タグ

2008年2月3日のブックマーク (22件)

  • 今日もニコニコ動画の片隅で、小さなムーブメントは華開く - 敷居の部屋

    ネタを限界までしゃぶりつくすことに定評があるニコニコ動画。今日もアイマスクラスタの片隅にて小さな祭りが起こっているようです。この祭りはあまりにもあまりな内輪ネタの極みなので、後追いの人が理解しやすいように簡単にまとめてみるをこころみんとす。 えー、まず全部説明すると時間かかってしょうがないので、大元のわかむらPを知らない人はこちら。 アイマスMAD作者別まとめ「わかむらP」 ようするにアイマスMADで最も有名な作者の一人です。 発端 - 第1回国際ニコニコ映画祭 第1回国際ニコニコ映画祭審査委員会 【前篇】 全ての発端は、第1回国際ニコニコ映画祭。ちょうど今第3回作品受付中の公式企画ですね。 なぜこれが発端かというと、わかむらPはこの第1回のユーザー代表審査員に抜擢されています。で、まあユーザーなので顔出しするとまずいよねということで…… 覆面被ってます。コレが全ての元凶だった……。 悪ノ

    今日もニコニコ動画の片隅で、小さなムーブメントは華開く - 敷居の部屋
  • think a little (少しだけ考える) - Reitnorf

    おっホイ。 思考は現実化する ot02070 いつもは他人のブログとかの紹介はしないのですが、昨日の「恥ずかしい動画」への反応が少なからずあったので、失礼ながらリンクさせていただきます。 昨日の風野の動画は要するに、「MAD制作は褒められたものではないという意識を持つ必要がある」という心構えのようなことを書いていたわけです。で、何故それが話題になるかと思えば、「アイドルマスターMAD」というジャンルの懐の広さにあるのではないかと。 ナムコがそうなのか、それともアイマスチームだけがそうなのか分かりませんし、「ゲーム画面を使っているのは許せんけど少なからず宣伝になってるから許してる」のかもしれませんが、とにかくアイマスMADはほとんどが削除されずに残っています。今までに問題となったのは、MADPVに使用した別アーティストによるものしかありません。つまり、ゲーム画面やゲーム音楽を弄ってる分には全

    think a little (少しだけ考える) - Reitnorf
  • 二次創作の機会と場を提供するだけで人があつまるわけではない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    手塚治虫のあらゆる創作物を、期間限定で合法的に二次利用可能とし、広く一般から作品を募るという超画期的な試みが「人知れず」行われている。 経済産業省の委託により、日動画協会と映像産業振興機構が共同で立ち上げた「オープンポスト(OpenPost)」というコンテンツ投稿サイトプロジェクトだ。 この試みが来社会に与えるべきインパクトのデカさが、世間に全くと言っていいほど伝わってない。 音極道茶室: 手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日の悲劇 音極道の人は、この原因を告知宣伝不足と投稿規程のわかりづらさにあると考えているみたいだ。 ただ、私はこのOpenPostを知っているし、おそらく多くの人が知っている、もしくはその記事を目にしたことがあると思う。 そのときの記事がこれ。 「アニメの2次創作、権利者と一緒にビジネス化しませんか」――アニメ製作会

    二次創作の機会と場を提供するだけで人があつまるわけではない - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • Ulmhaft

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 Ulmhaft Ulmhaft > 2008年02月03日 >

  • 動画投稿サイト「適法化」推進、"違法アップローダー"へのアプローチ必要? | ネット | マイコミジャーナル

    コンテンツ振興策などを議論している政府の知的財産戦略部 コンテンツ・日ブランド調査会 コンテンツ企画ワーキンググループ(WG)は1日、第4回会合を開き、「ニコニコ動画」や「YouTube」など、動画投稿サイトの"適法化"を推進する方針を示した。これに対し同WG委員からは、「国が認めるなら、違法投稿者へのアプローチも必要ではないか」との意見も出て、同サイトの適法化推進へ今後の課題を示した形となった。 コンテンツ企画WGでは、昨年10月から12月にかけ、日のコンテンツのグローバル化推進や新たなビジネスモデル、海賊版対策などについて、3回にわたって議論を重ねてきた。4回目となる今回の会合では、これまでの議論をまとめた「デジタル時代におけるコンテンツ振興のための総合的な方策(案)」が、同WGの事務局から提示された。 同案では、動画投稿サイトなどのコンテンツ共有サービスの適法化の推進について、

  • ニコニコAPI祭り - WebProgを極めて居酒屋を開発する

    ニコニコ動画のサムネイル情報を取得するPEAR::Services_Nicovideo - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok ニコニコ動画のお勧め動画を取得する api - Memo なんだよなんだよ!みんな楽しそうじゃないか!! rhacoだって負けないぞー!と意気込んでrhacolibs*1にニコニコAPI叩くライブラリを追加しようと作り始めますた。 とりあえずここまで。 http://riaf.jp/NicovideoAPI.phps ちょっといろいろハマってるので、あとでまとめるよ!

