2017年10月16日のブックマーク (3件)

  • 衆院選と同時に行われる最高裁判所裁判官国民審査とは(ポリタス編集部)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    最高裁判所裁判官国民審査公報は⇒こちら (各裁判官の略歴や最高裁判所において関与した主要な裁判でどのような意見を述べたのかが掲載されています) 2017年10月22日(日)は、第48回衆議院選挙の投票日です。同じ日に、「最高裁判所裁判官国民審査」の投票も行われます。2014年12月末の衆院選挙以降に任命された7名が、日最高の司法機関である最高裁の裁判官にふさわしいかを、国民が判断する大事な審査です。 →7名の最高裁判官について早く知りたい方はこちら どんな審査なの? 「憲法の番人」と呼ばれる最高裁判所裁判官の職務にふさわしい人物かどうか、国民が直接審査します。審査が行われるのは、最高裁判所裁判官に任命された後はじめて行われる衆議院議員選挙のとき、その後は10年経過するごとに衆議院選挙と合わせて行われます。ちなみに、1949年に国民審査がはじまって以降、過去23回行われていますが、罷免され

    衆院選と同時に行われる最高裁判所裁判官国民審査とは(ポリタス編集部)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/16
    選挙と同時に行われることはある程度知られていても、報道で取り上げられることはあまりない。各人の関わった裁判結果をまとめて見られるのは貴重。
  • 忙しいあなたへ「期日前投票」のススメ(ポリタス編集部)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    2017年10月22日(日)は、第48回衆議院選挙の投票日です。投票制度には、選挙当日に投票所に行けない人のためのさまざまな仕組みがあります。 ・期日前(きじつぜん)投票制度 ・不在者投票制度 ・在外選挙制度(郵便投票、洋上投票、南極投票など) なかでも事前の手続きが一切必要なく、手軽で時間の融通が利くのが「期日前投票制度」です。なんと、2014年の衆院選では全投票者の4人に1人が期日前投票を利用しました。 期日前投票制度とは 選挙前でも選挙当日と同じ方法で投票を行える制度です。決められた期間のなかで都合の良い日時に、近くの期日前投票所に行き、投票用紙を直接投票箱に入れます。事前の手続きが一切必要なく、手軽で時間の融通が利くため「期日前投票制度」を利用する人は年々増え続けています。 ・投票期間:公示日(告示日)の翌日から投票前日まで(10月11日〜10月21日) ・投票時間:原則、平日土日

    忙しいあなたへ「期日前投票」のススメ(ポリタス編集部)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/16
    投票先を既に決めているなら、こういう方法もあり。以前に比べるとだいぶ浸透してきた印象がある。
  • ポリタス特集「衆院選2017――それでも選ぶとしたら」を開始します(津田大介)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    突然降って湧いた解散劇からはじまった今回の総選挙。解散にあわせて希望の党が立ち上がり、そこに合流することを決めた民進党と連合が、希望の党執行部と方針を巡って対立。そして希望の党に合流しない民進党の議員が中心となって立憲民主党が誕生するという怒涛の政局になりました。 解散から公示に至るまでの期間、希望の党のスタンスや、小池代表や地方自治体の首長の出馬を巡ってさまざまな憶測が飛び交いました。しかし蓋を開けてみれば、小池代表らは出馬せず、単に民進と連合が解体された状態で突入する「野党の分裂選挙」という構図になりました。各メディアの情勢調査では、希望と立憲が争う選挙区が増えたことが影響し、自民党が単独過半数となる233を大きく上回る議席を確保する見込みとなっています。 マスメディアからネット、現実社会での反応を鑑みても、多くの国民はイデオロギーや支持政党と関係なく、今回の選挙戦のドタバタを冷ややか

    ポリタス特集「衆院選2017――それでも選ぶとしたら」を開始します(津田大介)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/16
    短期的な動きだけで判断する類いのものではないけど、切羽詰まった時ほど人の本性が表れるもので、衆議院解散が決まってからの各人の動きを振り返ってみると、取るべき選択肢が見えてくる。