2013年9月6日のブックマーク (12件)

  • https://github.com/kiwanami/CSS-Guidelines/blob/master/README.ja.md

    https://github.com/kiwanami/CSS-Guidelines/blob/master/README.ja.md
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/09/06
  • スマートフォンなどからカメラをWi-Fi経由でリモート操作するアプリケーション開発用のAPIを公開

    報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2013年9月5日 スマートフォンなどからカメラをWi-Fi経由でリモート操作するアプリケーション開発用のAPIを公開 ソニーは、モバイル機器のアプリケーション開発者向けに、ソニー製カメラをスマートフォンやタブレットからWi-Fi経由でリモート操作するAPI(アプリケーション・プログラム・インターフェース)である「Camera Remote API beta」を、デベロッパーサイト「Camera Remote Apps Developer Program」*1にて、日より公開します。 サイトでは、アプリケーション開発に必要となるAPI仕様書やサンプルコード、および関連ドキュメントをダウンロードできます。「Camera Remote API beta」を

    kkeisuke
    kkeisuke 2013/09/06
  • HTML5時代のWeb開発者が知らないとガチヤバな3つの未来予測と6つの脆弱性対策

    8月21~23日にパシフィコ横浜で開催された「CEDEC 2013」では、Webの世界に関するセッションも数多く行われた。記事ではその中から、サイボウズ・ラボの竹迫良範氏による「HTML5のこれまでとこれから、最新技術の未来予測」と、セキュリティコミュニティでは大変著名なネットエージェント、長谷川陽介氏による「HTML5時代におけるセキュリティを意識した開発」の2つのセッションの様子をお送りしよう。 竹迫氏が「HTML」の周りの最新技術と、3つの未来予測を語る 未来予測その1:通信は暗号化が標準に――「スタバでドヤリング」から考える最新技術 竹迫氏はまず、スターバックスでスタイリッシュなMacBook Airをこれ見よがしに使う、「ドヤリング」という技術(?)について写真を出すところから講演を始めた。 実は、この「ドヤリング」、公衆無線LANを利用すると盗聴のリスクがあることが指摘されて

    HTML5時代のWeb開発者が知らないとガチヤバな3つの未来予測と6つの脆弱性対策
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/09/06
  • テスタブルJavaScript

    最重要テーマは「テストに適したコードの作成と保守」。書は複数のアプローチで、テストに適したコードに迫ります。まず複雑さについて考察し、続いて複雑さや結合を軽減できるようなアーキテクチャを検討します。これを基盤として、機能レベルとアプリケーションレベルでのテストについての解説に進みます。カバレッジやデバッグについて十分な知識を得て、最後に自動化に関する解説で書は締めくくられます。最後まで読めば、テストに適したJavaScript質と実践について漏れのない理解を得られるでしょう。著者がYahoo!Googleで培ったテストや品質管理についてのノウハウをJavaScriptに適用したWeb開発者必携の一冊。 まえがき 1章 テストに適した JavaScript 1.1 今までの手法 1.1.1 アジャイル開発 1.1.2 テスト駆動型開発 1.1.3 ビヘイビア駆動型開発 1.1.4 

    テスタブルJavaScript
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/09/06
  • innerHTML += ... な書き方について - hogehoge @teramako

    DOM操作の最適化によるJavaScriptチューニング(前編) | HTML5Experts.jp はてなブックマーク - DOM操作の最適化によるJavaScriptチューニング(前編) | HTML5Experts.jp はてなブックマークで『後でツッコミする』と書いたとおり、ちょっとツッコミたいと思う。 ツッコミ記事のつもりが、自分がツッコミされることとなり、ダメダメな記事です。それでも良ければお読み下さいw // サンプル1: パフォーマンスが悪い var ul = document.querySelector('#output'); for ( var i = 0; i < data.length; i++ ) { ul.innerHTML += ‘<li>’ + data[i] + ‘</li>’; } 上記コードはダメなコードであり、理由は、 li要素をループが回るたびに追

    innerHTML += ... な書き方について - hogehoge @teramako
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/09/06
  • EditorConfigがなかったら、心がグシャグシャになってしまうなぁ。

    昨今、プロジェクトごとに言語のバージョンや、各種設定、ライブラリを使い分けることが当たり前となってきている。 上記のような使い分けは、Visual Studio/Eclipse/Xcodeなど、IDEにひもづいたプロジェクトファイルがある環境では当たり前だった概念ではある。プロジェクトディレクトリトップに.xxxconfig的なファイルを置くという手法がデファクトスタンダードとなったことによって、コマンドライナー(ライフライナー的)たちの間でもそういった文化が広がりつつあると捉えている。 プログラミング言語について、Rubyのrvm/rbenvのように、複数のバージョンの実行系を気軽に切り替えられるようになってきている。また、Rubyのrvmでは.rvmrc、rbenvでは.rbenv-versionというファイル名で設定を記述していたものを、両者とも.ruby-versionというファイ

