タグ

2013年9月18日のブックマーク (14件)

  • フリークアウトに入社して1年が過ぎました - kanblr

    去年の9月12日が入社日なので、気がついたら入社一年が経過していました。 この一年間はプライベートのほうでも色々あったり激動だったんですが、チームのほうも自分が入社した頃と比べて倍くらいの人数に増えたり、会社全体のスピードも変わらずというか、当時以上に加速してる感もあり、負けてられないなと思います。 入社前に自分でも不安だった健康面ですが、1年かけてぼちぼち改善は出来てきました。2年目はコンスタントに成果を出せるよう心がけつつ、技術的なチャレンジもしていきたいですね。 今週末はYAPC::Asia2013ですが、フリークアウトから3名のスピーカーが登壇されるようです(宣伝)。是非ご聴講下さい。 Perl and Riak - 分散データストア Riak を Perl から “爆速” で使うために -BrowserStack を用いたクライアントサイドのテストTypes and Perl L

    フリークアウトに入社して1年が過ぎました - kanblr
    laiso
    laiso 2013/09/18
  • Learning Perl Objects, References, and Modules

    laiso
    laiso 2013/09/18
  • 【かんたん】はてなブックマーク巡回&掲載アプリのお仕事(iPhone・iPadアプリ開発)【クラウドワークス】

    ◆作って頂きたいモノ◆ iPhoneiPadで、はてなブックマークを適当に巡回する機能と はてなブックマークに任意のサイトを掲載するアプリになります。 ■巡回機能 まずは、はてなブックマーク巡回機能の説明です。 任意のアカウントで指定した数(5回とか)を自動でブックマークします。 またこの動作は複数のはてなブックマークアカウント(30個程度)で行えるようにしたいです。 仕様その① はてなブックマークのアカウントを切り替えて巡回する際は Safariの「履歴」「Cookie」「データ」を削除し かつ「機内モード」をオン→オフにしてから行います。 つまりブラウザのキャッシュそしてIPを完全にリセットします。 仕様その② ブックマークをする間隔は 1~60分で設定できます 仕様その③ はてなブックマークにアクセスする前と後で Yahooニュースなど適当なサイトを経由します。 上記の仕様をまとめ

    【かんたん】はてなブックマーク巡回&掲載アプリのお仕事(iPhone・iPadアプリ開発)【クラウドワークス】
    laiso
    laiso 2013/09/18
    こういうのって表に出る前はどういうフローで開発されてたんだろ。
  • iOS 7に対応!はてなブックマークiOSアプリをアップデートしました - はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのiOSアプリケーションをアップデートし、ユーザーインタフェイスをiOS 7に最適化しました。またWebページを読み込む際にプログレスバーを表示するようになりました(iOS 7のみ)。 併せてサポートするiOSのバージョンをiOS 6以上とさせていただきます。 どうぞご利用ください。 このアップデートにより、iOS 6においてアプリケーションのアイコンに光沢が付与されてしまう不具合が発生しています。現在修正したバージョンを提出中ですので、お待ち頂ければと思います。 9/24 11:15 追記 上記のアイコンの問題は、9/24にリリースされたバージョン 2.12.1で修正されました。 iOS 7に対応したアプリをダウンロードする

    iOS 7に対応!はてなブックマークiOSアプリをアップデートしました - はてなブックマーク開発ブログ
    laiso
    laiso 2013/09/18
  • ラクダ本 3版→4版の目次diff取った - laiso

    Programming Perl, 4th Edition - O'Reilly Media Programming Perl, 3rd Edition - O'Reilly Media なんとなくどの程度改訂されてるんだろと思って比べてみた。思ったより構造とか内容とか変ってた。 4版は翻訳版まだ出てない。 どうやったら他人から見えやすいかなーと思って試したらGistの差分にするのがよさげだったのでこうした https://gist.github.com/laiso/6607530/revisions https://gist.github.com/laiso/6607530/

    ラクダ本 3版→4版の目次diff取った - laiso
    laiso
    laiso 2013/09/18
  • モダンPerl入門増補改訂版(仮)