  • ニコニコ動画のお勧め動画を取得する api - Memo

    via 2008-02-03 さん (追記)とおもったら,オススメ動画とかflvも既に取得できるのか!?修正しなきゃー http://d.hatena.ne.jp/picas/20080202/1201955339 (さらに追記)しかもさらにちょっと調べてみたら,URLはwww.*だけじゃないっぽげ.こりゃあ定数も作り直さなきゃいけんかー>< http://tetetep.blog112.fc2.com/blog-entry-181.html http://d.hatena.ne.jp/sotarok/20080203 なんと!色々公開されているのか。 というわけで、調子に乗ってお勧め動画を取得するのを書いてみた。 例によって Zend Framework 。 ブートストラップ <?php $baseDir = dirname(dirname(__FILE__)); $includePat

    ニコニコ動画のお勧め動画を取得する api - Memo
  • なぜニコニコ動画のテレビCMは流れないのか - KAZAANATOMY

    Re:なぜニコニコ動画の閲覧にユーザー登録が必要なのか - 有象無象 "なぜニコニコ動画の閲覧にユーザー登録が必要なのか - イン殺 - xx" ついでに俺が常々思っていた疑問もこの流れに乗っけてみることにする。 なぜニコニコ動画のテレビCMは流れないのか。ドワンゴの着メロ着うたのCMは結構頻繁に流れているし、流そうと思えばたやすく流せるはず。それをあえて流さないのはいったいなぜなのか。 予算が無い この可能性はない。 負荷対策 これ以上人が来てしまうとトラフィックに問題が生じてしまってきついからではなかろうか。 ただニコ動運営は負荷対策のプロなだけに、やろうと思えば問題は解決するだろう。これが理由ではない気がする。 ニコニコ動画と言う商売のグレーさ これが大きな一因かと思われる。 着うたとかならちゃんと著作権的に手続きしてるから何の問題も無いコンテンツなんだが、ニコ動は著作権的にはグレー

    なぜニコニコ動画のテレビCMは流れないのか - KAZAANATOMY
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    koizuka
    koizuka 2008/02/03
    負荷対策じゃなくて短い動画に対するコメント過多対策です。週明けに再検討したい -> 2008/2/4 17時頃一旦60秒で投入
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 音極道茶室: 手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日本の悲劇

    手塚治虫のあらゆる創作物を、期間限定で合法的に二次利用可能とし、広く一般から作品を募るという超画期的な試みが「人知れず」行われている。 経済産業省の委託により、日動画協会と映像産業振興機構が共同で立ち上げた「オープンポスト(OpenPost)」というコンテンツ投稿サイトプロジェクトだ。 この試みが来社会に与えるべきインパクトのデカさが、世間に全くと言っていいほど伝わってない。 ダウンロード違法化やダビング10といった問題も確かに重要だが、それよりもこの素晴らしい試みがいまだに殆ど認知されていないという状況の方が個人的に危機感を感じる。コンテンツは「生み出して」ナンボだ。コンテンツ立国を目指すならそこが肝にならなければおかしい。 なぜこれほど認知されていないかという原因は明白。 基的な告知宣伝不足に加え、その内容が余りに「判りづらい」のだ。もうワザとやってるのかと思う位。 まずは、肝心

  • 手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みがあるらしい - 雑念雑記はてな出張所

    音極道茶室: 手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日の悲劇経由で知ったこと。 Open Post.JPといふ経済産業省主催のサイトがある。何とここでは、手塚治虫の作品が自由に二次利用可能なのだと言ふ。 Open Postでは、クリエーターは作品制作の際に、コミュニティのために一時的に提供された「テーマ作家」の作品(キャラクター、ストーリー、ロゴデザイン、美術設定など)を素材として使用することが出来ます。或いは、完全にクリエーターのオリジナル作品で登録することも出来ます。 そしてそのテーマ作家が「手塚治虫」なのだと言ふ。 サイトに登録したクリエーターは、提供された手塚治虫のアニメ作品やマンガ作品のキャラクター、ストーリー、ロゴデザイン、美術設定等をOpen Post内で自分風に自由にアレンジし、全く違った表現にする事などが出来ます。アトム、ブラ

