タグ

2011年9月8日のブックマーク (26件)

  • 編集長の希望 その1 - 感染症診療の原則

    編集部がヘビー&とほほ系、Taro先生はパッション系なので、編集長は明るく平和系の感染症話をシリーズ化することに! ぼそぼそ 何が嬉しいといってそれは、教え子が内科医として大きく成長し、自分以上に望ましい感染症診療を展開している様子を見せて貰う事です。 先日も練馬の某大学病院で研修プログラムの中心となっている教え子が、自慢げに「青木先生、これを見て下さい・・」 それは、その大学病院のLocal factor、すなわち抗菌薬感受性の表ですが、その素晴らしい事。例えば E.coliにABPCが68%感受性。 緑膿菌の感受性:PIPCに95%、CAZ:94%, IPM:92%、LVFX:91%。 これらは教え子の抗菌薬適正使用の指導の努力の賜物です。MRSAの減少、緑膿菌の感受性の回復、これは抗菌薬適正使用の成果として比較的早期に認められるものです。是非、他の病院も見習って頂きたい・・と願う者で

    編集長の希望 その1 - 感染症診療の原則
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 【受付開始】10/3(月) 京都KIDS - 感染症診療の原則

    あっというまに10月になりそうです。 今日アステラスさんから案内が届きました~。 藤田先生、山田さん、京都のみなさんにお会いできるのを楽しみにでかけます。 実は青木編集長は前回の傷がまだいえていません・・・ぼそぼそ でもMなのでダイジョブです・・・ぼそぼそ ----------------------------------- 会名:第11回感染症に興味を持つ医療従事者のための京都感染症セミナー(KIDS) 日時:2011年10月3日(月) 18:50 ~ 場所:財団法人 青蓮会館 会議室301号室 情報提供  『ファンガード』 アステラス製薬株式会社 症例検討  「70歳男性の咳嗽、発熱、呼吸困難」(兵庫の医療機関より) ★参加費500円。受付でおつりのないようおねがいします。 ★軽があります。 ★参加希望は下記フォームにて9月30日(金)17:00までに「電子メール」で申し込み 定員

    【受付開始】10/3(月) 京都KIDS - 感染症診療の原則
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 桑田真澄 - Wikipedia

    1980年4月、八尾市立大正中学校へ進学後は[7]、中学の野球部に所属し、準硬式の試合(大阪中学校優勝野球大会)に出場した。入学直後に外野手・一塁手としてレギュラーとなり、秋から主戦級投手として活躍した[8]。 2年次には、第32回大阪中学校優勝野球大会で優勝した守口市立八雲中学校(エースは清水哲)に0-1で惜敗した[9]。3年次は、出場した春の中河内地区大会、大阪府大会、八尾市大会、第33回大阪中学校優勝野球大会の全てを制覇している[10]。 大正中学時代は、後にプロに進んだ西山秀二とバッテリーを組んでいた[11]。桑田、西山を擁する大正中は、投打とも群を抜く強さだったと言われ[12]、また大会50周年記念誌には、「桑田の球はファウルにするのがやっとという有様で、たまに出塁しても、見事なピックオフプレーにやられ、完敗を喫した。負けて悔しいというよりも、あまりの力の差に唖然とさせられるばか

    桑田真澄 - Wikipedia
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 感染症と地理情報 - 感染症診療の原則

    Taro先生が卒業したEmory大学の公衆衛生大学院、Rollins School of Public Healthが作成した米国のHIV/AIDSの地図。 こちらです 地図をクリックすると【不思議なことに】日語の地名のかぶった地図がでたり、ズームもできるし、特定地域をクリックすると10万人あたりの感染者数も表示されます。 ときどき疫学データを探しては時間がかかってしょうがないなーと思うことの多い感染症関連の情報。 このような仕組みは日でもできるといいですね~。 検査前確率を考えたり、アウトブレイク対応や予防にしても、地理情報って大事です。

    感染症と地理情報 - 感染症診療の原則
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • Plasma Exchange Potentially Beneficial for Diarrhea-Associated HUS - Infectious Diseases

    kskim
    kskim 2011/09/08
  • person01.html#sec03

    Proudly Served by LiteSpeed Web Server at jeed.or.jp Port 443

    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 体感!国文祭 1111人のピアニスト - 第26回国民文化祭 京都2011

