klugheitのブックマーク (401)

  • 元AV女優がウェディングフォト用ドレスを着て忌避される件についてブライダルの現場から

    こんなん匿名で書くしかないのでここに吐き出しておく。 最初に結論から書いておくと、"穢れ"や"格式"みたいなものは根強く、現場で口に出す人も結構出会うので、世の中そんなものです。 その上で、ビジネスの面から件を"業者側の落ち度"とするのは、ちょっとお上品な世界で幸せに生きてきた人なんだなあという感想。 最初にお気持ち表明嫌なんだよねと愚痴るのは良いんだけど、実名と写真出したら憤ぶつけて相手をサゲてやろうって攻撃だよ。 特に、今は足を洗って違うやり方で生きている相手に対して、元の職業で当て擦りするのは、陰湿だよ。 一度でもその業界に身を置いたら、一生その属性を背負って生きていくべきってのは、スティグマ(烙印)思想で嫌い。 ブライダル業界のざっくりとした傾向今だいたいこんな感じ 昔ながらの家の結婚式(両親中心、夫婦の意向薄め)人生のイベントとしての結婚式(概ね当事者どちらかの意向強め)節目

    元AV女優がウェディングフォト用ドレスを着て忌避される件についてブライダルの現場から
    klugheit
    klugheit 2025/08/01
    不快に感じることと、その不快なものを攻撃することの間には本来高い壁が存在するべきなんだけど、その壁がどんどん低くなっている。攻撃された側を守る仕組みが必要
  • 女性にも男性と同じように安心安全に生活する権利がある

    人為的に施策を行うと差別差別言い出すけどね 生活しているだけで犯罪に遭う性別って「差別」を受け続けているんじゃないの? 根として女性は男性に比べて、犯罪に合う確率が高いじゃん それって生きながらにして死ぬまで差別されてるようなもんじゃないの? 「あなたの性別は犯罪にあいます。でも仕方ないんです。そういうもんです」で終わらされてるんだぞ 性別を理由に不利益を被る社会=差別する社会だろ なんでその差別はまるっと無視しちゃうの? まあ答えは知ってるよ それは 犯罪にあわない性別の人だからだよね anond:20250720214149

    女性にも男性と同じように安心安全に生活する権利がある
    klugheit
    klugheit 2025/07/24
    某SNSでの連日の罵り合いを見てると、心の綺麗さとか遵法意識に性差はない感じがするので、真の男女平等が達成された社会では犯罪率も同等になってるような気がしてる
  • 彼女とデートしても満たされぬ夜

    長年独り身だった自分にも彼女ができた。 付き合って3ヶ月目だ。 会っている時、お互いに将来の話をしたりする。 大体、日中はどこかへ出掛けて、夜はそのままご飯をべに行く。 今日はイタリアンで飾りすぎず落ち着いた良いお店だった。ゆっくりと会話もできて楽しいひと時を過ごした。 1人6,000円程度だった。 美味しいご飯はお店を出ても余韻が残る。心地よい。 帰り道、アレが美味しかったねコレは真似できそうと彼女と話した。 また行こうねと手を振る彼女を駅で見送る。背中が見えなくなるまで。 いつも改札を出た数歩先で振り返ってくれる。そういうのにドキドキしている。また来週会うのに。 彼女の背中が見えなくなった。 踵を返して、ダッシュで向かう。松屋だ。 うまトマハンバーグ定(チーズ付き)、ご飯大盛り、1200円。 コレコレぇ!!! トマトの酸味とニンニクの臭みが、温玉を混ぜたとたんに濃厚な旨味に化ける!

    彼女とデートしても満たされぬ夜
    klugheit
    klugheit 2025/06/09
    途中から絵面がもちづきさんになった
  • 改心を認めない風潮が悪いんだよ

    「最初からいい人間が一番偉い」とか、「過去は消えない」とか、うるせえわ なら改心する必要ないな!って開き直るぞ? 表向きニコニコして真面目そうにしてんのに、過去にこいつはこういう事したからずっとクズみたいに抜かす奴ら、何様? 追記 ぎゃーぎゃー喚くな、人の書き捨てをダシに騒いでんじゃねえよ、52つのトラバと425つのブコメの「潔白しか許せないカス共」と「人の文章に寄生しないと意思表明できないゴミクズ共」がよ お前らみんなクソ、お前らみたいなのがいるから改心する気失せるの、どぅーゆーあんだすたーん?

