はてなに関するkyyonのブックマーク (69)

  • guldeen 事件は「不正アクセス」なのか? (10/4 追記) - rna fragments

    はてなからセキュリティホールを突かれた不正アクセスについての報告があった。 「はてなブックマーク モバイル版」の脆弱性を利用した不正アクセスに関するご報告 - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど これは先週の連休中に騒ぎになった件。id:guldeen さんのブックマークコメントが何者かによって改竄されたという事件があったのだ。*1 当初パスワードが推測または盗難されたのではないかという話だったが、実際の手口は、いわゆるセッションハイジャックだったようだ。要するに、 guldeen さんが docomo の携帯電話からはてなにログインした ログインした状態でモバイル版はてなブックマークを利用した ログイン情報を含んだリンクがはてなのサーバの共有部分に残ってしまった 他人がはてなにアクセスした時にそのリンクが表示されてしまう状態だった 誰か(以下 X)がそのリンクをクリックし

    guldeen 事件は「不正アクセス」なのか? (10/4 追記) - rna fragments
  • 三度の飯より他人の揉め事が好きな犬の見た消毒さん - ARTIFACT@はてブロ

    ちょwww消毒先生www逃げないでくださいよwwwwwwwwww - 脳髄にアイスピック あと、ついでに「三度の飯より他人の揉め事が好きな犬(あのアイコンはネット上の揉め事や炎上を見たときの笑顔にしか見えない)」ことid:kanose村長辺りの意見も聞いておきたい。 二ヶ月前の話題だけど、以前呼ばれたので、三度の飯より他人の揉め事が好きな犬が知っている消毒さんのことについて書いてみる。これは「その暇つぶしを3年続けてるのはすごいですね!」の解説でもある。まず、最初にことわっておくが、以下の記述はあくまで推測が多い。長いので「続きを読む」記法を使う。 消毒さんとの初めてての出会いは、このブログからだった。 albinoalbinism 2006年から書き始めているのだが、2006年6月頃から、ネットで話題になっていることに言及を始める。特に、はてなに注目したらしい。 2006 6月 « al

    三度の飯より他人の揉め事が好きな犬の見た消毒さん - ARTIFACT@はてブロ
    kyyon
    kyyon 2009/09/01
    「勝手読み」を「感情的な表現」で大きく脹らませたあと、すぐさま論理的な表現では細部で縮小させ正しい方向へ持ち込み納得させるのが得意な人。
  • どこのどいつだ、こりゃ!? - 消毒しましょ!

    ダンコーガイはもうちょっと賢いと思ってたんだが なんだこれわ。明らかにオレのパクリじゃねえか。 この台詞が、レイピストに通用するのかを確認してみて欲しい逆である。そういう台詞が通用しないから、レイピストというのだ。 →「この台詞が、レイピストに通用」しないのは、それが「レイピスト」だからである。 しかし、これを公衆の面前で大声で叫ぶのは全力で止める。つーかそりゃそのまんま「公衆の面前で叫ぶ」わけなどないだろ!www →例えそれが道徳の教科書であったとしても、いきなり「公衆の面前で堂々と叫ぶような」真似をすれば単なるキチガイだ。 自分でものを考えることも出来ないバカが増田でこそこそ剽窃をしてやがる。ホント、はてなは卑怯者の巣窟だな。

    どこのどいつだ、こりゃ!? - 消毒しましょ!
    kyyon
    kyyon 2009/06/28
    よく見つけたね。(笑)
  • バカがする議論の特徴 - 消毒しましょ!

    「日人女性の精神が軟弱になってきている」といった以上は当然に、以前の日女性は軟弱ではなかった、仮に軟弱であったとしても少なくとも今の日人女性ほどではなかった、ということが前提となっている筈であり、それならば日女性に見受けられる傾向や特徴における今昔の違いを論じなければならないのはこれまた当然であるところ、実際に語られているのはアメリカ人女性との対比であったことはナンセンス以外の何物でもないwww 要するに、これは自分が何を主張したいのかを理解していない証拠であり、「子育てを義務ととらえると大変なことになる件」と題して出産が義務付けられた場合に生じる事態を語っていたバカ、その誤謬をdisったオレを「同じ穴の狢」と評したバカと同様の、バカがする議論(とバカは自分では思っている)の特徴であるwww 増田の記事においてはタイトルを始め、「今の日人女性にはこれまでの日人に見られなかった新

    バカがする議論の特徴 - 消毒しましょ!
    kyyon
    kyyon 2009/05/27
    くだらなくても、ええやん。ある意味そのための消毒さんでしょう(笑)
  • 有料オプション「はてなブックマークプラス」が微妙すぎる件 - そっと××