    ページは『モダンPerl入門 増補改訂版(仮)』の特設サイトです。商品紹介のほか、電子書籍版の早期ディスカウント販売(β版を先行提供)などを予定しています。今後の更新情報は「CodeZine Books」のFacebookページなどで配信していきます。 書の内容 書は、Perl言語でプログラミングする上で、筆者の経験を基に日々の仕事で使えそうなティップスやベストプラクティスを集めたです。基礎知識は身につけている読者を想定して、Perlの基文法やプログラミングの基は意図的にカバーしていないため、プログラミング初心者にとって書は難解かもしれません。 2009年に刊行した初版では、いまだに根強い「PerlCGI」「Perl=オブジェクト指向ができない」「Perl=開発が止まっている」といった間違った思い込みを正したいという当時の筆者の思いから、筆者が使っている最新ツールやモジュ

    laiso
    laiso 2013/09/18
  • Objective-C のコードレビューチェックリスト - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 稿は Juri Pakaste 氏による Cocoa review checklist (commit fff5703)の翻訳です。他人の Objective-C のコードをレビューするとき注意する点、また普段のコーディングで心がけるべき点についてまとめられています。 なお、原文のタイトルは Cocoa review checklist となっていますが、内容が Cocoa に限らない範囲のトピックをカバーしているため、稿のタイトルは「Objective-C の〜」としました。 誤訳の指摘や例の補足を歓迎します。 コードレ

    Objective-C のコードレビューチェックリスト - Qiita
    laiso
    laiso 2013/09/18
  • レスポンシブ時代のWebエンジニア、 ウォンテッド! - 株式会社グローブテイルズのエンジニアリングの採用 - Wantedly

    株式会社グローブテイルズ 代表取締役 1965年生まれ。東京都出身。 米国留学から帰国後、服飾業界を経て1994年頃にIT業界転職。得意分野であるデザイン関連の仕事に従事。総合ディベロッパーのWEBデザイナー、SI企業でのWEBディレクター、航空会社の大規模WEBサイト運用チームを統括。2005年から2年間外資系コンピュータ大手のWEBチームの運用設計・管理を行うなど、企業系WEBサイトの企画・開発に精通。大のイヌ好き。釣り好き。 弊社は10数名程度のコンテンツプロダクションなのですが、これまで築いたネットワークや実績をもとに国内有数の企業やエージェントから、さまざまなWebコンテンツ企画・開発案件が入ってきます。「HTMLコーダー兼フロントエンドエンジニア」として今回採用させていただくみなさまには、クライアントや業務の偏りなく、これまでのHTMLコーディング、JSプログラミング経験をフ

    レスポンシブ時代のWebエンジニア、 ウォンテッド! - 株式会社グローブテイルズのエンジニアリングの採用 - Wantedly
    laiso
    laiso 2013/09/18
    “レスポンシブ時代”
  • ブログのコメントを、はてなIDを指定して拒否できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログに、はてなIDを指定してコメントを拒否する機能を追加しました。スパムや不快なコメントを書き込むユーザーが、コメントを書き込めなくなります。 コメント拒否ユーザーは、新設した「コメント拒否ユーザー」ページでIDを追加したり、一覧を確認したり、拒否を解除したりできます。複数のブログを開設している場合は、全ブログで共通の設定になります。どうぞご利用ください。 コメント拒否ユーザーを指定する コメント拒否ユーザーは「コメント拒否ユーザー」ページだけでなく、実際に書き込まれたコメントから手軽に追加することもできます。 コメント欄からコメント拒否を設定する ブログページのコメント欄では、コメントにマウスオーバーすると右上に表示される × マークで、スパムや不快なコメントを削除することができます。 この機能の確認画面で、新たに追加された「今後、このユーザからのコメントを拒否する」をチェ

