2011年6月7日のブックマーク (4件)

  • こだわりのある職人プログラマーほど、無駄なコードを少なくしたいものという事実を理解してほしい - 達人プログラマーを目指して

    ちょっと興味深いエントリが目に留まりました。「プログラミングへのこだわり」を方向づける: 設計者の発言基的に、この方自身もプログラマーや開発者をされているようですし、他のエントリを読んでも「プログラマーの地位向上をすべき」ということで、私にとっても非常に共感することをおっしゃっているのです。それでも、ちょっとこのエントリの内容については疑問に思うところがあったので、勝手ながら私の意見を書かせていただきたいと思います。 業務システムの生産性や保守性を高めるための基は「コードを1行でも減らす」である。なぜなら、コーディングとこれにともなうテスティングこそが、開発作業の中でもっとも人手のかかる作業だからだ。個別案件においては、良いコードだろうが悪いコードだろうが少なければ少ないほどよい。 これは、まさにおっしゃる通りですね。もちろん、可読性ということもあるため、厳密には最少のコードが最良とい

    こだわりのある職人プログラマーほど、無駄なコードを少なくしたいものという事実を理解してほしい - 達人プログラマーを目指して
    kmaebashi
    kmaebashi 2011/06/07
    元記事は、Joel Spolsky 言うところの「アーキテクチャ宇宙飛行士」批判なんじゃないかと思ったんですけど。
  • 原発作業員 熱中症など相次ぐ NHKニュース

    原発作業員 熱中症など相次ぐ 6月6日 4時58分 事故の収束に向けた復旧作業が続く東京電力福島第一原子力発電所で5日、作業員2人が脱水症と見られる症状を訴え、病院で手当てを受けました。これまでにも熱中症と診断された作業員が相次いでおり、東京電力は作業環境の改善や作業員の体調管理を徹底することにしています。 東京電力によりますと、5日午前10時すぎ、福島第一原発の「集中廃棄物処理施設」の近くで、ケーブルを取り付けていた協力企業の40代の男性作業員2人が、相次いで体調不良を訴え、敷地内の医務室で診察を受けたあと、福島県いわき市内の病院に運ばれ手当てを受けました。2人は、いずれも放射性物質の付着はなく脱水症と見られ、1人は、およそ1週間の入院、もう1人は3日間の自宅療養が必要だと診断されました。東京電力によりますと、放射性物質から身を守る防護服の下に暑さ対策として、保冷剤を入れたベストを着るよ

  • 「反物質」16分閉じ込め、宇宙の謎解明へ一歩 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    の東京大学や理化学研究所が参加した欧州合同原子核研究機関(CERN、ジュネーブ)の国際研究チームは、通常の原子などと反対の電気的性質を持つ反物質の一種、「反水素原子」を世界最長の16分以上(1000秒間)にわたって閉じこめることに成功した。 昨年11月にCERNの同じ装置を使った実験で、38個の反水素原子を0・2秒閉じこめるのに成功していたが、今回、時間が飛躍的に延びた。5日の英科学誌ネイチャー・フィジックス電子版に発表した。 反物質は宇宙誕生の際に生成し、当初は通常の物質と同じ量が存在していたとされるが、現在は自然界にほとんど存在しない。なぜ反物質がなくなり、物質だけの世界になったのか、宇宙の進化の謎をひもとく研究に道を開く成果として注目される。

    kmaebashi
    kmaebashi 2011/06/07
    反物質といえばさらば宇宙戦艦ヤマトだろうテレサだろう、と思ったのに、そういうブコメがほとんどないのに絶望した!!
  • 初めての遠征~名古屋タイフェスは雨だった :: デイリーポータルZ

    「遠征」…それは、自分の生活圏外で行われるイベント・コンサートなどに、新幹線や夜行バスで乗り込んでいく、思いきった行為。これを、やったことがなかった。 「フリッパーズ・ギター(私が好きだった伝説のお洒落アーティスト)が、大阪のイベントで、マメカラ(手持ちカラオケ)で歌って、ファンが喜ぶのを面白がって、自分の持ち物をプレゼントしだして、最終的には財布を取り出して、レシートを配ったりしてたんだけど、あげるものがなくなって、お金をファンにあげようとして、スタッフに止められてた~」なんて話を聞くと、ああ、行きたかった! っていうかレシート欲しかった! とは思ったけれども。 当時は高校生で、全然お金が無かったので、仕方がない。しかし私も、今は大人。活動中のアーティストで、大ハマリしている人はいないけれど、毎年毎年、楽しみにしているイベントがある。代々木で行われる「タイ・フェスティバル」だ。タイ料理

    kmaebashi
    kmaebashi 2011/06/07
    私も行ったんですが、やっぱり雨はねえ……