タグ

2008年11月17日のブックマーク (102件)

  • http://twitter.com/babie/statuses/1009374590

    http://twitter.com/babie/statuses/1009374590
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • id:guri_2は、ぷはーさんの兄弟だった? - チョコっとラブ的なにか

    先日、試しに撮ったぐりさんの写真ですが、カツラをかぶったらあまりにもぷはーさん(id:phaさん)に似ているので、衝撃のあまりブログに載せてみました・・・。

    id:guri_2は、ぷはーさんの兄弟だった? - チョコっとラブ的なにか
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Copy/Cut/Paste:自分のはてなブックマークを検索するanything-hatena-bookmark.elをcommitした

    自分はSBMははてなブックマークしか使っていないのだけれども、何気に結構依存している。 暇つぶしに見るのもはてブだし、技術情報なブックマークも全てはてブにつっこんでいる(とは言っても600ブクマ程度)。 なので仕事中にも検索することが結構あって、その度にMyはてブのブックマークレットをクリックしてそこから検索するのが面倒になってきた。 で、他に依存しているのがEmacsでanything.elなわけだけれども、候補選択ならanything.elじゃね?ってことで、自分のはてブを検索するanything-hatena-bookmark.elを作ってみた。 いつもどおりcodecheck.inにcommit。 とりあえず (require 'anything-hatena-bookmark) M-x anything-hatena-bookmark-get-dumpで自分のはてブを取得(レスポ

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Windows7の新機能をXP/Vistaで体験できるAeroSnap | 教えて君.net

    Windows7の発売はまだ先だが、一足先にWindows7の新操作をXP/Vistaで体験できるフリーソフト「AeroSnap」が登場した。ウインドウのリサイズやドラッグ&ドロップを拡張する「エアロスナップ(AeroSnap)」機能を、XP/Vistaで利用することができるのだ。 Windows7では、ウインドウをデスクトップ範囲外にドラッグ&ドロップことでサイズを変更する、というエアロスナップ機能が追加される。上の範囲外にドラッグ&ドロップすると通常の最大化、右の範囲外にドラッグ&ドロップすると「右半分」化(?)、左の範囲外にドラッグ&ドロップすると「左半分」化(?)だ。この機能をXP/Vistaでも利用できるフリーソフトが「AeroSnap」。「右半分なサイズにリサイズする」ではなく、あくまで、「右半分化(?)」という特殊なサイズへの切り替えなので、元のサイズ/位置に戻すのも一瞬だ。

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • ATOK 月額制を認証ありのプロキシを超えて使う方法 - nelnalog.note

    ATOK 月額制のシリアル認証で詰まったのでメモ。 追記(2009/03/05) : こちらに情報を追記しました。 ATOK 月額制ソフトをシリアル認証する時に必要な設定 ファイアーウォール等を使用していない場合は特に設定は不要。 ファイアーウォール等を経由して認証している場合は、 ファイアーウォールで以下の設定がされているか確認 ジャストシステムのFAQ アクセス制限がある環境でATOK定額制サービスを利用する場合の注意事項 どうやら Internet Explorer の接続設定を利用して認証作業をしている模様。 問題点 Internet Explorerではプロキシ認証を行う場合に一々ダイアログを表示して確認を行っている (認証情報を設定として持たない)。 その為、個別ソフトがIEの設定を使用する場合にはプロキシ認証の情報を含まない為、 認証処理で失敗してしまう。 回避プラン ローカ

    ATOK 月額制を認証ありのプロキシを超えて使う方法 - nelnalog.note
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    fire tv stickを旅のお供に 自宅用に買ったFire TV Stickだが、旅行にも持っていくと地味に便利で、最近は旅の荷物にときどき入れてる。 最近のホテルは、だいたいWi-fiが整備されているし、テレビも設置されている。 そしてテレビはだいたいHDMI端子が付いている。 なので、部屋に入ってサクッと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • α photography

    このレンズ情報は、ダミーチップに埋め込まれた嘘情報です(^^; ヤフオクとかで売ってる、バカ高い電子マウントアダプター MADE IN CHINAです。 フォーカスエイドが使えるというのを売りにしてますが正直あまり使えませんし、レンズつけかえて電源入れた後、しばらくモーだーが空回りしたりして、精神衛生上よくありません。 基的にお奨めしません。

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • https://b.hatena.ne.jp/xevra/20081117

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 大麻は本当によくないのか 内外からの異論で話題沸騰

    名門大学も巻き込んだ「大麻汚染」騒ぎに、海外メディアや日のブロガーらから異論が出ている。大きな犯罪でなく、健康被害も少ないのではないか、などというのが論拠だ。もっとも、大麻をきっかけに薬物中毒になるといった見方も依然強く、これらの異論が社会にどれだけ受容されるかは不明だ。 「アルコールやタバコに比べて害が少ない」 「名門大学生たちが大麻を吸っていたなんて事件は、ニュースの大見出しにはとてもならない。もし、それが日でなければだ」 こう書いたのは、イギリスの一般紙ガーディアン紙。2008年11月3日付記事で、「日が増加する大麻汚染に悩んでいる」と題して、その大騒ぎぶりに首をひねっている。 イギリスでは、大麻(マリファナ)は違法だが、比較的害は少ないとして、個人使用分の所持は刑罰の対象になっていない。また、オランダでは、ソフトドラッグとしてある程度認知されている。アメリカでも12州で犯罪と

    大麻は本当によくないのか 内外からの異論で話題沸騰
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Imagination Cubed

    Use AI to structure your unstructured textual data and document databases. Automatically retrieve key terms and document meta data to help you make informed decisions. Transform your Enterprise documents into strategic assets with TextMine today!

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    ビジネスを進める上で、日経済の立ち位置を知ることはとても大切です。連載では「スキマ時間に読める経済データ」をテーマに、役立つ情報を皆さんと共有していきます。今回は日貧困率について紹介します。

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 知っていると便利かも知れないOS Xショートカット集 | ライフハッカー・ジャパン

    (人によっては、ですが)今まで存在を知られていなかったショートカット君は、テキストエディター『Emacs』で使えます。このソフトは米lifehackerの過去記事「Best5 テキストエディタ」にもノミネートされた最も人気のあるソフトの一つ。『Emacs』には通常耳慣れないようなショートカットが数多く使われているので、活用の仕方によっては、生産効率向上への可能性を秘めたものもありますので、どうぞ一読してみてくださいな。 OS X上の『Emacs』ショートカット Ctrl+A:行の最初へ(Homeキーと同じ) Ctrl+B:一文字戻る(左矢印キーと同じ) Ctrl+D:前の文字を削除(MacのForward Deleteキーと同じ) Ctrl+E:行の最後へ(Endキーと同じ) Ctrl+F:一文字進む(右矢印キーと同じ) Ctrl+H:はっきりとは分からないのですが、どうやら右から左に文字

    知っていると便利かも知れないOS Xショートカット集 | ライフハッカー・ジャパン
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Google「iPhone」用音声認識アプリを近くリリース - ネタフル

    Googleが「iPhone」用音声認識アプリをリリースするらしいのですが‥‥ヴゴガッ! これはすごい! GoogleiPhone音声認識アプリは月曜に公開の模様というエントリーで紹介されておりました。 GoogleiPhone向け音声認識による検索アプリは当初金曜日にも公開される予定だったが、事情に詳しい情報源によると、どうやら月曜に公開の運びとなるようだ。 月曜日に公開ということなので、もうじきリリースになるのでしょう。きっと。 クルマに乗っているときにふと「iPhone」を音声操作できたら‥‥なんて考えたりもしたのですが、このGoogle音声認識アプリを使えば、検索とかできてしまう訳ですね。 とはいえ、日語版のリリースは難しいのでしょうけど(良い意味で期待を裏切ってくれたりして?)。 #Apple Storeで「iPhoneストア」を見る #ネタフル「iPhoneカテゴリー

    Google「iPhone」用音声認識アプリを近くリリース - ネタフル
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • ガンホーのゲーム用ツールに脆弱性

    同社が配布するLoadPrgAx ActiveX コントロールに任意のJava プログラムが実行される脆弱性が見つかった。 ガンホー・オンライン・エンターテイメントのActiveXコントロール「LoadPrgAx」に任意のJavaプログラムが実行される脆弱性が見つかり、情報処理推進機構(IPAセキュリティセンターとJPCERT コーディネーションセンターが11月17日、JVN(Japan Vulnerability Notes)に公表した。 LoadPrgAxは、オンラインゲームなどを起動するためのActiveXコントロールで、ユーザーのシステム内にある任意のJava Scriptが実行されてしまう脆弱性が存在する。第三者が脆弱性を悪用して細工したHTMLをユーザーが閲覧すると、任意のJava Scriptが実行される可能性がある。 ガンホーは脆弱性を修正したLoadPrgAx バージョ

