タグ

2011年4月2日のブックマーク (7件)

  • 副島隆彦(そえじまたかひこ)の学問道場 - 今日のぼやき(広報)

    ※「今日のぼやき」について、「副島隆彦を囲む会」の許可のない、複写、複製、転載、再配信、等の二次利用することを固く禁じます。

    kunitaka
    kunitaka 2011/04/02
    たしかにこの時に測定した放射線量ならたいしたことは無いと思うが、一時帰宅は認めちゃイカン。全員がガイガーカウンタ持参なら・・・それでもダメ!
  • 【原発利権】核燃料の再処理工場がある六ヶ所村住人の所得が5年連続県内トップ 1363万6千円 : 2のまとめR

    2011年04月02日 ➥ 【原発利権】核燃料の再処理工場がある六ヶ所村住人の所得が5年連続県内トップ 1363万6千円 95 comments ツイート 1:名無しさん@涙目です。(dion軍) []:2011/03/28(月) 19:54:06.69 ID:7G1a0Vmr0●?2BP(0) 所得トップは六ケ所村民/08年度 県が28日公表した2008年度の「市町村民経済計算」結果によると、1人当たりの市町村民所得が 県内で最も高いのは、日原燃の再処理工場などが立地する六ケ所六ヶ所村で 1363万6千円(前年度比11.4%)だった。同村のトップは5年連続。 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110328194833.asp 4:名無しさん@涙目です。(宮城県) []:2011/03/28(月) 19:54:43.26 ID:Y2

    【原発利権】核燃料の再処理工場がある六ヶ所村住人の所得が5年連続県内トップ 1363万6千円 : 2のまとめR
    kunitaka
    kunitaka 2011/04/02
    タイトルをみて、ミスリードする奴が大量発生するんだろうなと思って読んでみたら、ミスリードした奴は想定外の多さだった。
  • エンジニアから見た原発

    典型的な「理科系少年」として育った私にとっては、原子力発電は宇宙旅行人工知能とならぶ「人類の英知を集めた科学技術の結晶」であり、あこがれでもあった。ブルーバックスの相対性理論に関するはすべて読んだし、アインシュタインの書いた e=mc2 という式は私にとってはまさに「人類の英知」を象徴するシンボルであった。高校時代の前半までは、自分は物理学者になると確信していたぐらいだ。ひょんなきっかけからコンピューターの世界に足を踏み入れ、ソフトウェア・エンジニアとしての道を歩むことになったが、科学技術全般に対する情熱は今でも持っている。 そんな私なので、今までは当然のように「原子力発電」の支持者であった。資源の乏しい日にとって「石油が不要で、二酸化炭素を放出しないクリーンな原子力発電」こそ日にふさわしい発電方法であると信じていたし、自動車・エレクトロニクスに続く輸出産業としての原子力に期待もし

    kunitaka
    kunitaka 2011/04/02
    コメント欄に地震・津波の被害と原発事故の被害を混同してヒステリックになってる人発見。ホントにいるんだ。
  • 原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話

    原発廃止派に、原発を全部いきなり止めてそれで必要だった電力はどうするの?と聞いても、「再生可能エネルギーがー」といった具合に、"新エネルギーがいきなり原子力を置き換える"と思ってる人がいます。 新エネルギーを役立てるには必要な前提がいくつかあります。なぜ必要なのかを理解するためには、知らなければいけないことがいくつかあるので、それをまとめてみました。 曖昧な表現や間違っている部分がある可能性や、将来の展開について個人的な想像が含まれていることをお断りしておきます。 (それは違うだろ、という点があればトラックバックで補足してもらえればと思います) 電気はそのままでは貯められない現在、実用レベルで電気を貯められるのは水力だけ。 水力は電気が余って捨てられている夜間に水をくみ上げて位置エネルギーに変換し、昼間のピークに放出している。水力が他の発電と比べて優れているのがこの"位置エネルギーに変換し

    原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話
    kunitaka
    kunitaka 2011/04/02
    水力(揚水発電)は原子力発電の代替にはならんぞ。揚水発電は原子力に依存してる。
  • WordPressをインストールしたら最初にやってることまとめ

    仕事でも、プライベートでも当にかかすことのできない存在になっているWordPress。 今回は、そんなWordPressを設置したとき毎回やっているカスタマイズに入る前の下準備についてまとめてみました。 毎回やっているのにうっかり忘れたりしてしまうので自分のメモもかねて…! 初期設定 プラグインを入れる テーマを準備する functions.phpの設定をする 1.初期設定 1.1 パーマリンクの設定をする デフォルト設定のままだと http://blog.v-colors.com/?p=123 とかでちょっとかっこわるいので パーマリンクの設定を変更します。 管理画面メニュー 設定->パーマリンクの設定からお好みの設定に。 いろんな設定ができます。どんな設定ができるかは公式サイトのパーマリンク設定についてにまとめられています。 1.2 メディアの設定をする 管理画面メニューの 設定->

    WordPressをインストールしたら最初にやってることまとめ
    kunitaka
    kunitaka 2011/04/02
    参考資料
  • 【原発問題】 原発被災者支援のトップに東電・清水社長 入院中に就任 : 暇人\(^o^)/速報

    【原発問題】 原発被災者支援のトップに東電・清水社長 入院中に就任 Tweet 1: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/04/01(金) 22:20:31.65 ID:???0 東京電力は1日未明、福島原子力発電所の事故の被災者を支援する新組織のトップに清水正孝社長が就いたと発表した。清水社長は体調不良で入院中だが、近く復帰することを前提にした人事という。清水社長が復帰するまでは「鼓紀男副社長が指揮にあたる」(広報部)としている。組織の実効性を疑問視する声が上がりそうだ。 新組織「福島原子力被災者支援対策部」は放射線漏洩で避難を余儀なくされた地域住民などへの生活支援の取り組みを強化する狙いで、3月31日付けで発足した。清水社長の役割は「部長」で、 組織を直轄・指揮するとしている。 ▽日経済新聞 http://www.nikkei.com/news/latest/a

    【原発問題】 原発被災者支援のトップに東電・清水社長 入院中に就任 : 暇人\(^o^)/速報
    kunitaka
    kunitaka 2011/04/02
    「脳みそ腐っとる!」としか言いようの無い人事。
  • パスワード認証

    にゅーす特報。 「ニュー得ブログ」が「にゅーす特報。」と名前をかえて生まれ変わりました!

    パスワード認証
    kunitaka
    kunitaka 2011/04/02
    カレーに豚汁、サラダって炊き出しの栄養バランスも完璧。支援の金額も凄いが、細かいところまで配慮されている点も凄すぎる。支援のお手本だと思う。