    改心を認めない風潮が悪いんだよ
    klugheit
    klugheit 2025/06/08
    一度失った信用は簡単には戻らないと知ってるから普通の人はルールを守ろうとするんだよ
  • マジで男オタクがなんであんなにキャラクターの強さに拘るのか理解出来な..

    マジで男オタクがなんであんなにキャラクターの強さに拘るのか理解出来ないし 奴等は「女は暴力的な男が好き」とか言っているが 現実には暴力的な男が好きなのは女じゃなくて男だろうと思う そして実際に女が暴力と無縁な優しく穏やかな男性を選ぶと、「女殴ってそう」といったレッテル貼りをして貶め、ミームで茶化して悪ふざけするのでさらに女から嫌われる。

    マジで男オタクがなんであんなにキャラクターの強さに拘るのか理解出来な..
    klugheit
    klugheit 2025/06/05
    強さ議論って、いろんな格闘技のチャンピオン同士が戦ったら誰が勝つかみたいな思考実験を楽しんでいるのであって、暴力的かどうかはあまり関係がないと思う
  • 同棲してからセックスが不定期でつらい

    (※追記加えました。) 彼氏と結婚するつもりで同棲始めたんだけど、セックスがつらい。 前はデートで出掛けた後、その日の最後のイベントだったセックスが日常の中で突然起こるものになった。 そしたらなんかつらい。濡れない。彼氏も「あれ?」って顔してる。 別に彼氏のこと嫌いになったりはしてない。大好きだし結婚したいし一緒に歳をとってこの人がお爺さんになるところを側で見たいなって思ってる。 でも、土曜の夜、仕事で疲れてて、明日は頑張って2人でまだ片付いてない荷物を片付けようね、なんて話したあとに求められるとなんかつらい。「えっ、今なの?」って思ってしまう。 じゃあいつならいいんだろう?セックスしたい気分になれるんだろう?って考えてみてもわからない。 平日は疲れてるからサッサっとご飯べてお風呂入って保湿剤塗って寝たい。休日もなんだかんだやることあって疲れてるからサッサっとご飯べてお風呂入って保湿剤

    同棲してからセックスが不定期でつらい
    klugheit
    klugheit 2025/05/20
    うちはモヤったらすぐ相談するルールにしてるから、こういうことも話し合って決めてるよ。世間一般がどうしてるかより2人が納得するかが大事
  • 消費税減税って騙されてる気がする

    100万円消費する人は10万円しか得しないけど 1000万円消費する人は100万円も得するじゃん 金持ちほど得するようになってるのセコくない? それなら毎年10万円を給付してもらう方がいい だって、金持ちが得する90万円分は税収として回収されて別の形で還元される可能性あるんだからさ 貧乏人ほど消費税減税よりも給付金の方が、構造的に得するようになってるじゃん 消費税減税って言ってる奴らって馬鹿な貧乏人を騙そうとしてないか?

    消費税減税って騙されてる気がする
    klugheit
    klugheit 2025/05/19
    ベーシックインカムを導入して消費税増税をしたらどうなるかは興味ある
  • 婚活は絶対したくねぇなって思った|くぼ

    電車で通勤してると、「高望みから始めよう」なんて書いてある婚活仲介業者の広告を見る。これは男女両方に言ってるのだろうか。男性に対しては「ぐうかわなヨメさんゲットしましょうよ」、女性に対しては「高学歴大企業高収入の優良物件をダンナさんにしちゃいましょうよ」みたいな。 個人の勝手な感性で言えば、この広告は女性向けのウェイトが強いのではないと思う。一般的に結婚や家庭というと、やはり男性が稼いでなんぼ、守ってなんぼという傾向がまだまだ強いからだ。つまり結婚というのは、特にその前段階においては、男性が女性に求めるものよりその逆に主眼が置かれる傾向にあるからだ。 旦那さんが嫁さんの家に行って家族に結婚の許可をもらうのはよくあることだけど(娘さんを僕にください!)、逆はないでしょ?やっぱり結婚っていうのは男が女を守るものなんですよね。だから高望みというと、女性の男性に対する望みなんでないかと思う。 高望

