kitamati 2019/04/16
    ワイLTE 2GB/dayが月450円の国ベトナムから高みの見物
  • 囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?:週末エンプラこぼれ話(1/4 ページ) 人間の能力をAIが完全に上回りつつある「囲碁」の世界。最近では、AIを活用した研究を行う棋士も増えているそうだが、その裏側でAWSが若手棋士の中で大流行しているという。一体何が起こっているのだろうか。 ここ数年、将棋や囲碁といったボードゲームの世界では、AI人工知能)の能力が人間を上回りつつある。特に、Alphabet傘下のDeepMindが開発した囲碁AIAlphaGo」は、世界のトップ棋士を次々と破ったことで、昨今の人工知能ブームの“火付け役”となったのは記憶に新しい。 最近では、プロ棋士たちも研究にAIを使い始めているが、その影響で、若い囲碁棋士たちの間で今「AWSAmazon Web Services)」を利用する人が急速に増えているのだという。一体何が起きている

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?
    kitamati
    kitamati 2019/02/22
    青汁CMのようなAWSへの持って生き方
  • GMO、仮想通貨マイニング開発中止 特損355億円 「世界トップ性能」うたうも冷え込みに耐えきれず

    GMOインターネットは12月25日、2018年第4四半期決算で仮想通貨マイニング事業について約355億円の特別損失を計上すると発表した。仮想通貨価格の下落を受けた需要の減少などにより、収益性が悪化したという。マイニング事業のうち、マイニングマシンの開発・製造・販売事業は継続しない。 特別損失355億円の内訳は、自社設備によるマイニング事業の減損損失115億円と、マイニングマシン事業の債権譲渡損240億円。 GMOインターネットは17年12月から、100%子会社のスイス法人GMO-Z.com Switzerland AGで自社設備による北欧地域での仮想通貨マイニングや、マイニング専用マシンの開発を進めてきた。 しかし、仮想通貨価格の下落や、同社の想定を上回るグローバルハッシュレートの上昇により想定していたハッシュレートシェアを得られず、マイニングの収益性が悪化していた。 マイニングマシンの開

    GMO、仮想通貨マイニング開発中止 特損355億円 「世界トップ性能」うたうも冷え込みに耐えきれず
  • 広告なし視聴できる「YouTube Premium」、日本でもスタート - ITmedia NEWS

    YouTubeが、YouTubeとYouTube Musicで広告なしの再生、オフライン再生 、バックグラウンド再生を行えるほか、すべてのYouTube Originals視聴が可能な「YouTube Premium」サービスの提供を開始している。 3カ月間無料トライアルでき、終了後は1180円/月の有料サービスとなる。iTunes経由でも購入できるが、終了後の価格は1550円/月と割高だ。 YouTubeファミリープランを設定してファミリーグループの管理者になると、自分を除く同世帯の最大5人の家族(ファミリーメンバー)とYouTube PremiumまたはYouTube Music Premiumのメンバーシップを共有できる。

    広告なし視聴できる「YouTube Premium」、日本でもスタート - ITmedia NEWS
    kitamati
    kitamati 2018/11/14
    月1180円てことは1日換算40円… 無料ユーザーが1日に見る広告収入≒40円てことかな??1日40円とはいえ年間14160円と言われるとウッとなるよな
  • 新しい「MacBook Air」と「iPad Pro」に触れて感じた“違い” (1/3) - ITmedia PC USER

    新しい「MacBook Air」と「iPad Pro」に触れて感じた“違い”:田雅一のクロスオーバーデジタル(1/3 ページ) 米Appleは10月30日(現地時間)、ニューヨーク州ブルックリンの音楽ホール「Brooklyn Academy of Music」にて、新製品発表イベントを開催した。発表されたのは、「MacBook Air」「Mac mini」「iPad Pro」の新モデル。3製品のうち、2製品はMacである。いずれも待望の製品だが、より確信的かつ意欲的なモデルという意味では、iPad Proの方が多くのニュースを内包している。 既にApple公式Webページがスペックや価格の詳細を伝えているため、ここでは実機を使ったハンズオンでの比較を行うとともに、「モバイル環境で使われるパーソナルコンピュータ」という領域では重なる要素を持つ、新MacBook Airと新iPad Proの

