タグ

表現の自由に関するkurokuragawaのブックマーク (99)

  • ロータス・ルノーGP、カナダのタバコ条例違反のおそれ : F1通信

    伝説的なジョン・プレイヤー・スペシャル(JPS)のロータス・カラーリングの復活は、昔を懐かしむF1ファンにとっては素晴らしいことかもしれないが、この歴史的な黒と金のカラーリングは、カナダGPを訪れるチームにとって頭痛の種になるかもしれない。 これは、1970年代から1980年代のロータスチームに対する素晴らしい賛辞かもしれないが、タバコのパッケージに似ていなくもないルノーF1チームのマシンは、かつてのスポンサーやジョン・プレイヤー・スペシャルのブランド・オーナーとは無関係であっても、カナダのタバコ広告禁止法に違反する可能性が高い。ルノーF1は、昨年末、グループ・ロータスとスポンサーシップ契約を結んだあと、JPSカラーリングを復活させると発表した。 6月にこのマシンがモントリオールのトラックに登場すれば、タバコ条例を施行しているカナダ保健省にとってロータスの豊かな歴史など関係ないだろう。同省

    ロータス・ルノーGP、カナダのタバコ条例違反のおそれ : F1通信
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/01/19
    これもまた一つの表現規制
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/01/08
    「ヘイトスピーチ規制というのは、日本では極めて危険な劇薬的役割を果たすだろうと思っています。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    この半年のつれづれ みなさま、お元気ですか?ブログを書くのが半年ぶり。書きたいと時々思うものの、時が流れるのが早くてあっという間にまた一年の半分が過ぎていきました。この半年何していたかなと自分で手帳を振り返ると、マンスリー手帳の欄に「楽しかったこと」と書いて箇条書きに…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/01/04
    「結局反対運動には、某都知事のような代表を務める神輿は最後まで登場しなかったことを考えると、誰もが猫の首に鈴をつけるのはイヤなのだなと思うしだいです。」
  • JSFさんが都条例反対派の問題点を語っていたら、凄く分かりやすい形でその問題点が絡んできた

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma ぼくが経験している事実のひとつ。ぼく自身は規制反対を明言しているにもかかわらず、猪瀬直樹氏と対談しているだけで反対派から罵詈雑言ツイートが沢山くる。他方、規制反対を明言しても、規制推進派からはほとんど同様のツイート来ない。この非対称性について、みなさんはどうお考えなのかしらw 2011-01-03 03:59:30 JSF @obiekt_JP RT @hazuma: ぼくが経験している事実のひとつ。ぼく自身は規制反対を明言しているにもかかわらず、猪瀬直樹氏と対談しているだけで反対派から罵詈雑言ツイートが沢山くる。他方、規制反対を明言しても、規制推進派からはほとんど同様のツイート来ない。この非対称性について、みなさんはどうお考えなのかしらw 2011-01-03 09:41:03

    JSFさんが都条例反対派の問題点を語っていたら、凄く分かりやすい形でその問題点が絡んできた
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/01/04
    顔の見えるリーダーがいなくて最後まで烏合の衆という印象>反対派
  • goo

    フォローあなた好みの記事を表示させよう フォロー機能とは フォロー機能とは ボタンを押してあなたの好みのキーワード(ハッシュタグ)をフォローすると、そのキーワードに関連する記事が優先的に表示されます。 フォローしたキーワードは、詳細設定ページの「フォロー中」のエリアに表示されます。

    goo
  • Twitter / A.C.: ナイフ収集家やサバイバルゲーマーで「アニオタm9(^ ...

    ナイフ収集家やサバイバルゲーマーで「アニオタm9(^Д^)プギャー」って思ってて2次オタに自分らと同じ苦しみを味合わせたいと思ってる人は結構居るとおもうよ。Togetterでもそう言うまとめ見たし。 8:21 PM Dec 10th Tweenから

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/12/15
    モデルガンが金色だったりプラスチック製だったりする国ですから
  • http://twitter.com/AerospaceCadet/status/14305858909380609

  • 【ビデオ流出】 民主・藤井氏「インターネットへの対応を考え直さないといけない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【ビデオ流出】 民主・藤井氏「インターネットへの対応を考え直さないといけない」 1 名前:ぽキール星人φ ★:2010/11/07(日) 01:22:47 0 民主党の藤井元財務大臣はTBSの番組「時事放談」の収録で、中国漁船衝突事件を撮影したとみられる映像が流出したことは政権を揺るがしかねない不祥事だとして、早急に政府の情報管理のあり方を見直す必要があると強調しました。 「政府は国家機密だから特定の人にしか出さないと言っていたもの。それがこういう形で 出るということは許しがたいことであり、総理の言う通り厳重調査をしなきゃならない」 (民主党・藤井裕久元財務大臣) 藤井氏は今回の流出について、重大な国家機密の漏えいで許されることではないと 指摘したうえで、「インターネットへの対応を考え直さないといけない」と述べ、 早急に政府の情報管理のあり方を見直す必要があると強調しました。 http:/