    2011/10/28 1111人のピアニスト「リンクエイジ」楽曲完成動画を公開しました! 2011/10/25 弊社サーバヘの不正アクセスとその防止策の実施について 2011/10/20 三浦幸二 様からの演奏が届きました! 「日20日、第二次受付終了日です。コンサート終了後もご投稿頂いております!」 2011/10/18 ブログを更新しました! 「「1111人のピアニスト」楽曲完成コンサートが行われました!」 2011/10/13 ブログを更新しました! 「10月16日(日)、楽曲完成コンサートが行われます!」 2011/10/13 佐々木菜奈 様からの演奏が届きました! 「続々とご投稿いただいております!」 2011/10/13 White Yui様 Peach Sae様 Milky Nao Rose様からの演奏が届きました! 「ご家族でのご投稿です!」 2011/10/11 古荘貴

    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 純粋スキゾ批判:Critique of Pure Schizo / kay shixima blog:北京旅行3・ホテル - livedoor Blog(ブログ)

    kskim
    kskim 2011/09/08
  • Predictors of radiographic progression in the ESPOIR cohort: the season of first symptoms may influence the short-term outcome in early arthritis.

    kskim
    kskim 2011/09/08
  • ジョブズ後のアップルを飲み込む“スマートフォンの大衆化”というレッドオーシャン

    ジョブズの引退がアップルに与える影響 去る8月24日、米Appleは、スティーブ・ジョブズ氏のCEO辞任と、同社COOを務めていたティム・クック氏を後任のCEOとして選任したことを発表した。ジョブズ氏は今後もAppleの取締役会に残るとのことだが、事実上の引退と考えていいだろう。 ジョブズ氏の評価は、立場や嗜好によって分かれるところである。ただ、20世紀後半から21世紀初頭にかけての、コンピューター産業の巨人であることには違いない。たとえば、マッキントッシュがなければマイクロソフトExcelも誕生しなかった可能性があることを、ご記憶の向きもおられるはず。まずは私も「おつかれさまでした」と申し上げたい。 一方、後任に選ばれたティム・クック氏は、カリスマの後継という極めて困難な仕事を担わされることになった。以前からジョブズ氏の健康問題はApple最大の経営リスクとも指摘されており、時価総額で世

    ジョブズ後のアップルを飲み込む“スマートフォンの大衆化”というレッドオーシャン
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 丸山高司『人間科学の方法論争』 - 2008-09-19 - 呂律 / a mode distinction

    おうちにあるを読むよシリーズ。1972-1980論文集&1979年刊行著作をぱらぱらと 哲学の脱構築―プラグマティズムの帰結 作者: リチャードローティ,Richard Rorty,室井尚,加藤哲弘,庁茂,吉岡洋,浜日出夫出版社/メーカー: 御茶の水書房発売日: 1994/06メディア: 単行この商品を含むブログ (18件) を見る 哲学と自然の鏡 作者: リチャードローティ,Richard Rorty,伊藤春樹,野家伸也,野家啓一,須藤訓任,柴田正良出版社/メーカー: 産業図書発売日: 1993/07/26メディア: 単行購入: 2人 クリック: 12回この商品を含むブログ (29件) を見る ローティは説明/理解の二者択一を拒絶する。彼によれば、この対立は解決すべき問題などではなく、単に受け入れるべき違いにすぎない。これは、科学にたいしてなされる下記のふたつの異なった要請への応え

    丸山高司『人間科学の方法論争』 - 2008-09-19 - 呂律 / a mode distinction
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 厚労省:被災3県で新薬処方量緩和 - 毎日jp(毎日新聞)

    kskim
    kskim 2011/09/08
  • W.W. シャロック「知識を所有するということについて」 - つくばリポジトリ (Tulips-R)

    Confirm OK キャンセル Are you sure you want to delete this item? Are you sure you want to delete this version?

    kskim
    kskim 2011/09/08
  • Dr.きょうのぼちぼちブログ : エスプリ9月号掲載記事「治療と治癒の関係性について」

    2011年09月08日09:00 つぶやきコラム エスプリ9月号掲載記事「治療と治癒の関係性について」 きょうです。2011年9月発行、地域情報誌エスプリさんのつぶやきコラムです! 2011年 9月発行 第75回コラム 「治療と治癒の関係性について」 きょうです。暑い夏も落ち着いてきましたね。診療で嬉しいことは、患者さんが改善して卒業していくことです。「先生のおかげです」と言われることもあるのですが、実は医師はたいしたことはしていません。 患者さん自身に自己治癒力があり、それを如何に発揮させるかが大切なのです。花の種子も、良い土壌と肥料さえあれば育ちます。環境要因が強い方は環境調整をしますし、それもままならない場合は物事の捉え方を変える認知療法をしたり。 治療のアプローチは様々ですが、目指すゴールが治癒という点は同じです。患者さんと医師が同じ方向をみて、共同作業で治療をすすめていくことが大

