2013年7月5日のブックマーク (13件)

  • JavaScript イディオム集

    JavaScriptでは、初見の人にはさっぱりわからないけれども、ある程度慣れた人は当たり前に使うイディオムが結構たくさんあります。知ってしまえば何てことはないので、私の知っている限りのイディオムとその意味を解説します。 (7/3追記: twitter等で教えていただいた内容を追加しました) +v (数値化) var v = "123"; console.log(+v + 100) // 223 console.log(v + 100) // 123100 vを数値化する方法では最もメジャーです。parseFloat(v) に比べて高速なのに加えて、parseFloatとは細かい挙動が異なります(例えば空文字列の場合、parseFloatならば NaN になりますが、 +v の場合はゼロになります)。必ず数値になることが保証されており、文字列などで数値化出来ない場合はNaNが返ります。 v

    kkeisuke
    kkeisuke 2013/07/05
  • iOS、Androidアプリなどでたくさんのサイズ違いのアイコン画像を作るzsh - Qiita

    今北産業 ios, androidともにアイコンをたくさん作らないといけない 適当にリサイズすると、ボヤケる なので、ImageMagickのシャープ使いつつ、サクっとリサイズしよう 13種類くらいの大きさのアイコンをガッと作れます iOS, Androidのアイコン画像は以下のようにたくさん作らないといけない Icon size Platform

    iOS、Androidアプリなどでたくさんのサイズ違いのアイコン画像を作るzsh - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/07/05
  • GitBucket 1.0リリースしました - 新・たけぞう瀕死の日記

    warファイルをサーブレットコンテナにデプロイするだけで利用可能なGithubクローン、GitBucket 1.0をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket 当初の目標(6月末)からは少し遅れてしまいましたが、Gitリポジトリの作成、リポジトリビューア、Wiki、Issuesなどは一通り実装しており、なんとか実用に耐えうる機能は揃っているのではと思います。フォークやプルリクエスト、タイムライン、チーム管理、メール通知などまだまだ未実装の機能は多いですが、今後のバージョンアップで随時機能を追加していきます。 フレームワークとか 少し話は変わりますが、GitBucketはScalaで書かれており、フレームワークとして以下のものを組み合わせて使用しています。 Scalatra scalatra-forms(Play2のフォームのようなバリデーシ

    GitBucket 1.0リリースしました - 新・たけぞう瀕死の日記
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/07/05
  • JavaScript にクラスは作れますか? - hogehoge @teramako

    参考: 最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門! > JavaScript でクラスは作れますか? 無理ポ。 では、クラスっぽいものは作れますか? だから、無理ポ。

    JavaScript にクラスは作れますか? - hogehoge @teramako
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/07/05
  • Yeoman入門(第一部、yoを使う) - from scratch

    ※ 追記: id:TokyoIncidents さん"補足"の誤字修正しました、ありがとうございます!! これからYeomanに関して説明していきます。 Yeoman自体が何者なのかよくわかっていない人も多いと思います。また、ある程度Yeomanの概要は知っているので、generatorの作り方が知りたい、という方もいると思います。今回は三部構成で、yeomanを使う話、yeomanのgeneratorを作る話、最後にyeomanのAPIに関して説明していきます。今回は第一部のyeomanを使う話について説明します。 Yeomanとは Google社が作成した総合開発ツール群です、「ヨーマン」と呼びます。公式サイトには MODERN WORKFLOWS FOR MODERN WEBAPPS (モダンWEBアプリケーションのためのモダンワークフロー) と記述されています。 Yeomanを使う

    Yeoman入門(第一部、yoを使う) - from scratch
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/07/05
  • DevDocs

    New documentations: Next.js, click

    DevDocs
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/07/05
  • mixiのアプリの設計がよく分かるブログ - スマートフォン開発研修教材の補足 - mixi Engineers' Blog

    こんにちは。Android の横幕です。Android が好きすぎて、来る日も来る日もアプリの実装が頭から離れず、毎日7〜8時間ほど睡眠をとっていますが全く疲れがとれた気がしない今日このごろです。はやく iOS のアプリ開発を覚えたいですが、まだ NSLog の使い方を覚えたばかりです。 さて、先日スマートフォン開発研修教材の公開についてでも触れましたが、Android・iOS のアプリ開発を始める人向けのトレーニング資料を公開しましたところ、以下のブログのような反響をいただきましたので、この場でもって回答をさせていただきたいと思います。 mixiのアプリの設計がよくわからない http://yamitzky.hatenablog.com/entry/2013/06/19/173713 に遷移します 設計思想の基は MVC iOS も Android も、フレームワークとしては MVC

    mixiのアプリの設計がよく分かるブログ - スマートフォン開発研修教材の補足 - mixi Engineers' Blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/07/05
  • CSS3アニメーションの基本