    【ビデオ流出】 民主・藤井氏「インターネットへの対応を考え直さないといけない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/11/08
    八つ当たり 責任転嫁は 得意です
  • 2ちゃんねる瓦版 【仙谷さんパー】 民主・川内議員 「映像が出た瞬間に削除する管理能力があってしかるべき!」

    2ちゃんねるのまとめブログです。 オワタさま、ハム速さま、ニュー速VIPさまリンクありがとうございます!! 【仙谷さんパー】 民主・川内議員 「映像が出た瞬間に削除する管理能力があってしかるべき!」 1 : 【news:5】 ウルトラ出光人(東京都):2010/11/06(土) 14:41:27.94 ID:+n+emdEK0 “仙谷さんパー”動画で日に大ダメージ 1日にビデオを視聴した民主党の川内博史衆院議員は「危機管理、情報管理が問われ、政府として 大変な問題だ」と指摘。投稿映像が削除されるまでに約10時間半かかり、その後も複製されたファイルが 次々と転載されている事態に「映像が出た瞬間に削除する管理能力があってしかるべきだ」と非難した。 来週13日から横浜市で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を控えた時期の映像流出。 中国国内の反日感情を刺激しかねず、政府筋は調

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/11/07
    「1984年」とか「華氏451度」を読んだことなさそうだ
  • 米国、コーラン焼却に打つ手無し 「言論の自由」が壁

    米フロリダ(Florida)州ゲーンズビル(Gainesville)で、イスラム教の聖典コーランを焼却するイベントについて記者団に状況を説明するダブ・ワールド・アウトリーチ・チャーチ(Dove World Outreach Center)のテリー・ジョーンズ(Terry Jones)牧師(2010年9月8日撮影)。(c)AFP/Paul J. Richards 【9月9日 AFP】米フロリダ(Florida)州ゲーンズビル(Gainesville)にあるキリスト教福音派の教会が、米同時多発テロから9年目を迎える11日にイスラム教の聖典コーランを焼却するイベントの計画を宣言した問題に揺れる米社会。しかし、米社会にはイベントを事前に中止させる手段がないのが現状だ。米憲法が言論の自由を保障しているからだ。 ■米国旗や十字架の焼却をも認める 米憲法修正第1条は、米市民が自由に意見を表明し平穏に集会

    米国、コーラン焼却に打つ手無し 「言論の自由」が壁
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/09/15
    焼かれたのは英訳本みたいだから正確にはクルアーンじゃないけどね
  • 反イルカ漁映画「ザ・コーヴ」東京公開が中止に : 映画ニュース - 映画.com

    シアターN渋谷で上映が急きょ中止に[映画.com ニュース] 第82回アカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞した「ザ・コーヴ」の東京での公開が急きょ中止になった。配給のアンプラグドによれば、度重なる抗議の電話が劇場にあったこと、市民団体の抗議による街宣活動がメイン館となる東京・シアターN渋谷宛てに行われたことが上映中止の理由だという。 和歌山県太地町でのイルカ漁を撮影した同作は、「イルカ救済のスペシャリスト」で1960年代のドラマ「わんぱくフリッパー」に出演したリチャード・オバリーが案内役を務めている。立ち入り禁止区域に入ったり、リモコン飛行機で隠し撮りしたとして地元からは猛反発を受けていた。 アンプラグドの加藤武史代表は、「『ザ・コーヴ』は決して反日映画ではありません。映画の内容について深く建設的な議論をすることが必要であると考えています。日を舞台に描かれた映画を日映画館で見る

    反イルカ漁映画「ザ・コーヴ」東京公開が中止に : 映画ニュース - 映画.com
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/06/04
    こんなくだらんことやってると反・反捕鯨運動も見放されるよ
  • 時代の風:「健全育成」のために=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇適切な「環境」で育つのか ひさびさに「表現の自由」を巡る議論がかまびすしい。 この2月に東京都は、東京都青少年問題協議会の答申を受けて、青少年健全育成条例の改正案を都議会に提出した。改正案には、18歳未満を対象にした児童ポルノの規制を強化すべく、「非実在青少年」(漫画やアニメ、ゲームのキャラクターを指す)の性描写への規制や、「単純所持」規定(画像や図版を持っている行為を規制する)が盛り込まれていた。 この改正案は「表現の自由を損なう」として、多くの漫画家や有識者、出版業界の関係者らが強く反対の声を上げた。その結果、都議会の民主、共産、生活者ネットワーク・みらいの3会派は、この問題については「時間をかけた審議が必要」との認識で一致し、継続審議とする方向で合意した(3月19日付毎日新聞Web版)。 実は私も、この件に関しては、これまで浅からぬかかわりを持ってきた。ここで私自身の意見を簡単に述