    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 『鐘がなる町』   - 感染症診療の原則

    (紹介のは販売されていないのでリンクなしです。by編集部) 聖路加国際病院の旧館チャペルは定時に讃美歌の鐘の音が鳴り響きます(タイトルの由来)。 表題の『鐘がなる町』は満州事変のおきた1931年(昭和6年)に、聖路加女子看護専門学校に入学された金子房代先生の自分史です。 卒業生の方に「すごい面白い」と紹介されて読ませていただく機会がありました。 英語も宗教も知らないまま入学した金子先生。(親は聖路加が看護学校だということを知らなかったそうです) 入学半年後の予科修了時に行われる適性試験に合格。 このとき選ばれたのは42人中22人で、「20人はゴーホーム(退学)」。 なにせ授業はほとんど英語(現在は日語です)。 なんと、看護師リーダー不足する時代に(今も足りてるのかわかりませんが)、半年聖路加で学んだ人がゴーホーム! 他にも「隅田川で泳いでいて水上警察につかまった」ルカ生など、びっくり仰

    『鐘がなる町』   - 感染症診療の原則
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 佐世保管制方式 - 新小児科医のつぶやき

    9/7付読売新聞・黄泉Drより、 たらい回しを防げ、管制塔役の医師が搬送先調整…長崎 長崎県佐世保市は来年1〜3月、救急患者の搬送先がすぐ決まらなかった場合、担当医が振り分ける新たな救急医療体制のモデル事業を実施する。“管制塔”役の医師を置くことで、患者の「たらい回し」を防ぐのが狙いで、事業の成果を検証したうえで継続するかどうかを判断する。市は8日開会の定例市議会に、約1900万円の関連事業費を計上した補正予算案を提出する。 同市では現在、夜間や日曜・祝日に、入院や手術が必要な患者が出た場合、救急隊員が搬送先の候補となる市内の11病院などに照会。連絡を受けた各病院の看護師長らが医師に症状を報告し、受け入れの可否を判断している。看護師長らが仲介するため判断に時間がかかるうえ、受け入れられなければ、救急隊員は別の病院に照会し直す必要がある。 市内の医師不足も深刻で、2009年度の人口10万人当

    佐世保管制方式 - 新小児科医のつぶやき
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 米国:医学生バーンアウト 教育費負債、学業成績、QOL低下の関連 | 内科開業医のお勉強日記

    Westらは、2008年、2009年内科レジデント向け、試験IM-ITEとIM-ITE調査を検討し、QOLが十分でない状況とバーンアウト症状の関連性を認めた 教育費負債と学年があがるほどバーンアウト症状に関連性があり、QOL低下と情緒的消耗、教育費負債は、試験成績と相関性がある。 Quality of Life, Burnout, Educational Debt, and Medical Knowledge Among Internal Medicine Residents JAMA. 2011;306(9):952-960. doi: 10.1001/jama.2011.1247

    米国:医学生バーンアウト 教育費負債、学業成績、QOL低下の関連 | 内科開業医のお勉強日記
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 人工呼吸換気卒後教育:つめこみでは効果無し | 内科開業医のお勉強日記

    人工呼吸関連臨床プロトコールと訓練知識:卒後教育の効果に関する後顧的調査 American Board of Internal Medicine (ABIM) Critical Care Medicine Certification Examination 回答率:90/129(70%) 77プログラム(86%)がベンチレーション離脱、66(73%)がセデーション管理、64(60%)が手術時の肺擁護換気 88(98%)が、総計553試験のABIM Critical Care Medicine Certification Examinationを受けた被訓練者 直近3年間で、88プログラム中、27(31%)がプロトコール0、19(22%)が1プロトコール、24(27%)が2プロトコール、18(20%)が3プロトコール 42(48%)プログラムは高密度、46(52%)低密度でそれぞれ、304迷