    ガンホーのゲーム用ツールに脆弱性
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • MovableTypeインストール時に設定しておきたい環境設定ファイル mt-config.cgi の項目 | バシャログ。

    MovableTypeインストール時に環境設定ファイルをある程度変更しておくとのちのちの運用が楽になります。 今回ざっとまとめてみましたので、よかったら参考にでもしてやってください。 DeleteFilesAtRebuild ブログ記事を未公開や削除した時に、ファイル自体を削除する。 MT4よりデフォルトで実装されています。削除の場合は1、残す場合は0。MT3では必須です。 DeleteFilesAtRebuild 1 CGIMaxUpload ファイルアップロード機能でファイルをアップする場合のファイルサイズの上限を設定、デフォルトでは2048000byte。 CGIMaxUpload 100000000 SearchMaxResults(mt4.2~) 検索結果で、1ページに最大表示する件数。デフォルトは20件。Movable Type 4.15 以前のバージョンでは、MaxResul

    MovableTypeインストール時に設定しておきたい環境設定ファイル mt-config.cgi の項目 | バシャログ。
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Perl Tips

    -> 趣旨と注意書き -> perldoc -> perl -e -> perl -M -> => -> if ... else ... -> scalar & localtime or gmtime -> wantarray -> my -> $#array -> %hash の 値でソート -> () は配列(のように使える) -> 引数いろいろ -> package -> caller -> CGI::Carp qw(fatalsToBrowser) -> %SIG -> 重複する配列関係 -> パスワードの作り方 -> recursive -> loop -> Benchmark -> 正規表現と配列 -> x 演算子 <- モドル 趣旨と注意書き ちょっとした、Tips。大したもんじゃありません。 別に僕のオリジナル、では在りません。MLなんかで見かけたものも入っています。 もち

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • ついに純増2位に浮上、イー・モバイルの実力とは?(Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    11月10日、電気通信事業者協会(TCA)が2008年10月の携帯電話契約数を発表した。詳しくはニュース記事に譲るが、純増数(※)1位はソフトバンクモバイル。ひと頃より勢いは落ちたものの、それでも純増首位記録を連続18カ月に伸ばしている。一方で、NTTドコモとKDDI (au)の大手2社は、コンシューマを中心とした純新規市場の飽和と、冬商戦前の買い控え期であったこともあり、新規契約の伸びが低迷。ドコモが4位、KDDIが3位という結果となっている。とはいえ、ドコモやKDDIの大手2社は、すでに多くの契約者と稼働シェアを確保しているため、重要なのは毎月の純増数/純増シェアよりも、解約率の低減の方だ。その点で見ると、ドコモの解約率は「過去最低の水準」(NTTドコモ)であり、キャリアとしての競争力はむしろ高くなっていると言える。 各キャリアの市場競争において、ここにきて著しい成長が見られるのが、

    laiso
    laiso 2008/11/17
  •  ゴルゴサーティーンの暗殺について教えてください。都市での暗殺時の消音についてです。  先日某国でM16の銃の発射に立ち会いました。お金を出すと観光客でもM16…

    ゴルゴサーティーンの暗殺について教えてください。都市での暗殺時の消音についてです。 先日某国でM16の銃の発射に立ち会いました。お金を出すと観光客でもM16を撃つことが出来るのです。すぐ脇で音を聞き、あんなに大きな音であると初めて知りました。驚いたのは、音の大きさよりも、その衝撃音です。0から突然無限大の大きさの音が出る、つまり、瞬間的な非常に大きな衝撃が耳に来るのです。あまりの痛さにビックリしました。同行の者全てが驚きました。 では、最初に戻ります。仮に1キロあるいは、2キロ先の人を暗殺出来ても、都会ではあのような音が出ては、暗殺は不可能かと思うのです。この事について今まで検討された事はありますでしょうか。どうか教えてください。あるいは拳銃のように消音器があるのでしょうか。私は、数十年らいのファンですが、知らないのですが。

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 乳がんを発見するレーダー探知機 | スラド サイエンス

    イギリスのブリストル大学で乳がんを発見するためのレーダー探知機が開発されました(プレスリリース、論文PDF)。セラミック製のカップにトランスミッターとレシーバーを備え付けたもので、診察台にうつぶせに寝そべるとカップに乳房が収まるようになっています。現在乳がん早期発見のために広く行われているマンモグラフィー検査は、放射線被曝を伴うほか、乳房を平らに押しつぶして撮影を行うため、女性によってはかなりの苦痛を感じるそうです。電波を使う今回の装置であればこれらの問題を解決できるとのこと。 残る問題は、カップに入れるほど大きくない人(マンモグラフィーでも押しつぶせるほど出っ張ってない人)をどうするかというあたりでしょうか。

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 気になるメモランダム

    生活に役立つちょっと気になる情報源をメモランダムにピックアップしてみました。リンク集になっていますので気になるものからお気軽にのぞいてみて下さい。

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • タブの分離 - えむもじら

    Google Chrome のようなタブの分離(detach)が可能になりました(Bug 225680)。 コンテキストメニューの Open in a New Window で現在のタブを新しいタブに「分離」できる。 タブをデスクトップにドラッグすると現在のタブを新しいタブに「分離」できる(従来はショートカットの作成だった)。 ウィンドウ間でタブをドラッグするとそのタブを「移動」できる(Firefox 3 でも可能)。 ウィンドウ間でタブをCtrl+ドラッグするとそのタブを「複製」できる(Firefox 3 でも可能)。 タブバー上でタグをドラッグするとそのタブを「移動」できる(Firefox 3 でも可能)。 タブバー上でタグをCtrl+ドラッグするとそのタブを「複製」できる(Firefox 3 でも可能)。 タブをタブバー以外(タブバーに矢印が出ない位置)にドラッグしただけでも新しいウ

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • The GITS Blog » Notes for using Unicode with Python 2.x

    The GITS BlogRandom scribbling about programming, translation, and Japan Python is very Unicode friendly, but there are still a few quirks that people new to the language (or not so new!) need to assimilate in order to use Unicode effectively. To avoid going over old ground, for a primer please see this excellent article on using Unicode with Python. Here, I want to talk about some of the corner c

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 私ばかり面白い思いをして良いのだろうか? - 別館:ポスト・ヒューマンの魔術師

    『「無知な弱者」が「無知な弱者」のまま思考停止し安堵に浸りたい場合は、その思考停止を可能にしている仕組みにも無知になることをお勧めしておく。 - 別館:ポスト・ヒューマンの魔術師』に対するid:xevraはてなブックマーク・コメントが稚拙過ぎて笑えた。私ばかり面白い思いをして大丈夫なのだろうか。「長々と書いているのに人生が充実し、幸せに繋がる方向へは一歩も進んでいない。知識を集めてこねくり回す知識オタクの枠内でぐるぐる回っているだけ。オタク自体は否定しないが俺や一般人には全く面白くない。」id:xevra(著)『http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/magician-of-posthuman/20081117/1226916122:title]』はてなブックマーク(2008)、閲覧日時:2008/11/17 19:30 id:

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • へこたれなければスキルは身につく。へこたれさせない目標設定と評価をしようぜ!

    すごい物を見てもへこたれない人 なぜ、へこたれたのかを分析しよう精神論だったり、「才能」や「努力する才能」だよ、という言葉で片づけるのは簡単だけど、それでは何もプラスがないし、つまらない。ここはもう少し細かく考えてみよう。 すなわち、君はなぜ「できない」「もう無理」と思ったんだい? 一つには環境要因があるだろう。お金、時間、周囲との人間関係…。これらはすぐに改善するのはなかなか難しそうだ。 だけどもう一つ、「何をすればいいのか分からず途方に暮れた」「あんなこと、今の自分には難しすぎる」…努力しなきゃと思っていても、一体どこでどう努力すればいいのか分からない。そういう理由なら、それは何とかなるかもしれない。 発達には最近接領域があるまず最初に知っておいて欲しいことがある。人間は1歩先の足場にしか届かない。 これを教育の専門用語で「発達の最近接領域」という。最近接領域とは「自分一人でできる」以

    へこたれなければスキルは身につく。へこたれさせない目標設定と評価をしようぜ!
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 増田の杜がなぜか復活してた。なんで? 管理人なのだがなぜ復活したかよく..

