タグ

2018年5月16日のブックマーク (14件)

  • 福田次官セクハラ告発 「テレ朝女性記者」が漏らした苦悩の肉声(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    他の被害者も「#MeToo」で続くか。テレ朝の会見で、セクハラ被害者は同社の女性記者だと明らかになった。誌(「週刊新潮」)は、彼女が相談相手に送ったメールを入手。そこには、当事者でなければわからない深い苦悩が刻まれているのだった。 *** 彼女が知人に送ったメールはこんな書き出しで始まっている。 「『#MeToo』が根付かない中で、(レイプ被害を訴えた)伊藤詩織さんの件は、証拠がなかったために、あんなことになってしまい、(結果として彼女が)叩かれるのが放置されている。そもそも、私の仕事は伝えること。なのに、それができていないのはふがいないと思い、しっかりと(状況を)知って欲しくて(告発を)行ないました」 そして知人が後を受けるように、彼女の心境を明かしてくれる。 「“ここまでやっても、何も変わらないんじゃないか”という不安に駆られているみたいです。世の中では、“録音するのは記者倫理に反す

    福田次官セクハラ告発 「テレ朝女性記者」が漏らした苦悩の肉声(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 図書館で自習、大阪で解禁の動き 禁止に半世紀の歴史:朝日新聞デジタル

    この春、大阪市の市立図書館の多くが46年前から続くルールを見直し、図書館での自習を認めた。図書館での自習は、東京都立図書館など全国の数多くの公立図書館で禁じられている。どうして、図書館で自習をしたらダメなのか? 土曜日の12日、大阪市立中央図書館前で約70人が開館を待っていた。図書館によると、夏休みは学生も加わって館内の約1千席が埋まる。 大阪市は1972年以降、市内の各区に市立図書館を建ててきたが、全館で自習を禁止してきた。とはいえ、自習者がつまみ出されるわけではなく、多くの場合は図書館側が黙認している。その結果、一般の利用者からは「席に余裕がないから、譲るように言って」と苦情を言われ、自習する学生からは「どうして席で寝ている人は許されて、自習はダメなのか」と問いただされ、図書館職員は板挟みになっていた。ある職員は「まじめに勉強に来た子たちを追い出したくないが、重いを持って席を探す人を

    図書館で自習、大阪で解禁の動き 禁止に半世紀の歴史:朝日新聞デジタル
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    lazy-planet
    lazy-planet 2018/05/16
    大学無償化の逆進性問題をどう乗り越えるか。
  • 高等教育へのアクセスの機会均等を目指して

    3 立法と調査 2017.10 No.393 参議院常任委員会調査室・特別調査室 高等教育へのアクセスの機会均等を目指して ― 教育無償化と奨学金 ― 小林 美津江 (文教科学委員会調査室) 1.はじめに 2.我が国の教育費負担の現状 (1)公財政教育支出の国際比較 (2)家計の教育費負担 3.家庭の経済状況と教育格差 4.教育費の公費負担の根拠 (1)教育の機会均等 (2)教育の外部効果 5.高等教育無償化の課題 (1)教育投資の優先順位 (2)所得再分配機能の逆進性 (3)私的便益と社会的便益の比較 (4)教育の質の維持・向上 (5)財源確保策 6.更なる教育費負担軽減策の検討 (1)給付型奨学金制度の改善 (2)新たな所得連動返還型奨学金制度の課題 (3)高等教育拠出金制度(日型HECS方式) の検討 7.おわりに 1.はじめに 平成 29 年5月、安倍内閣総理大臣は、憲法改正の柱

    lazy-planet
    lazy-planet 2018/05/16
    非常にまとまってる。
  • 放課後の子どもたちの自主性を重んじる日本―中国メディア

    2018年5月4日、人民網は、日の子どもたちの放課後の教育支援について紹介する記事を掲載した。 記事は、「日では工業化に伴って子どもたちの遊び場が減っており、同時に誘拐などの事件が発生するなど治安の問題もあって、放課後や休みの日に子供たちが安心して学び、遊べる場所をつくるため、2007年から放課後教育に力を入れている」と伝えた。 日では「放課後児童クラブと放課後子ども教室」があり、放課後児童クラブは厚生労働省所管の児童福祉法に基づく福祉事業で、放課後子ども教室は文部科学省の地域参加の社会教育事業だと記事は紹介。この2つが放課後教育の両翼となっているとした。 その後日は、2017年7月に「放課後子ども総合プラン」を発表し、放課後児童クラブと放課後子ども教室の一体化を進めていると記事は紹介。さらに2017年12月には新しい経済政策パッケージが閣議決定され、その中で「放課後子ども総合プラ

