2017年11月12日のブックマーク (11件)

  • かっこいい苗字の人と結婚したい

    婚活してるけど全員趣味読書フットサル温泉でもう違いすらもわからない どうせならかっこいい苗字で生きたい 伊集院とか花京院とか西園寺とかそういう強キャラっぽいのがいい そしてかっこいい苗字の子供を産んで世の中にかっこいい苗字を増やしたい

    かっこいい苗字の人と結婚したい
    kpkpkpchang
    kpkpkpchang 2017/11/12
    趣味読書温泉フットサルの中には、引かれないよう隠してるけど実は濃い趣味持ってる勢が一定数いると思う。それに魅力を感じるかは別として。
  • いくら残業をなくしたくても

    残業上等な競争相手に不利になり生き残れなくなるから企業単体ではどうしようもなく 国で規制かけて違反した経営者を檻に入れるぐらいしないと無理なのではないか

    いくら残業をなくしたくても
  • 足立康史 衆議院議員 on Twitter: "朝日新聞、死ね。 (社説)「加計」開学へ これで落着とはならぬ:朝日新聞デジタル https://t.co/i6OE4aIagV"

    朝日新聞、死ね。 (社説)「加計」開学へ これで落着とはならぬ:朝日新聞デジタル https://t.co/i6OE4aIagV

    足立康史 衆議院議員 on Twitter: "朝日新聞、死ね。 (社説)「加計」開学へ これで落着とはならぬ:朝日新聞デジタル https://t.co/i6OE4aIagV"
    kpkpkpchang
    kpkpkpchang 2017/11/12
    アホと死ねが飛び交う政党
  • 女性同士が仲良くしてるの見るの好き

    例えばアニメで普段はそんなに絡まないキャラ同士がオフの場面でお話してるシーンとか、普段怖い顔して対局してる女流雀士同士がオフの場面でお話してるシーンが好き。

    女性同士が仲良くしてるの見るの好き
    kpkpkpchang
    kpkpkpchang 2017/11/12
    分かる。こういうこと言うと百合を勧められるんだけど、恋愛関係まで行くのは違うんだよなあ。
  • 自民と飲み会自粛令の謎

    一部メディアが、立憲民主党は、党所属議員と自民党議員の夜の飲を見合わせる方針を決めた。と報道しました。しかも私が指示したように報じられたことが、テレビやネットでも大々的に拡散したようです。 国会運営に追われて、対応をしていませんでしたが、とうとう自民党の重鎮から 「もう辻元清美を誘っちゃいけんの?」と笑ってご連絡があり、そんなことになってるのかと。 ここでどういう経由なのかご説明させていただけたらと思います。 これは完全な誤報です。他社の記者たちが「記事にするなら、人に事実を確認した方がいいのでないか」と口々に言ったそうですが、私や事務所に確認はありませんでした。 まず、「自民党議員との夜の飲を見合わせる方針」を決めた、という事実はありません。 そして、報じられた発言や提案をしたのは私ではなく山内康一議員です。 そして山内議員の提案の意図は、いまは野党がバラバラの状態。立憲民主党の会

    自民と飲み会自粛令の謎
    kpkpkpchang
    kpkpkpchang 2017/11/12
    またか。訂正情報はちゃんと拡散されて欲しいけど、往往にしてデマほど広まらないんだよな。立憲民主関係者は面倒でも地道に事実を伝え続けて欲しい。
  • 27歳独身美女が「彼氏をもう1人」つくる事情 | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ファースト彼氏とセカンド彼氏? 神奈川県の郊外都市に住む井上真由美さん(27歳・仮名)は、九州にある専門学校を卒業後、東京で美容師として勤務しもう7年になる。小柄であどけない笑顔がタレントのマギーに似ていると周囲からも評判だ。 東京都内のITベンチャー企業で辣腕を振るう広瀬優香さん(27歳・仮名)。長身でルックスは女優の竹内結子によく似ている。就職をきっかけに、学生時代を過ごした西日の地方都市から上京し、まもなく5年が経過しようとしている。 何の接点もない2人の美女には共通点がある。真由美さんにも優香さんにも7年以上の交際期間を経て同棲中の彼氏だけでなく、その彼氏とは別に交際している男性がいるのだ。 20年間にわたり2000回以上の合コンに参加した日で唯一の「プロ合コンコーチ」である筆者は、さまざまな男女恋愛事情を見聞きしているが、昨今、彼女たちのような年齢20代後半の女性が、1人の

    27歳独身美女が「彼氏をもう1人」つくる事情 | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    kpkpkpchang
    kpkpkpchang 2017/11/12
    セカンド彼氏、婚外恋愛、キスフレ、添い寝フレンド。ここらへん全部同じクラスタの人間が広めようとしてる言葉だと思ってる。
  • がん治療の光免疫療法、国内でも治験へ 米で実績:朝日新聞デジタル