    CSS3アニメーションの基:脱エンジニアっぽさ! クライアントの笑顔を引き出すCSS3アニメーション(1)(1/3 ページ) エンジニアの立場でデザインまで積み上げていくのは、なにかと難しいもの。脱エンジニアっぽさを演出し、クライアントの笑顔を引き出す、CSS3アニメーションを紹介する。 クライアントさんからのさまざまな難しい要求を解決し、ようやく納品にこぎ着けたのに、クライアントさんから出た言葉は「ちょっとやぼったいね……」というつぶやき。Webエンジニアの方からよく耳にする嘆きの声です。エンジニアの立場でデザインまで積み上げていくのは、やはり難しいですよね。 しかし、いわゆる外観としてのデザインの他に、クライアントさんを「おっ!」と思わせる便利な手法が1つあります。それは「アニメーション」です。 Webサイトでの小気味良いアニメーションは、そのユーザー体験を豊かなものにしてくれます。

    CSS3アニメーションの基本
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/07/05
  • 社内で使える!Perl製のGitHubクローン·GitPrep MOONGIFT

    GitHubはオープンソース開発者にとって便利なサービスですが、ビジネス用途においてはセキュリティ上の要件が通らないと言ったケースもあるでしょう。そこで使ってみたいのがGitHubクローンです。今回はPerl製のGitPrepを紹介します。 こちらはデモサイトです。まずユーザ一覧があります。 ユーザの下にリポジトリがあります。 リポジトリの詳細です。ファイルブラウザと、READMEの内容表示がされています。 ファイルブラウザはリンクをたどる事ができます。 タグやブランチの一覧を見られます。 コミットの一覧。 もちろん差分をグラフィカルに確認できます。 ネットワークもサポート。 GitPrepは一つ前のGitHubのデザインそのままと言えます。ソースコードを確認したり、コミットを見たり、差分をチェックする事ができます。これだけできれば開発用途で使うには十分ではないでしょうか。 MOONGIF

    社内で使える!Perl製のGitHubクローン·GitPrep MOONGIFT
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/07/05
  • manbetx·万博�(中国)有限公司

    对不起,您请求的页面不存在、或已被删除、或暂时不可用 请点击以下链接继续浏览网页 》查看产品展示 》返回网站首页 manbetx·万博(中国)有限公司

    manbetx·万博�(中国)有限公司
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/07/05
  • Stylus入門

    Stylus入門 StylusはSASSやLESSのようなCSSメタ言語。某所で話題にあがったのでどんなことができるのか一通り触ってみました。 実行環境ですが通常はnode.jsなどのインストールが必要です。私の場合、CodeKitを利用しているので特になにもインストールせずに利用できました。 stylus用のファイルをstylus/○○.stylとして保存すると、css/○○.cssと書き出されます。それではざっくりと基機能の紹介します。 Selectors(セレクタ) stylusはPythonようにインデントベースの記述を行います。 .hoge color blue font-weight bold と記述すると以下のようなCSSが出力されます。 .hoge { color: #00f; font-weight: bold; } このように基的に括弧やセミコロン、コロンなどは省略

    Stylus入門
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/07/05
  • IE11 でユーザエージェント文字列から 「MSIE」 が消えた件

    IE11 になって機能追加やレンダリングエンジン周りの進化もかなりありましたが、それとあわせてユーザエージェント文字列が大幅に変更されました。 先月末に Windows 8.1 のプレビュー版が公開され、早速手持ちの MacBook Pro に入れてみたっていう話は先日書いたとおりですが、Internet Explorer 11 (IE11) については細かく触れなかったのでまとめておこうと思います。 IE11 になって機能追加やレンダリングエンジン周りの進化もかなりありましたが、それとあわせてユーザエージェント文字列が大幅に変更された結果、従来のブラウザ判別コードで検出できなくなる可能性もあったりします。その辺について Nicholas C. Zakas 氏が Blog 記事を上げていたので紹介しつつ触れてみたいと思います。 とりあえず、IE11 の概要とか 公式情報として、IEBlog

    IE11 でユーザエージェント文字列から 「MSIE」 が消えた件
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/07/05
  • AngularJSでブラウザアプリを書いてみた感想

    Modelどうする? サンプルコードはControllerの中に書かれてるものが多いけど、そのまま使うと悲しくなる 基的に最初からModelを別に作成してControllerから使う方がいい 自分ではBackbone.Model、Backbone.Collectionとか使ってみた AngularJS自体でやるならagektmr/flexbox-experiment参照(今日知った)

    kkeisuke
    kkeisuke 2013/07/05
    AngularJSは「新しいDOM API」という理解