    人工呼吸換気卒後教育:つめこみでは効果無し | 内科開業医のお勉強日記
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 黒人女性:肥満・ウェスト経の死亡率への影響 ・・・ ”内臓肥満”にこだわる米国研究者 | 内科開業医のお勉強日記

    米国の方は、まだ ”メタボ”や”腹部肥満”という概念にご執心のようだ・・・BMI正常な人のうちの、ウェスト経にこだわっている 黒人女性での検討でBMI正常範囲中の人たちになんとかウェスト経と死亡率ハザードリスクの相関をみつけてその意義を強調しまくっている。 1773名の死亡、非喫煙者 死亡770名に死亡の33916名の女性の前向きコホート 非喫煙者中、死亡リスクはBMI 20.0-24.9で最も低い このrangeのBMIDではBMI増加毎に死亡リスク増加 BMI 22.5-24.9のカテゴリーを参照カテゴリーとした多変量補正ハザード比 BMI of 25.0 to 27.4: 1.12 (95% confidence interval [CI], 0.87 to 1.44) BMI of 27.5 to 29.9: 1.31 (95% CI, 1.01 to 1.72) BMI of 3

    黒人女性:肥満・ウェスト経の死亡率への影響 ・・・ ”内臓肥満”にこだわる米国研究者 | 内科開業医のお勉強日記
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 肥満対策:商用プロバイダー減量システムの方が医療者指導より減量効果的 | 内科開業医のお勉強日記

    Weight Watchers って商用プロバイダーサイト http://www.weightwatchers.com/Templates/Marketing/Landing_1col_nonav.aspx?pageid=1218821 上記商用プロバイダーの方が、標準治療より体重減少に役立つ ・・・とのこと これは、健康原則に沿って低エネルギー、バランスのとれた事を基概念に、運動促進、グループサポートをおこなうもの グループリーダーからのインプットで自己選択目標とし、週毎のweigh-in 及びグループ議論、行動カウンセリング、動機づけを含むミーティングで激励を受ける。参加者はインターネットベースのシステムで事摂取・運動・体重変化モニターをし、コミュニティー議論ボードに酸化し、情報・レシピ事アイディアのライブラリにアクセスできる。 "Primary care referral

    肥満対策:商用プロバイダー減量システムの方が医療者指導より減量効果的 | 内科開業医のお勉強日記
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • WHO二次喫煙からの防御ガイドライン:「たばこ煙にさらされることからの保護」 | 内科開業医のお勉強日記

    WHOたばこ規制枠組条約第8条の実施のためのガイドライン 「たばこ煙にさらされることからの保護」 (仮訳 厚生労働省及び独立行政法人国立がん研究センター/「喫煙と健康」WHO指定研究協力センター) http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/dl/fctc8_guideline.pdf ガイドラインには、合意により定められた原則、および関連用語の定義、ならびに枠組条約の義務を遂行するために必要な手順に関する提言が含まれている。また、ガイドラインでは、二次喫煙(訳注:secondhand smoke, 間接喫煙や受動喫煙に代わる用語)の危険から効果的に保護するために必要な対策も明らかにしている。締約国には、枠組条約に定められた法的義務を果たすためのみならず、公衆の健康を守る最優良事例に倣うためにも、ガイドラインの使用が推奨される。 厚労大臣が変わったから、

    WHO二次喫煙からの防御ガイドライン:「たばこ煙にさらされることからの保護」 | 内科開業医のお勉強日記
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 12歳のHPVワクチンと保護者の同意 - 感染症診療の原則

    HPVワクチンはHPV感染が発症リスクとなる子宮頸がん、肛門がん、頭頸部がんなどを減らすことが期待されているワクチンです。がん罹患、がん死がどれくらい減るかの評価は時間がかかるのでまだ出ておらず、サロゲート(代理)マーカーを評価しています。 日では"子宮けいがん予防ワクチン”という製薬会社のプロパガンダそのままをメディアや行政が使っています(さすがに学会や専門団体はHPVワクチンと書くか併記をしています)。 2006年に米国はじめいくつかの国で承認されてから各国で接種が行われていますが、その承認前後、現在にいたるまでさまざまな物議や憶測をよんでいるワクチンです。 米国では費用負担の問題や反ワクチン活動の影響などで、接種率が他のワクチンのようにはのびません。 州として希望しない人以外は全員接種、とするかどうか。 各州議会の委員会で検討されましたが、結果として公費で原則義務化することには反対