    この有料サービスが280円/月、つまり3,360円/年の価値があるのか、ちょっと自分としては微妙です。 はてなブックマークプラス 「はてなブックマーク」と「うごメモはてな」に有料サービス:ニュース - CNET Japan 「はてなブックマークプラス」の各機能を一つ一つ取り上げて、ちょっと考えてみます。 ■ブックマークごとの公開設定〜今更もう遅いっつうの! ブックマークごとに公開・非公開の設定が可能になったワケですが、今さら提供されてももう遅いっつうの!w 何らかの理由で公開したくないブックマークを登録したい人は、既に、はてなユーザーなら4つまで取得できるサブアカウントを活用して対応していると思います。今更、そのスタイルを変えられないよぉ! サブアカウントについて - はてな 自分もサブアカウントをプライベートに設定して非公開のブックマークをつけています。 iPhoneユーザーは、はてな

    kyyon
    kyyon 2009/05/27
    はてなへの「お布施」感覚です。<よくもわるくも、これがはてなを支える原動力。
  • http://twitter.com/tsuda/status/1879833479

    http://twitter.com/tsuda/status/1879833479
    kyyon
    kyyon 2009/05/23
    はてなボトルよりはポップになるかも(笑)
  • 「はてブは反論するのは面倒だ」は客観的事実ではない:ekken

    はてなブックマークコメントにはPermalinkもidコールもあるのに、なぜ「反論するコストが高い・面倒」と思えるのがとても不思議なので、その根拠を教えてほしい - import otsune from Hatena ということで、「はてブは反論するのは面倒だ」は客観的事実であり、誤解でもデマでもないと言えるんじゃないでしょうか。 揚げ足を取るようで申し訳ないのだけど、事実は「はてブは反論するのは面倒だ、と主張する人が一定数存在する」であって、「はてブは反論するのは面倒だ」は思い込みから生じている、「単なる誤解」でしょう。文中でotsuneさんが説明している通り、外部でなされた言及に対して反論するコストとしては、他所のブログツールに対してもはてなブックマークに対しても、ほとんど変わらないのだから。 思い込みによる個人の感覚を寄せ集めても、それは「客観的事実」にはなりませんよね。 「カレー

  • 反論(コメント)するときの『コスト』について - 風柳メモ

    はてなブックマークコメントにはPermalinkもidコールもあるのに、なぜ「反論するコストが高い・面倒」と思えるのがとても不思議なので、その根拠を教えてほしい - import otsune from Hatena 「『はてなブックマークコメント』が『他のサービス』と比べて反論するコストが高い・面倒」の、『』部分の比較にこだわりすぎて、話がややこしくなっているような気がします。 はてなブックマークを「ミニブログ」として見た場合 はてなブックマークを「ミニブログ」として、即ち、ブックマーク・コメントひとつを1エントリとしてとらえた場合、これは『コメント欄がないエントリ』であり、『コメント欄があるエントリ』(コメント欄のあるブログのエントリ)と比較すると、 「『コメント欄がないエントリ』が『コメント欄があるエントリ』と比べて反論(コメント)するコストが高い・面倒」 となるのは自明であるかと。

    反論(コメント)するときの『コスト』について - 風柳メモ
    kyyon
    kyyon 2009/05/23
    多数少数で決するわけでも無いとだけしかいえないなぁ。
  • 「はてな」の思惑 - はてな読み

    はてブって最初の頃はどーなってたんだろ、と思ってこれを読んでみました。 はてなブックマーク開発者id:naoyaさんのはてなブックマークコメント機能に対する見解を理解するために - 香雪ジャーナル 2005年11月の古いエントリーですが、はてブのサービス開始からの流れを読むことができます。最初の10日間くらいはブクマコメント機能がなかったのですね。知りませんでした。ブクマコメントが実装されたときのユーザーの反応はこんな感じ。 はてなブックマーク - naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークにコメント機能を追加しました naoya どんどんコメントしてください texas_leaguer これでぐっと面白さが増しました。del.icio.usもいいんだけどこちらメインにシフトしそう。 yojana del.icio.usとの別れ。ブックマークよりも、ちょっとした感覚をアウトプット

    kyyon
    kyyon 2009/05/23
    懐かしいの出てきたなぁ。
  • 最近のはてサ界がよくわからない

    以前からいる、穏健派のmojimojiとかArisanとかnoharraとかが立て続けに批判されてて、 mujigeとかm_debuggerとかlmnopqrstuとかnagonaguみたいな急進派が台頭している感じ? isikeriasobiが批判されるような事態にならないといいが lever_buildingとかtzetzeも急進派か。horai551もか。 tmsigmundはどうだ。clutter-freeもすげえな hituzinosanpoは賛同者には急進派が多いけど、人的にどうなんだ。 toledはもうよくわからない F1977は、どっかを境にスパークした感じ tari-Gの立ち位置もいまいちよくわからん hokusyu最近大人しいな 最近週刊金曜日が攻撃されてるけど、kinyobiはどういう気持ちなんだ sarutoraとかsadamasatoとかkokogikoとか、み

