タグ

2018年4月21日のブックマーク (9件)

  • ワーママのみなさんイラっとしたらごめんなさい!かなりセキララ「ワーパパ」の本音 | Domani

    右から、結婚7年目・2児のパパ(6歳長男、2歳長女)岡 浩太郎さん(コンサルティング会社勤務・35歳)、結婚12年目・3児のパパ(10歳長男、8歳長女、3歳次女)金田浩司さん(銀行員・37歳)、結婚10年目・1児のパパ(9歳長女)松 淳さん(IT関連会社勤務・40歳)、結婚11年目・1児のパパ(8歳長男)飯田 辰紀さん(メーカー勤務・40歳) 「最近、と子供の喧嘩が激しくて。 巻き込まれると面倒なので、寝静まったころに帰っています」ーー松さん 松さん(以下、松) うちの娘は9歳になるので、とにかく口が達者。としょっちゅう喧嘩しているんです。せっかく早く帰っても、ふたりの喧嘩に巻き込まれて二次災害に遭うので、最近はあまり早く帰らないようにしています。 金田さん(以下、金) 喧嘩を仲裁しようとして割って入っても、言い合いの中継地点にされますよね。ふたりから反撃されるのがオチなので、難

    ワーママのみなさんイラっとしたらごめんなさい!かなりセキララ「ワーパパ」の本音 | Domani
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/04/21
    パパでないのは確かだけど、毎日定時で帰れてたらこんな風にはならなかったんじゃ、と思うとなんだか可哀そうな面もある。
  • 特ダネのためにすり減った私。記者たちの #MeToo(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    テレビ朝日が、女性社員がセクハラを受けていたと公表した会見。情報がほしい、もっと近づきたいという思惑が負い目となり、取材活動を通して記者が受けてきたセクハラは表面化してきませんでした。でも、変えなければ。6人の記者が、実態を話してくれました。【BuzzFeed Japan / 小林明子、伊吹早織、貫洞欣寛、籏智広太】 こんな処世術、なくなるといいなあ 凶器に使われた刃物の柄は、どんな状態だったのか。 絶対に他社に特ダネを抜かれたくない。そのために、女性は深夜のホテル街にいた。ほどよく酔っ払った警察幹部の男性と、ホテルに入る入らないで腕を引っ張り合い、押し問答をしていた。 「こんなネタのために、私、何やってるんだろう...」 財務省の福田淳一事務次官から女性社員がセクハラを受けたと、4月19日未明にテレビ朝日が記者会見で発表した。ある民放局の女性記者Aさんは、ふたをしていたはずの数年前の体験

    特ダネのためにすり減った私。記者たちの #MeToo(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/04/21
    ”一つひとつ声を上げていったらキリがない。費用対効果が悪すぎます。その場で受け流せば済んでしまうセクハラがいっぱいある。でもそういうものが、少しずつ自分たちをすり減らしているんです”
  • 85年、私はアナウンサーになった。 セクハラ発言「乗り越えてきた」世代が感じる責任

    世界的な潮流に比べて、日では大きなムーブメントにつながるほどの関心事として捉えられてこなかった#MeTooが一気に噴出した。 告発されたのが日の官僚トップ中のトップ、財務省の福田淳一事務次官であり、なにより告発したのがテレビ局の女性記者という「伝える側」のド真ん中であることから、日メディアもようやく目が覚めたかのように議論をし始め、SNSでも多くの女性が自分の体験を語り始めている。

    85年、私はアナウンサーになった。 セクハラ発言「乗り越えてきた」世代が感じる責任
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/04/21
    上の世代の人が、私たちが我慢してきたせいで、と自分を責めるのも絶対違うし、私たちも我慢してきたんだから、というのも違う。今の世代は今の世代としての責任がある。
  • 「結局逃げ道あるわけじゃん」な父親像に対するイラっとした話。 - スズコ、考える。

    こんなの流れてきてましてね。 domani.shogakukan.co.jp よくみたらDomaniの2018年3月号に掲載された記事みたいですね。 母さんたちが「よく顔出せたな」と憤ってらっしゃる。 ええそのお気持ちよくわかります。 この記事を読んだ時に感じらイラっとした気持ち、なんかあったな〜と思い返してたんです。「サラメシ」でした。 最近、転職した夫は夜勤が多いので一緒に昼をとる機会がちょっと増えました。 その日も木曜日に自宅で一緒にご飯をべながら再放送の「サラメシ」を見てたんですね。 視聴者からのお手紙から取材をするコーナーに出ていたのは一人のお父さん。 と年長の娘さん、2歳の息子さんとの4人暮らし。 3年前に娘さんが幼稚園に入園する時に「卒園までお弁当を作ろう!」と一念発起。 その日から週3日のお弁当の日は家族4人のお弁当を作り続け、Instagramにアップ、取材が入った

    「結局逃げ道あるわけじゃん」な父親像に対するイラっとした話。 - スズコ、考える。
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/04/21
    逃げ道というとまずレトルトカレーが思いついてしまう。弁当だって、スーパーの弁当詰め替えるだけでもいいと思います、毎日を平穏にやり過ごせるなら。
  • なんちゃって底辺