    12歳のHPVワクチンと保護者の同意 - 感染症診療の原則
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 術後創部感染予防にVCM - 感染症診療の原則

    これは、一般的なSurgical prophylaxisにCEZ対VCMといった話ではありません。 もうひとつMaki先生ネタとして学び直したものなのですが、彼のLectureを聞いていたら、最初のVCMの術後感染予防のDebutはなんとPenicillinGとのガチンコ対決であった・・という話です。対象は開心術と人工血管の手術でした。 術後創部感染症は、言い換えれば黄色ブドウ球菌による軟部組織感染症にセミイコールですから、PenicillinGは殆ど無効≒プラシーボになる訳ですね・・。 当然、「VCMの勝ち」という事になったのですが、それにしてもVCMのDebutがPenicillinGとの比較であったとは・・。 編集長、勝手におもしろがっています。 写真:Maki先生を聖路加の古川先生が招待された時のもの。編集長は翌日、リンゴ病で、これも聖路加に入院するほど体調が悪かったので表情がすぐ

    術後創部感染予防にVCM - 感染症診療の原則
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • ランダム化トライアル: 反復上気道炎・アデノイド切除効果 | 内科開業医のお勉強日記

    プライマリアウトカムは、年間1人あたりの上気道感染数(最大24ヶ月) セカンダリアウトカムは、年間上気道感染日数、中耳炎合併発熱エピソード数・日数、上気道炎頻度、HR-QOL Research Effectiveness of adenoidectomy in children with recurrent upper respiratory tract infections: open randomised controlled trial BMJ 2011; 343:d5154 doi: 10.1136/bmj.d5154 (Published 6 September 2011) Cite this as: BMJ 2011; 343:d5154 平均フォローアップ 24ヶ月 アデノイド切除群: 7.91 v watchful waiting群 7.84 (difference in

    ランダム化トライアル: 反復上気道炎・アデノイド切除効果 | 内科開業医のお勉強日記
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 閉経は虚血性心疾患のリスク要素ではない ・・・ 比例リスクモデルで判明 | 内科開業医のお勉強日記

    今までの説明では、”閉経”をきっかけに女性は男性化し、動脈硬化がそこから促進する・・・というような俗説?定説?が常識のように跋扈していた。 元々、”動脈硬化というのはより若年から生じ、プラークの破裂・動脈血栓というのは最終幕である”というあらすじ(心血管疾患の年齢という要因 2008年 03月 04日)と、閉経リスクというのには矛盾がある。。 年齢に伴う心疾患死亡率の変化を用いて、女性が男性に比べて心臓疾患死亡率低下に寄与しているのが閉経前の性ホルモンの防御的効果によるものかどうか? 長軸的死亡率データを用い 1)死亡率と年齢が線形関係(絶対的死亡率) 2)対数的関係(比例的死亡率) なのか仮定してモデルを作る 年齢、性別特異的な死亡率を1950-2000年センサスにて3つの生下コホート、1916-1925、1926-35、1936-1945に対しモデルフィットさせた Ageing, me

    閉経は虚血性心疾患のリスク要素ではない ・・・ 比例リスクモデルで判明 | 内科開業医のお勉強日記
    kskim
    kskim 2011/09/08
  • 「統計オタク」の分析はつまらない? - 社会学者の研究メモ

    実践としての統計学 作者: 佐伯胖,松原望出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2000/01メディア: 単行購入: 48人 クリック: 629回この商品を含むブログ (16件) を見る 第5章「統計の実践的意味を考える」(佐藤俊樹) 研究会に向けて、同じ社会学者が書いた統計分析についてのエッセイということで読んでみた。頭を整理する意味で、サマリを作ってみた。 5.1 統計解析の「意味」 SPSSなどのソフトウェアの普及のせいで、意味もわからず「ハウツー」で統計分析をする人が増えて、統計学的に間違った分析が横行している。(例:全数調査でカイ二乗検定。) なぜ「ハウ・ツー」ユーザが増えたのか。それは統計パッケージソフトが普及して、統計学の知識がなくても結果だけは出せるようになったからである。(以前はそれができなかったので、結果を出す人は手順の意味を理解していた。) いくら統計パッケー

    「統計オタク」の分析はつまらない? - 社会学者の研究メモ
    kskim
    kskim 2011/09/08