    増田の杜がなぜか復活してた。なんで? 管理人なのだがなぜ復活したかよくわかんない。起きたら復活してた。

    増田の杜がなぜか復活してた。なんで? 管理人なのだがなぜ復活したかよく..
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 「東京で就職しようと思って」を書いたモトマスダです。

    http://anond.hatelabo.jp/20081117074409 被ブクマ数が100をこえていて驚きました。こんなに反響があるとは思いませんでした。励ましのコメントなど、ありがとうございました。 トラバやブコメにあった「お母さんはモトマスダが離れるのが寂しい」というご意見については、恐らくそうなのかな、という気がしていますし、それと同時に「今まで自立したことのないやつが一人で東京でやっていけるわけがない」と思っているのだと思います(後者は実際に口にも出されました)。 倒産するような企業に勤めていたような男ですので、給料も低く実家から職場に通うような状態でしたから、今まで自立したくとも経済的な自立ができなかった僕のことを子供扱いしているんじゃないでしょうか。ちなみに、正社員で年収160万くらいでした。賞与や残業手当などは無かったです。 事実、僕の母も母(僕にとっては母方の祖母)

    「東京で就職しようと思って」を書いたモトマスダです。
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • [B! 醤油をひとさし] junkMAのブックマーク

    弘自重しろwwwww - E.L.H. Electric Lover Hinagiku ドメイン d:id:y_arim カテゴリ アニメ キーワード アイドルマスター グループSNE サーラの冒険 ストライクウィッチーズ 詳細 78 users 追加日 2008年09月28日 んー。あそこまでのトレスができるなら、トレスをつぎはぎして、元ネタが分からなくすることでも出来・・・だから技術的には職の危機・・・/?? あ、やっと文が読めた。うーむクリエイター魂で山リスペクト。 (・∀・) . 。o O(俺の選んだVOCALOIDおすすめの10曲 - オースペのブログ ドメイン d:id:yousanotu カテゴリ 読書 キーワード Vocaloid Wiki みくみく菌 オニキス 詳細 17 users 追加日 2008年09月28日 セルクマ。今夜の音楽はRyuzuさんセレクトで。

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 「最近大麻が世間を騒がせすぎなのに対して「大して害もないのに。タバコや酒のほうが危ないじゃん」という形で異を唱える人がそれなりにいる」のは、カンナビスカップで入賞するようなやつをがっつり肺に入れてドンギマったことが無いからなんじゃないんでしょうかね。 : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog

    「筋の問題」なら尚更、大麻取締法を厳格に適用すべきなんだ - novtan別館というわけで、筋の問題は「今の法律は守りましょう、それがおかしいなら法律を変えましょう」なんだよね。法治国家なんだから。 そもそも、大麻を擁護する人って大麻を解禁してどうしたいと思っているのかなあ。 大麻とか、俺は絵に描いたような模範市民なんでよう知らんのですけど、多分やったことの無い人ほど「どーせ大したこと無いんでしょ。オランダとかだと合法だし」とカジュアルに考えてるんじゃないでしょうか。 大麻で逮捕するならタバコを禁止せよ - 池田信夫 blogもちろん大麻に問題がないわけではない。しかし、その毒性も依存性も、アルコールやタバコより低い。 ↑とかね。上玉ったことあんのんかと。 でもまあ、ひと言で大麻といってもピンからキリまであるわけで、俺はよく知らないんですが、「何これ茶殻乾燥させてんの?リプトンティーなの

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • バンダイ、アバターに対応した一言コミュニケーション「offy」

    モバイル版offyの利用イメージ バンダイネットワークスは、一言コミュニケーションサービス「offy」(オフィー)の正式サービスを11月17日に開始した。利用は無料で、PCおよび携帯電話から利用できるが、ユーザー登録は携帯電話でのみ行える。 offyは、200文字以下の文章を投稿してコミュニケーションするサービス。投稿は「フリ」、投稿に対する返事は「ノリ」と呼ばれ、他のユーザーの「フリ」に「ノリ」をつけることでコミュニケーションが可能。全ユーザーの「フリ」「ノリ」を表示する「フリノリ広場」も用意されている。 投稿は公開・非公開設定が可能で、特定のユーザーのみに公開する機能は備えていない。ただし、フリノリ広場への公開・非公開は投稿ごとに設定できる。 コミュニティ機能も用意し、話題ごとにトピックを開設して参加ユーザー間で投稿できる。コミュニティ自体の作成はユーザーでは行えないほか、コミュニティ

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 時間と天気と日付をデスクトップにデカ文字表示 | ライフハッカー・ジャパン

    lifehacker読者のEspiox氏が人気デスクトップカスタマイズツール『Rainmeter』を駆使し、時間と日付を左上に、天気を右下に表示されるHUDを作成。提供している情報の質で言うと、そーんなに目新しいものではないですが、この大きな文字で表示されるテキストの存在感は圧倒的。 んー、ちょっといいかも、これ。 Desktop 11/11 [Flickr] Adam Pash(原文/まいるす・ゑびす) 【関連記事】 ・GTDの基礎をデスクトップで学べるツール『GTD Free』(無料) ・『DesktopLyrics』で歌詞をデスクトップに表示! ・ウルトラスリックな半透明VISTA ・MSNの『Wallpapers』でデスクトップの壁紙を簡単編集(無料) ・『DeskTask』でOutlook上のイベントをデスクトップに表示

    時間と天気と日付をデスクトップにデカ文字表示 | ライフハッカー・ジャパン
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 社会:ZAKZAK

    日中韓台メタンハイドレート戦争…天然ガス100年分 夢の資源か、破滅の引き金か 中国が開発を進める東シナ海ガス田(社機から)。今度は、海底に眠る“燃える氷”メタンハイドレート開発競争が激化している(クリックで拡大) 天然ガスにして100年分という途方もないエネルギー資源が日近海に眠る。海底に埋蔵するメタンハイドレート(MH)だ。この資源をめぐり、日中韓、台湾で開発競争が激化している。メタンの温室効果からかつて生物大量絶滅をもたらしたともされ、夢の資源か、破滅への引き金か、世界の注目が集まる。 「竹島(韓国名・独島)の周辺には天然ガス消費量30年分のMHが埋まっている。日はこの資源を狙っている」。竹島領有をめぐり反日議論が噴出した韓国で今年、こんな意見が出された。 MHは、天然ガス成分のメタンが低温・高圧下でシャーベット状に閉じこめられたもので、「燃える氷」ともいわれ、主に海底に分布し

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • http://twitter.com/ytx

    http://twitter.com/ytx
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • http://twitter.com/kurosawa

    http://twitter.com/kurosawa
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 残骸さまりー: 人間関係でアクセス数伸ばすのが「いやしい」という発想自体はタテマエとしてあるよね

    (11/16)アクセス数は組織票 (11/16)一般閲覧者の基礎アクセス数は0 (11/16)人間関係でアクセス数伸ばすのが「いやしい」という発想自体はタテマエとしてあるよね (11/16)ブログ運営における人間関係の重要性を教える人がいないのは何故か? (11/16)リンク関係が人間関係であるという単純な問題 (11/16)AMNを批判して私に何かメリットがあるのか? (11/16)「ホームページを作る人のネタ帳」は相変わらず情報商材の胡散臭いエントリー残してるね (11/16)コグレマサトは文句があるなら、私に直接言え。「いしたにまさき」に言わせるな。 (11/16)ネタフルには「いしたにまさき」という金魚の糞がいるけど、私にはいない (11/16)金持ちは貧乏人に余計なことを言わない方がいい (11/16)AMNは「業界人ブログ」ではなく「ブログ業界人」なのだ

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 残骸さまりー: 「みたいもん!」はAMNの徳力基彦さんに喧嘩売ってるのだろうか?

