タグ

2016年7月30日のブックマーク (7件)

  • キーは3つまで。極限までシンプル化したキーボード

    キーは3つまで。極限までシンプル化したキーボード2016.07.30 17:366,843 mayumine QWERTY配列しか触ったことない、それが当然だと思っているよね。 QWERTY配列とは、上から2段目の左6文字が、「QWERTY」となっているキーボードの配列のことです(ちなみに「QWERTY」はクアーティーって読みます)。 そんなQWERTYに支配された世の中に反抗するかのごとく、とあるRedditユーザーが、キーが3つしかない、極限まで機能をシンプル化したバイナリキーボードを発明しました。 アカウントネームduckythescientistさんが、Githubにその仕様と使い方を投稿していますが、使い方はとっても原始的。"0"で、"0"、"1"をタイプすると、"1"、そして"Enter"キーで入力完了。 一文字入力するのに相当の慣れと時間が必要ですが、3つのキーボードでもやろ

    キーは3つまで。極限までシンプル化したキーボード
    ledsun
    ledsun 2016/07/30
    モールス信号で入力すれば2キーに減らせるのでは?
  • 日傘文化、日本だけ? 驚く訪日女性客…欧米などは帽子や日焼け止め (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    日差しの強い日が続き、若者から年配の女性まで愛用している日傘。だが、大阪ミナミで、アジア、欧米など9カ国の訪日外国人女性に聞くと、「使わない」と答え、ほとんどが一度も使用経験がなかった。大手空調メーカーの外国人へのアンケートでも、驚いたり感心したりした日の暑さ対策は「日傘をさす」が最多。世界で日の日傘文化は“特異”なのだろうか。(張英壽) 「日傘は真夏でもしないですね。どんなにカンカン照りでも…。おばさんが使うもの」 韓国・ソウルから訪れた女子大学生、閔智援(ミンジウォン)さん(21)はこう答えた。 訪日外国人でにぎわう道頓堀周辺(大阪市中央区)で、各国の女性たちに日傘をさすかどうか質問した。 道頓堀のベンチに座っていた中国・上海市の女性(26)も一度も使ったことがなかった。「傘は雨のときだけ」 ドラッグストアで働いていた中国・四川省出身の陳子●さん(24)も日傘経験はなく、

    日傘文化、日本だけ? 驚く訪日女性客…欧米などは帽子や日焼け止め (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    ledsun
    ledsun 2016/07/30
    そもそも傘をあまり使わない文化的な背景があるのではなかろうか?http://itmama.jp/2014/06/24/61288/
  • 良いデバッグログはプロジェクトの資産である

    http://eventdots.jp/event/591027 (2016-07-30追記:Rails 5.0からproductionでもDEBUGがデフォルトらしいです) (2020-09-23追記:https://github.com/rails/rails/pull/39707 INFOに戻りそう)

    良いデバッグログはプロジェクトの資産である
    ledsun
    ledsun 2016/07/30
    理想のログを目指す心、よい
  • Ingressユーザーがこつこつと作り上げてきた世界をポケモンGOがぶちこわす

    古参Ingressプレイヤー@田舎なので、数年前からこつこつとポータルを申請をしてきた。 申請したポータルが実際に生えるまでには1年以上かかったりする もともとIngressのポータルというのは、不思議パワーのXMとやらが湧く場所という設定になっている。 XMはヨーロッパで発見され、古代からあったが初めて観測されたという未知のエネルギー。 そのエネルギーが湧いている場所を調べると、やはり古代からあり、人の集まる場所でパワーを 貰い続けていた仏像、神社、お寺、銅像、建物、もしくは人が集まる場所のシンボルマークだったと。 なのでナイアンテックがポータルと認めてくれたのは前述のものが多く、神社仏閣祠だけはたくさん ある田舎ユーザーはせっせとそれらを申請し続けていた。 最初はほとんどなかったポータルがみなの協力で増えていく様は嬉しかった。 地元の大きなテーマパークなどは、複数のポータルが生え、いわ