    ツイッターの埋め込み方法調べるのめんどくさいからコピペな >小学校だが、ベルマークやバザーは職業人には非効率極まるので保護者が相応の額を寄付することで代替、 学級便りなど配布物はクラスのブログに替えて廃止、集金は口座引落と手数料負担でのカード決済、を勝ち得た。まだまだ合理化してやるわ。 一昨日見かけたこのツイート さらに >どこが一番の対抗勢力でしたか? >教務主任ですね。伝統守れだのパソコンやネットが使えない人はどうすんだとかいってきます。自分のITスキルがないだけでしょ、主語をでかくすんなよで秒殺。スマホも使えない50代は去れと と続く これ見た時うわっ可哀想と思った この意識高い系ジジイ(ババア?)に巻き込まれる先生たちと一部の保護者が ベルマークと集金はまあいいけど配布物の件が不安すぎる 高校の進学校だと生徒の各家庭に一台はスマホとパソコンあって、ipadだって持ってるしプリンター

    なんちゃって底辺
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/04/21
    PTAの不合理な部分は直せばいいけど、それが分断になっちゃいけないよねと、いき巻いてる人を見て思う。貧困層じゃなくても家にパソコンなくてスマホだけって家庭多いよ。
  • ニンテンドーラボ発売!早速楽しむ猫の皆さんのご様子「人類と猫の戦いが各地で始まっている」 #NintendoLabo

    リンク 任天堂ホームページ Nintendo Labo | Nintendo Switch | 任天堂|Nintendo つくる、あそぶ、わかる。2018年4月20日(金)発売、Nintendo Switch『Nintendo Labo』の「Nintendo Labo Camp! - つくる、あそぶ、わかるを親子でいち早く体験。」のページです。 871 users 7186

    ニンテンドーラボ発売!早速楽しむ猫の皆さんのご様子「人類と猫の戦いが各地で始まっている」 #NintendoLabo
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/04/21
    ネコに弱いとは。
  • 麻生太郎氏、セクハラ問題に 「だったらすぐに男の記者に替えればいいだけじゃないか。なあそうだろ?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    麻生太郎氏、セクハラ問題に 「だったらすぐに男の記者に替えればいいだけじゃないか。なあそうだろ?」 1 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/04/20(金) 21:23:03.34 ID:FWTt2tnT0 4月19日発売の週刊新潮によると、福田氏のセクハラ発言を報じた際、麻生太郎財務大臣は担当記者たちとの懇親会の席で、記者に「次官のセクハラ、さすがに辞職なんじゃないですかね」と問われてこう答えたという。 「だったらすぐに男の番(記者)に替えればいいだけじゃないか。なあそうだろ? だってさ、(週刊新潮に話した担当女性記者は)ネタをもらえるかもってそれでついていったんだろ。触られてもいないんじゃないの」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00010011-bfj-soci 5: 名無しさん@涙目です。(SB-

    麻生太郎氏、セクハラ問題に 「だったらすぐに男の記者に替えればいいだけじゃないか。なあそうだろ?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/04/21
    女人禁制の財務省。
  • 「女性記者お断り」セクハラ防ぐには女性排除を、という暴論は“新たな差別”を生むだけだ | Business Insider Japan

    メディア女性の働き方が揺れている。テレビ朝日の女性社員が財務省の福田淳一事務次官からセクハラを受けていたとされる問題を受けて、「セクハラされたくなければ男性と2人で会わなければいい」「もう会わない」という声が上がっているのだ。“女性活躍”から排除へ、時代の針は逆戻りするのか。 女性記者と2人で会わなければセクハラは起きない?女性活躍から一転、記者を排除する声が上がり始めた。撮影:今村拓馬「男の番(記者)に替えればいいだけじゃないか」「次官の番(記者)をみんな男にすれば解決する話なんだよ」 麻生太郎財務大臣は4月12日、派閥議員や秘書、番記者らとの懇親会で記者から福田氏のセクハラ問題について尋ねられ、そう答えたという(週刊新潮4月26日号より)。 セクハラ被害を防ぐには、女性を排除すればいいと言うのだ。 これほど極論ではないが、メディアの女性の働き方を制限するべきだという意見はSNSでも見ら

    「女性記者お断り」セクハラ防ぐには女性排除を、という暴論は“新たな差別”を生むだけだ | Business Insider Japan
  • 【特集】彼女は反省する必要などあるのか 財務事務次官のセクハラ疑惑 | 共同通信

    女性社員が福田淳一財務事務次官のセクハラ被害を受けていたと明らかにしたテレビ朝日の記者会見=19日未明、東京都港区 福田淳一財務事務次官のセクハラ疑惑で、テレビ朝日は4月19日未明、緊急記者会見を開いた。それを見て、大きな違和感を覚えた。 会見でテレ朝の篠塚浩報道局長は、同社の女性社員が福田氏のセクハラの被害者であること、何度か被害に遭った人が、自身の身を守るために福田氏との会におけるやりとりを録音し、週刊新潮に提供したこと、当初はテレビ朝日で報じるべきだとして上司相談したが、上司は2次被害の心配などを理由に「報道は難しい」と判断したことなどを説明した。その上で、被害者の女性社員が音声データなどを週刊新潮に提供したことについて「取材活動で得た情報を第三者に渡したことは、報道機関として不適切な行為で、遺憾」と述べ、この女性社員も今は「反省している」と話した。 しかし、彼女は反省する必要

    【特集】彼女は反省する必要などあるのか 財務事務次官のセクハラ疑惑 | 共同通信