    (11/16)アクセス数は組織票 (11/16)一般閲覧者の基礎アクセス数は0 (11/16)人間関係でアクセス数伸ばすのが「いやしい」という発想自体はタテマエとしてあるよね (11/16)ブログ運営における人間関係の重要性を教える人がいないのは何故か? (11/16)リンク関係が人間関係であるという単純な問題 (11/16)AMNを批判して私に何かメリットがあるのか? (11/16)「ホームページを作る人のネタ帳」は相変わらず情報商材の胡散臭いエントリー残してるね (11/16)コグレマサトは文句があるなら、私に直接言え。「いしたにまさき」に言わせるな。 (11/16)ネタフルには「いしたにまさき」という金魚の糞がいるけど、私にはいない (11/16)金持ちは貧乏人に余計なことを言わない方がいい (11/16)AMNは「業界人ブログ」ではなく「ブログ業界人」なのだ

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 残骸さまりー: 零細ブログが大手ブログから「上から目線」の発言をされた場合

    (11/16)アクセス数は組織票 (11/16)一般閲覧者の基礎アクセス数は0 (11/16)人間関係でアクセス数伸ばすのが「いやしい」という発想自体はタテマエとしてあるよね (11/16)ブログ運営における人間関係の重要性を教える人がいないのは何故か? (11/16)リンク関係が人間関係であるという単純な問題 (11/16)AMNを批判して私に何かメリットがあるのか? (11/16)「ホームページを作る人のネタ帳」は相変わらず情報商材の胡散臭いエントリー残してるね (11/16)コグレマサトは文句があるなら、私に直接言え。「いしたにまさき」に言わせるな。 (11/16)ネタフルには「いしたにまさき」という金魚の糞がいるけど、私にはいない (11/16)金持ちは貧乏人に余計なことを言わない方がいい (11/16)AMNは「業界人ブログ」ではなく「ブログ業界人」なのだ

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • モジラ、「Ubiquity」のロードマップ案を発表--Firefoxプラグインの枠を超えるか:ニュース - CNET Japan

    Mozillaは、ユーザーインターフェースプロジェクト「Ubiquity」の新版に向けたロードマップ案を発表した。Ubiquityは、ユーザーが作成したショートカットをウェブ上の情報とマッシュアップすることを目指すものだ。この計画では、インターフェースの徹底的な見直しのほか、UbiquityをMozillaの「Firefox」および「Thunderbird」と統合し、さらにユーザーのデスクトップとも統合するという、大きな目標を掲げている。 Firefoxの場合、早ければバージョン3.2(2009年中にリリース予定)の時期に、Ubiquityとの統合が(テスターだけでなく)誰でも利用できるようになる見込みだ。ロードマップによると、Firefoxはアップグレード時にUbiquityの機能をロケーションバーの「Awesomebar」に組み込むので、ユーザーはオンとオフを切り換えるための新しいキー

    モジラ、「Ubiquity」のロードマップ案を発表--Firefoxプラグインの枠を超えるか:ニュース - CNET Japan
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 橋本詳解

    JSでRSA暗号が使えるやつ使ってみた http://cryptico.wwwtyro.net/ 鍵作る var pass = 'kazusuke'; var rsa_key = cryptico.generateRSAKey(pass, 1024); var pub_key = cryptico.publicKeyString(rsa_key); 'hello'を暗号化 var enc = cryptico.encrypt('hello', pub_key); console.log(enc.cipher); 復号するとhelloが出てくる var dec = cryptico.decrypt(enc.cipher, rsa_key); console.log(dec.plaintext); Macはファイルが作成された時にフォルダアクションが実行できる フォルダアクションはAutoma

    橋本詳解
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 「ガロ」について山中潤氏のインタビューが掲載 - 白取特急検車場【闘病バージョン】

    そういえば俺が「ガロ」で千葉の富津まで、白土三平先生のインタビューに伺ったのはいつだっけか…と、ググって「ガロ」の目次か何か出てこないかと検索していたら、山中さん(山中潤・元青林堂社長)のインタビューを見つけた。これも何かのお導きか(笑)。 原田高夕己 漫画のヨタ話 - livedoor Blog(ブログ)というブログで、こちらに数回にわたって掲載されていたのが非常に興味深かった。 「ガロ」といっても最近の若い人は知らぬ…というような横町の老人的な話は置いといて、ともかく97年の「ガロ・クーデター事件」である。 1997年7月、青林堂「ガロ」編集部の全員が、親会社であるツァイトに辞表をFAXで送りつけ、一斉に退社した。その中には青林堂の役員つまり経営側でもあった、手塚能理子氏(現青林工藝舎社長)の名ももちろん、あった。 当時は創業者で名物編集長であった長井(勝一)さんの後を受け、コ

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 【BUBBLE-Bプロデュース】iPhone用ゲーム「サムライチェス」リリース! (BUBBLE-B official site)

    この4月に仲間数人とで株式会社コニットという会社を立ち上げまして、主に私はコンテンツのディレクションを担当しているのですが、そんな折、ついにオリジナルのゲームをリリースすることができました! BUBBLE-BプロデュースなiPhoneアプリ第一弾タイトルは、「サムライチェス」! チェスです。初めてのゲームプロデュースです。この2ヶ月は修羅場のような怒濤の開発スケジュールだったわけですが、ようやっとここにてご報告できます。 このゲーム、他のチェスとは全く違い、何もかも無駄に「サムライ」な世界観で演出しまくってます。この違和感たるや! なぜなら、カラテクノのCDや、ぞっこん!バーベキューのジャケットデザインで古くから親交のあるBLACK BELT JONES D.C.による激シブグラフィックをはじめ、純邦楽+時代劇なSE、相手の駒を取ったら刀でばっさり真っ二つ+飛び散る鮮血アニメーション(残酷

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Scheme:デバッグ

    ここはschemeでのデバッグ手法を紹介するページとなります。 以前の内容はGauche:デバッガに移しました。 ページの移行に伴いコメントは削除しました。内容はhistoryに残しましたので、見たい方はそちらを参照してください。

    Scheme:デバッグ
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • ポメラでゲーム『ポメラ★付箋文アドベンチャー』公開 | ★Astronaut Blog

    『ポメラ DM10』であそべる、テキストアドベンチャーゲームをつくってみました。 その名も『ポメラ★付箋文アドベンチャー』。記憶をうしなった主人公が、魑魅魍魎うずまく森を探索するという、よくあるフォーマットの話です。 pomera_adv_ver1.2.txt pomera_adv_ver1.1.txt pomera_adv_ver1.0.txt ※リンクを右クリック→リンク先を保存で、ポメラに保存してください Ver1.0 公開(2008/11/13) Ver1.1 「F5」連打でエンディングへとばないよう修正、ヒントを追加、誤記修正(2008/11/14) Ver1.2 「F5」連打の処理をゲームオーバーあつかいに変更、行間隔、付箋文設定の確認を追記(2008/11/17) ゲームは、いくつか注意点があります。 まず、文字サイズは「F6」キーで「小」にすること。 「menu→書式」よ

    ポメラでゲーム『ポメラ★付箋文アドベンチャー』公開 | ★Astronaut Blog
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • YappoLogs: CodeReposのコミッタが500人越えました

    CodeReposのコミッタが500人越えました 509人になりました。kanさんがしゃぶしゃぶ奢ってくれるという噂の栄光の500人目のコミッタはeveresさんに確定しました。 < kan_> 来月あたりにやりますかね -codereposbot:#coderepos- CodeRepos::Share: Committers/aratafuji created (aratafuji) - http://coderepos.org/share/wiki/Committers/aratafuji?version=1 < kan_> coderepos忘年会兼でとの事なので来月になる模様です。 1981忘年会を越える規模になるかどうか要注目ですね! ちなみにしゃぶしゃぶ会場は100人はいらないけど、100人越える貸し切りだと上の店舗使えるらしい。 Posted by Yappo at 200

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • CodeReposのコミッタ、キリ番ゲットしたよ! | スパムとか

    500人目は肉がえると聞いて privateにしてるコードを移したいと思ってお願いしていた、CodeReposのコミット権限がもらえた! しかも、キリ番!500番!だよ 昨日まで4ヶ月ほど死にかけてたんだけど、今日から余裕があるはず。 まずはアイコンの登録からだな Taged with:technology, urihttp://www.everes.net/2008/nov/17/coderepos-500/ Entry Date:2008-11-17 15:34 Author:makoto ping url:http://www.everes.net/2008/nov/17/coderepos-500/tbping/ subscribe:feed with LDR

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • nettaroのブックマーク - はてなブックマーク

    宇宙ヤバイのテンプレを改変 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%A7%C3%E8%A5%E4%A5%D0%A5%A4 ヤバイ。日共産党ヤバイ。まじでヤバイよ。マジヤバイ。 日共産党ヤバイ。 まず汚職と無縁、もう無縁なんてもんじゃない。超清潔。 汚職と無縁とかいっても 「ちゃんと法律に基づいて会計処理してる?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。 なにしろ企業団体献金はゼロ円!一切受け取らないらしい、スゲェ!なんか1回5万円までとか無いの。汚職とか癒着とかを超越してる。企業のひも付きとは無縁だし超清潔。 しかも個人献金で運営してるらしい、ヤバイよ、募金だよ。 だって普通は自民党とかは募金集めないじゃん。だって有権者に募金してもらってるのに増税とかしたら怒られるじゃん。住民税とか2倍になるとか困るっしょ。 個人献金までして、初当選させたときは消費税5%だっ