    婚活は絶対したくねぇなって思った|くぼ
    klugheit
    klugheit 2025/04/28
    高望みでも結婚できる、とは言ってないところがポイント。相談所に入るとまず譲れない条件はそのままに、譲れる条件から外していきましょうという話から始まる。スタートは高望みでもいいというだけ
  • 家に鍵をかけても発狂しないのに、男を警戒すると発狂するのはなぜか

    家に鍵をかける行為だって警戒された結果なのにね 夜道やエレベーターで警戒されると発狂するのは女を叩きたいだけなのか それとも自分もする防犯はよくて、自分はしない防犯は叩くという身勝手さか

    家に鍵をかけても発狂しないのに、男を警戒すると発狂するのはなぜか
    klugheit
    klugheit 2025/03/14
    あらかさまに警戒されると、こちらの動きが少しでも変だと通報されるんじゃないかって警戒する。そう考えると、警戒するって行為は不審な動きをしたら通報するぞっていう無言の脅しと言えるのかもしれない
  • Dragonsweeper by Daniel Benmergui

    A minesweeper game that requires observation. Make sure to read the monsternomicon. Yes, the board can be cleared.

    Dragonsweeper by Daniel Benmergui
    klugheit
    klugheit 2025/02/02
  • みんなの一番好きな映画を教えてほしい

    ショーシャンクの空にとか、そういう映画ランキングでよく見かける常連上位の映画じゃなくて、あなたが「この映画が一番好きだぁーーっ!!!」って叫んで言えるような、そんなとっておきの映画を教えてほしい それを観て、元気になろうと思う

    みんなの一番好きな映画を教えてほしい
  • なんだよっ!セックスレスって!!贅沢言うな!俺なんか生まれてからずっとセックスレスだぞ!

    結婚してる時点で勝ち組なのでは!? 俺なんか、俺なんか、生まれてこのかたずっとセックスレスなんだぞ! それより恵まれてるよね!? 違うのか!? 俺はセックス界の底辺にいるから、無視してOKなのか!? そういうことなのか!?!? 羨ましい!! セックスを一度でもした人間が羨ましい!! パートナーと一緒にいる生活が羨ましい!!! そもそも! セックスレスになる前は、セックスしてたんだよね!? それって良いことだよね!? よかったことだよね!? 幸せな時間だったよね!?!? ピロートークとかあったんだよね!? 「こんなの初めて」とか言ってたんだよね!?!? よく知らんから知識しかないけども!! なんか腕枕とかして寝たんだよね!?!? いいじゃん!!! そんな!! 時間が!!! 一生のうちに!!! あったという! その思い出があるなら!!! その後の人生!!! その思い出を糧に!! 生きてけるよね

    なんだよっ!セックスレスって!!贅沢言うな!俺なんか生まれてからずっとセックスレスだぞ!
    klugheit
    klugheit 2025/01/15
    相手がいなくてできない、相手がいるのにできない、泣きたくなるのはどっちだろうと言われたら2つ丸を付けてちょっぴり大人さ
  • 旦那が恋人ではなくなった

    結婚からそろそろ10年になり、旦那が恋人ではなくなったことに気付いた。 旦那といても胸は高鳴らないし景色は濃くなったりしないし世界は煌めかない。 では何になったかというと「私の〇〇に付き合ってくれるやつ」になった。 〇〇の部分はその時によって変わってくる。 「退屈に付き合ってくれるやつ」であり「見たい映画に付き合ってくれるやつ」であり、他にも「誰かとべたいごはんに付き合ってくれるやつ」、「甘えたい気持ちに付き合ってくれるやつ」、旦那はなんにでもなれる。 なんにでもなってくれる。私のために。 恋人じゃなくなった旦那がいなくなったら、もう私の人生は何ひとつ成り立たない。 今日は休日出勤でまだ帰ってこない。そのせいで私の休日も成り立ってない。 仕方がないので夕飯のおでんを仕込んでいる。 帰宅してお風呂に入ったあと、今日の旦那は「私のちくわぶべたい欲に付き合ってくれるやつ」だ。 旦那の好きなじ