    放課後の子どもたちの自主性を重んじる日本―中国メディア
  • 英国で高騰する大学授業料 「出世払い」を導入したが、重圧に苦しむ学生たち(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    (「英国ニュースダイジェスト」の筆者コラム「英国メディアを読み解く」に補足しました。) 日では、大学学費の無料化に向けて文部科学省の有識者会議が検討を続けています。住民税非課税世帯(年収250万円未満)の高校生らが大学などに進学する際に、国立大は授業料を免除し、私立大などは授業料の一定額を支給することを目指しているそうです。 これまでに、様々な論点が出ています。 お金の心配なく学べる社会に 大学の授業料無償化に条件 学問への干渉にならぬか 英国の中でも人口の大部分を占めるイングランド地方では、かつて大学の授業料は無料でした。でも、進学率が上がっていく中、国民全員から集めた税金で学費を賄うのが段々苦しくなってきました。そこで授業料を導入したのですが、学生の間では無料に戻そうという運動が発生しています。 イングランド地方の大学の授業料問題は政治問題化しています。 昨年6月の総選挙で、野党・労

    英国で高騰する大学授業料 「出世払い」を導入したが、重圧に苦しむ学生たち(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • アメフト問題 「反則 意図的に指示したことはない」日大調査 | NHKニュース

    アメリカンフットボールの日大学と関西学院大学の定期戦で日大の選手による重大な反則行為があった問題で、日大の内田正人監督は、学内の聞き取り調査に対し、「反則行為を意図的に指示したことはない」と答えていることがわかりました。 この行為をめぐって関西学院大は「選手を傷つけることだけを目的とした意図的で極めて危険かつ悪質な行為」と指摘したうえで、「試合後の監督のコメントは、反則行為を容認するとも受け取れる」として日大に抗議文書を送り、日大は、15日夜、それに対する回答書を関西学院大に届けていました。 日大広報部によりますと、回答書をまとめるにあたって内田監督から話を聞いたところ、「反則行為を意図的に指示したことはない。厳しく戦ってこいという趣旨の発言をした」と話し、反則行為への指示は否定しているということです。 また、タックルをした選手も、「監督から指示されたことはない」と答えているということで

    アメフト問題 「反則 意図的に指示したことはない」日大調査 | NHKニュース
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/05/16
    忖度してタックルした。この監督のもとでは他にも忖度する奴が出てくるかもしれないので、監督も解雇すべき。
  • 「時代を変える高揚感があった」 ヘイトと「日本スゴイ」で弁護士へ大量懲戒請求 | Business Insider Japan

    あるブログに扇動された組織的なものが多く、懲戒の理由には「朝鮮人学校補助金支給要求声明に賛同 」したことなどが記されていた。これは、人種差別かつ弁護士自治への挑戦だ。請求者に対し法的措置をとると宣言した佐々木亮弁護士に話を聞いた。 2017年6月以降、佐々木弁護士が対象になった懲戒請求は約3000件にものぼる。撮影:竹下郁子 ブログが扇動、きっかけは朝鮮学校の補助金弁護士の懲戒請求は誰でもできる。請求を受けて弁護士会が調査し、その弁護士が弁護士法や所属弁護士会・日弁連の会則に違反したり、「品位を失うべき非行」があった場合には「戒告」「2年以内の業務停止」「退会命令」「除名」の処分が下されることになっている。 佐々木さんには2017年6月からこれまで約3000件の懲戒請求があった。 最初の懲戒請求が届いたのは2017年6月。懲戒事由は以下のとおりだ。 「違法である朝鮮人学校補助金支給要求声明

    「時代を変える高揚感があった」 ヘイトと「日本スゴイ」で弁護士へ大量懲戒請求 | Business Insider Japan
  • 秋田5市に大型書店、続々開店 トヨタ販売店に併設 | 河北新報オンラインニュース

    全国で書店が減少する中、20万冊以上をそろえる大型書店が秋田県内5市に続々と開店している。いずれも秋田トヨタ自動車(秋田市)の販売店に併設。丸善ジュンク堂書店(東京)と提携して書棚の内容を充実させ、地域文化を支援している。 大仙市で昨年9月、県内5店舗目となる「ブックスモア大曲店」がオープンした。秋田トヨタ大曲店に併設し、約1300平方メートルに約25万冊を置く。人口約8万2000の市では異例の冊数で「市外から来店するお客さんも多い」(担当者)という。丸善ジュンク堂書店の図書分類や在庫管理のシステムを使う。 ブックスモアは、秋田トヨタ自動車の親会社のトヨタカローラ青森(青森市)が営む。2011年に秋田トヨタ潟上店(潟上市)に書店を併設したのを皮切りに湯沢、北秋田、大館各市に設けた。今年9月ごろには由利荘市にも開く。 トヨタカローラ青森の大柳康司代表取締役(46)は「地域に喜んでもらえる事