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • ヅラかぶって新潟旅行してきた - へだちの日記

    ヅラかぶって新潟に二泊三日で遊びに行ってきました。温泉行ったり、バーベキューしたり、うまいソバ・天ぷら・寿司ったりといろいろ楽しかったけど、やっぱり話するのが一番楽しかったなあ。特に夜は面白すぎて、二日間とも3時過ぎまでひたすらトークしてました。 あと、タケルンバ卿、ぐり(guri_2)さん、reponさんにもヅラをつけてもらってみました。みんなキャラが変わって面白かったですが(※)、特にぐりさんは、普段しているメガネも外してヅラかぶってもらったので全然別人でした。 (※)普通はチャラくなるんですが、タケルンバ卿はなぜか外人(カルロス)になるようです(笑) 参考:ラテン系セニョール - タケルンバ卿日記 さて、宿泊した五十沢キャンプ場「天竺の里」の写真を二日目の朝に撮ったので、貼っつけていこうと思います。クリックすると大きい写真が見られます。二次利用などはご自由にどうぞ。 でか

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • JRuby + iText + Google Chart APIでPDF出力 - 税理士業界でSaaS開発を行うプログラマの記録 - s21g

    Javaはあまり好きではないが、PDF出力ライブラリはiTextが一番だと思っている。GoogleやAdobeのような大手もiTextを利用している事から、その実力は折り紙付きだ。 そもそも、私がJRubyを使い始めたきっかけも、RailsiTextを使いたかったからだ。 通常、iTextでグラフを生成する場合は、JFreeChartを使うのが一般的だが、今回はiText + Google Chart APIという斬新な組み合わせにチャレンジしてみた。 環境 Ubuntu 8.04 64bit JRuby 1.1.4 Rails 2.1.2 iText 2.1.4 iTextのインストール 下記の3つをダウンロードし、jruby/libディレクトリにコピーする。 iText core(iText-2.1.x.jar) iTextAsians.jar iTextAsianCmaps.ja

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 2008-11-22

    Vim講座3 - think and error テキストエディタであるvimはとても扱いやすいのだが、Vimてモード概念があって敷居が高い(誤用)よね。ということで少しだけ書いてみる。 viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo) こんなサイトもあるわけなのだけど、これ不便。普段使わないものまで全て書いてあるからだ。 初心者にとっては、どこまで知ればミニマルなのかが知りたいというのに。 概要 モード概念 カーソル移動 インサートモードへ 保存 ////////////基礎終了//////////// ビジュアルモードとコピペ ジャンプ 置換 Undo,Redo[***IMPORTANT***] 一文字置換 こうやってみると長そうだね. モード概念 モードは4つ。ノーマルモード、インサートモード、ビジュアルモード、コマンドモード。 ノーマルモード 起動したときはこのモード。移

    2008-11-22
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 2008-11-22

    Vim講座3 - think and error テキストエディタであるvimはとても扱いやすいのだが、Vimてモード概念があって敷居が高い(誤用)よね。ということで少しだけ書いてみる。 viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo) こんなサイトもあるわけなのだけど、これ不便。普段使わないものまで全て書いてあるからだ。 初心者にとっては、どこまで知ればミニマルなのかが知りたいというのに。 概要 モード概念 カーソル移動 インサートモードへ 保存 ////////////基礎終了//////////// ビジュアルモードとコピペ ジャンプ 置換 Undo,Redo[***IMPORTANT***] 一文字置換 こうやってみると長そうだね. モード概念 モードは4つ。ノーマルモード、インサートモード、ビジュアルモード、コマンドモード。 ノーマルモード 起動したときはこのモード。移

    2008-11-22
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Yahoo! Pipesに似たtarpipeを使ってみたよ - Blog.IKUBON.com

    Yahoo! Pipesに似たモジュールをつなげていろいろなことができる「tarpipe」を試してみました。 tarpipe blog » How to publish from your cell phone こちらでは携帯電話で撮った写真をtarpipeにメールで送ると、twitterflickrにポストするPipeが紹介されていました。 これを参考にメールするとtwitterに投稿する簡単なPipeを作ってみたのですが、うまく動きません... 使い方をご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 Tumblr、flickr、Del.icio.us等、既存のサービスをうまくつなぐことができるので、使えるようになるとうれしいんだけど。

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • オーディオ用語・その悪質さと猛毒性・オーディオ用語の「罠」

    オーディオ用語 オーディオ用語にも、ごく普通のオーディオ用語もあるでしょう。周波数特性、位相特性など、当たり前のオーディオ用語もあります。他には名詞類です。ウーファーやツィーターなど、ものを指し示すオーディオ用語です。それらのオーディオ用語については、全く問題はないでしょう。 危険なオーディオ用語は、わけのわからない、意味不明の、格好をつけたオーディオ用語に限らせていただきます。 ■オーディオ用語は、鬼門です。 オーディオ雑誌を媒体として全国のオーディオ店や、オーディオマニアのかたがたに、「オーディオ用語」という、たわけたものが、はびこってしまっています。その種の言葉(オーディオ用語)は、あいまいであり、人を惑わし、わけの分からないものを売りつけるのに、とても便利で、人を狂わせてしまいます。 その種の悪質な言葉をここでは「オーディオ用語」と定義します。 その種のオーディオ用語は、全てことご

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • memcached活用は、格納オブジェクトの”粒度”がキモ

    最近じゃmemcachedを活用してデータベース(RDB)の負荷を下げるって話、そこらじゅうから聞こえてくるけれど、memcachedの活用は、格納オブジェクトの”粒度”(granularity)がキモだと思ってます。 memcachedは、KeyとDataをペアで格納して、Keyが与えられると、関連付けられたDataを返すだけのシンプルなシステム。PerlPHPの連想配列と同じ。このmemcachedをRDBのキャッシュとして活用してやる場合、memcachedに格納するキャッシュデータの単位、”粒度”をどう設計するかが重要になってくる。 RDBの場合、格納されるデータはRow(レコード)単位。じゃぁキャッシュもRow単位で作ってやればいいのかといえば、それではうまくいかないケースもたくさんある。RDBでは専用の問い合わせ言語であるSQLを使って、 SELECT * FROM hoge

    memcached活用は、格納オブジェクトの”粒度”がキモ
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 速読できない人のための速読力養成講座

    速読できない人のための速読力養成講座:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/4 ページ) 時間がないビジネスパーソンが読書するとしたら、どれだけ速く読めるかどうかがポイントになります。世の中にもそうした「速読術」について、多くの解説書が出回っています。ところが、そんな解説を読んでもうまく速読できるようになれるとは限りません。なぜなのでしょうか――。

    速読できない人のための速読力養成講座
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • LL温泉 無事終了 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 大分県は湯布院で行ったLL温泉,好評のうちに終了しました。参加者のみなさん,チューター,発表者のみなさん,実行委員のみなさん,当にありがとうございました。 日文理大学の湯布院研修所という場所を借りて行ったのですが,この施設がすばらしく,二泊三日の合宿を存分に堪能できました! きれいだし,広いし,夜中までお酒を飲みながらわいわいやってもOKだし(騒ぎすぎるのはダメだけど),温泉は3つもあってそのうち2つが露天風呂で目の前には由布岳が見えるし。今回は赤星先生のとりはからいで宿泊費もお安く済んでいて,ほんとうに言うことナシでした。大分も湯布院もすばらしいところですね〜。私は初日にランニン

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Yahoo!Pipes続報 - almost nearly dead

    書き逃げしようと思ったらブックマークされたので続報。 前回書いたエンコードの問題は翌日には直って問題なく動いているようです。 手元のものもエンコードがらみのものはYahoo!Pipesに戻しました。 ただしFetchPageモジュールで一部サイトのページをparseできないという問題は継続中。 原因は After much messing around it seems to me that Pipes does not like a closing " /" in the meta tag that declares the charset. Remove those characters and the error goes away. ってことらしく、こけてるページを確認するとBingo!でした。 んが、これもサイトの問題と言うよりはテンプレートによって違うみたいで、gooやLive

    Yahoo!Pipes続報 - almost nearly dead
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • エフェクト豊富な動画共有サービス「Sprasia」が刷新--スライドショーの作成も可能に

    スプラシアは11月17日、動画共有サービス「Sprasia」のリニューアルを発表した。 Sprasiaは、動画にさまざまなエフェクト(特殊効果)をつけて共有できる動画共有サービスだ。ユーザーは動画をアップロードした後、ふきだしを使ったセリフやビーム、フレームなどのエフェクトをつけることが可能だ。 動画にエフェクトを付ける際は、同社が提供するFlashインターフェースのオーサリングツール「effectunes」を利用する。effectunesでは、ブラウザ上でドラッグアンドドロップ操作を行ってエフェクトや効果音をつけることができる。 今回のリニューアルの目玉となるのは「写真への対応」だという。スプラシアでは2008年4月からSprasiaの一般公開を開始しているが、ユーザーからの意見として一番多かったため、これを最重要課題とした。 スプラシア クリエイティブ局マネージャーの菅澤学氏は「Spr

