タグ

2016年7月21日のブックマーク (6件)

  • 熊本地震「ふっこう割」 応募殺到でサーバーダウン 宿泊券70%割引

    「電話はずっとふさがった状態」 5千円の宿泊券、70%割引で購入可 「応援したいというお客様にご迷惑…」 熊地震で深刻な影響を受けた熊県の観光を支援するため、20日から購入が始まった「九州ふっこう割 熊宿泊券 第一期」の購入サイトへの応募が殺到し、つながりにくい状態が続いている。先着順で買えるはずが、偶然サイトにつながった人が買える事態になっており、熊県の委託を受けたサイト運営会社や、県には不満や苦情が殺到している。(朝日新聞大阪社科学医療部・松村北斗) 「電話はずっとふさがった状態」 このサイトは「VISIT県」。県の委託で三重交通グループの観光販売システムズ(名古屋市)が運営している。 「電話はずっとふさがった状態。ファクスもメールも大量に届いています」。 21日夕、熊県の担当者は取材に語った。県として応募が殺到する事態を想定して、適切な委託先を選べなかったのかといった

    熊本地震「ふっこう割」 応募殺到でサーバーダウン 宿泊券70%割引
    ks0222
    ks0222 2016/07/21
    委託先を責めるのは酷かも。AWSなどつかって最初だけ一時的にサーバ増やせば対応できたのだろうけど、支払い方法と会計制度とのミスマッチだとかもあるだろうしなぁといろいろ推測。
  • 会社設立から5年をふりかえる企業文化の4F | Social Change!

    この2016年6月末で、私たちソニックガーデンは会社設立から5周年を迎えました。そして、この7月から6期目の新しい年度が始まります。もともとは社内ベンチャーからスタートしたソニックガーデンですが、2011年7月に会社設立をして、その後MBOして前の会社から独立しました。 もう5年です。早いものですね。 会社が5年続くというのはそれなりに大変なことらしく、しかも5人で始めた会社が今や24人の仲間に増えて、会社としても成長することができました。人数や売上高をKPIにした会社ではないのですが、結果として、そうした数字面でも成長できたのは、ひとえに支えてくださる多くの皆様のおかげだと感謝しています。 私たちが幸せだと感じられるのは、良いお客様と良い仲間に恵まれて、楽しく好きな仕事に全うできているからです。とりわけ、私たちのコンセプトに共感して頂き、お仕事をさせて頂いているお客様に、改めて感謝の意を

    会社設立から5年をふりかえる企業文化の4F | Social Change!
  • リモートワークでの会議の誤解と活用のコツ | Social Change!

    リモートワークと言ったときの大きな誤解が、顔を合わせないということだが、実際はそんなことはない。私たちは毎日のように顔を合わせて打ち合わせをしている。もちろん、インターネット越しのモニタ越しではあるが、顔を合わせて打ち合わせをしていることに違いはない。 そんなリモートワークでの会議には、いくつかうまく実施するためのコツがある。記事では、私たちの経験から編み出した、リモート会議をうまくするためのコツを紹介する。 1.一人ずつ自分のパソコンかスマホを使って繋ぐ リモートミーティングにオススメの機器を教えて欲しい。と、よく聞かれるが、今やテレビ会議に特別な機器は必要ない。多くの人は、リモートのミーティングは遠隔地の会議室と会議室をつないで行うものだとイメージするが、それが実はよくない。 同じ空間にいる人と、離れた空間にいる人との会話では、間違いなくギャップが生まれる。それは現代の機器によって解

    リモートワークでの会議の誤解と活用のコツ | Social Change!
    ks0222
    ks0222 2016/07/21
    「議事録を写しながらの会議は、空中戦になりにくいし、アジェンダを共有でき、同じ方向を向いて議論をすることができる。」
  • 日本でインターナショナルチーム文化を作る方法を考えてみる - メソッド屋のブログ

    今まで、幾つかのポストで書いてきたのですが、私は今のインターナショナルチームのポジションをとても気に入っています。楽しく、気に入ってるだけではなく、実際の生産性やワークライフバランスも過去最高です。 私は、「Be lazy」の回で書いた通り、「Be Lazy」を極めるために、「エッセンシャル思考」を実践しています。日Microsoftは相当素晴らしい会社ですが、それでも、正直いうと、日で「エッセンシャル思考」を実践すると、若干肩身が狭い思いをします。かといってこの人体実験をやめるつもりはありません。私の職業上の次のゴールは、「世界のどこでもご飯をべられる様になること」だからです。 simplearchitect.hatenablog.com 一方、「Be Lazy」の考えを、チーム丸ごと受け入れてくれて実践しているお客様がいます。そうか、チーム丸ごとその考えを受け入れるならば、問題な

    日本でインターナショナルチーム文化を作る方法を考えてみる - メソッド屋のブログ
  • マネジメントスタイルの違いがもたらす「圧倒的スピード感」の違いと「楽しさ」 - メソッド屋のブログ

    最近は、ソフトウェアの新しい技術や、考え方の日に対する導入の遅れをどうやったら無くすことができるか?ということを考えている。今回はインターナショナルチームに参加して感じたマネジメントスタイルの違いについて書いてみたい。 海外企業のリーダーシップスタイルの変化 ソフトウェアの世界では、2001年にアジャイル開発が登場以来、それ以降のパラダイムでは、「サーバントリーダーシップ」と呼ばれるタイプのマネジメントスタイルが主流になっている。 従来型のスタイルは「コマンドアンドコントロール」というスタイルで、リーダーが部下に指示をし、リーダーは部下の状況を把握、確認し、管理していく。一方、サーバントリーダーシップの場合、リーダーは、ビジョンとKPIを示すが、実際にどのようにするかは、チームが自ら考えて意思決定していく。 この考え方は、既に1969年に発表されているらしいというのを下記ので知った。

    マネジメントスタイルの違いがもたらす「圧倒的スピード感」の違いと「楽しさ」 - メソッド屋のブログ
    ks0222
    ks0222 2016/07/21
    同意。「 日本もそろそろサーバントリーダーシップ型に移行してもよい気がしている。」
  • Apple Musicの最大の問題の一つが解決へ | TechCrunch Japan

    Companies use Snowflake to store their data in the cloud. With the ever growing interest in generative AI and large language models, customers are looking for ways to get started with the technology q

    Apple Musicの最大の問題の一つが解決へ | TechCrunch Japan
    ks0222
    ks0222 2016/07/21
    名寄せに「メタデータは使わず、遥かに正確なオーディオフィンガープリント」を使用。文献のマッチングも、今後はフルテキストベースで行われることもあるのかも。