    Ingressユーザーがこつこつと作り上げてきた世界をポケモンGOがぶちこわす
    ledsun
    ledsun 2016/07/30
    多分、逆。「何をしているかわからない人が時々くる」より「ポケモンをやっている人がウロウロしている」の方が、Ingressを知らない人には安心。
  • 自分の人生を生きられない

    自分の人生を生きろと言われてから3年。今年三十路独女。 今まで誰かのために生きてきたつもりはなかったが、自分の存在を肯定するには他人の評価が必要だった。 誰かに優れていると評価されると安心した。自分は社会にいて良い存在なのだと実感できた。 しかしそうやって生きているといつも他人の目が声が耳が気になり自分らしさというものになど向き合うことがなかった。 他人の評価というものに勝手に振り回されながら生きて、それを脱するべく自分のために生きるということに意識を傾けてみた。 そこで気づいたのは自分なんて生きる価値がないと否定し続ける己の心であった。 あまりに強烈なそれに自分のやりたい仕事をしてみたり趣味に没頭したり恋人を作ったりしてみたがやはりダメみたいだ。 私はどうしたら自分のために生きられるのだろうか。 他人に依存せず、自分の価値観をもって、この自己否定から逃れられるのだろうか。 自分のためと考

    自分の人生を生きられない
    ledsun
    ledsun 2016/07/30
    「自分の人生を生きろ」とは「他人の評価」を、なるべく多くの他者に依存しろという意味です。少人数に依存すると、相手の負担が大きい。相手の心が折れた時に自分が受けるダメージが大きい。
  • ウナギ激減 日本が資源保護を主導したい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    絶滅が危惧されるニホンウナギの資源保護をいかに進めるか。日は最大の消費国として、リーダーシップを発揮せねばならない。 ニホンウナギは太平洋沖で 孵化 ( ふか ) し、稚魚は黒潮に乗って東アジア沿岸の河川を目指す。これを日中国韓国台湾の業者などが捕獲し、養殖池で育てている。日の市場に出回る成魚は、ほとんどがこうした養殖ものだ。 稚魚の国内漁獲量は、50年前の10分の1に激減した。乱獲が主因とされる。国際自然保護連合(IUCN)は2014年、ニホンウナギを絶滅危惧種に指定した。 資源の回復が見込めなければ、野生動植物の保護に関するワシントン条約に基づき、国際取引が規制される可能性がある。 今秋の締約国会議に向け、欧州連合(EU)は実態調査を提案している。3年後の次回会議では、取引規制が現実化しかねない。強制措置により、生産・消費両面で大きな打撃を被る前に、有効な保護策を打ち出すこ

    ウナギ激減 日本が資源保護を主導したい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ledsun
    ledsun 2016/07/30
    調理済みの鰻の販売価格に一人前当たり五百円の資源保護税を掛ければ(安売り店と養殖業者が破産するけど)解決する。それをしないのだから、まだ余裕があるのだろう。
  • 30歳からでも人格は変えられるのかな

    私は30歳の地方都市在住の男だ。これまで何度か転職の経験がある。 先日また機会が巡ってきたので気軽に転職しようかと考えた(上京する必要がある)。 交際している女性に軽い気持ちで相談すると強く反対された。 彼女は私の ・ちょっとしたきっかけで仕事を変えてしまえる我慢や”一貫性の無さ” ・自分が辞めることで周りの人間が迷惑を被ることを想像できない思慮の”浅さ”・気遣いの無さ ・金銭面の条件や業務内容の真新しさでのみ会社を評価しようとする態度の”傲慢”さ ・当たり前のように彼女がついて来てくれると思っている”自分中心”の考えの甘さ・”勝手”さ を次々と指摘し、人格的に問題があると断じた。 仕事においても、恋人との交際においても、必ずそこには人間関係があり、 少なからず周りの人間の世話になっているわけであるから、 自分の行動が関係する人にどういった影響をもたらし、 彼らはどう感じるのかを慮って行動

    30歳からでも人格は変えられるのかな
    ledsun
    ledsun 2016/07/30
    人格を攻撃する(基本的な礼節が欠けている)人からは、なるべく早く逃げましょう。今回の問題を乗り越えなければ、向こうが飽きるまで人格攻撃が続く。乗り越えると「人格攻撃が効果的な相手」と学習する。