2015年4月2日のブックマーク (19件)

  • 日本政府の無能さが分かる1枚の画像

    政府がいかに無能かが分かる1枚の画像がネットで話題になっている。過ちを繰り返しまくる姿にはもはや呆れるばかり。 Twitterユーザー林司(@Archangel_HT)さんが投稿した出生率のグラフで信じがたい事実が明らかになった。 1970年から現在に至るまで、政府はことごとく出生率予測を外してきたのだ。しかも誤り方は毎度同じで、著しく下落する出生率に対してゆっくりと回復に向かうというもの。これを無能と呼ばずしてなんと呼ぼうか。 しかも直近の2002年予測も、もう今の時点で外れていることが分かる。 政府はさすがに1.3は割らないと考え、底をついた後に1.4まで回復すると予測していたのだが、実際には1.3を割った。 このグラフの出所を調べていたところ、別の組織が作成したグラフも見つかった。こちらは国立社会保障・人口問題研究所が作成したもの。 ということで信じがたい事実だが、決して誰かがイ

    日本政府の無能さが分かる1枚の画像
    lcwin
    lcwin 2015/04/02
    正直にいったら年金がえらいことになるからという憶測がよくされる部分でもある
  • 非モテは何故アンチフェミなのか?

    ささきゆういち @prost511 まず何故非モテの生存の仮想敵をフェミニズムにするのか?というより、なぜフェミは敵視される理由を理解できないのか?ということだな。理解できないから、ミソジニーがどうこうとかですべてを説明しようとする。それが非常によろしくない。なぜそう思うかというと 2015-03-29 01:46:50 ささきゆういち @prost511 この対談を見て確信を深めた。「二村ヒトシ×アルテイシア対談」w-sc.jp/nimuraartesia1/ フェミよりの人でも非モテに理解があると思われる自称元非モテの二村氏、非モテ恋愛指南しているアルテイシア氏。この二人でも非モテフェミを敵視する理由がわからないという 2015-03-29 01:52:54 ささきゆういち @prost511 これはいかんだろとおもうわけですな。そもそも嫌われる理由がわからないというのでは、色々と

    非モテは何故アンチフェミなのか?
    lcwin
    lcwin 2015/04/02
    男性が「降りられない」問題にメンズリブはどう活用できるのか/女性は「乗れない」問題があるのかもしれない/「私らしく生きたい」が資本主義に回収されていくやるせなさ
  • フェミニストは何故非モテを叩くのか?

    ささきゆういち @prost511 では今晩のお題はサクッと、「フェミニズムは何故非モテを叩くのか?」です。まあ正確に言うと、フェミニズムというよりフェミニストが・・という感じですかね。当人達は火の粉を振り払っているだけといいますが、それは自意識では正解でも、フェミニスト非モテを叩く合理的な理由は存在します。 2015-04-01 23:48:46 ささきゆういち @prost511 現状女性が社会で成功するためには、男性よりも家事やら出産やら育児というハンデを抱えています。そのため妊娠出産は女性にしかできないとして、それ以外の負担を男性にも負わせることで女性のハンデを解消することを、フェミニストは目指しています。それに賛同する人はフェミとは限りませんが 2015-04-02 00:00:21 ささきゆういち @prost511 逆に言えば、単身者である限り、少なくとも家事育児に関しては

    フェミニストは何故非モテを叩くのか?
    lcwin
    lcwin 2015/04/02
    稼ぐ力とコミュニケーション能力による排除は社会的排除かどうかという話な気もするし、これは男女問わない気もするんだよなあ/結局男女とも多様性を求める動きの裏で評価がカネと人間力に集約されている気がして
  • マジで「希望は、戦争」という時代 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「ラジオみなみ関東」さんが、こうつぶやいていますが、 http://twitter.com/radiomikan/status/247478022716923904 井上寿一「日中戦争下の日」を読んでると、戦争に協力しちゃった人って当時の労働者とか小作人とか女性だったりするんだよね…戦争協力を経て職場の待遇改善だったり、男女平等に近づけた側面が少なからずある。やるせない…(._.) http://twitter.com/radiomikan/status/247478492722233344 総力戦だから下の方も引き上げろ!という名目になるんだな…それを推し進めてしまったのが社会大衆党という左派政党。 http://twitter.com/radiomikan/status/247478856032849923 マジで「希望は、戦争」という時代が確かにあったことがそのを読むとよくわかり

    マジで「希望は、戦争」という時代 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    lcwin
    lcwin 2015/04/02
    この感覚なんかなあ
  • 「なぜ、貧困層、社会的弱者ほど国家の戦争に熱狂するか」から始まる会話。