    最近のはてサ界がよくわからない
    kyyon
    kyyon 2009/05/21
    はてサ界よりはてウ界の存在について知りたい。あるのか無いのかしらんが。
  • はてなブックマーク一覧が非表示にされているブックマークページで一覧を表示するスクリプト - 風柳メモ

    追記 http://b.hatena.ne.jp/bookmarklist?url=〜の方からもブックマークコメントが取得できなくなったため、動作しなくなっています。 はげしく今ごろになっての感はありますが、気にせずに。 コメント一覧非表示機能について - はてなブックマークヘルプ のような設定がされているブックマーク一覧ページであっても、一覧表示を行うスクリプトです。 ブックマークレットは各種ブラウザで動作します。 Windows XP SP3上のFirefox,Sleipnir(IE7),Google Chrome,Opera,Safariでは一応動くみたいです。 ブックマークレット javascript:(function(){var%20s=document.createElement('script');s.charset='UTF-8';s.src='http://furyu-

    はてなブックマーク一覧が非表示にされているブックマークページで一覧を表示するスクリプト - 風柳メモ
    kyyon
    kyyon 2009/05/19
    ほんとくだらないハックだな。もっと違う方面に力入れたらいいのに。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kyyon
    kyyon 2009/05/17
    はてぶに「反論するコストが高い」か?はてブは「反論するコストが高い」か?どっちなのか読み取れなかった。
  • _

    _ ページビュー 114607

    kyyon
    kyyon 2009/05/16
    ↓面白くないとか鬱陶しいってのはid:ekkenさんの意見と受け取ってよろしいですか?俺はそんな事思ってもないし、そう解釈されるように書いてるつもりはないですけどね。
  • はてなにエントリ一覧から記事を消されたでござる - 米

    ※このエントリをご覧の際には、背後と新しい目覚めにご注意ください。 昨日の私の社会派エントリー…、朝までははてなトップや人気のエントリーにも出てたのに トップはおろかタグのエントリ一覧やd:okome_chanのエントリ一覧にも出てない>< 100日目記念の大切なエントリーなのに…おこめかなしいよぉ………………(;_;) そりゃ私だって「ちょっと過激な内容になっちゃったナ」って思ってたケド……… はてなトップにはよく盗撮系エロ画像収集スレがあがっているし あにごかさんを許容しつづけている器のでかさを持っているし、 局部も露出していないし、 dankogai陵辱絵はいいのに、 ショタみるく絵が駄目だなんて…………!!! 牧場という設定上登場キャラクター(家畜)が裸であるのは必然であり そこには決していやらしい意味などなく また一貫して搾乳、みるくという表現を使用し けっして「男の子のおちんち

    はてなにエントリ一覧から記事を消されたでござる - 米
    kyyon
    kyyon 2009/05/16
    なんだこりゃ(笑)
  • _

    _ ページビュー 114645

    kyyon
    kyyon 2009/05/10
    ↓いい意味で捉えなおして言葉を変えてもいいんだけど。そういう気にならない理由はhttp://d.hatena.ne.jp/AntiSeptic/20090509/p3、ここらで書かれてる。宗教性とか人徳とかって厄介な代物だなぁと思った。
  • 望夫なんか読んでいるとバカになってしまうという典型例 - 消毒しましょ!

    ところで、消毒の人をはじめ、今回の著作に対して「有名になったからって将棋とかwww」という反応をしている人がいる。彼らは正しい。正しく正しい。それこそが価値であり、僕らの熟考すべき現象である。 わざわざ「シリコンバレーから将棋を観る」ことに、どんな意味があるのか、望夫に代わって答えてくれたならば少しは見直すところだが、もちろん望夫教信者にはそんな気などないし、出来る筈もない。「それが望夫だから」、「バレー在住なんだから当たり前」、「いちいち突っ込むようなところではない」といった程度のところで思考が止まっている。確かにThroughしても良さそうな事に見えるが、敢えてそこに疑問を持てば、今までと違ったものがいろいろと見えてくるのに、ものを考えることが面倒なので、ポジディブなフレーズばかりが並んだ文章の字面だけを目で追って気分がよくなっているだけである。 だから益々バカが進行するのであり、

    望夫なんか読んでいるとバカになってしまうという典型例 - 消毒しましょ!
    kyyon
    kyyon 2009/05/09
    バカになるかどうかわからんけど盲目的な人を多く見かける気がする。ま、あくまで適当観察範囲やけど。
  • About Shogi Book. - 消毒しましょ!

