タグ

2011年8月1日のブックマーク (7件)

  • pixivの釈明をプロバイダ責任制限法の観点から見る

    @gtk http://www.pixiv.net/info.php?id=682 とりあえずこの件についてpixivに質問ぶっこんでみた。1.「電気通信事業社」ってなにそれ 2.プロ責法に基づく運営って意味不明なんだけど 2011-07-28 01:59:57 @gtk 1については模範解答は「特定電気通信役務提供者」、ぎりぎりなのは「電気通信事業者」。事業者のことを「事業社」なんて普通言わんやろ。つーかこれ誰のチェック通ってんだ。ボードあたりがきちんとオーソライズしてるように見えん。 2011-07-28 02:01:36 @gtk 2が非常に微妙。プロ責法って「特定電気通信役務提供者(プロバイダ等)が免責される条件」を書いたものであって、pixivが「プロ責法に基づく運営してます」ってことは「うちがきっちり免責されるようにやってます」と言ってるに等しくてすげぇ危ない言い方。普通の事業

    pixivの釈明をプロバイダ責任制限法の観点から見る
    kskb
    kskb 2011/08/01
  • これ物凄くpixivだけをかばおうとしてる嘘だらけのまとめだよね

    PIXIVの削除ポリシーは場当たりかつ恣意的ですpixivはカオスラウンジと癒着し、犯罪集団を擁護している、というような見解が広まっているけど、俺はそうは思わない。 pixivが権利者の申し立てにしか応じない、二次創作やトレスなどグレーゾーンの創作物を作品として認めるというポリシーを持って運営していることは一貫しており、今回もそれに則ったに過ぎないんじゃないかな 1ミリも一貫してません。 そもそもPIXIVが注目されたのは 人の絵を勝手に使ってるカオスラウンジPIXIVアカウントと 同じく人の絵を勝手に使ってる誰かのPIXIVアカウントを 同時に同内容の通報してみたところ 後者だけ停止されたことに端を発します。 これを受けて、 カオスラウンジと同じこと、同手法の作品をPIXIVに投稿してみた人達がいたんだけど 彼ら・彼女らは大量に作品を削除されたり垢BANされたりしてるの。 しまいにはコラ

    これ物凄くpixivだけをかばおうとしてる嘘だらけのまとめだよね
    kskb
    kskb 2011/08/01
  • pixivから送付されたというメールについてまとめ

    niftyなどでPIXIV関係がニュースになっているようです http://dt.business.nifty.com/articles/5636.html 関連情報の一部をまとめてみました 2011/8/1 ver1.0 続きを読む

    pixivから送付されたというメールについてまとめ
    kskb
    kskb 2011/08/01
  • ホームドアの設置がなかなか進まないわけ

    神沢野並@C106 2日目東6サ-33a @nnm_t ご存知、ホームドアはホームの端に設置される扉だが、正確には天井までの高さがあるものを「ホームドア」といい、腰までの高さのものは「可動式ホーム柵」という。 2011-06-25 15:26:11

    ホームドアの設置がなかなか進まないわけ
    kskb
    kskb 2011/08/01
  • ネット上の発言の劣化について - 内田樹の研究室

    個人的印象だが、ネット上での匿名発言の劣化がさらに進んでいるように見える。 攻撃的なコメントが一層断定的になり、かつ非論理的になり、口調が暴力的になってきている。 これについては、前に「情報の階層化」という論点を提示したことがある。 ちょっと長い話になる。 かつてマスメディアが言論の場を実効支配していた時代があった。 讀賣新聞1400万部、朝日新聞800万部、「紅白歌合戦」の視聴率が80%だった時代の話である。 その頃の日人は子どもも大人も、男も女も、知識人も労働者も、「だいたい同じような情報」を共有することができた。 政治的意見にしても、全国紙の社説のどれかに「自分といちばん近いもの」を探し出して、とりあえずそれに同調することができた。 「国論を二分する」というような劇的な国民的亀裂は60年安保から後は見ることができない。 国民のほとんどはは、朝日から産経まで、どれかの新聞の社説を「口

  • 電通が流行らせようとして失敗した例って、やわらか戦車以外に存在するの?

    1 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/31(日) 09:02:11.37 ID:lluUsHn80 ?PLT(13510) ポイント特典 ネット動画、CM見れば割引=有料配信サービスで実験-電通・JCOM 電通とジュピターテレコム(JCOM)は、JCOMの有料動画配信サービスを対象とした広告事業を始める。 コマーシャルを見ると動画の料金が割引になる仕組み。 http://www.jiji.com/**/c?g=ind_30&k=2011073000196 3 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/31(日) 09:02:57.93 ID:CI2PGpTW0 セカンドライフ 11 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/31(日) 09:04:30.10 ID:fKso/PZoP >>3 それ博報堂。博報堂が金かけて整備した

    kskb
    kskb 2011/08/01
  • 「IEユーザーはIQ低い」の調査報告に抗議の嵐 | ねとらぼ

    IEユーザーはIQが低めで、Operaユーザーは高いという調査結果をカナダの企業が公表し、波紋を呼んだ。この企業は偽会社と指摘されている。 8月4日追記:調査報告を発表したAptiQuantはニセ企業だと指摘されている。→「IEユーザーはIQ低い」主張した企業、ニセ会社の指摘 Internet Explorer(IE)のユーザーは平均よりもIQが低いとする報告書を、カナダの心理測定コンサルティング企業AptiQuantが7月28日に発表した。 同社は10万人を超える英語圏のユーザーに無料のオンラインIQテスト(Wechsler Adult Intelligence Scale IV)を実施し、テストを受けるのに使われたブラウザ別にIQスコアを計算した。その結果、IEユーザーのスコアはほかのブラウザの利用者より低かった。Chrome、Firefox、SafariのユーザーのスコアはIEユーザ

    kskb
    kskb 2011/08/01