    関連まとめ: お菓子っ子さん @sweets_street による「社会に必要とされない人々の自尊心の問題」 http://togetter.com/li/380845 関係するかもしれないまとめ: 旧陸軍の「社会民主主義」プロローグ 続きを読む

    「なぜ、貧困層、社会的弱者ほど国家の戦争に熱狂するか」から始まる会話。
    lcwin
    lcwin 2015/04/02
  • ニー仏 on Twitter: "しかし昨日のムスリマのスカーフの件にしてもそうだが、「価値観の相違を相手の未成熟のせいにすること」が酷いハラスメントであるということに、本当に無意識な人は多いのだな。しかも、そういう人たちは自分自身については、むしろ「ハラスメントの被害者」だと認識していたりもするし。"

    lcwin
    lcwin 2015/04/02
  • [書評]「結婚の条件」小倉千加子: 極東ブログ

    酒井順子の「負け犬の遠吠え」を買うつもりで買いそびれた。どこにも在庫がない。すごい事態だと思う。「バカの壁」がいくら売れてもあんなのじゃないんでどうでもいいことだが、こっちの在庫切れには呆れる。余談だが、岸葉子のがんのも売れている。出版は不況だ、いいが売れないというのは当なのかと思う。いずれにせよ、代わりに小倉千加子の「結婚の条件」(朝日新聞社)を読んだ。AERA臭そうで期待していなかったのだが、面白かった。痛快でもある。 けして難しいではないのだが、このがつまるところ何を言いたいのかは、わかりづらい、と思った。表層的なメッセージは帯にもあるように「青年よ、大志を捨てて、結婚しよう」だが、ようは「30過ぎのお嬢さんたち、自分のカオを値踏みして、相応の稼ぎの男と結婚しなさい」ということだ。まぁ、そう帯には書けない。表紙もしょーもないデザインになっている。だが、書のメッセージは

    lcwin
    lcwin 2015/04/02
    懐かしいなこれ
  • シングルマザー優遇の少子化対策は、(実質的な)一夫多妻制を強化し非モテ男性を量産するから、一夫専業一主婦制に逆戻りすべき

    @pannacottaso_v2 twitter.com/sankakutyuu/st… そして世の中は何事もトレードオフだからこそ「できるだけ」格差が開かない、負けたほうが大泣きしないで済む、負けた人の数自体が少ない社会が自分は好きなんだな。なおシングルマザー救済策は非モテ男を大量に敗者にするから大嫌い(´・ω・`) 2014-06-18 17:39:26 島 @pannacottaso_v2 シングルマザー優遇して少子化対策するのは異性獲得競争に負ける男を増やしてしまうために福祉国家ってなかなか合意が難しい。「とりあえず子供が増えればいい」なんて単純な話ではない。女性を家庭に押し込んでもシングルマザーに金を出しても子供はどっちでも増えるからわけだが方法論で合意不可能。 2014-06-18 17:42:54

    シングルマザー優遇の少子化対策は、(実質的な)一夫多妻制を強化し非モテ男性を量産するから、一夫専業一主婦制に逆戻りすべき
    lcwin
    lcwin 2015/04/02
    アンチフェミニズム的マクロでの格差のお話/フェミニズムが新自由主義を結果として後押ししてる批判増えたけどその対策が復古主義なのは賛成できないがいい手はなんだろうなあ/カネとコミュ力
  • 朝マックを昼以降も食べたい

    特にマックグリドル。あのジャンキーさは他のファストフード店でもコンビニでも味わえない。 朝メニュー限定にしなきゃいけない合理的な理由が分からないのだが誰か教えてくれないか

    朝マックを昼以降も食べたい
    lcwin
    lcwin 2015/04/02
    グリドルは賛否両論の食い物/ハッシュポテト食わせろあれとホットドッグorソーセージマフィンで十分だ
  • 「高嶺の花」のようなワイン、「高嶺の花」のような人物 - シロクマの粘土板

    「高嶺の花」のようなワインに出会って絶句する体験が、ある部分では幸福をもたらし、ある部分では厳しい執着を生む以上に、「高嶺の花」のような人物に出会って絶句する体験は、ある部分では幸福をもたらすと同時に、ある部分では厳しい執着を生んでしまう。 それでもワインなら、金さえ出せばいつか手に入れられないこともないし、ため込んでおくこともできる。ワインはあくまで購買の対象だからだ。ヴィンテージの問題があるので、ワインとの出会いは常に一期一会ではあるけれども、「あのすばらしい体験をもう一度」という可能性に投機してみる余地はある。ところが人間というのは主体性のあるものだから、金を払って可能性の富籤を手に入れられるものでもないし、よしんば縁を得たとしても、ワインセラーのようなところに所蔵しておくこともできない。 「ああ、素晴らしい人物だな」と思える人との間柄は、当然果たすべき礼節を守るとしても最終的には運

