タグ

揉め事に関するkurokuragawaのブックマーク (308)

  • 続・岡崎市立図書館事件(2) - おおやにき

    さて、とはいえこれだけだとなんか非常に形式的なことで私が切って捨てているだけに思う人がいるかもしれない。まあ個人的には形式が守れない人間には研究者としての資格がないよねえと思うのだが、まあ世界の人がみな研究者倫理を熟知しているわけでもなかろうから、結局不確かなソースに依拠することでどういう恥ずかしいことになっているかという実例を、一つ挙げておく。 なお以下で、「私はこう言った」という内容については、私としては自信があるものの間違いなくそうだという証拠(たとえば録音のごときもの)があるわけではない。まあただおそらく参加者に確認すれば「だいたいそういうことを言っていたのではないか」程度の証言は揃うであろうから、一応の信頼性は担保できようかと思う。もちろんたとえば高木氏には「それでは十分な証明と言えない、そんな情報をもとに主張の当否を論じるのはおかしい」と主張する自由があるが、そうなればtwit

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/10/05
    相手は軽率だが悪意ではなさそうなので、おおや先生も言い過ぎではないかと
  • 続・岡崎市立図書館事件(1) - おおやにき

    要約:高木浩光氏は、twitterによる・第三者の・不正確な要約をもとに、他人を罵倒してもよいと考えている人のようです。 経緯: 大屋、討論会でパネルとして発言。 参加者の中に、内容を要約してtwitterで発言していた人がいる。ただし欠けている・落ちている部分が必然的にあったほか、不正確な部分もあったと指摘されている。 たとえば以下の展開。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/10/05
    断片的な伝聞で大騒ぎすると誰でもバカみたいに見える
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/08/04
    匿名ならもっと続けられただろう(良し悪しは別として)
  • 長男vs三男『一澤帆布』次は四男が新店「私の真似の店あるが…」 - MSN産経ニュース

    相続トラブルで休業中の「一澤帆布工業」の元取締役が開店した「帆布カバン●一澤」=7日午前、京都市東山区(柿平博文撮影) 相続を巡るトラブルで休業中の帆布かばん製造販売業「一澤帆布工業」の元取締役、一澤喜久夫氏(58)が7日、京都市東山区に同様のかばんを販売する「帆布カバン●一澤」をオープンした。 一澤帆布工業は3代目・信夫氏の会長就任とともに、三男・信三郎氏が社長に就任。しかし、平成13年に信夫氏が亡くなり、長男の信太郎氏が信夫氏の遺言とする書状を理由に信三郎氏を解任し、自身が社長に就任した。 その後、信三郎氏は平成18年に「一澤信三郎帆布」を設立。また同21年、信太郎氏の主張する遺言状が無効であることが最高裁で確定、一澤帆布工業は休業となった。 喜久夫氏は信夫氏の四男で、信太郎氏体制の一澤帆布工業では取締役を務めた。新店では一澤帆布工業などと同様、平織りの厚手の布「帆布」を使った手さげか

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/07/07
    誰か北斗の拳にたとえて説明して
  • 【バスプロ】10トンタオルの真相は・・・ - 踊る!宮崎大捜査線

    10トンタオルの件ですが、日、関係機関に電話をかけまくったことで、その真相が判明いたしました。 【5月29日(土)】 ・夕方、川南町役場から電話第1報。「ある団体から、10トンものタオルが届いたので、今すぐストップしてほしい」 ・バスプロ部にいた私は事情がつかめず、現地のボランティアに電話をかける。「2トントラックで、しかもダンボール箱ではなく、裸のまま、帯(?)で結び付けられたままで・・・」 ・夜、再度電話を入れると、大まかなことが分かった。        ↓ ・土曜日の昼のローカルニュースで、「タオルが足りない」と伝えられたので、クリーニング会社が営業所に連絡をして、タオル類を回収。 ・土曜日の夕方、川南町役場にクリーニング会社から「今から2トントラックでタオルを届けるが、良いか」という電話がかかる。 ・私が連絡調整を行っている課とは違う課がその連絡を受け、OKを出してしまった。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/06/03
    「これがあなた方の「善意」ですか?」自分の胸に手を当ててよくお考えください
  • Togetter版:津田大介氏と「素直になれなくて」