    旦那が恋人ではなくなった
    klugheit
    klugheit 2025/01/11
    しょっぱい話かと思ったら激甘のデスコンボ。たまらん(死)
  • 今年買ったゲーム一覧の紹介とその中でも!のやつ - ながいながぽん

    ながぽんの購入したゲームの振り返り - Google スプレッドシート ↑今年買った全ゲームの感想はこちらにまとめています。過去のタイトルもシートで分けていますのでよかったら見てください。 今年の自分的ゲームオブザイヤーは「Garbanzo Quest」 ナラティブ・ベスト「Plucky Squire(ジョットと魔法の絵)」 ストーリー・ベスト「龍が如く8」 BGMベスト「Suicide Squad: Kill The Justice League」 気持ちよさベスト「鉄拳8」 パズル・ベスト「Crayon Computer」 おまけ:来年楽しみにしてるゲーム 今年の自分的ゲームオブザイヤーは「Garbanzo Quest」 マリオにロックバスターを持たせたらこんな風になるよね、というアクションゲーム。 nagapong.hatenablog.jp いやマジでめちゃくちゃおもしろかった。

    今年買ったゲーム一覧の紹介とその中でも!のやつ - ながいながぽん
  • 死んだ日よりも葬式の日よりも、一緒に遊んでいたソシャゲの終了日が

    遊んでいたソシャゲのサービスが終了することになった。世間的には、円満なサービス終了である。 ずっと作品の中心として紡がれていたメインストーリーが終わり、それをもって作品として完結する。 それから数日後にでオンライン版のサービスが終了し、今後はオフライン版としてサービスを行う。 大団円だ。 ソーシャルゲームという、どこで終わるかわからない綱渡りを常に強いられるゲームにとって、当初から予定していたシナリオを完結させて終わることができるというのは、この上ない最高の終わり方だと思う。 そのうえ、全くなくなるのではなく、オフライン版として遊びたい人はまだ遊び続けることができる。 私も、今までに志半ばで終わってしまうゲームをいくつか経てきたので、これは当に最高の幸せな終わり方だとわかる。 なのに、どうしてか、涙が止まらない。 それは、このゲームが、昨年亡くなった私の伴侶が、私と共にメチャクチャハマっ

    死んだ日よりも葬式の日よりも、一緒に遊んでいたソシャゲの終了日が
    klugheit
    klugheit 2024/11/28
    ここしばらくのストーリーの流れで終わる予感はしてたから驚きはなかったけど、こうやっていろんなソロモン王の悲しみの声を聞いてたらしんみりしてきたよ
  • 結婚生活の必要十分条件 - un deux droit

    GW初日はあいにくの雨。市のコミュニティセンターで時間を潰した後、近所のモールへ買い物に行く。そこでまたしてもと一悶着。 は駐車にうるさい。どこに停めるかということに対して、細々と口を挟んでくる。私は私なりに安全に配慮しながら、適切な駐車スペースの探索をしているのに、横から自分と全く異なる観点で意見を言われるのが煩わしいのだ。 やむなく、が意見したようにターゲットのエリアを変えようと進路を変更すると、「そもそもなんであのあたりに止めようとしたん」とダメ出しをしてくる。「いや、それはこういう意図があって‥」と返すと、「だったらその通りにすればいいじゃん、今からでも戻れば」と急に匙を投げてくる。「いや、そこまでこだわってないし今から戻るのは面倒だからいいよ」と言うと、「なんでそんな自分の意思ないん、場所決める責任や負担が私にかかってるのわかってる」と詰めてくる。「そんなのに負担かかってく

    結婚生活の必要十分条件 - un deux droit
    klugheit
    klugheit 2024/11/05
  • 心理的安全性をガンガン下げてくる妻 - un deux droit