    「高嶺の花」のようなワイン、「高嶺の花」のような人物 - シロクマの粘土板
    lcwin
    lcwin 2015/04/02
    何せ相手のいることなのでどうにもならないものはどうにもならないけどそれを受け入れるのは時間かかるし
  • https://ren-ai.jp/44541

    lcwin
    lcwin 2015/04/02
    表現はアレだが内容は定番の恋愛市場/恋愛格差論
  • ジェンダーと教育と仕事:弱い性:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2015年3月7日号) 学校と大学の両方で男子は女子に大きく水をあけられており、その差は広がっている。 「すべてが彼らの脳みそと身体と性質に関係している」。イングランドの高級な全寮制学校ウェリントン・カレッジのアンソニー・セルドン校長はこう言う。 「彼らには、何かを成し遂げることは格好良くない、頭がいいことは格好良くないというメンタリティーがある」。ニューヨークにあるブロンクス・リーダシップ・アカデミーのアイバン・イップ校長はこう言う。 一方の学校は年間2万5000ポンド(3万8000ドル)の学費を取り、校内にスキューバダイビングクラブを備えている。もう一方の学校は、大半の生徒に補助金が出る昼を提供しており、生徒の4人に1人は特別支援教育を必要としている。だが、この2校は同じ問題と格闘している。ティーンエイジの男子が女子に後れを取っているという問題である。 男子の危機

    ジェンダーと教育と仕事:弱い性:JBpress(日本ビジネスプレス)
    lcwin
    lcwin 2015/04/02
  • 部下が疲へいするのは●●が原因だった!?属人的なタスクを減らす「仕組み化」のポイント - リクナビNEXTジャーナル

    デキるビジネスパーソンほど自分の仕事を次々と「仕組み化」し、生産性を向上させることが得意というのはもはや定説。特に経営者やトップリーダーたちにとって、「仕組み化」は会社の売り上げをあげるための大きな鍵だ。 その一方で、運用する側がその仕組みを拒絶したり、ルーティンワークに飽きてしまったりと、「仕組み化」が生産性を低下させてしまうケースがある。 うまくまわる「仕組み」と、そうでない「仕組み」とでは何が違うのか。ビジネスバンクグループ社が運営する「社長の学校」プレジデントアカデミーにて、日全国の経営者向けに「経営の12分野」をレクチャーする黄塚 森(こうづか しん)氏に話を伺った。 「仕組み化」の定義 「仕組み化」とは、「属人的にならずに仕事を進める方法を構築すること」です。別の表現をすれば「いつ、どこで、誰がやっても同じ成果を出せる方法にすること」とも言えます。一時的な成功ではなく、成功し

    部下が疲へいするのは●●が原因だった!?属人的なタスクを減らす「仕組み化」のポイント - リクナビNEXTジャーナル
    lcwin
    lcwin 2015/04/02
    属人化を排するのは基本だろうけど、雇用が不安定な時代に自分が「いくらでも替えが利く」ならそれはものすごく危ういことだと従業員側も理解してるからそこをどうケアするかがないとねえ
  • くろぺさんはTwitterを使っています: "この前の赤木なんちゃらがフェミ的に正しい行いをしてる自分は全くモテず、そうでない男を持て囃す女をフェミは擁護する。みたいなことで怒ってる��

    lcwin
    lcwin 2015/04/02
    赤木さんも結構むちゃくちゃいってるんだけど、この感覚はわからなくはないんだよなあ・・。
  • 1970年パラダイム - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いや、上下併せて2000頁を超えるような大著を読み始めるだけの余裕はあまりないもので、とりあえず最後の「結論」というところだけをざっと走り読みしただけなんですが、 http://www.shin-yo-sha.co.jp/mokuroku/1968.htm 結局のところ、結論でいうところの「1970年パラダイム」なるものがなにゆえに生み出されたのか、という問題意識から、その原点である1968年を探求しようと書かれたものではないか、と。 そして、その「1970年パラダイム」とは、ブログで「リベサヨ」とペジョラティブに呼んできた「サヨク」なものの考え方の謂いであるといってほぼ間違いではなさそうです。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_c3f3.html(赤木智弘氏の新著) http://eulabourlaw.coc