    Mr. Mochio Umeda, my friend and mentor, is a well-known management consultant based in Silicon Valley, and is a charisma among young and tech-savvy Japanese youth, with a series of his best-seller books, such as "Web Shinkaron (Web Evolution)". He recently published a book about his off-time passion, "Shogi" (Japanese chess), in which he talks about the meaning of "watching" shogi as a layman, inc

    About Shogi Book. - 消毒しましょ!
  • 「空洞化」してるのは、お前のオツムじゃねえのかいwww - 消毒しましょ!

    成功の近道には、海外でヒットしたサービスを真っ先に日に持ち込むという手がある。その情報をつかむには東京が有利だが、流行を追うことばかりに気をとられ、独創性が失われていく感覚を次第に強めていった。アイデアを絞る思考のなかに割って入る電話、会議、来客…。人の数、情報量があまりに多く、開発するサービスがどうしても「小振り」になってしまうのだ。 はあ? 単純に、言ってることがおかしいだろ、これ。「持ち込む」のが「海外でヒットしたサービス」であるなら、「その情報をつかむに」「有利」なのは、「東京」ではなく「海外」だろw 実際には、その「海外」から逃げ帰って来たんじゃねえかwww つーか、ここで言う「海外でヒットしたサービス」とは、当然webservicesだろうから、そんなのネット環境が整っていれば、どこに居たって構わない筈だろw 「独創性が失われていく感覚を次第に強めていった」って、はてなのどこ

    「空洞化」してるのは、お前のオツムじゃねえのかいwww - 消毒しましょ!
    kyyon
    kyyon 2009/05/09
    独創性なんか要らないです。
  • 爆発音がした ・・・・ finalventの日記の場合

    爆発していない私が言うのもなんだけど ⇒ 「爆発音がした」まとめ 上 ⇒ 「爆発音がした」まとめ 下 こういうときっとまた誤解されるんだろうけど、爆弾というのとは多分、違う。 爆発音がした場合、ああ、それね、というのはあるけど、それは当に爆発したわけでなくて、 もっとドロドロとしたもの、というか、ベタに絶望みたいなものかもしれない。 私はこのまま爆発せずに死ぬのだろう、みたいなイメージは意識の中にあるのだけど、イデオロギーとか信仰とかではない。 まあ、意外と爆弾は爆発しませんよ、というか、そのあたりは26くらいのままで止まっているような気がする。 追記 masuda1 finalvent, これはひどい,お前が言うな 2009/05/09 何言ってんだこのおっさん?爆発と爆発音の関係はとっくに否定されてるはず。 ああ、やっぱり伝わってないですよ。爆発音があった、というのと爆発はもともと

    爆発音がした ・・・・ finalventの日記の場合
    kyyon
    kyyon 2009/05/09
    うははははは、この芸風。あえて言えばこういう類の芸風が通るという事の意味が少しだけ嫌。
  • Yesと言わせたいのか、Yesと言って欲しいのか。それが問題だ - 煩悩是道場

    takerunbaの人のエントリが良くわからないので少しだけ。てか、この人Yesと言わせたいだけでYesと言って欲しいわけではないんじゃね、と思うのですけれど。 「あなたはバカですね?」こう聞かれたとき、宴会とかなら「はい、ばっかでーす!」と答える場面もあるかもしれんけど、社会的責任の問われる場面、また問われる立場の人であれば認めるわけがないですよね。責任があればあるほど、立場があればあるほど、無能であることを認めるわけにはいかない。まして、公人中の公人である首相なら尚更。政府のトップが「俺、使えねえわ」となったら、「じゃあ辞めろよ」という話になるし、「じゃ、何で引き受けたんだ」という話になるし、「選んだヤツは誰よ」ということになって、周辺まで被害が出る。ある明確な結論が出た話ならば、まだ自分の非を認めなくてはならないケースがあるかもしれないけども、普通は認めない。認めるわけがない。という

    kyyon
    kyyon 2009/05/09
    takerunbaの人のエントリから学べることは、相手に嫌な思いをさせる事もある。<いつもそうやん(笑)