2011年7月9日のブックマーク (2件)

  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) いかにして「どうしてこうなった日本の大学 orz」となったか? -矢野眞和『「習慣病」になったニッポンの大学』を読む 前編-

    矢野眞和『「習慣病」になったニッポンの大学』を読む。 このの内容は、田先生がつぶやいている通り、入学者の大半を新規高卒者が占める「18歳主義」、入学すれば卒業は容易な「卒業主義」、教育費の「親負担主義」から大学を解放し、生涯いつでも質の高い学びの機会が保証されるよう公費の投入が必要と説く。 というもの。 hamachan先生も書評書いているから、そっちも参照するように。 まあ、こちらは適当に書いていこう。 普通、大卒の数が増えるってことは、大卒の価値が小さくなると考えられがち、つまり、大卒と高卒の賃金格差が小さくなると思われがちだけど、実際はこの十数年の間に、賃金の学歴間格差は大きくなってる(6頁)。 著者は、これを、大卒の価値の重要性(単純な労働から、知識を活用する労働への人口の移動)ととらえている。 まあ、これ間違いじゃないと思うけど、大きな要因は、正社員と非正社員の格差がそのまま

    kurokawada
    kurokawada 2011/07/09
    「で、大学多すぎるって主張が、そのまま、大学はわざわざ入る必要のないところだ、入らなくてもいい、って主張に転化する。 この、わざわざ大学に入らなくていい、という主張が、学費値上げをする隙を与えた。」
  • 【勝間塾推奨?】『普通のダンナがなぜ見つからない?』西口 敦 : マインドマップ的読書感想文

    普通のダンナがなぜ見つからない? 【の概要】◆今日ご紹介するのは、当ブログとしては珍しく、女性向けのモテ。 何でもこの、勝間塾の課題図書とのことなので、自称"なんちゃってカツマー"のワタクシとしても、これは読んでおかねば、と思った次第です。 アマゾンの内容紹介から。普通の男は、0.8%しかいない?女は磨けば磨くほど、男を遠ざける?結婚ビジネス最前線の元戦略コンサルタントが数字と現実を見据えて教える、目からウロコの婚活術。当ブログの婚活中の女性読者さんなら必読ですし、男性読者さんも学ぶべき点は多々あるかと。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.「今さら妥協なんて」の妥協の当の意味 たとえば、わかりやすくマンションにたとえてみよう。 3000万円で買ったマンションが、相場下落や経年劣化で、どこの不動産屋に聞いても今は「1000万円」に値下がりして取引されているとする。

    kurokawada
    kurokawada 2011/07/09
    「デートの際の「手作り弁当用意」「喫茶店でお砂糖やミルクを入れてあげる」「別れ際にお礼にお菓子の小袋を渡す」なんてトリプルコンボの是非を、著者の西口さんのセミナーで問うと、通常男性の8割が支持する」