    エフェクト豊富な動画共有サービス「Sprasia」が刷新--スライドショーの作成も可能に
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Mojolicious 入門 - モダンなPerl入門

    LL温泉2008用の資料です。 最近でたばかりのフレームワークである Mojolicious をつかってみましょう。 インストール すごいかんたんです。 # Mojo をダウンロード % wget http://mojolicious.org/Mojo-latest.tar.gz # 解凍 % tar xzvf Mojo-latest.tar.gz % cd Mojo # Makefile 生成 % perl Makefile.PL # make する % make # テストスィーツをうごかしてみる % make test # インストール % sudo make install # うまくいったか確認 % mojolicious daemon Server available at http://127.0.0.1:3000. アクセスしたら、こんな画面がでます http://gyaz

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • GoogleのiPhone音声認識アプリは月曜に公開の模様

    GoogleのiPhone音声認識アプリは月曜に公開の模様
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Steve Jobs フリークなデスクトップピクチャ - soundscapeout (仮)

    Macデスクトップピクチャは、数々ありますが、Steve Jobsデスクトップピクチャは、意外と少ないのです。 というわけで、私の知る限りで、おすすめのデスクトップピクチャ3選をご紹介。 Steve Jobs のポートレート Steve Jobs portrait by *tumb on deviantART リンゴを持った若い頃の Steve Jobs Bite That Apple Red 2 by ~sigalakos on deviantART これには、パターン違いが4種類あります。 Bite that Apple by ~sigalakos on deviantART Bite that Apple Blue by ~sigalakos on deviantART Bite that Apple Black by ~sigalakos on deviantART Bit

    Steve Jobs フリークなデスクトップピクチャ - soundscapeout (仮)
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • テレビの「新橋の酔っ払いサラリーマン」インタビューにあった。その時あなたならどうする?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    お客様と新橋で飲んで、駅に向かう途中、「そういえば、このSL公園って、よくサラリーマンの酔っ払いが、インタビュー受けたり、歌わせられたりしてますよね」と話していたら、 前から、大きなカメラを持った人とマイクを持った人が現われて、いきなり、 「テレビ朝日ですが、今年の流行語について聞かせてください」 と言われた。 一緒に歩いていた者は、ささっと横に逃げてしまい、私にマイクが向けられた。 今日は、お客様との飲み会であったため、まったく酔っていない。シラフに近い状態である。 「あなたの今年の流行語は何ですか?」 非常に短い時間だが、以下のことを考えた。 <インタビューを受けたら、どう対応するか> ・テレビに映るなら、ちょっと気の利いたことを言いたい ・こんなにいきなりだと、洒落たことも、かっこいい事も言えない ・ところで、今年の流行語って何があった?「なんでだろー」か?「イナバウワー」「ググル?

    テレビの「新橋の酔っ払いサラリーマン」インタビューにあった。その時あなたならどうする?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Firefox Developers Confarence 2008に参加しました - Affamative Way

    最近、○○に参加しましたばっかなのはうすうす感じてますが、懲りずに書きまふ Mozilla Japan - イベント情報 - Firefox Developers Conference 2008 以下、参加メモ Firefox Mobile -The One Web- Mobileも意欲中に開発中ですよー!というデモが満載でした。 先月リリースしたこれだったのかな?同時通訳だったので自信なし。。 Fennec M9 (user experience alpha) for Maemo release notes Ubiquity -言葉でつなげる Web- インタフェースが悪いと人を殺す事もある 1972年の航空機事故からインターフェースの重要性が説明された。 どういう理念をインターフェースを持つか firefoxのアドオンが4000あるのでインターフェースがwordのツールバー全部出したみ

    Firefox Developers Confarence 2008に参加しました - Affamative Way
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Latest topics > Ubiquityの事を少し見直した - outsider reflex

    Latest topics > Ubiquityの事を少し見直した 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « よくある風景 Main ほどほどが良い » Ubiquityの事を少し見直した - Nov 17, 2008 Firefox Developers Conference 2008に行ってきた。 モバイルとか次世代のWebとかそういうのがメインの話題という風に聞いていたので、僕が行ってもあんまり得る物は無いのかなー、と思ってたんだけど、逆に今まで全然関わり合いがなかった分野の話を聞く良い機会になった。 Ubiquityについては、vimperatorと同類なんじゃね? 誰が喜ぶのこんなの? という感じにしか思ってなかったんだけど、実際

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • How to validate HABTM data…

    Update: Since writing of this article the 'rule' => 'multiple' has been implemented in cake core. It is much more convenient to use for HABTM validation. You may consider this post deprecated and only to be used for historical purposes or if you are working with an older code-base. So we’ve got our Post and Tag models (Post hasAndBelongsToMany Tag). We are about to save a new Post, but there is a

    How to validate HABTM data…
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • iPhoneのマイクで騒音レベルを測定する「dBMeter Pro」 – 今日のアプリ第293回

    頭上を飛ぶ旅客機のエンジン音、踏切の警報音、幹線道路を走る車など、普段あまり意識しませんが、私たちは常に”騒音”に囲まれて生活しています。 騒音の大きさは目でみることができませんが、音量を測るための測定器を使うと、音圧を”デシベル”という単位で測ることができます。 今日のアプリ『dBMeter Pro』は、iPhoneのマイクから周囲の騒音を拾い、音圧をデシベル値で表示する、というユーティリティーです。 音圧の測定には、iPhoneに付属しているヘッドフォンのマイクではなく、体に内蔵されているマイクを使用します。 初代iPhoneiPhone 3Gではマイクの特性が異なりますが、アプリが自動的に機種を判別し補正を加えるようです。測定可能な音圧の領域は、初代iPhoneが30dB-100dBiPhone 3Gが40dB-100dB、となっています。 【注】このアプリは専用の測定器の値と

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Hackszine.com: Gesture recognition for Javascript and Flash

    HACKS: Clever solutions to interesting problems. Welcome to Hackszine - from the makers of MAKE and CRAFT RSS The "$1 Recognizer" is a simple gesture recognition algorithm created by Andy Wilson from Microsoft Research and Jacob Wobbrock and Yang Li from the University of Washington. By simple, I mean that it's under 100 lines of code that you can quickly add to your application to give it gestur

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 長文日記

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • オタクな夫…子供に影響がないか心配 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    現在妊娠中、29歳です。楽しい日々ですが、子供が産まれるにあたり心配事が1つあります。 同い年の夫が、俗に言うオタクです。最近は薄れてきたものの、ゲーム漫画などのキャラクターの絵は今でもたまに描いています。 学生時代から知っていることですし、美少女系を好んでいるわけではないので、1つの趣味として私も割り切っており、それに対して口出しするつもりはありません。 が、正直、子供がオタクになることには抵抗があります…。 今の環境は、オタクの英才教育みたいなものです。加えて、夫の兄弟は皆オタク。遺伝子的にも完璧です。 普通の環境で育った結果そうなったのなら個性として認めますが、親の背を見てオタクになったら、私の中では認めることは出来ないと思います。 私としては、外を走り回るような明るく元気の良い子になってくれればそれで良いのですが…。 夫の弟は引きこもり予備軍なので、心配は増すばかり。 子供のこと

    オタクな夫…子供に影響がないか心配 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • ビッグキーワード vs. ロングテールキーワード ? Googleアルゴリズムの重み付け

    アメリカで著名なSEOコンサルタントの1人、Aaron Wall(アーロン・ウォール)氏が彼の運営するSEO Book.comのブログで、Googleはキーワードの競合度によって重み付けする要素を変えていると分析しています。 競合の多いビッグキーワードと競合の少ないロングテールキーワードでは、何が重要視されるのでしょうか。 Aaron Wall氏は、以下のように比較しています。 (特定のキーワードを対象にした数値ではなく、一般的に考えられる両者の比較です) □競合の激しいキーワード ドメイン・オーソリティ:25% リンクのアンカーテキスト:20% 関連サイトからのリンク:20% リンクの多様性:15% サイトの年齢:15% 内的要因:5% □ロングテールキーワード 内的要因:50% サイトの年齢:15% ドメイン・オーソリティ:15% リンクのアンカーテキスト:15% リンクの多様性:5%

    ビッグキーワード vs. ロングテールキーワード ? Googleアルゴリズムの重み付け
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • のブログ - 無料BLOGレンタル

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • フォトレポート:「Windows 7」のマルチタッチを体験