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/04/12
    「大人が人種についての話題を避けたままでいると、多くの子供はのびのびと立派な差別主義者になってしまう」
  • 少年漫画はロリペド描写とどう付き合うべきかという話 - pal-9999の日記

    18禁プリキュアで東映始まりすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ほんとは別のエントリ書いてたんだけど、脱線的にちょいと、この話。最近、話題の非実在少年の話につながるんだけど、少年漫画におけるロリペド描写の問題ね。 twitterでぶつぶつ呟いてたんだけど、結構、問題だと思うんだよねこれ。 ロリペド描写は、最近、特に問題になってて、世論の目も厳しい。なんで、ロリペドが容認されないかってのは、色々あるんだろうが、個人的には、「幼女とのセックスというのは、大人の男性による性の搾取にしか写らない」ってとこなんじゃないかと思う。これは、ごく最近になって生まれた風潮かもしれないけど、とにかく、今は世論が児童ポルノに厳しい。 で、なんだけど、ロリペド描写というのは、日においては、それなりに昔からあった。けれども、それは最初に漫画で問題になったのではなかった。主に、写真集、特に、少女ヌー

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/03/29
    「最近のロリペド狙いは過ぎていると思うし、ロリペド狙いは、過剰供給になっていると思う。」
  • ようやく噴出してきた異論 - 怒頭流のゴロ巻き日記

    先鋭化するオタクならぬ「小蛆化するオタク」というべきか。ここで小蛆を引き合いに出す俺も結構センセーショナルな言い分になってるかもしれないから自重する。 まずはここを見てくれ。 ■非実在論争と敵意の行方 http://anond.hatelabo.jp/20100325183056 この匿名ダイアリーで「コミケ陰謀論」の話が出てるけどツイッターでそんなこと言ってるやつ見たぜw http://twitter.com/todkm こいつだろう、多分w コミケ準備会と警察上層部が裏で手を組んで、ある程度サークルを検挙させることを許容する代わりにコミケ存続を約束させる、というものだったw あまりにも酷くて稚拙極まりない(;´Д`)。 コミケはエロ同人沢山売ってるから民間の施設を貸してもらえないから自治体経営のビッグサイトを借りざる得ない、という前提からこいつコミケ行ったことねーだろと思うのは俺だけか

    ようやく噴出してきた異論 - 怒頭流のゴロ巻き日記
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/03/27
    「規制派の誰某がオタクは頭がおかしいとさえ思えると言ったらヘイトスピーチだと騒ぐけど、規制派議員はキチガイだと言い触らす自分らだってヘイトスピーチしとるやないか。」
  • 表現規制反対派に厨しかいない理由 - 無貌断片

    表現規制反対派に厨しかいない理由 昼間氏の最近よく見るコピペを嗤うを見て。 まあこういう突っ込みどころのあるコピペが流行ってるのは、 表現規制反対派のほとんどが表現規制反対で厨である現状から言って仕方の無いことなんじゃないかなぁと思うわけです。 で、昔人権擁護法反対で厨から表現規制反対で厨を経て、 何故か極東板の市民運動ヲチスレの住人になった俺からすると、 こういう反対運動って大抵厨房がわんさかと集まってるもんだなぁと思うわけです。 まあ厨房ばっかりだからああいうコピペも流行るし、まともな批判に耳を貸さないし、 頭おかしい人が2chのスレに沸いたり、反対派同士が内ゲバやったりするわけです。 で、題の規制反対派に厨房しかいない理由ですが。 まずそもそも普通の人は表現規制問題なんかには関心を持たないのが一点。 大体良く考えてみると、規制反対運動=政治運動なわけなんだから、 普通の一般人が政治

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/03/26
    「表現規制反対運動で有名な人が、誰も彼も一般常識から照らし合わせてどっかおかしいって人ばっかりなので」困ったものだ
  • 【愚痴】非実在青少年なんちゃら関連がうざい【ガス抜き】

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/03/26
    そりゃ愚痴りたくもなるな
  • 非実在論争と敵意の行方

