素人質問で申し訳ないのだけど、50頭搾乳を大人4人フルタイムというのはどうなのだろうか? もちろん設備にもよるけど、2人か3人で回さないと経営成り立たない気がしない? それに、飼養頭数が100頭で搾乳50頭というのも、ちょっと牛の耐用年数も短そうに思うんだけど。 ざっくり、牛は搾乳できるようになるまで生まれてから24ヶ月くらいじゃん? 人工授精できるようになるまで約1年、妊娠から出産まで約1年でしょ? すごく単純化すると12ヶ月齢までの子牛が25頭、妊娠から未経産までが25頭、1産した牛が25頭、2産した牛が25頭で100頭って感じじゃん。 平均2産で牛が回転してたらキツくない? 金を生むまで2年餌やって無駄飯くわせて、2年しか搾乳できないで更新してるわけじゃん。 増田の仕事量とかを抜きに、あなたを雇ってる経営者の牛飼いとしてのレベルはどうだと思ってんの? 参考までに、生涯何産、平均空胎期