    Windows Hardware and Engineering Conference(WinHEC)のMicrosoftブースのスタッフが、タッチ機能を使って長文の文書をすばやくスクロールする方法を実際にやって見せてくれている。WinHECは、米国時間11月5日からロサンゼルスで開催された。 Microsoftは、「Windows 7」にマルチタッチテクノロジを加えることにより、「Vista」とは感じの異なるOSを作りたいと考えている。すべての機能が盛り込まれたWindows 7のパブリックベータ版は2009年初めにリリース予定だ。 提供:Ina Fried/CNET News Windows Hardware and Engineering Conference(WinHEC)のMicrosoftブースのスタッフが、タッチ機能を使って長文の文書をすばやくスクロールする方法を実際にやって

    フォトレポート:「Windows 7」のマルチタッチを体験
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 長文日記

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 新聞が毎日発行されなくなるのはもはや時間の問題? : 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    アメリカで始まった紙の新聞の「死」はゆっくりと、 しかし確実に日の新聞にもやってくるにちがいない。 アメリカでの変化は大方の予想を超えた速度で進んでいる。 ●波紋を呼んだ5万部の全国紙のウェブへの移行 アメリカの新聞の状況は、そうとうに悪い。日でも知られている新聞社が倒産したり、発行を中止しても不思議ではなくなっている。 アメリ カの新聞社は広告料収入の割合が高いが、広告料の低下を防ぐために発行回数を減らし、広告枠の価値を維持しようとするところも出てくるのではないか‥‥な どと思っていたら、クリスチャン・サイエンス・モニター(以下CSM)が、アメリカの全国紙で初めて日刊の発行をやめ、ウェブ版に重点を移すことを明らか にした。 CSMはその名のとおり宗教団体から資金提供を受けているが、国際面の記事などが評価されている。ピュリッツァ賞も7回受賞している。しかし、70年代に22万部を超えてい

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 50 Beautiful Examples Of Tilt-Shift Photography — Smashing Magazine

    Tilt-shift photography is a creative and unique type of photography in which the camera is manipulated so that a life-sized location or subject looks like a miniature-scale model. Below, we present 50 beautiful examples of tilt-shift photography. All examples are linked to their sources. We strongly encourage you to explore other works of the photographers we’ve featured in this post. Tilt-shift p

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • ARAKI notes - /tmp/ruby_sess* が爆発する件について

    これをずっと放置しておくと、 ついにはrailsアプリが動かなくなります(500を返すようになる)staticなfileとかは動きつづけますこの問題はwebrickでうごかしたときにもlighttpdでうごかしたときでも発生しますってなわけで、 $ more /etc/cron.hourly/rails #!/bin/bash PATH="/sbin:/usr/sbin:/bin:/usr/bin" find /tmp/ -name "ruby_sess*" -cmin +60 -exec rm {} ; こんなもんを1時間毎にcronでまわすことにしました。

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 神戸デジタル・ラボの「セルフチェックかんたん5」は試すな危険 - ockeghem's blog

    株式会社神戸デジタル・ラボが公表している「セルフチェックかんたん5」がWebアプリケーションセキュリティの一部専門家の間で話題になっている。 mi1kmanさん経由。 神戸デジタル・ラボさんの Webセキュリティ診断の販促ページ。 色々と言いたいことはありますが、一番は、「Webサイトセキュリティチェックリスト」の7ページ目:【中略】の部分ですかね。 手元の IE7/Firefox3 で試してみた限りでは、「http://int21h.jp/../」にアクセスした場合、ブラウザから出るリクエストの時点で「GET / HTTP/1.1」になっていました。(ブラウザが勝手に訂正してくれるので、GET /../ HTTP/1.1 のようなリクエストが送信されることは無さそう。) はたして“何らかのエラーメッセージ”が表示されることはあるのでしょうか…。(^-^; http://yamagata.

    神戸デジタル・ラボの「セルフチェックかんたん5」は試すな危険 - ockeghem's blog
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 海外オタクたちの名・珍言集~日本・日本人への意見編その1~

    海外オタクたちの名・珍言集~日・日人への意見編その1~ 人類皆変態。きっとオタ趣味で世界は一つになれる。会話に見えても実際は様々な場所のコメを意図的...

    海外オタクたちの名・珍言集~日本・日本人への意見編その1~
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 星のカビ

    Glass Land3 原曲⇒sm2683058mylist/1760163

    星のカビ
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • これからはじまる大変化

    主義という1つの時代が終わろうとしている。 不況とかそういうレベルの話ではない。 1つの時代が終わろうとしている。 個人が必要なものは贅沢品を除けば 非常に安く手に入る。 数年前ではパソコン一人一台なんてありえなかった。 ましてや家用、外用なんて考えることもなかったはず。 こうしてmixiでああだこうだと人に発信することもできなかった。 人にその意思があれば海外の人とコミュニケーションを取る事もできる。 住所がわかれば衛星写真でその人の家を見ることすらできてしまう。 映像もデジカメがあれば一応映像を取ることもできるし、 世界に発信することもできる。 もはや、クオリティが低いことを除外すれば個人でできないことなんだろうか? と思うほどだ。 その気になれば、海外投資することもできる。 海外のものを買うのもAmazon.comを使えば国内で買うのと何1つ変わらない。 大学生の生活を見れば

    これからはじまる大変化
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 【初音ミク】安全圏で恋してる【オリジナル】

    語ミニブログサービスのWassr(http://wassr.jp)内で突発的に生まれたコラボ作品です。作曲及びトラックメイクはトラックメイカーのGinger does 'em allが、初音ミクのエディット及び動画はmammaが、イラストはsytohがそれぞれ担当。製作過程をライブでUstreamで流しながら、視聴者のアイデアを取り入れつつ製作しました。詳しい経緯などはWassr内のチャンネル「ustしながらトラックメイク」(http://wassr.jp/channel/trackmaking_with_ust)を参照。■mammaの作品集:mylist/4339956

    【初音ミク】安全圏で恋してる【オリジナル】
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 買い換えを検討するユーザーのためのMacBookレビュー

    10月半ば、MacBookMacBook Proがリニューアルされた。MacBookは2006年6月以来、MacBook Proは2006年1月以来の筐体デザインの変更を伴う新製品発表となった。個人的にも仕事で利用しているメイン機材のリプレースを検討していた時期でもあり、早々に新しいMacBook Proをオーダー。その納品とほぼ同時に、2週間ほどにわたる試用機としてのMacBookも到着した。製品発表や製品説明会などで実機をざっとみてきたことから十分にわかっていたことだが、これまでのセグメントを打ち壊すPro機と同等の質感とスペック。Proを購入した満足感も試用機の到着でちょっと薄れたほどのMacBookを、既存のMacユーザーが買い換えの対象とした視点でレビューをお届けする。 ●セミプロ扱い。コンシューマとプロの垣根は驚くほど低くなった Appleが販売するノートブックがコンシューマ

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • みそ文 サンタさんへの手紙

    はてなハイクで、「サンタさんへ」のお願い事を書くお題があったので、何かお願いしたいことがあるだろうか、と、考えてみた。 すべては揃っているように思えるし、年齢を重ねるまでは叶わないこと(長生きしたときには、「すこやかなお年寄り」になること)は、今はそれに向けて精進するしかないことだし、他のことは、サンタさんの手を煩わせずとも、自力でぼちぼち取り組めばいいと思っている。 それでも何か願望はないだろうか、と、頑張って考えてみたところ、なんとなくたぶんやや不十分で、なおかつ、私の努力や頑張りでどうにかできるわけでないことを、ひとつだけ発見した。それで、ようやく「サンタさんへ」の手紙を投稿。 「私は特別何もいらないのですが、夫がたぶんほしがっている毛髪力(商品名ではなくて)をいただけると、きっとすごく喜ぶと思います。」 よしよし。いいお願い事ができた、と、ご満悦でいたのだが、今になって、ふと思い出

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 個別「数学楽しかったー 楽しい楽しい休憩時間」の写真、画像 - twitter's fotolife

    ユーザー登録ログインヘルプ 数学楽しかったー 楽しい楽しい休憩時間 20081116 SH906i 3.90mm f/2.80 Trackback - http://f.hatena.ne.jp/twitter/20081116171700 lbukiの日記 - なしみさん云々について勝手にまとめ 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 匿名でWebをブラウズ:TorK | OSDN Magazine