    新しい「MacBook Air」と「iPad Pro」に触れて感じた“違い” (1/3) - ITmedia PC USER
    kitamati
    kitamati 2018/11/01
    やっぱFキーが叩けることを考えると新Air一択くせーなあ 家では新Mini 外では新Airでかなりコンパクトに纏まる
  • Apple、新型「iPad Pro」発表 USB-CとFace IDを採用、ホームボタンは廃止 - ITmedia NEWS

    Appleは10月30日(米国時間)、iOS搭載タブレット「iPad Pro」の新モデルを発表した。11インチと12.9インチの2モデルを用意する。iPhone同様にホームボタンと3.5ミリイヤフォンジャックを廃止し、狭額縁デザインを採用した。接続端子にはiOSデバイス初となるUSB-Cを搭載する。11月7日に発売、価格は11インチが8万9800円から、12.9インチが11万1800円(いずれも税別)から。 11インチ(2388×1668ピクセル、264ppi)モデルは、画面サイズを大型化しながら前モデルの10.5インチとほぼ同様の体サイズを実現した。体サイズは247.6(幅)×178.5(奥行き)×5.9(高さ)ミリ、重さは468グラム。 12.9インチ(2732×2048ピクセル、264ppi)モデルは、画面サイズは前モデルの12.9インチと同じだが、体サイズを小型化した。

    Apple、新型「iPad Pro」発表 USB-CとFace IDを採用、ホームボタンは廃止 - ITmedia NEWS
    kitamati
    kitamati 2018/10/31
    去年の1月に買った9.7ちゃん、使い始めこそバッテリー持ちパねえ!って喜んでたけど、20ヶ月経った辺りから急にヘタりを体感するようになった。宝くじ当たったら買っちゃるかな…
  • 「皆さん、あっと驚くと思う」 シャープが初の8Kチューナー内蔵テレビを11月発売 倍速駆動で - ITmedia NEWS

    「皆さん、あっと驚くと思う」 シャープが初の8Kチューナー内蔵テレビを11月発売 倍速駆動で:CEATEC JAPAN 2018 シャープは10月15日、「CEATEC JAPAN 2018」(10月16~19日、幕張メッセ)開幕に先立ち、初の8Kチューナー内蔵テレビ「AQUOS 8K」を発表した。60V型、70V型、80V型を11月17日に発売する。価格はオープンで、店頭では80V型が200万円前後、70V型が100万円前後、60V型は75万円前後(いずれも税別)。60V型はチューナー非内蔵タイプ(50万円前後)も投入する。

    「皆さん、あっと驚くと思う」 シャープが初の8Kチューナー内蔵テレビを11月発売 倍速駆動で - ITmedia NEWS
    kitamati
    kitamati 2018/10/15
    4K4枚分、HD16枚分?想像つかんな~
  • ガンダムの宇宙世紀でインフレは起きたのか? (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

    ガンダムの宇宙世紀でインフレは起きたのか?:【新連載】元日銀マン・鈴木卓実の「ガンダム経済学」(1/5 ページ) SFや特撮の世界で経済はどのように動いているのか。大規模な戦争が描かれ、ときに政治の駆け引きが繰り広げられる世界ではあるが、経済についての描写は思いのほか少ない。 すぐに思い出せる範囲だと、「銀河英雄伝説」(OVA版)において、銀河帝国と自由惑星同盟の間にあるフェザーン自治領の策動もあり、経済に比較的スポットが当たっていたぐらいである。他の作品、例えば、2019年にアニメ放送40周年を迎える「機動戦士ガンダム」の世界はどのような経済だったのだろうか。それをさまざまな側面から分析するのがこの連載コラムのテーマである。 なぜ、数多あるSF・特撮の中で「機動戦士ガンダム」を取り上げるのか? それは筆者がガンダムテレビ放送開始と同じ1979年に生まれて以来、ガンダムとともに育ってきた