    津田大介 @tsuda 素直になれなくての第一回見終わった。なんだ面白いじゃん! 俺的には全然あり。傷付いた俺の心を癒せるのはあのドラマだけだよ……。 2010-04-16 04:40:15 津田大介 @tsuda 北川悦吏子がツイッターにハマり始めたのはツイート見てると確か4話とか5話あたり書き始めたくらいだったと思うので、もまえらあんま叩くばっかりはやめた方がいいと思います。最初から色眼鏡で見てたら最後まで色付いたままでしか見られないよ。 2010-04-16 19:14:24

    Togetter版:津田大介氏と「素直になれなくて」
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/04/18
    igiさんありがとう
  • 剽窃の検証 | rionaoki.net

    Tweetやはてなブックマークお願いします。 問題のエントリーは保存してありますが著作権の問題があるかもしれないので公開していません。以下に引用してあるほぼ丸写しの部分で元記事の八割以上です。 追記:現在までの経緯 剽窃行為が行われる アクセス解析で発覚、相手ブログのコメント欄で抗議、検証記事の執筆 ご人からコメントあり。参照先の訂正だけが行われるが、相変わらず盗作状態は続く こちらは、記事の削除ではなく、適切な引用および剽窃行為があったのことの明示を求める(ブログおよび相手ブログのコメント欄) 対応がなされないまま一日経過。その間にも相手ブログは更新される 誠意がみられないので、要求を当該ポストの削除および謝罪の掲示に切り替える 再びご人からコメントがあり、当該ポストの削除のみが行われる 現在:事実関係の説明および謝罪ポストを要求中 最初のコメントでは: 気を悪くされたみたいで申

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/04/14
    他人の文章をパクってリライトって単なるコピペよりもひどい
  • 眞鍋かをり脱税疑惑…所得隠しか給与一部を母の会社へ:芸能:スポーツ報知

    眞鍋かをり脱税疑惑…所得隠しか給与一部を母の会社へ 今月24日に都内で行われたイベントに登場した眞鍋かをり 所属事務所への契約解除を求め、東京地裁に訴訟を起こしているタレントの眞鍋かをり(28)に、脱税疑惑が発覚した。眞鍋が給与の一部を、母が社長を務める会社に業務委託料として支払うことを依頼。この委託料は広告などが名目だったが、実態を伴わない契約で、3年間にわたって支払いが続けられており、意図的に取得額を低くしていた疑いがある。また、眞鍋が指示する仕事を行わなかったとして、所属事務所側が近く損害賠償請求を起こすという。両者の争いは、泥沼の様相を呈してきた。 詳細は駅売店、コンビニ、YC(読売新聞販売店)などで、29日発売の「スポーツ報知」をお買い求め下さい。(一部、地域を除く)

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/03/29
    あからさまな嫌がらせだな
  • http://twitter.com/kondochimame/status/11086492357

    http://twitter.com/kondochimame/status/11086492357
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/03/27
    都会の人はすさんでるのう
  • 日垣隆VS豊崎由美

    杉江松恋@5/5博麗神社例大祭せ02ab(相乗り回転ブランコ様内) @from41tohomania 他国との比較に意味があるかは判らないが自己満足組織であることは認める。ただし、それ以外に公的な組織がない以上、PTAを選択肢から外して考えるのは現実的ではない。 RT @hga02104 悪いけど、世界的に見て日PTAは自己満足組織。なぜ、Pだけでできないのか。 2010-02-08 13:15:59 日垣隆(T-Higaki) @hga02104 典型的なな組織依存症。学会員? RT @from41tohomania 他国との比較に意味があるかは判らないが自己満足組織であることは認める。ただし、それ以外に公的な組織がない以上、PTAを選択肢から外して考えるのは現実的ではない。 RT @hga02104 2010-02-08 15:54:05 杉江松恋@5/5博麗神社例大祭せ02ab(

    日垣隆VS豊崎由美
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/02/09
    ついったーは本性ダダ漏れツール
  • 上杉隆氏の嘘 動かぬ証拠 – 衆議院議員 安倍晋三 公式サイト