    ネットをブラウズすると、後には足跡が残る。インターネットのデータ・パケットには実際の送信データのほかにヘッダーが含まれており、そこにはパケットを送信先に導くためのルーティング情報がある。安全性を高めるために暗号を使った場合も、ルーティング情報(これは暗号化できない)を見れば、あなたが何をしているか、誰に話しかけているか、どのサービスに接続しているか、どのデータにアクセスしているかが露呈する。仲介者(承認された者であれ未承認の者であれ)は、データを読み取って、あなたについて知ることができる。匿名性を高める必要があるなら、 TorK が役に立つ。このツールは、The Onion Router(Tor)ネットワークを使用して、安全なブラウズ方法を提供する。 Torは、ネットワーク・パケットを暗号化された仮想トンネルを通して送信することで、パスをさかのぼってあなたにたどり着くことを実質的に不可能に

    匿名でWebをブラウズ:TorK | OSDN Magazine
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Tor + privoxy + TorK = anonymity

    Tor + privoxy + TorK = anonymity 2008/11/16 – 23:39 Posted in kde, linux Tagged anonymity, kde, linux, mixminion, privacy, privoxy, proxomitron, remailer, tor, tork 使っているウェブブラウザ、Opera(最近はこれがメイン)、Firefox 3、Konqueror、w3mのうち、Konquerorでは常にprivoxy + Tor経由で利用している。KDE上ではこれらの利用をさらに便利に簡単にするためのツールTorKがあり、Ubuntu系列ならパッケージマネージャ経由でインストールができる。 ところが多くの他のアプリケーションやツールと違い、これらはそのままですぐ利用できるわけではない。いや、なかった。設定ファイルの編集やネット

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • mapee.jp

    This domain may be for sale!

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 「情報×人」のブロゴスフィアから「人×人」のSNSへ―あるいは、ブログ論壇の終焉? - 絶倫ファクトリー

    以下全然根拠がない話をつらつらと。 「情報量×処理する人間の数=一定」…? 情報をひたすら羅列する雑誌が売れない、という話がある。ただ情報をカタログ的に載せるのではなく、読者にお勧めする、「教えてあげる」雑誌の方が好まれるらしい。『ぴあ』のリニューアルなどはそういう傾向の証左なのかもしれない。 技術は進歩するが、人間の情報処理能力はそう進化しない。インターネットが発達し、情報が溢れても、それを処理する力はそうそう上がらない。量の面からも質の面からも。 となると、人間が処理している情報の量は、常に一定なんじゃなかろうか。 「発信された情報×処理できる人間の数=定数α」みたいな感じで。 逆に言うと、多くの人間に情報を処理して欲しい場合、つまり多くの人間に情報を受け取って欲しい場合、発信される情報の量は少なくなければならない。ずらっと並んだ情報のバイキングより、シェフのお勧めコースの方が、同じも

    「情報×人」のブロゴスフィアから「人×人」のSNSへ―あるいは、ブログ論壇の終焉? - 絶倫ファクトリー
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Firefox Developers Conference 2008 - えむもじら

    初出から内容を加筆修正しました。 Firefox Developers Conference 2008(11月16日(日) ベルサーレ神保町)に参加してきました。 冒頭、瀧田さんから Firefox が二つの賞を取ったとの報告。SOHO AWARDS 選考委員賞とベスト・オブ・悪用厳禁ツール&サイト2008 ブラウズ部門(Google Chrome が大賞受賞のため繰り上がり)です。ネトランからの賞金10万円の替わりに会場で11月号が無料配布されました。 Fennec Firefox のモバイル版 Fennec はあまり新しい情報はありませんでした。フルブラウザで拡張機能やプラグインにも対応する方針でモバイルだからといって妥協はしないという姿勢です。すでにアルファ版がデスクトップ版としても利用できるますが、実物の動くモバイル端末の周りには休憩時間には人だかりができていました。日のキャリア

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • あたらしい愛

    youkoseki.com あたらしい愛 浮気がばれて恋人が家を出て行った。待てよ! と俺は言い、追いかけようとしたが、革の汚れが気になったので先に磨くことにした。モウブレイのステインリムーバーはよく落ちる。 浮気といっても大したことじゃあない。宴会の席で、男癖のわるいサークルの先輩に絡まれている写真が出て来ただけだ。俺は全面的な被害者だ。おまけに写真は俺の携帯電話の中にあったはずで、彼女はご丁寧にも人に無断で携帯電話を盗み見、写真データをコピーし、写真屋で印刷してきたのだ。そして俺の前で泣くのだ。信じられない、と彼女は言う。信じられないのは俺の方。それでも誠実に謝罪する俺はえらい。それ以上の証拠はなにもないはずだ。 とまれ、家を出た。寒い。マフラーを取りに戻る。恋人がどこに行ったかは分かっている。三分ほど歩いたところにバス停があって、いつもそこのベンチに座っているのだ。俺は家に鍵をかけ

    あたらしい愛
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Hatena::Bookmark::Ubuntu CommentsFeed

    Hatena::Bookmark::Ubuntu CommentsFeed b.hatena.ne.jp/Ubuntu/のコメント投稿を監視するためのpipe。全投稿を経由。Y!pipesのクロールより流しそうめんが激流な場合は漏れがある。 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=35598c466ee9210de924a637330f3283 Sun, 16 Nov 2008 08:11:39 -0800 http://pipes.yahoo.com/pipes/

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • 死滅病棟: 荻野について壮絶な誤解があるなあ

    2008年11月16日 荻野について壮絶な誤解があるなあ はてなブックマーク - 死滅病棟: ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路 Midas ひとこと言っとく。この人は対テロ戦争、米軍のイラク進攻の犠牲者。自衛隊が中東で人殺しの片棒担いでるとは知らず社会復帰のつもりで入隊したのだ。君らが想像もつかない地獄を見てきてる。君は人間の見方が甘い 荻野は自衛隊において常に下っ端扱いで、料理を作らされてばかりいたらしい。そもそも自衛官が数十万人いるのに全員がイラクに行くわけがないし、しかも荻野は自衛隊にたった二年しかいなかったわけだからそんな重要な任務を負う訳がない。人からの情報によれば、荻野はイラク戦争に行ってはいない。 「自衛隊に入ったんだから、全自衛隊員がイラク侵攻の片棒を担いだのだ!」と拡大解釈もできるけど、それなら税金払ってる国民も片棒担いでるとか言いたい放題になるのでそれは無いよ

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Setting up your Git repositories for open source projects at GitHub « Insoshi Ruby on Rails blog

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Client Challenge

    A required part of this site couldn’t load. This may be due to a browser extension, network issues, or browser settings. Please check your connection, disable any ad blockers, or try using a different browser.

    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Safariはすべてを記憶している、今まで知らなかったSpotlightの凄い機能(OSX 10.5 Leopard) - ザリガニが見ていた...。

    正直、恥ずかしい話、昨日までOSX 10.5 Leopardのスポットライトをちゃんと使えていなかった...。OSX標準のファイル検索ソフトぐらいにしか考えていなかった。OSインストール直後や外付けUSBハードディスクを接続した時には、索引作りを頑張り過ぎて動作を緩慢にする困った奴だ、ぐらいにしか。 Leopardを絶賛してみる 今日、衝撃の事実を知った! Leopardインストール後にSafariで閲覧したWEBページのテキストはすべて記録されている! そして、その記録はSpotlightによって、ものすごく簡単に検索することができる! SafariStandの履歴 >> History Flowも素晴らしい機能だ!(Spotlightが先かもしれないが) 同様に、Spotlightでも、すべてを表示でCover Flowを選択すれば、ページのサムネイルも確認できる。 ページのサムネイル

    Safariはすべてを記憶している、今まで知らなかったSpotlightの凄い機能(OSX 10.5 Leopard) - ザリガニが見ていた...。
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • グーグル、iPhone用音声検索ソフト公開へ

    フランクフルト(Frankfurt)で開催された国際ブックフェアのグーグルのブース(2007年10月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARTIN OESER 【11月15日 AFP】米ニューヨークタイムズ(New York Times)紙は14日、米検索大手グーグル(Google)が、アップル(Apple)の携帯電話端末iPhone用の、音声によるインターネット検索ソフトを近くリリースする見込みだと伝えた。 同紙はこのソフトウェアは早ければ米国時間の14日にもiTunesオンラインストアでダウンロードできるようになるとしている。 グーグルはすでに、米国内で、ユーザーが電話で地域と目的の業種(宅配ビザ店など)を口頭で伝えると、コンピューターが音声を認識して、該当する企業に電話をつないでくれる「GOOG411」というサービスを提供している。また、グーグルが開発したオープンソースのソフトウ

    グーグル、iPhone用音声検索ソフト公開へ
    laiso
    laiso 2008/11/17
  • Mozilla Re-Mix: Webページ上で選択した部分のHTMLコードを簡単に取得できるFirefoxアドオン「CopyCode」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    laiso
    laiso 2008/11/17