タグ

2021年5月7日のブックマーク (5件)

  • 世界コロナ死者、公式発表の2倍超か 米研究所が約690万人と試算

    米ワシントン大学保健指標評価研究所(IHME)は、新型コロナウイルス感染症による世界の死者が累計で約690万人と、各国の公式発表の2倍超に達している可能性があるとの分析を発表した。フランス・パリ近郊の病院内の集中治療室(ICU)のようす。4日撮影(2021年 ロイター/Benoit Tessier) [6日 ロイター] - 米ワシントン大学保健指標評価研究所(IHME)は、新型コロナウイルス感染症による世界の死者が累計で約690万人と、各国の公式発表の2倍超に達している可能性があるとの分析を発表した。 IHMEは、新型コロス感染症による死亡事例の報告が大半の国で、病院で亡くなるケースやコロナ感染が確認されている患者の死亡に限定されていると指摘。とりわけ、コロナ検査が浸透していない国では「新型コロナによる死亡事例が見過ごされている公算が大きい」と指摘した。

    世界コロナ死者、公式発表の2倍超か 米研究所が約690万人と試算
    koink
    koink 2021/05/07
    本記事は「新型コロス感染症」が相応しいネーミングと提案しているように思える。
  • 大阪の高齢者施設でクラスター 61人感染、入所者13人死亡 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスのクラスターが発生し、入所者13人が亡くなった高齢者施設=大阪府門真市で2021年5月7日午後2時20分ごろ、高橋昌紀撮影 大阪府門真市の高齢者施設で新型コロナウイルスによるクラスター(感染者集団)が4月中旬に発生し、入所者と職員の計61人が感染、うち入所者の男女13人が死亡していたことが7日、同府守口保健所などへの取材で判明した。亡くなった入所者数は、施設定員(44人)の約3分の1にあたる。同施設によると、入院先が決まらずに施設内で療養していた入所者も含まれるという。 守口保健所によると、5月6日までに入所者40人、職員21人、計61人の感染が確認され、60~90歳代の入所者13人(男性7人、女性6人)が死亡した。13人のうち8人が、施設内で待機中か、施設から救急搬送された後に亡くなった。7日現在、入所者3人が療養中で、うち2人は施設内にとどまっている。感染経路はわかっ

    大阪の高齢者施設でクラスター 61人感染、入所者13人死亡 | 毎日新聞
    koink
    koink 2021/05/07
    なぜ同じことの繰り返しばかりなのだ。高齢者施設に出入する関係者が感染源なのに定期的PCR検査をしてなかったのか。三密回避や手洗いだけでは感染防止は無理だ。変異株も視野に入れた徹底検査しか対策はない。
  • コロナ張本人、「中国点火vsインド点火」の罪と罰

    5月1日、中共中央政法委員会ウェイボーに中国の宇宙ロケット発射とインドのコロナ犠牲者葬儀の点火の写真が並べて掲載された。あまりの非人道性に中国国内からも非難が殺到。そこには中国の驕りともろさがある。 「中国の宇宙ロケット発射点火礼賛」vs.「インドのコロナ犠牲者火葬点火嘲笑」 中国ではメーデーの日として祝福される5月1日、中国共産党中央委員会(中共中央)政法委員会が管轄する新聞ウェブサイト「長安網」のウェイボー(微博、weibo、中国版ツイッター)に「中国点火vs.印度点火」というタイトルで以下のような写真が貼り付けられて発信された。 5月1日13:24、長安網ウェイボーに掲載された「中国点火vs.インド点火」 中国2022年までに中国が運営する宇宙ステーション「天宮」を稼働すべく早くから着々と準備を重ねてきたが(詳細は拙著『「中国製造2025」の衝撃』)、今年4月29日、大型ロケット「

    コロナ張本人、「中国点火vsインド点火」の罪と罰
    koink
    koink 2021/05/07
    ナショナリズムをうまく利用して一党支配体制を強固にしたつもりの習近平指導部の戦略は、ネット・ナショナリズムがひとたび牙を向けば一転制御不能になり、裏目に出るかもしれない。
  • 宮本亞門さん、東京五輪は「中止すべきだ」 参加を迷う学生ボランティアも コロナ禍で遠のく平和と平等の祭典:東京新聞 TOKYO Web

    亞門さん、東京五輪は「中止すべきだ」 参加を迷う学生ボランティアも コロナ禍で遠のく平和と平等の祭典

    宮本亞門さん、東京五輪は「中止すべきだ」 参加を迷う学生ボランティアも コロナ禍で遠のく平和と平等の祭典:東京新聞 TOKYO Web
    koink
    koink 2021/05/07
    1964年の東京五輪の映像と感動は多くの日本人の脳裏に焼き付いている。だからこそ東京2020も少なからず期待していた。でも今は勇気を持って踏みとどまるべきだ。強行開催すれば前回大会の大成功も帳消しだ。
  • 緊急座談会「 東京五輪は、やっぱり中止すべきか」〜騒動が示す日本の“劣化”ぶり(週刊現代) @gendai_biz

    緊急座談会「 東京五輪は、やっぱり中止すべきか」〜騒動が示す日の“劣化”ぶり 宮台真司×小笠原博毅×西田亮介 五輪までにはコロナも収まるだろう―。日人がなんとなく抱いていた淡い期待が今、打ち砕かれようとしている。政治家も国民も、どうしていいのかわからない。誰が決めて、誰が責任を取るのか。発売中の『週刊現代』が特集する。 選手が来ない 西田 東京五輪の開会式は、現時点で7月23日に予定されています。残り2ヵ月半しかありませんが、まだ開催か中止かの決断は保留されている。その一方で組織委員会は、看護師500人を会期中の医療スタッフとして確保する要請を出してもいます。 東京が3度目の緊急事態宣言のただ中にある今、医療資源をこれほど「五輪優先」で振り向けることには、正直に言って疑問を抱きます。 小笠原 先月の世論調査では、中止か再延期を求める意見が7割に達しました。愛知県では先月、聖火リレーのコ

    緊急座談会「 東京五輪は、やっぱり中止すべきか」〜騒動が示す日本の“劣化”ぶり(週刊現代) @gendai_biz
    koink
    koink 2021/05/07
    今は大戦末期の大本営の狼狽ぶりとそっくり。状況分析がほとんどできていない。損得勘定やメンツは捨てて成熟した国家としての冷静な判断が日本の将来を決める。伝統のやけくそ精神だけは発揮してほしくない。