kuradoserakerabukaのブックマーク (6)

  • 現役慶應SFC生が教える 総合型選抜出願校の選び方 - 深海生物図鑑

    みなさん、こんにちは! HSP バイオ系研究者のツッチーです! 日は、総合型選抜出願校の選び方についてです! 一般選抜でも同じですが出願校の戦略は受験においてとても重要になります しかし、すべてが一般選抜と異なる点もいくつかあります 今回は僕の出願校を例にどのように出願して行けばよいかを紹介します! なお今回は総合型選抜に向けて高校3年生春の過ごし方をさらに深堀下内容になっています! 気になる方はぜひそちらもご覧ください! ①ツッチーの出願校例 ②出願校を決めるときの3点のポイント 1)各レベルの大学を受けていく 2)ここなら行ってもよいという抑えの大学を早めに受ける 3)様々な学部を受ける ③まとめ ①ツッチーの出願校例 では、まず初めに僕の出願例を紹介したいと思います バイオ系や海洋系の大学を志望する方は特に参考になると思います! 合格 慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科 合格 明

    現役慶應SFC生が教える 総合型選抜出願校の選び方 - 深海生物図鑑
    kuradoserakerabuka
    kuradoserakerabuka 2023/10/13
    これで決まる!出願校!
  • 現役慶應SFC生が教える 総合型選抜(旧AO入試)に向けた高校3年生夏の過ごし方 - 深海生物図鑑

    みなさん、こんにちは! HSP バイオ系研究者のツッチーです! 日は、総合型選抜に向けての高校3年生夏の過ごし方 についてです! 高校3年生夏は総合型選抜にとって天王山となります SFCなどは9月頭にもう出願があるので、夏休みに書類を完成させなくてはなりません ここでは夏休みの過ごし方を僕の実体験も踏まえて紹介します! ①書類を完成させる ②様々な人から意見をもらい書類をブラッシュアップする ③基礎学力も夏でつける ④まとめ ①書類を完成させる とうとう夏休みに入ると冒頭でも言いましたが、9月に出願があるため書類を完成させなくてはなりません。僕が受けた大学だと慶應義塾大学の環境情報学部と明治大学の農学部は9月の頭が出願でした ここでの書類の完成はまだ②で詳しく話しますが、他の人にも書類を見てもらわなくてはならないためやはり早く作成を一度して完成させてからどんどん修正をしていくような流れ出

    現役慶應SFC生が教える 総合型選抜(旧AO入試)に向けた高校3年生夏の過ごし方 - 深海生物図鑑
  • 深海生物図鑑 No,3 メンダコ - 深海生物図鑑

    No,3 メンダコ 【基データ】 学名:Opisthoteuthis depressa 分類:八腕形目メンダコ科 体調:最大26 cm 水深:200~1000 m 【生態】 腹側には小さな漏斗もあるが、墨袋は持たないため、一般的にタコのような墨を 吐くことはできない。 8の腕には、それぞれ約65個の吸盤が1列についていて、吸盤の列に沿って触毛 がある。 各腕は傘膜で連結されていて、独特な円盤のような見た目になっている。 メンダコは他の深海生物に比べ特に体が柔らかくクラゲの体のようになっている。 あまりに繊細なため調理器具のお玉で海中でそっとすくうと良いとされている。 日の水族館で飼育された例はあるが、長期の飼育は成功していない。 【小話】 メンダコはその可愛い見た目から「深海のアイドル」と呼ばれている。 「深海のアイドル」と言われることから活躍範囲は幅広く、 ファインディング・ニモの

    深海生物図鑑 No,3 メンダコ - 深海生物図鑑
    kuradoserakerabuka
    kuradoserakerabuka 2023/09/16
    メンダコ♩
  • 現役慶應SFC生の東京大学理学部大学院進学への記録簿 - 深海生物図鑑

    こんにちは、みなさん! HSP バイオ系研究者のツッチーです。 今回のブログでは、 現役慶應SFCである私が、 東京大学理学部大学院進学を目指す過程を共有するための思いや考えを共有したいと思います。 今後、定期的に勉強記録をこのブログ上でも紹介していきたいのでまずはその勉強法やきっかけなどをここでは紹介します! きっかけ 私が東京大学理学部大学院進学を考えた理由は夏休みに東京大学の大気海洋研究所で行われたサマーインターンシップに参加した時でした。 このインターンシップでは、兵藤さんという素晴らしい研究者のサメの研究に参加する機会がありました。その瞬間、私は自分がこの分野で何かを成し遂げる決断をしました。 もともと、サメ好きであり、高校では独自に論文サーベイをして深海鮫ラブカの研究をしていた私にとってはサメの研究をとことんできる大気海洋研は夢のような環境です 研究計画 東大理学部大学院進学を

    現役慶應SFC生の東京大学理学部大学院進学への記録簿 - 深海生物図鑑
    kuradoserakerabuka
    kuradoserakerabuka 2023/09/15
    みてね!
  • HSP バイオ系研究者 ツッチーのHSPを中心とした自己紹介 - 深海生物図鑑

    皆さんこんにちは! HSPバイオ研究者のツッチーです 記念すべき一番最初の記事は僕自身の簡単な自己紹介と僕のHSPとの出会についてお話しさせていただきます HSPで困っている人や少しでも生きづらさを感じている人読んでいってくれたら嬉しいです! HSPとの出会い まず、初めにですがみなさんHSP(Highly Sensitive Person)って知っていますか? 最近、などではやっているものです!いわゆる「繊細さん」というやつです! 僕はHSPを知る前からずっと、ぼんやりとした生きづらさを感じていました。客観的な自己評価はできるのに、自己肯定感がすこぶる低かったり、良い大学に入っても満たされるのは一瞬でずっと不安になったり... しかし、周りの人は違い、みんな自己をしっかり受け入れられていました。 時には、そういう人を何にも考えてないからあんなに呑気に生きられるんだろうなと思うほどでした

    HSP バイオ系研究者 ツッチーのHSPを中心とした自己紹介 - 深海生物図鑑
    kuradoserakerabuka
    kuradoserakerabuka 2023/09/13
    ぜひ見てください!
  • 深海生物図鑑(データベース)を作るための自己紹介と内容 - 深海生物図鑑

    はじめまして、皆さん! 私は慶應義塾大学環境情報学部に在籍し、 環境DNAに関する研究を行っているツッチーと申します。 今回のブログを通じて、環境DNAや深海生物に関する情報を共有し、 皆さんと共に未知なる世界を楽しむ機会を持ちたいと考えています! 【環境DNAとは】 ではまず初めに簡単にですが、私が現在研究している環境DNAの説明をさせていただきます。 環境DNA、通称eDNA(environmental DNA)は環境中に存在する生物由来の遺伝子情報を用いて、その生物の存在を検出するための革新的な手法です。 例えば、水中の微細なDNA断片から魚や深海生物の存在を推定できるのです。これにより、環境保全や生態学の研究に新たな可能性を開いています。 株式会社環境総合リサーチより引用 (http://www.ctiers.co.jp/business/dna/index.html) 【過去の研

    深海生物図鑑(データベース)を作るための自己紹介と内容 - 深海生物図鑑
    kuradoserakerabuka
    kuradoserakerabuka 2023/09/12
    ここでも宣伝始めました!
  • 1