タグ

C#とrubyに関するkogayutaのブックマーク (3)

  • 求人数はJava、年収はC#がトップ――ワークポートが調査

    2007年と2008年で大きな変化は見られず、JavaとCが突出。C++PHP、C#が続いた。同社では「総合的にWeb系の需要が高い。ただし、Rubyなど比較的新しい言語を採用している企業はまだ少なく、求人件数としては伸び悩んだ」と分析している。 また、プログラミング言語ごとの募集要項での平均年収について、2007年から2008年にかけての上昇額ランキングを見ると、C#が前年比66万6000円増と大幅に上昇した。2008年における平均年収ランキングでも1位となっている。 この調査結果について、編集部では日シー・エー・ディー 代表取締役社長で、『プログラミングでメシがえるか!?』(秀和システム)の著者である小俣光之氏にコメントを求めた。小俣氏は次のようにコメントしている。 「2年間という短い期間での調査のため、傾向の変化なのか誤差なのかは微妙であるが、Perlがやや減り、Rubyが増え

    求人数はJava、年収はC#がトップ――ワークポートが調査
  • プログラミング言語がたくさんある理由

    はじめに これからプログラミングを学ぼうと考えた時に、最初にぶつかるのが「どのプログラミング言語を学べばいいのか」という問題ではないでしょうか。 もし、プログラマをやっている知人に「どの言語を勉強すればいいかな」と尋ねた場合、回答は人によって様々だと思います。「まずはCから学ぶべきだ」と言う人もいるでしょうし、「PHPあたりは簡単でいいよ」と言う人もいるでしょう。「日人ならRubyでもやっとけば」と言う人もいるでしょうし、「需要があるからJavaにしたら」と言う人もいるでしょう。 そんな風に様々な答えが返ってきてしまうと、どれを選べばいいのかますます混乱してしまいます。 結論から書いてしまうと、最初に選ぶべき言語は「やっていて一番楽しい言語」か「自分にとって役に立つ言語」ではないかと筆者は考えています。人間、楽しいことや実際に役に立つことでなければ、なかなか長続きしません。楽しいと感じる

  • プログラミング言語人気TOP10の簡易解説

    0-1. 前書き この世にはたくさんのプログラミング言語が存在します。Wikiepdiaのプログラミング言語一覧を見ると、実に200個以上というわけの分からない数の言語が並んでいたりします。 【参考URL】プログラミング言語一覧 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%... 200の中にはほとんど使われてない言語も混じってるので、実際に仕事でざくざく使われている言語は20とか30とかそういうオーダーなのですが、それでも1人の人間が把握するにはちょっと多過ぎる数です。 記事では、そうした有り余るプログラミング言語の海の中で「どれを勉強したらいいの?」とか「どれを採用するのが適切?」という悩みをお持ちの方が「よし、この言語に決めた!」と自信を持って決断できるように背中を押すことを目的として書か

  • 1