    ガンダムの宇宙世紀でインフレは起きたのか? (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
    kitamati
    kitamati 2018/09/20
    qこういう記事を見ると他のフィクションでは経済事情ってどうなってんだろな。スターウォーズとか。ウルトラマンのいる世界じゃ怪獣災害保険とかありそうだ
  • iPhone X、まさかの1年足らずでラインアップから姿を消す

    2018年のiPhone新機種、「iPhone XS/XS Max/XR」の登場とともに、2017年9月に登場した「iPhone X」が、公式オンラインストアから姿を消した。 Appleの公式サイトを見ると、「iPhone」のラインアップは「XS(XS Max)/XR/8(8 Plus)/7(7 Plus)」となっており、iPhone Xの他、「iPhone SE」「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」がオンラインストアから消えている。 同サイトのモデル比較の機種一覧からこれらの機種を選ぶことはできるが、「Apple製品取扱店で購入できます」と書かれているだけで購入に進むことができない。 iPhone 6s/6s Plus/SEは2015年9月~2016年3月に発表された機種であるため、約3年前のスペックとなればラインアップから消えていくのもうなずけるが、iPhone Xは

    iPhone X、まさかの1年足らずでラインアップから姿を消す
    kitamati
    kitamati 2018/09/13
    MAXだのXRだのジョブズが墓から飛び出して責任者にYou're fired 言いに来るレベルのネーミング
  • 「英語キーボード」の根強い人気が続く理由

    こんにちは。日HPで製品企画を担当している白木智幸です。PCを使う上で欠かすことのできないキーボードには、キーの配列が異なる「日語配列」や「英語配列」といった種類があります。おそらく大多数の方が日語キーボードを使っていると思いますが、日語環境で英語配列キーボードを使うメリットを知っていますか? 英語キーボードといえば、何となく玄人(くろうと)向けというイメージがあります。確かに私の身の回りでも英語キーボードを愛用している方は拘りの強い方が多いように感じますが、具体的に機能面ではどういった違いがあるのでしょうか。実際に両者を並べてみると、いくつかの違いに気が付きます。 一目で分かる違いは、「英語キーボードには平仮名が印字されていない」ということですね。日語キーボード特有の「変換」「無変換」「半角/全角」「カタカナ/ひらがな/ローマ字」のキーも見当たりません。当然、英語圏での利用を想

    「英語キーボード」の根強い人気が続く理由
    kitamati
    kitamati 2018/08/24
    JIS配列のBT K/BなのにiPadにつなぐとUS配列になる というiOSの糞仕様 US配列で死ぬほどキレそうになるのが かっこの位置 1個だけずれるってのが怒りで禿げそうになる
  • 第8世代Coreの「MacBook Pro」選びで知っておきたいこと

    第8世代Coreの「MacBook Pro」選びで知っておきたいこと:田雅一のクロスオーバーデジタル(1/3 ページ) ボディーデザインはそのままに、プロセッサの世代交代を果たした「MacBook Pro」。第8世代Core(Coffee Lake)による性能の向上はもちろんだが、それ以外にも進化した部分は少なくない。製品選びのシナリオを考えつつ、注目すぺきポイントをまとめる。 Apple製パーソナルコンピュータの評価記事というのは、なかなか独自の視点を持つことが難しい。言うまでもないことだが、Appleのパソコン、すなわちMacの上では通常macOSが動作し、そのmacOSは他のコンピュータでは動作しないよう作られている(ハッキングで動く……というのは正式なものではないので、ここではカウントしない)。 これが一般的なWindows 10搭載PCならば、幾つかの異なるメーカーが出す、微妙