    私のはとにかく喧嘩っ早い。 気にわないことがあればすぐ沸点に到達し、遠慮のないダメ出しを乱射してくる。 素直にハイハイと聞き流せばいいものの、私は頭ごなしに怒られることが大嫌い(誰だってそうだろうが)なので、口ごたえをしてしまい、それがまた日に油を注ぐということを年中繰り返している。 この前も一通り喧嘩をして、何とかお互い鞘を収めた後、私からの純粋な質問として、なぜそこまで責めないと気が済まないのか、からの純粋な質問として、なぜ素直に謝らないのか、お互いの認識をすり合わせた。すると、結婚生活というものについての認識が根的に異なっていた。 私は結婚生活を互いにとって安全で快適なものであるよう努力する義務があると思っている。その思いやりが結婚生活を維持するために不可欠だと頑なに信じている。なので、結婚生活の中で相手に変えてほしいことがあった時にも、そしてそれが相手の怠慢や不手際であった

    心理的安全性をガンガン下げてくる妻 - un deux droit
    klugheit
    klugheit 2024/11/05
  • なんでファッション感度ってこんなに男女差あるんだろう

    男におしゃれな奴はいないとか、女はみんなおしゃれとか、そんな極論を言う気はないんだけどさ。 でもおしゃれな人は女性の方が圧倒的に多いと思うんだよね、街中で他人のファッションを眺めていると。 もっと正確に言うと、ダサい男が目立つんだよね。 おしゃれな人はそこまで目立たず景色に溶け込むんだけど、ダサい人は一撃で「ダサい」という印象を周囲に振りまいてる。 だからそういう人の主張が激しすぎて、「男はダサい人が多いな」という印象が浮き上がってくる。 服なんて何でもいい。好きなように着ればいい。サイズが合ってればいい。そんな論調でネットは溢れてるけども。 やっぱり「ダサい」っていうのは問題だと思うんだよ。人が思っている以上に。 その辺の意識の男女差ってどうしたら埋められるんだろうな。

    なんでファッション感度ってこんなに男女差あるんだろう
    klugheit
    klugheit 2024/11/03
    もっとダサい人が増えれば目立たずに景色に溶け込むようになるし、女性のファッション感度が下がれば男女差も埋められるのでは
  • 弟が気になってる子とご飯行くって言うから、親が「絶対女の子に財布出させるな」って3万握らせてて草 付き合えるといいね

    限界 @3U62_ 弟が気になってる子とご飯行くって言うから、親が「絶対女の子に財布出させるな」って3万握らせてて草 付き合えるといいね 2024-10-20 00:11:33

    弟が気になってる子とご飯行くって言うから、親が「絶対女の子に財布出させるな」って3万握らせてて草 付き合えるといいね
    klugheit
    klugheit 2024/10/21
    ついでに3万奢られて平気な顔してるような子だったらやめとけって言って渡すなら安い勉強代だと思う
  • 結婚して姓が変わった - oddmutou’s diary

    先月26日に、結婚*1した。結婚するにあたって、側の姓を選んだ。従って、自分の姓が変更されることとなった。 姓とは 姓*2の法的な性質については、血統名説、家名説、家族共同体名説など、諸学説が存在しており*3、現代では、個人の呼称としてとらえられるべきであるとする説*4が通説である。つまり、法学における学説上、昭和22年の民法改正による家制度の廃止以来、姓というのは個人の呼称の一部分に過ぎない。 また、一般における法的な側面ではなく、自らの姓について、社会的または文化的に、どういった意味があるのか、自分なりに考えたりもした。ここ数ヶ月、先祖の戸籍を遡ったり、祖母に話を聞いたりしていたのは、こういった理由もちょっとある。そして、社会的にも、ぼくの姓は変わったとしてなんら問題はない、呼称の一部分でしかないという結論に達した*5。 なぜの姓を選んだか 婚姻にあたり、なぜ側の姓を選んだか、一

    結婚して姓が変わった - oddmutou’s diary
    klugheit
    klugheit 2024/10/14