    1970年パラダイム - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    lcwin
    lcwin 2015/04/02
  • 理工系の保守主義について

    数学のできない人間は、完全には人間ではない。」 ──ロバート・A・ハインライン「愛に時間を」 自然科学を重視することを「左派的属性」だとする考え方があり、当の左派のみならず、ある種の保守派からも(進歩主義批判のような否定的な意味で)言われることがある。しかし、これは俗説だろう。 「知は力なり」とは、フランシス・ベーコンの思想とされるが、ベーコンはまさにこの意味において自然科学を重視し、伝統的な学問の実効性の乏しさを批判したのだった。一方、政治家としてのベーコンは、政治倫理のもつ実効性を疑い、しばしば権謀術数を肯定する面を持っていた。 自然科学それ自体には、政治的価値判断は含まれないとしても、生身の人間が、科学を自分の専門として選択するということは、近代科学の始まりの時から、すでにある種の政治的選択と関係していた。それは、オタク文化が、ときおり美化されるような、子供のように純粋な趣味や美の

    lcwin
    lcwin 2015/04/02
    ネットで右にも左にもアレな人や先鋭化が見えやすくなって、どちらにも批判・冷笑的になったときに理由付けするのに自然科学が使いやすいというならわからなくはないが/ここでいうITは科学技術なのかもよくわからん
  • きまぐれな日々 新自由主義者と見分けがつかない赤木智弘信奉者の言論

    今日から3連休の方も多いと思うが、仕事が忙しくて休みどころではない方、お出かけを予定されている方、日ごろたまった疲れを取ろうと思っている方などさまざまだと思う。私の場合は、3日間のうち仕事もあるけれども、外出予定もあり、疲れをとる休養に充てる時間もあるから、この生きづらい新自由主義社会にあっては比較的恵まれたほうなのだろうなあと思う。疲れはずいぶんたまっているけれども。 ブログは3日間とも更新できると思うが、いつもとちょっと違う趣向の記事にしたいと考えている。初日の今日は、ここしばらくたまっていたものをぶちまけるエントリにしたい。 数日前から気になっているのが、7月14日のエントリ「「貧困大国ニッポン」 (『文藝春秋』8月号の湯浅誠論文) より」で、Black Joker氏とasdnof氏の間でかわされている論争だ。 もともとのきっかけは、7月12日のエントリ「『論座』休刊説と『ロスジェネ

    lcwin
    lcwin 2015/04/02
    コメント欄面白い
  • ジェンダーと格差に見る自民迷走 | 広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)

    ◇ジェンダーと格差に見る自民党の迷走・ネオリベフェミニズムからバックラッシユ、そして自民党爆発炎上へ 1996年の第二次橋内閣以降の自民党は焼きが回っていたとしか思えません。 橋さんから小渕さんの時代には男女共同参画などといいながら一方で、労働者派遣法緩和、累進課税緩和、消費税引き上げ。医療改悪など、ネオリベをすすめ、国民が飯をいにくくした。 女性が官僚にふえたのも、庶民男性がなりにくくなったのとセットだった。しかも男女役割分離はしっかり残る。 この「ネオリベフェミニズム」というべき体制は2001年、女性閣僚を大量登用した、小泉さんで頂点に達した。 しかし、小泉政治で景気が悪くなり、庶民が苦しんだ。そこにつけ込んだのはバックラッシユで翌年から三井さんへの攻撃など大攻勢にでます。 彼らは、社会矛盾をフェミニズムのせいにして、小泉さんのネオリベ部分から目をそらしました。 かくて自民党は延

    lcwin
    lcwin 2015/04/02
  • 総理 花見で一句 「賃上げの花が舞い散る春の風」

    春の陽気に誘われて、安倍総理大臣は総理官邸の庭でつかの間の花見を楽しみました。そこで詠んだ一句とは。 安倍総理大臣:「風が吹いたので、ここで一句。『賃上げの 花が舞い散る 春の風』」 総理官邸の庭でもソメイヨシノなどが満開となり、見ごろを迎えています。「景気回復は何分咲きか」と記者団に問われた安倍総理は、「今のところ七分咲きにはなってきたかなと思う」と答えました。あいにく、やや強い風が吹くなかでの花見となりましたが、「この風に乗って景気を全国に届けたい」と景気回復への決意を新たにしていました。

    総理 花見で一句 「賃上げの花が舞い散る春の風」
    lcwin
    lcwin 2015/04/02
    ここは海江田さんに漢詩を書かせるべき、そうすべき