    第8世代Coreの「MacBook Pro」選びで知っておきたいこと
    kitamati
    kitamati 2018/07/25
    >キーが底を打つ直前に軽いフィードバックを感じ、そこから柔らかに底に着地するようなイメージ マックポエマーは大変だ。打鍵するたびに「底に着地するようなイメージ」を持つのか。
  • 同人誌即売会が「現金不要」になったらどうなる? キャッシュレス決済限定「pixiv MARKET」に行ってみた

    同人誌即売会が「現金不要」になったらどうなる? キャッシュレス決済限定「pixiv MARKET」に行ってみた(1/2 ページ) 同人誌即売会の必需品といえば、大量の「お札」と「小銭」である。コミックマーケットのように売り手と買い手が手渡しで金銭のやりとりをするイベントでは、会計をスムーズにするため、お代をちょうど払えるよう互いに1000円札や500円玉、100円玉をたくさん用意していることが多い。 しかし「小銭は重いしかさばる」「大金を持ち歩くため家に帰るまで不安」といった声もある。これらを解消するために「キャッシュレス決済」を導入したオールジャンル同人誌即売会が6月10日、東京・池袋で開催された。ピクシブが主催する「pixiv MARKET」だ。

    同人誌即売会が「現金不要」になったらどうなる? キャッシュレス決済限定「pixiv MARKET」に行ってみた
    kitamati
    kitamati 2018/06/12
    半分くらい予測できたかな?http://b.hatena.ne.jp/entry/354156320/comment/kitamati
  • 「海賊版サイトのブロッキングは憲法違反」「漫画村は国内から配信されている」 楠正憲さんに聞く

    人気漫画を無許諾でネット配信する漫画海賊版サイトが人気を集め、出版社の売り上げにも影響しているとされる中、政府が動き出した。政府がISPに対して、3つの海賊版サイトを指定し、ブロッキングを要請するとの報道が4月6日にあり、早ければ週内にも閣議決定されるとみられている。 ブロッキングの是非については意見が割れている。「漫画海賊版サイト対策は手詰まりで、ブロッキングやむなし」という考え方もあれば、「ブロッキングは憲法違反で、行うべきではない」との意見も。11日には後者の立場から、通信関連の団体などがブロッキングに反対する声明を相次いで発表した。ITmedia NEWSでは、有識者への取材や寄稿を通じ、この問題について考えている。 稿では、ネット規制関連の議論にこれまで何度も関わり、児童ポルノ対策のブロッキングに関する議論にも参加した楠正憲さん(国際大学GLOCOM客員研究員)に、海賊版サイト

    「海賊版サイトのブロッキングは憲法違反」「漫画村は国内から配信されている」 楠正憲さんに聞く
    kitamati
    kitamati 2018/04/12
    よーするに人事局設置による政治主導の弊害だよこれは。今の憲法を軽視する自民が通信の秘密なんてのは無視するのが当然だと。そのとっかかりにしたいだけ。最早日本は馬鹿が主導して馬鹿踊りする馬鹿の国となった
  • 「もう自分では勝てません」 28歳の東大院生が最強の麻雀AIを作るまで

    「あと1~2年くらいで人間を超えるんじゃないかと思ってます」 こう話すのは、麻雀AIソフト「爆打」の開発者・水上直紀さん(28歳)だ。爆打は、麻雀界でいま最も強いといわれているAIで、440万超ユーザーを抱える国内最大級のオンライン麻雀サイト「天鳳」で七段(2018年2月時点)の実力を持つ強豪プレイヤーだ。天鳳で21個ある段級位のうち、七段は上から数えて5番目で「天鳳全体で上位0.1%を切るレベル」という。一時は九段まで上り詰めた経験もあり、人間と遜色ないどころか、ほとんどのプレイヤーにとっては一枚も二枚も上手の相手だ。

    「もう自分では勝てません」 28歳の東大院生が最強の麻雀AIを作るまで
    kitamati
    kitamati 2018/02/23
    爆打とはまた中国語チックなネーミングだな。俺だったら「とつげきロボ」か「メカ東北」にしてた(何)
  • エヴァンゲリオン新幹線「500 TYPE EVA」がTVアニメに