    ツイッターのハッシュタグ #hijitsuzai にて、非実在青少年の違憲性云々の議論が延々続いている。 きちんとした議論をしている人たちがいる一方で、なんかヘンだぞ、という感覚も多かったのでそのことを書く なんというか、自分の個人的不満とか嫌いな集団とかを規制派に重ねて叩いている、という印象が拭えない。 特にオタクの人たちに多い感じ、残念だが。 ツイッターではともかく、2ちゃんとかで不用意に「多少の規制は必要でやり方の問題だ」などといった人はけっこう感情的に叩かれるのだが、印象深いのはその時の叩き方。 左翼嫌いな人たちは「規制派はサヨ」というし、右翼嫌いは「石原はウヨだから規制派はウヨ」という ツイッターで「今回の規制はアメリカの外圧だ」という話も何度もリツイートされたが、単に反米感情を煽っているだけのような気がしてならない。要するにアメリカが嫌いなだけでしょ。 外国の議員なり外交官なり

    非実在論争と敵意の行方
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/03/26
    「彼らは広い世界に語ってるつもりになっているかも知れないが、身内で「だよねー、そうだよねー」とやってるに過ぎない。」キーワードは被害者意識(ABCD包囲網とか)
  • そろそろ落としどころをきめようよ。

    規制反対運動の賛成派・反対派を見てて、昔新書で読んだ「バカの壁」ってのを思い出した。あーなるほど、たしかにこりゃわかりあえんわって。「子供の安全」を盾に徹底的に規制賛成のサンケイ御用達wの頭のガチガチな保守派の皆さんと、「表現の自由」を盾に規制絶対反対でズリネタが奪われるとびくびくしているキモオタの皆さん。ただ当はこんな両極端な2派で綺麗に分かれているわけではなく、大半の人は反対・賛成ともに穏便派なはずなんだけど、極論派が目立ってなかなか出番がない。 この問題に大して大半の人は「表現の問題はもちろん重要だけど、2次ポルノ・ロリ漫画が簡単に流通している現状もどうにかしたい」っていう認識のはず。今回東京都があんな酷い条例を出した背景は、他の無害なコンテンツですら規制対象になるような劇薬を使わないと問題コンテンツを除去するのが不可能と判断したわけでしょ。現状の法律じゃみかけがどんなに幼くてラン

    そろそろ落としどころをきめようよ。
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/03/25
    「多数派は欧米レベルの規制と自由を望んでいます。それを無視してやみくもに反対しても同意は得られません。」ふむ
  • 規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち

    私は、もう、この問題は諦めることにしました。 私は、「基的にはこの法案は対象半が広すぎて反対ですが、ただ一般の人たちが恐怖を覚えてしまうような表現があるのも事実かと思われるので、ある程度落としどころを見つけて歩み寄らないといけないよね」というスタンスだった。具体的にどこまでかの線引きをするのは私の独断では出来ないのは確かだが、幼児に向けられる欲望に関してはなんらかの表現規制が必要な可能性がある、とは思っていました。 でも、そういう風に言うと、反対派の人は火が付いたように怒り出す。 「不愉快なものは規制しても良いって言うのか。みんながそういうのはそれぞれあるんだから我慢すべきだろう」と表現の自由を盾に迫るのも、 「こんな絵も違法になるんですよ!良いんですか!?トトロもですよ!?」って絵を見せながら叫ぶのも、 「認知障害とか言う方が認知障害www」みたいにおまえだって的な態度で賛成派を批判を

    規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/03/24
    「はてこさんの呟いた、女性からしてみれば正直な恐怖心を、あんなに叩く人たちと一緒には戦えません。」御意
  • Homura's R Comics Blog: 表現の自由を守る為に

    そもそも今回こういった条例が必要になった事の方が重要なんではないでしょうか? なぜ都がこんな条例を持ち出したのか… 表現の自由を守れだなんだと騒ぐ前に、 もっと先に守るべきものがあったのではないでしょうか?先日も一般誌でのエロ描写を挙げましたが実体験でお話します。 今回規制したい対象であろう作品を掲載してる雑誌の編集の方とお話した事があるのですが… 実際成年誌指定して流通すべき作品だと自覚があるそうです。 件の脱法ドラッグや、亜人種の性器だからいいんだもんという、 法の落ち度を突いただけの行為と認識してるそうです。 しかし違法になるまでその刊行を止める気はないそうです… なので都の方もこれ以上こういった作品を 一般誌として流通させることが出来ないよう法で取り締まるしかないのが現状なのです。 悲しい限りです。↓条例です、興味のある方は一読してみて下さい。 http://www.metro.t

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/03/20
    二次エロは全然興味ないけどたぶんそんなことだろうと思ってた