    秋田5市に大型書店、続々開店 トヨタ販売店に併設 | 河北新報オンラインニュース
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/05/16
    "書店は在庫管理を徹底すればビジネスとして成り立つ。"
  • Microsoftが大画面端末「Surface Hub 2」を発表、4枚連結可能&移動式スタンド搭載でリモートワークを強力に推進

    Microsoftが巨大ディスプレイ端末Surface Hubの第2世代モデル「Surface Hub 2」を発表しました。従来同様の大画面ディスプレイ端末は、簡単にピボット&移動可能な専用スタンドを搭載し、スタンドなしでは連結させて巨大ディスプレイに変身させることも可能です。 Meet Surface Hub 2 - Microsoft Devices BlogMicrosoft Devices Blog https://blogs.windows.com/devices/2018/05/15/meet-surface-hub-2/ 進化した「Surface Hub 2」でオフォスの風景がどのように変わるのかは、以下のムービーを見れば一発でわかります。 Introducing Microsoft Surface Hub 2 - YouTube 巨大な波が崩れ落ちるスローモーション映像 こ

    Microsoftが大画面端末「Surface Hub 2」を発表、4枚連結可能&移動式スタンド搭載でリモートワークを強力に推進
  • スマホ決済市場に激震 —— メタップスがメガバンク3行と提携へ、他行も追随か | Business Insider Japan

    大規模な金融緩和に苦しむメガバンクにとって、スマホ決済市場での覇権獲得は切り札になるか。Reuters スマートフォンなどで手軽な支払いができる「QRコード決済」について規格を統一すると報じられていた三菱UFJ、三井住友、みずほのメガバンク3行が、オンライン決済事業を手がけるメタップスが提供するスマホ決済システムを活用することで合意した。近日、提携の詳細について発表する。関係者への取材でわかった。 今回の合意では、圧倒的な銀行口座数を抱えるメガバンクが共通のサービスインフラを使うことで、小売店やユーザーの利便性を高め、スマホ決済市場で大きなシェアを確保できると踏んだ模様だ。また、低金利政策の長期化により「業」の融資で稼げなくなるなか、銀行にとって新たなビジネスモデルの発見や構築につながる可能性もある。 スマホ決済市場では、東京五輪に向けてインバウンド需要の高まりが続いていることを背景に、

    スマホ決済市場に激震 —— メタップスがメガバンク3行と提携へ、他行も追随か | Business Insider Japan
  • 大学新テストに「プログラミング」検討 IT人材育成 - 日本経済新聞

    政府は大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」の科目に、プログラミングや統計などの情報科目の導入を検討する。ビッグデータや人工知能AI)活用の必要性が高まる中、文系・理系を問わず素養を身につけさせて、IT(情報技術)人材の育成につなげる。17日の未来投資会議で議論に着手する。大学入学共通テストは現行の大学入試センター試験に代わり、2021年4月に大学に入学する人が受験す

    大学新テストに「プログラミング」検討 IT人材育成 - 日本経済新聞
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/05/16
    まずパソコンの使い方を・・・
  • キタムラ、「TSUTAYA」のCCCが買収 上場廃止へ

    キタムラは5月15日、「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が実施する株式公開買い付け(TOB)に賛同すると発表した。CCCは子会社を通じてキタムラの全株式を取得する予定で、キタムラは上場廃止(東証2部)になる見通し。 CCCはキタムラ株式の約30%を保有する筆頭株主。キタムラが事業領域とするデジタルカメラ、スマートフォン、写真プリントはそれぞれ縮小しており、今後も厳しい事業環境が続く見通し。資・経営の一体化で提携を強化し、新たな収益源の開発などを進める。 TOBはCCCの100%子会社「CKホールディングス」を通じて5月16日から6月26日まで行い、1株当たり1230円で買い付ける(15日終値は1026円)。買収総額は最大180億円。 今後はCCCがTUSTAYA運営などで培った店舗開発ノウハウなどを活用し、新しいビジネスモデルの開発や、リアル店舗に加

    キタムラ、「TSUTAYA」のCCCが買収 上場廃止へ
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/05/16
    とっくにCCC一味だという認識だから今さら劣化しないのでは。
  • 中古本って、作者にお金は入らないよね?  無断アップロードも、作者にお..

    中古って、作者にお金は入らないよね? 無断アップロードも、作者にお金は入らないよね? ということは、中古って無断アップロードなの?

    中古本って、作者にお金は入らないよね?  無断アップロードも、作者にお..
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/05/16
    私設の漫画図書館を無料開放したら、無断アップロードだろうか。