    500 TYPE EVAは、15年に誕生した特別車両。「エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督が製作を監修し、メカニックデザイナーの山下いくと氏が車両デザインをした。18年5月13日まで新大阪~博多間を1日1往復運行する。 このコラボレーションが決まったのは、第1話放送後。父と子、ロボットの姿を描いたそのストーリーから「『エヴァンゲリオン』を想起させる」といったコメントが多数寄せられ、アニメ制作スタッフがエヴァンゲリオン担当者に接触。TVアニメ内でのコラボレーションが決定したという。詳細は後日公開予定。 庵野監督は「保線から始まる第1話の描写に、心がシビれました。男の子の善き夢が詰まった子ども向けアニメとして、素晴らしいと思います。最終回まで遅延なく、無事故で走行しきってください。500系エヴァ新幹線の活躍も、是非!(追伸)車両同士の連結カットは、鉄心としてアップでじっくり、観たかったです」とコ

    エヴァンゲリオン新幹線「500 TYPE EVA」がTVアニメに
    kitamati
    kitamati 2018/02/02
    うむ、やはりDaiconの系譜が(混乱)
  • なぜパズドラ? eスポーツ団体「プロ認定」 疑問の声も

    2月1日、日国内の「eスポーツ」普及・発展を目指す新団体「日eスポーツ連合」の設立が発表された。日本代表選手が海外大会に出場する際の経済的支援などが期待されるが、同団体が発行する「プロゲーマーライセンス」を疑問視する声が出ている。 日eスポーツ連合が設立されることで、日のeスポーツ界はどう変わるのか、変わらないのか。いま一度整理してみたい。 プロゲーマーの条件は? これまで日国内のeスポーツ団体は、日eスポーツ協会、s-sports促進機構、日eスポーツ連盟の3団体があったが、日オリンピック委員会(JOC)に加盟する条件(そのスポーツの国内唯一の代表団体であることなど)を満たせず、国際大会に日選手を派遣できないという課題があった。3団体を統合し、日eスポーツ連合を設立することで、JOCに加盟して日選手の海外派遣を支援する考えだ。 岡村秀樹代表理事も「これまで以上に日

    なぜパズドラ? eスポーツ団体「プロ認定」 疑問の声も
    kitamati
    kitamati 2018/02/02
    パズドラ?モンスト?よくしらねーけど、 その世界大会とか誰が見たがるの?誰がやるの?
  • 日比谷線、車内BGMを試験導入 クラシック音楽で「より快適に」

    東京メトロは1月24日、日比谷線「13000系」車内でクラシック音楽やヒーリング音楽を流す取り組みを始めると発表した。29日から日中時間帯の一部で試験導入する。通勤用列車で営業時間内にBGMを放送するのは、国内初の試み(同社調べ)。「より快適な車内空間を提供する」という。 イベント列車の運行時や車両点検時に使う車内スピーカーを活用する。対象区間は日比谷線中目黒駅~北千住駅間(東武スカイツリーライン内は放送しない)。「月の光」(クロード・ドビュッシー作曲)、「ノクターン」(フレデリック・ショパン作曲)などクラシック音楽の他、「朝風を開いて」(Mitsuhiro作曲)といったヒーリング音楽も流す。 29日から「当面の間運用する」という。利用者から意見を募り、有用性を検討する。 【訂正履歴:2018年1月25日1時05分更新 ※初出時、対象区間を「目黒駅~北千住駅」としていましたが、「中目黒駅~

    日比谷線、車内BGMを試験導入 クラシック音楽で「より快適に」
    kitamati
    kitamati 2018/01/24
    地下鉄ってただでさえトンネルで反響してうるせえのにそれに負けないくらいのボリュームでクラシック流すんか?ボレロなんか流したらサビどうなるんだろう?