    手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みがあるらしい - 雑念雑記はてな出張所
  • Re:なぜニコニコ動画の閲覧にユーザー登録が必要なのか - 有象無象

    なぜニコニコ動画の閲覧にユーザー登録が必要なのか(イン殺) 上記エントリを読んで、自分が思いついた理由をいくつか。 その1【広報効果】 マスコミなどにプレスリリース等を発表する時、「視聴回数***万回」に加えて「登録会員数***万人」と発表するとインパクトが出るのではないか? という説。登録会員という言葉を使っておけば、なにか凄そうな動員力を誇っているように見える。 その2【プレミア感を出すため】 人間、「見るな!」と言われれば見たくなる物。例えば、ブログなどに「自分が見れない動画」が貼ってあれば、逆に視聴したくなるのではないか? という説。そうやって飢餓感を煽って、ニコニコ動画というサービスに積極的にい付かせるのではないだろうか。 その3【ブランドをインプリンティングするため】 会員登録というステップを経る事によって、ユーザー自身に「ニコニコ動画」というブランドをインプリンティング出来

    Re:なぜニコニコ動画の閲覧にユーザー登録が必要なのか - 有象無象
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • rhaco を使ってニコニコ動画のサムネイル情報を取得するにインスパイアされて - Memo

    via ニコニコ動画のサムネイル情報を取得する - WebProgを極めて居酒屋を開発する さん ニコニコ動画のサムネイルを rhaco を使用して取得する方法が紹介されてる。 rhacoを使って取得してみる 実際に取得してみるテスト。 手抜きのためにrhacoを使ってます。 PHPerは今すぐDLしてください。w まず、このAPIを叩くためのクラスを作ってみました。 これを、NicoVideo.phpとしておきます。 http://d.hatena.ne.jp/riaf/20080202/1201931762 これ凄く面白い! 激しくインスパイアされたので、同じようなものを Zend Framework でパクって作ってみた。 こういうツールを Zend Framework で作るのはどうかと思ったけど、 まぁ、一応ライブラリの集まりだからという言い訳をしてw include_path

    rhaco を使ってニコニコ動画のサムネイル情報を取得するにインスパイアされて - Memo
  • ニコニコ動画のサムネイル情報を取得するPEAR::Services_Nicovideo - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    ニコニコ動画のサムネイル情報を取得する - WebProgを極めて居酒屋を開発する rhaco を使ってニコニコ動画のサムネイル情報を取得するにインスパイアされて - Memo にインスパ(r ということで,PEARパッケージにしてみました. 内容は大体パクリです.業界ではこういうのをインスパイアといいます.(たぶん) ニコニコ動画のAPIは今後増えるかもしれないので,Nicovideoにして,thuminfoとか定数にしておいた.ちうかPEARパッケージ初めて作ったからちゃんとできてるのかどうかわからん. 今後増えたらFactoryとか作ってそっちから呼び出したほうが良いのかもしれないです..*1 (追記)とおもったら,オススメ動画とかflvも既に取得できるのか!?修正しなきゃー http://d.hatena.ne.jp/picas/20080202/1201955339 (さらに追記

    ニコニコ動画のサムネイル情報を取得するPEAR::Services_Nicovideo - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • またニコニコ動画見てるグリモンをSeaHorseに移植したけど、割と非推奨 - monjudoh’s diary

    非推奨の理由 CSRFの危険性がある(特定URLを踏まされただけでTwitterで発言してしまう) またニコニコ動画見てるをするたびにタブを一つ開いてしまう ポップアップブロックの許可URLを設定しないとそもそも動かない この辺を分かった上でどうしても使いたい人だけ使うようにしてください。 作った経緯 ぷーるさんが「またニコニコ動画見てる」とTwitterに投稿するリンクを作成するGMスクリプトバージョン0.2を作ったので、 それを移植しようと、iframeを使用したクロスドメインPOSTをGM_xmlhttpRequestの代わりにして出来ないかと思ってやってみたものの、 リファラの問題で挫折し、 その後、id:os0xによる=またOperaでニコニコ動画見てるで、 元サイトとPOST先(ニコニコ動画とTwitter)両方でuser.jsを読み込ませて データの受け渡しとPOSTを実現す