    光を当ててがん細胞を壊す新たながん免疫療法の安全性を患者で確かめる臨床試験(治験)が、国内でも年内開始を目指して準備されていることがわかった。開発した米国立保健研究所(NIH)の小林久隆主任研究員が11日、朝日新聞の取材に答えた。手術や抗がん剤で治らないがん患者の治癒につながる治療法の実用化への第一歩と期待を集める。 この治療法は「光免疫療法」。近赤外光を当てると反応する化学物質と、特定のがん細胞に結びつく性質があるたんぱく質(抗体)を結合させた薬を注射すると、抗体はがん細胞と結びつく。近赤外光を当てると、化学物質が反応してがん細胞を破壊し、これをきっかけに免疫細胞が活性化するという。近赤外光はテレビのリモコンなどに使われ、人体に当たっても害がない。 米国では2015年から、N…

    がん治療の光免疫療法、国内でも治験へ 米で実績:朝日新聞デジタル
  • リベラルって、なぜ他人に命令ばっかりしているの?

    「いきいきママを叩くな。ブラック企業の経営者と戦うべきだ」というのは、たしかに正論だと思うけど、リベラルは上から目線で命令しすぎ。 何かあるたびに「それをやるな」「これをやれ」と命令ばかりしているのが、リベラルのクソなところ。 たとえば封建時代だって、将軍が武力を誇示して恩賞をチラつかせなければ、武士たちは命令に従わなかった。 つまり、偉そうに命令だけしてきて何も与えてくれないリベラル様に、元増田や俺たちみたいな一般庶民が服従する義理はないってこと。 リベラルは元増田に怒るよりさきに、さっさとブラック企業を撲滅してみせろよ。 力を誇示できない、恩賞をだす予定もない、そのくせ偉そうな態度で命令ばかりしてくるって、何様のつもり? ――これがリベラル特有のウザさ。そんなクズ野郎が反感を持たれるのは、残念だが当然。 https://anond.hatelabo.jp/20171111160802

    リベラルって、なぜ他人に命令ばっかりしているの?
    kpkpkpchang
    kpkpkpchang 2017/11/12
    自称保守「女性みんな結婚式で夫の姓で名前を呼ばれて頬を赤らめるべき」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kpkpkpchang
    kpkpkpchang 2017/11/12
    森友・加計に納得したわけじゃないが、野党に求めてるのは労働者側に立った政策だなあ。自民は結局は経営者寄りだし女性活躍も男性のサポートか名誉男性化しかないと透けて見えるので。
  • どの動物が人間を一番殺しているのか...? ビル&メリンダ・ゲイツ財団がまとめた驚きの結果

    マイクロソフトの創業者で「ビル&メリンダゲイツ財団」を運営しているビル・ゲイツ氏が、自身のブログ「gatesnotes」で公表した「世界の殺し屋の動物たちー1年で動物に殺される人間の数」(World's Deadliest Animals)の2014年4月公開版を見てみよう。WHOなど各種統計から引用してまとめた。

    どの動物が人間を一番殺しているのか...? ビル&メリンダ・ゲイツ財団がまとめた驚きの結果
    kpkpkpchang
    kpkpkpchang 2017/11/12
    人間が人間を殺した数から、武力行使を除いた理由は何なんだろう。
  • 心の病気が可視化した

    所謂、精神安定剤や抗うつ剤を処方してもらう類の病気を最近になってよく見かけるようになった 病気や病名そのものは昔からあったのだろうが何故かと考えてみたがたどり着いた結論は 「可視化できるようになったから」というところに行きついた カウンセリングが必要な状態の人は、おそらく昔から結構な数いたのだと思う ただ昔はそれが病気だと診断されることも、周りが病気かもしれないと声をかけてくれることも 自分自身が病気かもしれないと思うこともなかったのだろう だから昔からそういった環境で生きている人にとって、今の躁に対する印象が『怠け』なのだろうと思う おそらく昔から躁の人は結構いて、それらの人は病名や病気を知らないまま生きてきたんだ 病気を訴えることは甘えではない。しかし、病名を知り、病名を当てはめ、病名を背負って生きていくことは、甘えではないかと思う

    心の病気が可視化した
    kpkpkpchang
    kpkpkpchang 2017/11/12
    病名がつかなくても、うつ病や発達障害者が健常者みたいに生きられたわけじゃない。むしろ診断のおかげで適切な治療を受けて社会に出られる方が多いのだから、病名を背負うのは甘えじゃなくて進歩。