    自称ジャーナリスト上杉隆氏の週刊文春2月26日号掲載の捏造記事により安倍晋三議員の名誉が傷つけられ、上杉氏に抗議した件については当HPでお伝えいたしました。 3月2日に上杉氏ではなく「週刊文春編集部」より回答書がきました。この回答書を読み、驚きあきれてしまいました。なんと、回答書の末尾にこう記されております。 『なお、当回答は、未公表の著作物ですので、 そのままHPで引用、公開されることはお控えください。』 週刊誌という媒体を使い大々的に安倍議員を誹謗中傷しておきながら抗議されると「それは密室でやりましょう」というのは虫が良すぎるのではないでしょうか。よほど後ろめたいのか、恥ずかしいのでしょう。 週刊文春の記事によると「安倍議員の地元後援会活動の中心は安倍議員ではなく、安倍洋子である」との趣旨の馬鹿げた捏造記事を上杉氏が書いています。 そして「『お腹が痛い』と政権を投げ出した安倍元総理でも

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/02/07
    「洋子氏がマイクを握って話した事実は全くありません。その場に居合わせた東京からの同行記者(略)全員が「そんな事実は無い」と証言しています。」これは上杉の捏造確定か
  • 病腎移植のドナーが提訴 - NATROMのブログ

    病腎移植に関して、腎癌の可能性が強いとして腎摘出されたが、術後に癌ではなく良性であったと判明した症例について、ドナーが市を提訴したとする報道があった。なお、ドナーの手術を行った万波廉介医師は、レシピエントの手術を行った万波誠医師の弟である。 ■病気腎移植問題、元患者が賠償提訴へ…「がん誤診で摘出」 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 病気腎移植問題に絡み、がんではない腎臓を摘出され、精神的苦痛を受けたなどとして、岡山県備前市の市立病院で万波廉介医師(64)の手術を受けた県内の女性(73)が市を相手に、約3700万円の損害賠償を求める訴えを近く岡山地裁に起こす。この問題で、病院側が提訴されるのは初めて。 訴状によると、女性は2006年7月、備前市立吉永病院で、万波医師から「九分九厘、腎臓がん」と診断され、経過観察など摘出以外の選択肢について説明のないまま左

    病腎移植のドナーが提訴 - NATROMのブログ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/02/06
    「万波移植の擁護者は、レシピエントの感謝の声には耳を傾けるが、あまりドナー側には興味がないようだ。」
  • 貴の乱!裏切り!密通!切り崩し!逆転当選…相撲協会役員改選:相撲:スポーツ:スポーツ報知

    貴の乱!裏切り!密通!切り崩し!逆転当選…相撲協会役員改選 新理事選出後の会見を終え、席を立つ貴乃花親方(中央)、武蔵川理事長(左)、陸奥親方(中) 日相撲協会の理事選が1日、両国国技館で行われ、二所ノ関一門を離脱し初めて立候補した元横綱の貴乃花親方(37)が10票を獲得し、大逆転で理事に当選した。支持者は自身を含め7人だけだったが、二所ノ関と立浪の両一門から3人の造反者が出現。現職で立浪一門の大島親方(元大関・旭国)が落選し、理事の座をつかんだ。37歳5か月での理事就任は立候補制となった1968年以降で史上5番目の若さ。予想外の逆転劇に、角界は大きく揺れ動いた。 まばらな拍手が衝撃の大きさを表していた。まさかの貴乃花理事が誕生だ。二所ノ関一門を離脱する角界の慣例を破った立候補での理事就任。投票が行われた大広間には重苦しい空気が流れた。3人の造反者が貴乃花理事を生み出した。離脱した二所一

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/02/03
    よくわからんが大轍(湊川親方)を応援します
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/01/08
    ついったーって公開口ゲンカするためのツールなの?
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 ジャンプ感想を書く!劇団ヤルキメデス超外伝 2 黒夜行 3 くらべ 覚え書き 4 文庫・ライトノベル小説 ランキング 売上BEST500 5 よくなった ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2,

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/10/16
    これはまたなんともはや
  • NO CONTESTS分家 ひどい、これはあまりにひどい

    なんというか、法華狼氏は議論を腐らせるためだけに言い訳と話題そらしを連ねており、そのアレっぷりに若干引いてるのMIBですこんばんわ。  いや、さすがにちょっと、ここまでアレというか、言及に大変困る方だとは想像しておらず、そろそろごめんなさい、って一言が出るかな、と思ってたのですが。甘かったみたいですね。  とりあえず、噛み付いてる対象であるJSF氏のブログの記事を張っておきます。一応目を通さなくても、突っ込みどころは出てくるのですが……。 「自称中立」というレッテルを貼る愚かさ 題から逃げて話題逸らしと誤魔化しに終始する法華狼氏 (ソース:週間オブイェクト)  まあ、ぶっちゃけ、自称してない人間に、意味の分からない珍妙な造語で、そのうえ難癖に近い論理でレッテル貼りをしただけ、という話ではあるのですが、法華狼氏は……。 [ネット][トンデモ]JSF氏の願望(ソース:法華狼の日記) plum