    ブログのコメントを、はてなIDを指定して拒否できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
    laiso
    laiso 2013/09/18
  • Amazonウィッシュリスト内の商品の平均額を出すブックマークレット - Hatena::Let

    laiso
    laiso 2013/09/18
    11324yenだった
  • ハローワークからの履歴書: 独立開業を目指すプログラマーの戦略と戦術 独立までの道程

    私の所属している会社はわずかな人数の中小企業だ。 ハローワークにプログラマーやSEの経験者の求人を常に出しているが、景気の良い時には誰も応募してこない。 景気が悪くなると「大手の会社」等と求職者が選んでいられなくなるのか、ウチみたいな会社でも受けに来る人がいる。 履歴書と一緒に同封されてきた経歴書を見て、ウチの会社の仕事内容と相違ない仕事をしてきた人や、それ以上のハードな仕事をしてきた人であれば面接に呼ぶ。 面接をしてみて、ウチのゆるい社風と合う人なら採用するし、大手の「キチっとした社風じゃないと嫌!」という人は採用しない。 中途採用の場合でプログラミング経験者なら大抵大丈夫だ。 しかし問題は年齢的なものだ。 小さい会社とはいえ社員の平均年齢は毎年上がっている。 新卒を採ったりしないからだ。 今後10年先を考えるとこのままだとマズイという話になり、ハローワークの募集基準を下げてより若い人材

    laiso
    laiso 2013/09/18
  • Tuneup JS+Travis CIによるiPhoneアプリ自動UIテストまとめ - 5.1さらうどん

    最近、iPhoneアプリの開発に自動UIテストを取り入れてみたので、手に入れた知見を共有してみたいと思います。 この記事について iOSアプリケーションの自動UIテストを行うためのノウハウについて解説します。 この記事におけるUI自動テストとはiOSシミュレーターや実機を自動で起動し、予め記述していたとおりに操作させ、アプリケーションが問題なく動いているかどうかをテストする手法のことです。 今回はTuneup JSと呼ばれるライブラリを用いて、アプリの自動再生、要素のチェック、画像比較によるテストを行い、最終的にTravis CI上で動かすところまでを書いています。 iOS開発の知識のほか、JavaScript, Rubyを知っていると良いかも知れません。 ここで紹介するもののいくつかはRuby製であり、RubyGems, Bundler, Rakeなど、最低限のユーティリティが動く・使え

    Tuneup JS+Travis CIによるiPhoneアプリ自動UIテストまとめ - 5.1さらうどん
    laiso
    laiso 2013/09/18
  • プログラマー初心者が業務アプリを書くためのポイント その1: 独立開業を目指すプログラマーの戦略と戦術 独立までの道程

    その1 ソースのコピペは少しずつ! 人のソースやサンプルソースは1命令や1セットずつコピペして使う。 なぜか? 人のソースをガバッと全部持って来たは良いが、ちょっと手を入れただけでコンパイルは通らないは、動いても変な動きはするはで、どこが正しくて、どこが正しくないのか、ちっともわからなくなります。 コードを一度に沢山持ってきて訳がわからなくなり、コードの迷路に入り込みます。 なかなか出てこれません。 これを避けるために「ここが正しそうだな!」>と思った部分のコードを1命令や1行分だけ持ってきて、自分のコードに追加します。 そしてすぐに自分のコード用に合わせて修正して、コンパイルします。 コンパイルエラーが出る場合は何が間違っているか、コンパイルエラーの内容を良く読んでみます。たいてはエラーの中に自分のコードに該当する変数名やオブジェクトがいるので、それを検索して当たりをつけて、修正しまたコ

    laiso
    laiso 2013/09/18
    万人が発想するいかにコピペしないで書くかに進まず、いかにうまくコピペするかという技能習得に向っているのがめずらしい。
  • Security Overview | Evernote

    Introduction Evernote users trust us with billions of their notes, projects, and ideas. That trust is based upon us keeping that data both private and secure. The information on this page is intended to provide transparency about how we protect that data. We will continue to expand and update this information as we add new security capabilities and make security improvements to our products. Secur

    Security Overview | Evernote
    laiso
    laiso 2013/09/18