    またニコニコ動画見てるグリモンをSeaHorseに移植したけど、割と非推奨 - monjudoh’s diary
  • rerofumiのつぶやき » でた!不在通知P作品のランキング動画

    すいません、私が自分で作りました。 こないだの「シュレディンガーのぱんつ」でニコニコ動画への投稿が50に達したので、なんかまとめておこうかと思った次第。 マイリストでも良いんだけれども、自作品のカタログとしてランキング動画をつくるというのはいかがかしら。 「もっと評価されるべき」のお言葉を良くいただくのだけれども、底辺に近い位置の中堅として埋もれているままというのも嫌いじゃなかったりするのです。ひっそりと。 You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed. 7 Responses to “でた!不在通知P作品のランキング動画” あたたん Say

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Twitterサービス、依然として不具合続き―ジャパン・マネーの注入があるか?

    Elon Musk’s X is preparing to make “Likes” private on the social network, in a change that could potentially confuse users over the difference between something they’ve favorited and something…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Twitterサービス、依然として不具合続き―ジャパン・マネーの注入があるか?
  • 祭+名作ラッシュ=伝説 - おっホイ。

    いやはや、参りました。 1/30深夜分からの投稿が300近く。それでもその内容が通常時クラスではなく、擬似m@s祭でのガチンコアイデア勝負+超名作群+有名ネタの3次4次展開。 出来るだけチェックはしたものの、見落としが怖すぎる状況。Pの皆さん、そろそろ寝てください。。w という訳で、今日はかなり長めになります。その代わり、出来るだけ1/31〜2/2に掛けての祭りをフォローしたつもりです。 Shotを多数省略する形での紹介になってしまうと思いますが、ご了承下さいませ。m(__ 擬似m@s祭 下のエントリで書いてある通り、井川KPさんによる擬似m@s祭りが開催され、Pさん達による力作が集中投下されています。これがまた、当に力作揃い! ティンと来た作品をご紹介させていただきます。 【アイドルマスター】私は まいける☆【疑似m@s】 http://www.nicovideo.jp/watch/s

    祭+名作ラッシュ=伝説 - おっホイ。
  • [WEB]AIRでニコニコ動画風RSSリーダー作った(プレゼン向け) - public static void main

    あるプレゼンの最中、発表者のPCに常駐しているTwitTwitterの投稿が見えていて面白かった、という話を聞きました。 この話を聞いて、去年少し話題になったニコニコプレゼンを思い出し、後輩の卒研発表で是非使ってもらおうと思い、AIRで作ることにしました。 作る前に同じようなものを作っている人がいないか探した所、id:nitoyonさんが「AIR でニコニコメソッド プレゼン - てっく煮ブログ 跡地」で作っていて目的にも合致していたので、これを使おうかと思ったのですが、最新バージョンのAIRの実行環境(Beta 3)では動きませんでした。 ということで、ソースコードも公開してもらっているので、最新バージョンの実行環境に対応するついでに、いくつか機能を追加したり改良したりしたので公開しておきます。 大きな変更点として、txtファイルではなくHTTPでRSSを読み込むようにしました。これに

    [WEB]AIRでニコニコ動画風RSSリーダー作った(プレゼン向け) - public static void main
  • ニコ動ダウンロード用gem更新(ver 0.0.4->0.0.5) - にたまごほうれん草アーカイブ

    ※追記とコメント欄での報告の2点を修正して0.0.5として追加リリースしました。 以下の機能を追加しました。gem install nicovideo(または、gem update nicovideo)で最新版を取得できます。 マイリスト取得機能 「この動画を登録しているマイリスト」の取得機能 自動再ログイン機能(ニコニコ動画のマイリストに動画を追加するスクリプト - zorioの日記を取り込ませていただきました。ありがとうございます) 動画の投稿時間取得メソッドVideoPage#published_atの追加(同上) また、0.0.3→0.0.4の開発段階で、以下の点を変更しました。 動作しないなどの問題があれば報告していただけるとありがたいです。 例外クラスの変更(Nicovideo::NicovideoLoginError→Nicovideo::LoginErrorなど、クラス名を

    ニコ動ダウンロード用gem更新(ver 0.0.4->0.0.5) - にたまごほうれん草アーカイブ