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/10/10
    いつもあんなものじゃないかと…
  • 「自称中立」というレッテルを貼る愚かさ

    自称していない相手に「自称中立」というレッテルを貼る意味不明な行為・・・一部で流行っているんでしょうか? 少なくともネットスラングとしても普及している言葉の使い方ではないですよね。せいぜい「はてなダイアリー」の中のごく一部の人しか使っているのを見た事がありません。 (2009/08/14)ワラ人形論法と言うよりは妄想全開乙であります この時はbogus-simotukare氏が私に「自称中立」だとレッテルを貼って来ましたが、彼は前提段階の認識から既に誤っており、その点を踏まえた上で、私は中立を自称した事は一度も無いし、この件ではそのように受け取られるような真似もした事が無いと反論を行ったところ、bogus-simotukare氏は説明を放棄して逃げ出しています。 そもそも私は以前に「中道を自称する事に意味は無い」という主旨の記事を書いた事があり、その私に向かって「自称中立」というレッテルを

    「自称中立」というレッテルを貼る愚かさ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/10/04
    自称の地平線
  • ちょっとひどすぎるよ、もう。

    ちょっとひどすぎるよ、もう。 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20090914/p2#c しかし彼は「ポル・ポト」ってことばが使われても「不愉快」とは感じないんですよ。この反応の違いにはもちろん理由があるわけで、彼が(そして彼を擁護しているパチもんが)徹底して目を背けているのはその部分であるわけです。 どこまで印象誘導すれば気が済むわけ? その反応に違いがあるのは、理由は一つ。そもそもHALTANは左翼に親和的で、猿みたいな衒学的な議論にのっていた。だけども、小難しいことをいって、さもご立派なことを言って他人を煽っておきながら、その実態は単に自分のことしか考えてない連中ばかりだったという失望があった。それでHALTANは左翼を信用しなくなったんで、彼のブログはそれしか言ってないといっても過言でない。 簡単に言うと、そういう言辞に素朴にのってしまった自己嫌悪がすごい

    ちょっとひどすぎるよ、もう。
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/09/17
    「簡単に言うと、そういう言辞に素朴にのってしまった自己嫌悪がすごいんだよ、HALTANの場合は。」恨み言と愚痴とペシミズムが基本だから(失礼)「運動家」には嫌われるよね
  • 根拠のない批判はもう止めないか ネット右翼とアンチの泥試合

    選挙前に2ちゃんねるを中心に出回った、いわゆるネット右翼と呼ばれる人たちを誹謗中傷する内容のイラストを描いたのが、日経ビジネスオンラインでコラムを連載している小田嶋隆氏ではないかという疑惑がある。 ・とてつもなく日 : 最近よく目にする。この絵を描いて2ちゃんにばら撒いた人物。 http://awfuljapan.livedoor.biz/archives/51268307.html こちらの記事では、出回ったイラストと小田嶋が描くそれが似ているのではないかという指摘がされている。 こちらが2ちゃんねるで出回った誹謗中傷イラストの1つ。 http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/1/c/1c21ac8b.jpg こちらが小田嶋氏のイラストの掲載されたコラムの1つ。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/

    根拠のない批判はもう止めないか ネット右翼とアンチの泥試合
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/09/03
    「疑惑」とか「泥仕合」とか言葉の使い方が間違ってる(バカが言いがかりつけてるだけ)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    分断された世界 湯西川ダムの堤頂から下流の眺めを、注意深く撮影してみた。すると、まったく異なる二枚の写真を横に並べたように見えるではないか。水面と地面の対比に加えて、同流壁に沿ってスパッと切られた施設の屋根が、不可思議さを伴ってその印象を強化している。近年は世界中…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/08/19
    「いつのまに東京の居酒屋は役所になってしまったのでしょうか?」→ http://portal.nifty.com/koneta05/02/18/01/