    EditorConfigがなかったら、心がグシャグシャになってしまうなぁ。
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/09/06
  • デバイスを判定し、CSS/JavaScriptで簡単に利用できるようにするスクリプト -Device.js | コリス

    ページにほんの一行外部ファイルを加えるだけで、iPhone, iPadなどのiOSをはじめ、Android, Blackberry, Windows Phone, Window Tabletなどスマフォやタブレット、デスクトップなどのデバイスを判定し、簡単に条件付きのCSSJavaScriptを利用できるにするスクリプトを紹介します。 Device.js -GitHub Device.jsの使い方 Device.jsのデモ Device.jsの使い方 Device.jsの実装は、簡単です。 外部ファイルとして、当スクリプトを記述するだけです。 <script src="device.js"></script> スクリプトを設置すると、表示デバイスに基づいて<html>に適切なclassを付与します。 iPhoneでアクセスすると、こんな感じに。 <html class="ios ipho

    kkeisuke
    kkeisuke 2013/09/06
  • DOM操作の最適化によるJavaScriptチューニング(前編)

    連載「Webサイト・アプリ高速化テクニック徹底解説」の第4回は、JavaScriptのチューニングのうち、ボトルネックになりやすいDOM操作の最適化について解説します。前編・後編にわたって、DOM操作が遅くなる原因と仕組み、その解決策について詳しく解説します。 CodeIQとの連動企画! この記事で学べるJavaScriptチューニングのテクニックを、実際にCodeIQの問題で試すことができます。もう既に自信がある方は腕試しに、もしくは理解度チェックのための復習として是非ご活用ください!こちらから問題にチャレンジ! DOM(Document Object Model)とは、HTMLをアプリケーション(ここではJavaScript)から利用するためのAPIです。JavaScriptによるユーザーインターフェースの構築やレスポンスの表示など、インタラクティブな部分はほとんどがDOM操作によるも

    DOM操作の最適化によるJavaScriptチューニング(前編)
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/09/06
    createDocumentFragment
  • http://glide.so/geta6/29f41e22a97380ea20fb

    kkeisuke
    kkeisuke 2013/09/06
  • ジャイロセンサーに対応したパララックス(視差効果)のあるコンテンツを実装するスクリプト・parallax.js

    スマフォサイト用のパララックス実装スクリプトがあったので一応メモ。使用は未定ですけど、ちょっと面白かったので覚えておこうと思います。 ジャイロセンサーの値を取得してパララックス効果をスマフォで実装する、というもの。用途は限られそうですけど、使い方次第では面白いコンテンツが作れるかもしれませんね。 PCサイトではマウスの位置で、スマフォでは体の傾きに応じてパララックス効果を確認出来ます。 $('#foo').parallax();jQueryまたはZeptで使えるみたいです。 <ul id="foo"> <li class="layer" data-depth="0.00"><img src="layer6.png"></li> <li class="layer" data-depth="0.20"><img src="layer5.png"></li> <li class="layer"

    ジャイロセンサーに対応したパララックス(視差効果)のあるコンテンツを実装するスクリプト・parallax.js
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/09/06
  • Google Analyticsデータ取得Gem「Garb」の使い方 | tsuchikazu blog

    最近、色々な数値を社内のIRCに自動投稿するツールを作るのにハマっています。投稿している数値とは、前日の売上とか、契約数とかですね。メールでも送信はされていますが、読んでくださいと言われても、埋もれて読まないことも多く、みんなが気軽に読める場所へアウトプットするのは結構便利です。さらに今回Google Analyticsからも数値を拾ってみましたので、その紹介です。 Google Analytics API用のgemとして、「Garb」があります。RubyGemsに登録されている家のGarbはvigetlabs/garbなんですが、残念ながら2011年12月のversion 0.9.1を最後に更新が止まってしまっていて、今(2012/11)は動きません。issueを見ると、俺のを使えよ!というコメントがありますので、Sija/garbversion 0.9.7を使います。 普通に $ g

    Google Analyticsデータ取得Gem「Garb」の使い方 | tsuchikazu blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2013/09/06
  • 入れるべき機能と排除すべき機能の分類メモ | fladdict

    クライアントプレゼン用の覚え書き。 「機能」のほとんどは以下の5種類に分類できるので、搭載するまえにどのカテゴリに属するかよく考える。 1:必須機能 メーラーの送信、CC送信、カメラの撮影、オートフォーカスなど。 ついていて当たり前、つけなければユーザーの不満が増加する機能。 必須機能が実装されていない場合、基的に勝負の土俵には立てない。 予算をかけすぎても、べつにユーザーへのアピールにはならない。 2:訴求機能 なくても不満ではないが、あればユーザーの満足を増加させる機能。 ユーザー自身も無自覚的で、初期段階では実物を見るまで需要の存在自体が見過ごされている。 女子向けのポップな一眼レフや、(1979年当時)歩きながら音楽が聞ける機械など。 メリットは高いがそもそも発見するのが大変だったりする。 差別化機能のうち需要の高いものは、業界内で徐々にパクられ必須機能にシフトしていく。 3:沼

    kkeisuke
    kkeisuke 2013/09/06